ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 千葉
# イヌ
# 藤
# 市川市
# 本八幡
# 東京
戻る
忙しい毎日の中、地元に触れてなかったのだが、ステイホームが始まって地元のあちらこちらをカメラ片手に、改めて触れてみた。そこで新たな発見やすばらしさを知った。第一弾は、自...
市川
旅行記グループ地元散策
36
2020/05/01~
by ishigantouさん
お彼岸の中日、桜もちらほらと開花し、風が強いながらいい天気に誘われて、お寺参りをしてきました。行徳は、江戸の頃、塩田と水運を利用した成田詣の経由地として栄えたそうで、戸...
51
2020/03/20~
by miroさん
市川市のお花見巡りです。各場所でさくら祭りを盛大に行っており活況でした。今年も見事な桜を見ることが出来ました。
40
2019/03/31~
by ガリゾーさん
下総国にはヤマトタケルを祀る神社が14社あります。日本書紀は、ヤマトタケルは上総から陸奥国に入ったと言っているので、蝦夷への往路は、下総を通っていません。しかし東征の帰...
旅行記グループヤマトタケルの旅上総国下総国2019年
27
2019/02/13~
by しにあの旅人さん
今年は花の開花が前倒しになっているので、ウカウカしているとみんな終わっちゃうなぁ。もうすでに蓮は出遅れた感が否めない。それでも一応行ってみたのだが、やはり少し遅かったよ...
旅行記グループハス巡り
25
2018/07/21~
by のほりんさん
ぽかぽか陽気の日曜日。そろそろサクラ見納め!?と思って法華経寺さんぽ。
21
2018/04/01~
by ちさきさん
千葉県市川市大町は梨の産地。国道464号沿いは梨農家や直売所が並ぶ「大町梨街道」と呼ばれます。桜が散り始めたのでそろそろ梨の花が咲くころかと思い、散歩してきました。まだ...
38
by まうさん
3月3日(土)は、江戸川の市川市側を散策しました。良い天気でした。江戸川沿いの国府台城址の里美公園は見所がいろいろ有って、良かった。古代の石棺が有ります。だけど、辺りは...
10
2018/03/03~
by いっちゃん2013さん
法華経寺(ほけきょうじ)は、千葉県市川市中山二丁目にある日蓮宗大本山の寺院である。鎌倉時代の文応元年(1260年)創立。中山法華経寺とも呼ばれる。山号は正中山。日蓮の説...
35
2018/02/03~
by マキタン2さん
42
下総中山-3 法華経寺 聖教殿(日蓮遺文を保管) ☆国宝《立正安国論》も中山法華経寺の文化財 鎌倉時代の高僧・日蓮聖人に関係した遺品がもっとも多く保存されている寺院です...
24
追儺(ついな)とは、大晦日(旧暦12月30日)の宮中の年中行事であり、平安時代の初期頃から行われている鬼払いの儀式。中国の行事がルーツである。日本では宮廷の年中行事とな...
全国的に有名な日蓮宗の荒行は毎年11月1日より翌年の2月10日まで行われる。全国から大勢の僧侶が集まり、寒壱百日間に及ぶ修行は荒行の名に恥じない厳しいものである。荒行僧...
31
前から行きたかったアイリンクタウンの展望台や真間山弘法寺に行ってきました
30
2017/11/26~
by tomoko.sさん
一昨日は遅すぎて見れなかった『桃まんみたいな蓮』が見たくて再訪したのにまたしても遅かったという…来年こそ。(っていろいろな花で思っているのですが、タイミング難しい)以前...
23
2017/08/05~
5月3日の連休の日、千葉県の市川市、鎌ヶ谷市、埼玉県の春日部市の散策に出掛けました。今の東京都、千葉県、埼玉県、茨城県に跨る範囲にかつて、「葛飾郡」とされていたそうです...
8
2017/05/03~
2017 元旦 初詣 葛飾八幡宮JR総武線 京成本線 都営地下鉄・新宿線の八幡の近くです2017年 元旦 まぶしいほどの快晴 雲ひとつありませんただ 風が強く 肌寒いな...
5
2017/01/01~
by aliveさん
JR下総中山駅からまちなかの商店、法華経寺、奥の院、若宮まで、中山がおひなまつり一色となります。おひなさまを眺めながら、中山の街を散策してみました。期間中は各商店会店舗...
旅行記グループ行き先別;房総半島、う〜ん千葉県か
67
2016/02/13~
by PHOPHOCHANGさん
蓮の花がそろそろ盛りの時期。どこへ行こうか迷うも、天気が良くないです。寺院と蓮を両方見れるのは、千葉下総中山にある日蓮宗大本山の法華経寺に行く事に決定!同じ、市川市行徳...
62
2015/07/04~
by おかチャンさん
2015.2.282月最後の日はいいお天気だったので、市川にある神社へ行ってきました。お昼前に出かけたので、人もまばらゆっくり散歩しながら梅も堪能してきました♪吉野梅郷...
2015/02/28~
by moeさん
本八幡の八幡様へ行く機会ができました。仕事で市川市役所に行きましたついでに見て回れました。
20
2014/11/12~
by tamuさん
市川の自然が残っている国府台にある、国府神社・木内ギャラリーを見てからそばにある千葉商科大学・短大の宿舎や郵政宿舎などある住宅街を歩いて、広場からの眺めが良くて、桜の名...
2014/10/12~
by タビガラスさん
2013年7月の法華経寺の旅行記です。
2013/07/06~
by Waitさん
地元菅野にある「白幡天神社」は菅原道真公を祀った神社です。緑豊かな境内には、紅梅、白梅が同時に咲き競って、華やかな雰囲気を醸し出しています。通学途中の高校生が、鳥居の前...
29
2012/03/19~
by pedaruさん
行徳は市川市にありながら、市川とは異なる独特の雰囲気を持っています。行徳街道沿いの古い商家やたくさんの寺社をめぐって来ました。
旅行記グループ夫婦でママチャリサイクリング
50
2011/10/10~
市川市の南部に位置する行徳地区は独特の雰囲気を持っています。行徳街道沿いの古い商家や、歴史あるたくさんの寺など、遠い昔に引き込まれてしまいそうになります。「行徳を襲った...
45
結果25日となったトルコ、インド出張、当初は関空帰国を予定していたのですがフライトの関係で成田での帰国になったので最後の旅行記は千葉県市川市です。市川市には以前から行き...
13
2010/07/23~
by jilllucaさん
皆さん・・・、 お住まい! の 近く・・・で、 「チョット、 良さそう~!な 所 だなぁ~」 と、 車 で いつも、 通って・・・は いるけれど、 ーーー 『 近...
49
2010/01/23~
by 白い華さん
久し振りに市役所を訪ねた折り役所裏手の葛飾八幡宮へ立ち寄りました市川へ越して12年 初めてお参りした次第です旅を楽しむ一つとして他所の神社・仏閣参りばかりの昨今しっかり...
4
2009/12/14~
by 阿修羅さん
千葉県市川市中山にある法華経寺は日蓮宗大本山(霊蹟寺院)の寺であり正中山法華経寺という。文応元年(1260年)の創立で、日蓮上人が最初に開いた寺であるとされる。その後...
2008/10/30~
by ドクターキムルさん
1件目~30件目を表示(全36件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP