ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# ろうばい
# 通院
# みどりのプラザ
# 緑ヶ丘公園
# 十月桜
# 買い物
月を選択
琵琶湖の業界イベントを無事終えて、ちょこっと寄り道!当時の通学路をトレースしながら、ホームタウンを散策(^_^)懐かしい顔にも会えた!
伊丹
34
2020/12/05~
by ドラゴン パパさん
その4からの続きです。中野大橋を渡り、松が丘1丁目から昆陽池公園に入りました。写真は、昆陽池公園の昆陽池に浮かぶ白鳥。
33
2020/10/06~
by hn11さん
9時過ぎの伊丹市バスに乗って、昆陽池公園へ散歩に出掛けました。市バスのスポーツセンター前で降り、中野東地区と一部中野西地区を抜けて、中野大橋で天神川を渡り、昆陽池公園の...
(1)からの続きです。昆陽池公園には、西口から入り、下手なバードウォッチングの真似事をし、南東口から出て、千僧浄水場の西の道から、税務署へ行きました。写真は、昆陽池公園...
46
2020/01/29~
上巻からの続きです。写真は、昆陽池で飼われている白鳥で、聞き耳をたてている様子。
36
2020/01/24~
その6からの続きです。写真は、昆陽池公園の昆陽池と貯水池を区切る中間の通路。東側から、中央部を眺めた図で、右手が昆陽池で左手が貯水池です。
2019/12/18~
その5からの続きです。昆虫館の屋上からの展望と、昆虫館を出て、昆陽池公園を歩いている途中までです。写真は、昆虫館の4階展望台から眺めた昆陽池公園の風景です。
35
上巻からの続きです。写真は、会場の商店に並べられた花の販売品。
2019/11/09~
その3からの続きです。写真は、たんたん小径の風景・・・左の石垣は住友総合グランドです。
31
2019/11/03~
その2からの続きです。昆陽池公園の西入り口から入り、会場の南のグランドまで行き、出店を冷かしながら開始時刻を待ちました。写真は、開会時の和太鼓演奏です。
その1からの続きです。写真は、黒法師・・・中野大橋の南の商店の鉢植え。
30
11月3日の1日限りのイベントが、昆陽池公園であると知り、出掛けてみました。市バスでスポーツセンター前まで行き、そこから歩いて昆陽池公園へ行き、帰りはたんたん小径を歩き...
こちらもリベンジ・・・10日前の7月2日、単なる思い付きで「昆虫館」へ行きましたが、火曜日は定休日で、昆陽池公園からたんたん小道に入り、瑞ヶ丘公園から市バスに乗て帰って...
2019/07/12~
上巻からの続きです。昆陽池公園の植木市を終え、市役所方面に出て買い物後、昨日行った陸自第3師団記念行事をちょっとだけ見て、市バスで帰宅しました。写真は、記念行事のメイン...
2019/05/12~
昆陽池公園で開催中の「植木市」を観に行きました。公園の自由広場で、大勢の方達が集まり賑わっていました。全国の姉妹都市からも数ヶ所から出店して、賑やかでした。植木は買いま...
37
上巻からの続きです。写真は、初夏の・・・たんたん小道の若葉。
40
2019/05/04~
GW真っ只中・・・家でくすんで居るにはあまりにも良い天気。 特に目的もなく、昆陽池公園へ行って見ようと、市バスでスポーツセンターまで行き、昆陽池公園の中を横切り、たんた...
その2からの続きです。昆陽池公園から、昆陽池2丁目の街中に入り、公園管理事務所の近くから再び公園内に入りました。写真は、公園で飼育されている白鳥。
39
2019/04/26~
その1からの続きです。十六名公園からイオンモールの中を抜けて、昆陽池公園の松ヶ丘口から入り、多目的広場から出て、たんたん小道に入るまでの桜花等です。写真は、昆陽池公園の...
55
2019/04/05~
その3からの続きです。写真は、緑ヶ丘公園の上池で開花した染井吉野。緑ヶ丘公園の桜ヶ丘(以前の梅園が伐採され新しく桜の園として生まれ変わった)には、早咲きの桜が散った跡、...
2019/03/31~
その1からの続きです。いよいよ昨日聴いた講演の場所に入ります。昆陽池公園内を抜けて、たんたん小道沿いに植えられている桜の花を探しながら歩きました。まだ、開花している桜花...
41
その1は、市バスを鴻池バス停で降りてから、県道335号線を南下し、県道142号線・333号線と進み昆陽池西交差点から昆陽池公園に入ったところまでです。市バスの便はスポー...
昆陽池公園の昆虫館を出た後、昆陽池公園を反時計回りで一周し、昆虫館近くまで戻り、天神川の堤防を市バスのスポーツセンター前まで歩き、後は市バスに乗って帰りました。写真は、...
49
2019/01/27~
4階からEVで1階に降りました。昆虫館の1階で開催されている「伊丹の今」と題する企画展の展示品です。写真は、メジロの剥製です。
蝶の館を出た後、同じ2階の第2展示物の見学とEVで4階に上がり、屋上から昆陽池公園からの眺めを楽しみました。写真は、屋上からの昆陽池公園の眺め。手前の島が、上空から見え...
28
上巻からの続きです。写真は、花の蜜を吸う蝶。
昨夜の雪は、道路には積もらなかったが、自動車は真っ白に変身していました。今朝は寒いので、散歩には出なかったのですが、昼食後暖かくなって来たので、昆陽池公園の昆虫館に出掛...
2018年10月頃から、両足の腰から下の部分が冷えて、寒さか痛みかそれとも両方、を感じるようになってきました。12月の初めころから、下は厚いパンツ+裏にボア付きのパッチ...
2018/12/19~
蝶の館を出た後、館内に展示されている、色んな資料を見せて貰いました。写真は、カワセミの剥製。
2018/11/10~
農業祭を見せて貰った後、昆陽池公園の中を抜けて、昆虫館に入りました。最初に、蝶の館の中を見学し、後で昆虫館の展示物を見せて貰いました。この旅行記は、蝶の館の鑑賞までです...
58
1件目~30件目を表示(全57件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
トラベルマガジン
PAGE TOP