1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 松原橋
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

松原橋

名所・史跡

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

松原橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11910745

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
松原橋
住所
  • 〒600-8027 京都府京都市下京区難波町
アクセス
京阪本線 清水五条駅5番出口より徒歩5分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
arurun さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

東山・祇園・北白川 観光 満足度ランキング 133位
3.34
アクセス:
3.56
人混みの少なさ:
3.81
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.65
  • 安土桃山時代までは五条橋!

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/12(約5ヶ月前)
    • 0

    松原橋は京都市の南北に流れる河川に架かる橋のひとつで、嵯峨天皇の勅命により橋が架けられたともいわれ、平安京時代、西へは五条...  続きを読む大路へと繋がり、東へは清水寺の参詣道でもあり人の往来が多く賑わった都のメイン通りであったようです。
    元もとこの橋は五条橋であり、通りの両側に松並木があったことから五条松原橋とも呼ばれていたようです。
    安土桃山時代にここにあったこの橋を現在の五条通に架け替え五条橋と称し現在の五条大橋になっています。その為のこの橋の名前は五条橋ではなくなり松原橋と呼ばれるようになった。とのことです。
    歴史があります。そして伝説の「牛若丸と弁慶の決闘」の「京の五条の橋の上・・・」は現在のこの松原橋と言われています。なるほど~。  閉じる

    投稿日:2024/02/22

  • 五条と四条の間

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 1

    京都市内の中心部を流れる「鴨川」の、五條大橋の一つ北側に架かる橋ですが、もともと この通りは「五条通」だったので、「元祖・...  続きを読む五条大橋」といったところですかね。

    こちら松原橋にも、五条大橋同様、欄干に擬宝珠(ぎぼし)が取り付けられていますが、コンクリ造りの「昭和の橋」には、歴史を感じません。(…残念)
    京都市民のための生活道路です。  閉じる

    投稿日:2023/05/13

  • 平安時代は五条橋だったのね

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    松原通は平安時代には五条大路といわれこの橋は五条橋と呼ばれていました。それを説明する駒札が立っていますのでご確認くださいね...  続きを読む。簡単に説明しますと、豊臣秀吉が方広寺大仏殿を造営した時に平安京の六条坊門小路(現在の五条通)に橋を架け替えて現在の五条橋になったようです。すなわち五条橋が南へ下がった、そう言えば現在の五条大橋・七条大橋間は距離短いですね。そして現五条大橋にある牛若丸・弁慶像がありますが、もしかしたら出会った場所は松原橋なのでしょうか。歩道はありませんので注意して渡ってくださいね。  閉じる

    投稿日:2023/04/04

  • 平安時代の五条大路

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    鴨川に架かる橋のひとつで五条大橋の北側にあります。松原通は平安時代の五条大路であり、当初は嵯峨天皇の勅命により橋が架けられ...  続きを読むたともいわれています。清水寺の参詣道でもあったことから、人の往来が多く大変賑わっていました。牛若丸と弁慶の決闘で有名な「京の五条の橋の上」はこの橋のことを指すそうです。  閉じる

    投稿日:2023/03/11

  • 牛若丸と弁慶が出会う五条の橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    松原橋は鴨川に架かる橋。五条大橋の一つ上手で、松原通りを通します。
    ただ、松原通は平安時代は五条大路。この橋も当初は嵯峨...  続きを読む天皇の勅命によって架けられたとも。牛若丸と弁慶が出会う五条の橋というのも、現在の五条大橋ではなく、この橋のことのよう。少し寂しげなことになっていますが、それでもちゃんと擬宝珠の付いた欄干で、最低限の雰囲気は保っているように思います。  閉じる

    投稿日:2023/10/03

  • かつての五条大橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    松原橋は五条大橋と四条大橋の間に設置された、鴨川にかかる橋のひとつです。かつてはここが五条通りだったようですが、区画整理で...  続きを読む現在は松原通りとなっています。車両も通る橋ですが、五条大橋や四条大橋と比べると、片道一車線ずつの小さな橋です。  閉じる

    投稿日:2023/02/08

  • かつての五条橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    五条大橋から一つ上流にある鴨川に架かる橋です。平安時代にはこの橋が五条橋で、通りの両側に見事な松並木があったことから五条松...  続きを読む原橋とも呼ばれていたそうです。豊臣秀吉によって現在の五条通に橋の架け替えが行われ、そちらを五条橋と称したため、五条がはずれて松原橋と呼ばれるようになりました。
      閉じる

    投稿日:2023/04/12

  • 嵯峨天皇の勅命により架けられた橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    松原通は平安時代の五条大路であり、嵯峨天皇の勅命により橋が架けられたといわれています。伝説に謳われる牛若丸と弁慶の決闘,「...  続きを読む京の五条の橋の上」は,松原橋のことを指すそうです。清水寺の参詣道でもあったそうで、当時は人の往来が多く、大変賑わった都の目抜き通りだったようです。現在架かる橋は、昭和10年架け替えられたものです。橋には立派な擬宝珠も取り付けられていました。  閉じる

    投稿日:2023/04/09

  • 平安時代はここが五条通りでした

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    この橋は四条大橋と五条大橋の間で鴨川にかかっています。旧名を松原五条橋と言い、平安京の五条通りが通っていたのですが、豊臣秀...  続きを読む吉の時代に方広寺(大仏殿)が建立され、新たにいまの場所にそこへ向かう現在の五条大橋が架けられて、松原橋からは五条の名が消えました。松原通りもずっと東へ向かうと清水寺なので、実は京都の主要な通りだったんですね。なので牛若丸と弁慶が一戦交えたのもほんとうはこの辺りです。  閉じる

    投稿日:2022/08/25

  • 平安時代には五条橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    鴨川に架かる松原橋、五条大橋の1本北にある橋です。
    松原通りは平安時代には五条大路と呼ばれていて、平安時代には五条橋で...  続きを読むした。
    牛若丸と弁慶の決闘「京の五条の橋の上」はここのことを指します。
    清水寺の参詣道でもあったことから、人の往来が多く、大変賑わった都の目抜き通りだったようです。
       閉じる

    投稿日:2022/03/22

  • 平安時代の「五条大橋」

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 4

    鴨川に架かる橋の一つです。平安時代の「五条大橋」であり、有名な牛若丸と弁慶の決闘は、実際にはここで行われたそうです。なお、...  続きを読む現在の五条大橋は、松原橋の一つ下流に架かっています。現在の五条大橋に比べると、交通量は少ない小さな橋ですが、橋には立派な擬宝珠が取り付けられていて目を引きました。  閉じる

    投稿日:2022/01/24

  • 伝説に謳われる牛若丸と弁慶の決闘の橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 2

    京都の松原橋は、五条通の北側にある松原通の鴨川の架かる橋です。
    橋の西側のたもとに松原橋の由緒書きがあり、それによると次...  続きを読むの通り。
    『松原通は平安時代の五条大路であり、当初は嵯峨天皇の勅命により橋が架けられたともいわれる。清水寺の参詣道でもあったことから、人の往来が多く、大変賑わった都の目抜き通りであった。
     元来、この地に架かっていた橋が五条橋であり、通りの両側に見事な松並木があったことから五条松原橋とも呼ばれていた。
    安土桃山時代、豊臣秀吉が方広寺大仏殿の造営に当たり、この地に架かっていた橋を平安京の六条坊門小路(現在の五条通)に架け替え、五条橋と称した。そのため、この地の橋の名前からは「五条」が外れ、以後、松原橋と呼ばれるようになった。
     この通りは、歴史的・伝承的に話題が豊富である。伝説に謳われる牛若丸と弁慶の決闘、「京の五条の橋の上」は、当地のことを指す。
     また、この橋を東へ進むと清水寺に行き着くが、途中、冥界へ通じると言われる井戸で有名な六道珍皇寺がある。
     現在架かる橋は、昭和10年(1935年)鴨川の大洪水による倒壊流失後に架け替えられたものである。』京都市
      閉じる

    投稿日:2022/03/07

  • かつては,この地に架かっていた橋が五条橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    松原通は平安時代の五条大路であり、当初は嵯峨天皇の勅命により橋が架けられたともいわれています。元来,この地に架かっていた橋...  続きを読むが五条橋であり、通りの両側に見事な松並木があったことから五条松原橋とも呼ばれていました。伝説に謳われる牛若丸と弁慶の決闘,「京の五条の橋の上」は,当地のことを指すそうです。安土桃山時代,豊臣秀吉が方広寺大仏殿の造営に当たり,この地に架かっていた橋を平安京の六条坊門小路に架け替え,五条橋と称しました。そのため,この地の橋の名前からは「五条」が外れ,以後,松原橋と呼ばれるようになりました。  閉じる

    投稿日:2022/02/05

  • かつては清水寺の参詣道だったそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    松原橋は鴨川に架かる橋のひとつで、団栗橋と五条大橋の間に位置します。親柱の近くに駒札が設置されており、記述によると、かつて...  続きを読むは松原通りが清水寺の参詣道で、とても賑わいを見せていたということです。現在は橋を行き交う人も車も少ないですが、かえってそれが風情につながっているようにも感じました。  閉じる

    投稿日:2022/09/12

  • とても勉強になりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    京都は歴史の町なので、あちこちに謂れをしるした説明板があります。
    こちらの「松原橋」は、平安時代はなんと五条大橋で、両側...  続きを読むに松並木がありったために「五条松原橋」と言われていたそうです。
    で、現在となぜちがうのかというと、秀吉が五条の橋を六条に掛け替えてしまったそうで、それで五条がぬけて松原橋という名前になったそう。
    京都の地名って、ちょっと部外者からみると不思議なルールがあるのですが、これはとても勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2022/03/23

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

松原橋について質問してみよう!

東山・祇園・北白川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 常連さん

    常連さん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • オオイさん

    オオイさん

  • Sahraさん

    Sahraさん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • 愛さんさん

    愛さんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

東山・祇園・北白川 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP