window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

水俣・湯の児温泉の観光スポット ランキング

3.32
アクセス
3.67
車で石垣が残る本丸跡まで3分のところまで行けます by 吉備津彦さん
人混みの少なさ
4.83
誰もいませんでした by mikuwankoさん
バリアフリー
2.25
一部石段がある by 吉備津彦さん
見ごたえ
4.42
事前に“戦国時代の城郭”について、予習をしておきましょう。 by ごろごろ56さん

クリップ

加藤清正が肥薩国境の拠点として築城。江戸時代初期の築城技術と一国一城令による破壊の痕跡が確認された。出土遺物の「天下泰平」銘鬼瓦と桐紋鬼瓦は県重要文化財に指定されている。平成20年3月には国の史跡に指定されている。

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    肥後と薩摩の国境に築城の名手加藤清正が築いた重厚な石垣が残る城跡です。

    5.0

    旅行時期:2025/02(約3ヶ月前)

    肥後と薩摩の国境に築城の名手加藤清正が築いた重厚な石垣が残る城跡です。幕府の一国一城令により廃... 
    続きを読む
    城となります。その後島原の乱が起こり廃城となった原城が一揆勢が籠城、鎮圧に手を焼いた幕府により佐敷城のより一層の城跡破壊の命令が出され2度目の廃城工事が行われています。なので高石垣の上部は完全に破壊されてありません。本丸跡からの眺望は素晴らしく八代海を観ることが出来ます。また1両だけの薩摩おれんじ鉄道を観ることもできます。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    水俣・湯の児温泉のクチコミ:7件

アクセス
肥薩おれんじ鉄道 佐敷駅 徒歩 20分
南九州西回り自動車道 芦北IC 車 3分
3.31
アクセス
3.55
水俣市内から10分程鹿児島方面に下る by スカイブルーさん
人混みの少なさ
3.60
この日はフェスタをやっていて、たくさんの人でにぎわっていました。 by スカイブルーさん
バリアフリー
4.08
車いすなどで来ている人もいました。 by スカイブルーさん
見ごたえ
3.75
薔薇が満開で、とっても見ごたえがありましたよ。秋にもあるけど、やはり5月がバラがたくさん咲いているように思います。 by スカイブルーさん

クリップ

約40ha(東京ドーム約9個分)の広大な敷地に広がる熊本県内最大級の公園です。 園内には、野球場、陸上競技場など多くのスポーツ施設や水俣の特産品が購入できる物産館、バラ園、子どもが楽しめる遊具が整備されており、家族で1日楽しめる公園です。

アクセス
南九州西回り自動車道 水俣ICより車で約15分
JR九州新幹線 新水俣駅より車で約15分
肥薩おれんじ鉄道 水俣駅より車で約5分
3.31
アクセス
3.50
コスパ
4.00
人混みの少なさ
3.63
展示内容
3.67
バリアフリー
3.25
エレベーター、モノレール完備 by 吉備津彦さん

クリップ

熊本県水俣・芦北地域における文化芸術活動の拠点として2001年4月に開館した津奈木町立の美術館です。第二次海老原美術研究所の所長を務めた画家の境野一之をはじめとする熊本県ゆかりの作家による作品やタイ山岳民族の衣装など約450点を収蔵しています。展覧会のほか、現代美術による住民参画型のアートプロジェクトを実施するなど、アートを通じた地域内外の交流にも力を注いでいます。

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    展望台に行くモノレールが併設されたユニークな美術館です。

    5.0

    旅行時期:2025/02(約3ヶ月前)

    展望台に行くモノレールが併設されたユニークな美術館です。美術館と背後にそびえる重盤岩にある舞鶴... 
    続きを読む
    城公園展望所を片道約5分で結びます。同展望所には岩野勇三の彫刻《牧歌》が展示してあります。2022年3月から現代美術家の柳幸典が監修したラッピングを施した新車両で運行しています。モノレールは80歳の館員さんが運転してくれました。展望所ではスマホのシャターを押してもらいました。とてもアットホームな美術館でした。周辺には津奈木重盤岩眼鏡橋や宇奈津木百貨堂などがあるので時間が許せば併せて訪問することをお勧めします。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    水俣・湯の児温泉のクチコミ:7件

アクセス
津奈木駅 徒歩 15分
営業時間
10:00~17:00
休業日
(水)

ピックアップ特集

3.30
アクセス
2.83
人混みの少なさ
4.67
五月に行ってます。 by 石田 純二さん
バリアフリー
2.50
見ごたえ
4.33

クリップ

湯の児海水浴場からつり橋(観月橋)を渡って行けます。 温泉神社や展望所があり、歩いて15分ほどで一周でき、湯の児島の自然を体感することができます。

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    願掛け亀がいっぱいいる公園、夕陽の名所です。

    5.0

    旅行時期:2025/02(約3ヶ月前)

    願掛け亀がいっぱいいる公園、夕陽の名所です。公園へは吊り橋の観月橋を渡っても行けるし、湯の児島... 
    続きを読む
    海水浴場の砂州を渡って行くこともできます。遊歩道が整備されていて15分ほどで島を一周できます。階段を登ると温泉神社や展望所があります。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    水俣・湯の児温泉のクチコミ:7件

アクセス
南九州西回り自動車道 水俣ICより車で約15分
JR九州新幹線 新水俣駅より車で約15分
肥薩おれんじ鉄道 水俣駅より車で約15分
3.30
アクセス
2.50
コスパ
5.00
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00
バリアフリー
5.00

クリップ

重度の障害にもめげず詩画を製作する星野富弘氏。星野氏の詩画は、手足の自由を失った苦悩の淵から生まれ、それらは他者への思いやりや生きる喜びを表現した作品であり、長年にわたり多くの人々への生きる勇気、生きる力を与え続けています。そんな星野氏の詩画作品が常設で見られるのは、群馬県みどり市の冨弘美術館と当館だけ。リトグラフ等を常設展示し、作品の入れ替えは随時行う予定。 【料金】 大人: 500円 高校生以上団体:20名以上400円 子供: 300円 中学生以下就学児未満:無料団体:20名以上260円 その他: 250円 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    星野富弘氏のインタビューを含めた彼の生い立ちビデオが素晴らしかったです。

    5.0

    旅行時期:2025/02(約3ヶ月前)

    宿泊した湯の児温泉海と夕やけに星野富弘氏の作品が飾ってあり、ロビーには宿泊した領収書があれば星... 
    続きを読む
    野富弘美術館入館料が半額になると案内がありました。連泊なので領収書がなかったのですがロビーで申し出ると美術館に直接電話してくれて半額で入館できました。星野富弘氏のインタビューを含めた彼の生い立ちビデオが素晴らしかったです。展示作品は撮影不可です。  
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    水俣・湯の児温泉のクチコミ:7件

アクセス
肥薩おれんじ鉄道 湯浦駅 徒歩 15分 肥薩おれんじ鉄道
南九州西回り自動車道 芦北IC 車 10分 南九州西回り自動車道
3.29
アクセス
2.75
3号線から道が狭いですが,それもまたよし。 by ばれいしょさん
コスパ
3.33
料金は丁度よい料金です by きゅうちゃんさん
人混みの少なさ
3.50
お客さんはそこそこ多いです。 by ばれいしょさん
施設の快適度
3.83
タイトルにもしましたが,異次元空間のようです。 by ばれいしょさん
バリアフリー
1.50
階段が多かったので不便だと思います。 by きゅうちゃんさん
アトラクションの充実度
2.75
お店がそこまで多く感じなかったし思ったよりは小さいと思いました by きゅうちゃんさん

クリップ

営業時間
8:00~17:00
休業日
年中無休

水俣・湯の児温泉への旅行情報

3.29
アクセス
3.70
車なら問題なし by a_aさん
泉質
4.30
お肌しっとり by a_aさん
雰囲気
3.75
ちょっと寂しいレトロな雰囲気 by a_aさん
バリアフリー
3.25

クリップ

水俣市中心部から北西、八代海の海岸線沿いに温泉旅館を公衆浴場が立ち並ぶ温泉地です。 近くには、内海で波が穏やかな海水浴場があり、夏には家族連れの海水浴客やマリンアクティビティ(SUP、ダイビング、カヤック、アウトリガーカヌーなど)の体験客で賑わいます。 4月~11月の期間は、太刀魚釣り体験もできます。 2022年10月には、山の温泉「湯の鶴温泉」とともに、国民保養温泉地に指定されました。

アクセス
南九州西回り自動車道 水俣ICより車で約15分
JR九州新幹線 新水俣駅より車で約15分
肥薩おれんじ鉄道 水俣駅より車で約15分
3.29
アクセス
2.50
泉質
4.63
雰囲気
3.88
バリアフリー
2.00

クリップ

水俣市中心部から9kmほど南東、山間部の湯出川沿いに温泉旅館と公衆浴場が立ち並ぶ温泉地です。 自然豊かな環境で、水俣の奥座敷として古くから湯治文化が根付いています。 温泉地を流れる湯出川支流の芦刈川には、大小の滝が点在する「湯出七滝」があり、観光ガイド付きのトレッキングを楽しむ観光客も訪れます。 2022年10月には、海の温泉「湯の児温泉」とともに、国民保養温泉地に指定されました。

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    水俣の奥座敷は、昭和レトロ

    5.0

    旅行時期:2021/04(約4年前)

    熊本県、水俣市の奥座敷、湯の鶴温泉。 本当に鄙びた温泉郷で、そこかしこに昭和レトロが溢れてい... 
    続きを読む
    ます。 コンパクトで、観光する場所といって特にないですが、それもまた良し。 歩いて行ける距離に、ちょっとした滝がありました。 温泉は、泉質が良く、やわらかでつるつるになります。 いつまでも入っていられる系です。 食事のできるところが少ないので、チェックしておいた方が良いでしょう。 お土産物屋さんなんかもほとんど無いです。 何もしないで、ただただ温泉に浸かり、英気を養う場所ですね。 アクセスは、車だと問題ないのですが、公共交通機関を使うなら、水俣あたりから、みなくるオレンジバスになります。 30分弱乗って300円ですが、本数が少ないので、これまた要チェックです。 
    閉じる

    ラムロールちゃん

    ラムロールちゃんさん(女性)

    水俣・湯の児温泉のクチコミ:6件

アクセス
南九州西回り自動車道 水俣ICより車で約20分
JR九州新幹線 新水俣駅より車で約20分
肥薩おれんじ鉄道 水俣駅より車で約20分
3.28
アクセス
5.00
無料駐車場あり by a_aさん
景観
5.00
水の透明度
3.00

クリップ

アクセス
南九州自動車道芦北ICから国道3号を鹿児島方面へ約40分
営業時間
10:00~17:00
3.28
アクセス
5.00
人混みの少なさ
5.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
5.00

クリップ

町の中央を流れる津奈木川に架けられたこの橋は、奇岩 重盤岩にちなんでこの名前がつけられた。橋の長さは18m、中4.5m、径間17m、拱矢5.7m、欄干がついている。高さの割に経間が長いので実に優美に見える。芦北では最大の橋である。

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    江戸時代末期の嘉永2年に津奈木川に架けられたアーチ形の優美な石橋です。

    5.0

    旅行時期:2025/03(約2ヶ月前)

    江戸時代末期の嘉永2年に津奈木川に架けられたアーチ形の優美な石橋です。 石工は岩永三五郎の弟三... 
    続きを読む
    平である。 この石橋が架かっている道は旧薩摩街道であり、 西郷隆盛も坂本竜馬も通ったかもし知れないロマンあふれる石橋である。近くにつなぎ美術館、つなぎ百貨堂があるので時間があれば併せて訪問することをお勧めします。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    水俣・湯の児温泉のクチコミ:7件

アクセス
津奈木駅 徒歩 15分

宿公式サイトから予約できる水俣・湯の児温泉のホテルスポンサー提供

3.28
アクセス
3.00
コスパ
5.00
人混みの少なさ
5.00
展示内容
5.00
バリアフリー
5.00

クリップ

営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12/29~1/3)
予算
入館無料
3.26
アクセス
3.38
人混みの少なさ
3.38
見ごたえ
3.88

クリップ

ローラーリュージュ・・コンクリートトラックの曲がりくねった専用コースをカートを使ってスピードコントロールしながら走行します。カートの操作は簡単で、自分の能力・技術に応じてスピードアップや追越ができる楽しさがあります。カートはノンエンジンのため人と地球環境にやさしい乗り物です。 ゾーブ・・球体(外球3.2m、内球1.8m)の中に入り斜面を転がりながら未知の空間が体験できます。また、公園内の散策も楽しめます。

アクセス
南九州西回り自動車道 芦北IC 車 15分
肥薩おれんじ鉄道 佐敷駅 車 10分
予算
【料金】 大人: 400円 ローラーリュージュ(高校生以上)ゾーブ800円 子供: 200円 ローラーリュージュ(中学生以下)ゾーブ600円
3.23
アクセス
2.50
人混みの少なさ
4.00
散歩している人がちらほらと by mikuwankoさん
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.25

クリップ

築城年代不明。一国一城が発令される3年前に破却された。城郭の規模や構造に関する史料は乏しかったが、平成21年度から保存整備を検討するための確認調査に着手、新たな石垣の発見や、「慶長12年」銘入り軒平瓦片の出土などがあっている。

アクセス
水俣駅 バス 10分
新水俣駅 車 3分
3.23
アクセス
3.25
人混みの少なさ
4.25
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.25

クリップ

津奈木城(別名:舞鶴城)跡地に、遊歩道や展望所など公園として整備。春には多くの桜が咲き誇り、秋には燃えるような紅葉が荘厳な岩山を彩る花見・紅葉の人気スポットです。また展望所からは不知火海が一望でき豊かな自然を体感することができます。さらに、つなぎ美術館からはモノレールが運行していて、急こう配の岩山を登るスリルを味わうこともできます。

アクセス
津奈木駅 徒歩 15分
つなぎ美術館 その他 5分
3.23
アクセス
3.50
景観
4.00
人混みの少なさ
5.00
バリアフリー
1.00

クリップ

湯の鶴温泉地を流れる湯出川支流の芦刈川に点在する、座頭滝、のれん滝、小滝、大滝、箱滝の5つからなる滝です。 専門のガイドによるアクティビティプランもあります。

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    一つ目の滝へは、楽々

    4.0

    旅行時期:2021/04(約4年前)

    七滝という名前ですが、うち二つは、わからなくなってしまったらしく、現在は五滝です。 私が訪れ... 
    続きを読む
    たのは、座頭滝。 町中から最も近い滝です。 普段全く歩いたりしない私でも、余裕で行けました。 次の、のれん滝までなら、行けたかもしれませんが、道を間違えたりしたので断念。 最初に、「七滝入口」という看板があったので、そこで曲がったのですが、それが間違いで。 そこは無視して、もう少し先にある「座頭滝まであと550m、のれん滝まで800m」の表記のある看板を頼りにするべきでした。 その看板通りに行くと、やがて、「座頭滝」と青文字で書いた看板が現れ、右手に、細い下りの坂道、そして階段が。 階段は、水気が多くじゅくじゅくしていて、歩きやすい靴推奨です。 滝は、そう大きくはありませんでしたが、マイナスイオンいっぱいで、なかなかに癒されました。 
    閉じる

    ラムロールちゃん

    ラムロールちゃんさん(女性)

    水俣・湯の児温泉のクチコミ:6件

住所2
熊本県水俣市湯出

水俣・湯の児温泉への旅行情報

3.22
アクセス
5.00
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
5.00

クリップ

国登録有形文化財。江戸時代後期より代々庄屋を務めた大地主の邸宅で、主屋は座敷部を中心に居間、台所、釜屋等の各部からなり、座敷部、居間部の各室は、銘木を用いた巧緻な意匠になり、高い水準の大工技術を示しています。料理研究家故江上トミの生家。

アクセス
田浦ICから車で2分
- 御立岬公園駅から徒歩で10分
営業時間
[日月土] 10:00~16:00
予算
大人 500円 中学生以下は無料
3.21
アクセス
3.25
泉質
3.50
雰囲気
4.00
バリアフリー
4.00

クリップ

御立岬公園の中心、きれいな夕日と不知火海が見渡せる場所に御立岬温泉センターがあります。少量の塩分を含んだお湯は神経痛や筋肉痛によく効き、スポーツの後などには最適です。温泉センター館内の売店では芦北の特産品や野菜も取り扱っております。レジャーの帰りに・日頃の疲れを癒しに、是非お立ちよりください。

アクセス
1) たのうら御立岬公園駅からタクシーで5分
2) 田浦ICから車で5分
営業時間
10:00~21:00 第2、第4水曜日定休
予算
幼児 0円 未就学児
中学生 300円 中学生以下
大人 500円 高校生以上
3.21
アクセス
2.50
人混みの少なさ
4.25
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.50

クリップ

国史跡佐敷城跡のある丘陵、佐敷川に挟まれて、漆喰塗篭の土蔵造の民家、町家群、寺院などで構成された伝統的たたずまいを持つ町並みがある。旧薩摩往還沿いの新町、上町、本町には、土蔵造を混じえた町家が軒を接して建ち並び、のこぎり家並みや短冊形地割が見られる。

アクセス
肥薩おれんじ鉄道 佐敷駅 徒歩 20分
南九州西回り自動車道 芦北IC 車 2分
営業時間
9:00~17:00 休館日:毎週火曜日
3.21
アクセス
3.00
人混みの少なさ
5.00
バリアフリー
1.00
見ごたえ
4.00

クリップ

中尾山(標高333m)の山頂にある公園で、2つの展望台があります。 駐車場にある展望台からは水俣市内を、頂上の展望台からは不知火海を一望できます。 春には菜の花や桜、秋にはコスモスが咲き誇り、来園者を楽しませてくれます。

アクセス
南九州西回り自動車 水俣ICより車で約20分
JR九州新幹線 新水俣駅より車で約20分
肥薩おれんじ鉄道 水俣駅より車で約20分
3.17
アクセス
4.00
人混みの少なさ
5.00
バリアフリー
1.00
見ごたえ
4.00

クリップ

水俣出身の徳富蘇峰、蘆花兄弟が生まれ育った場所で、現在敷地内には徳富家の生家主屋、生家蔵、生家はなれ、徳富家が熊本に引越した後に入った西村家の衣屋主屋、衣屋蔵の5つの建造物で構成されます。 寛政2年(1790年)に建てられた生家主屋は、江戸時代の商家の暮らしがうかがえる「町屋造り」として、建築年代が分かるものでは県内で最も古く、蘇峰が7歳、蘆花が3歳まで暮らしていました。 昭和47年(1972年)に市指定の有形文化財に指定され、平成2年(1990年)から平成5年(1993年)にかけて行われた保存修理工事により、現在の姿に復元しました。平成9年(1997年)には貴重な建造物が残る史跡として、県の指定を受けました。

アクセス
南九州西回り自動車道 水俣ICより車で約5分
JR九州新幹線 新水俣駅より車で約5分
肥薩おれんじ鉄道 水俣駅より車で約5分

1件目~20件目を表示(全30件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

熊本県の旅行ガイドまとめ

熊本でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら