1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 足利尊氏邸・等持寺跡
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

足利尊氏邸・等持寺跡

名所・史跡

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

足利尊氏邸・等持寺跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11555065

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
足利尊氏邸・等持寺跡
住所
  • 京都府京都市中京区高倉通御池上る柊町583-2 保事協会館前
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
bluejays さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

二条・烏丸・河原町 観光 満足度ランキング 171位
3.32
アクセス:
3.68
烏丸御池駅から東へ直ぐ by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.73
バリアフリー:
3.33
見ごたえ:
3.27
寂しく石碑のみ by teratanichoさん
  • 足利幕府の発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

     京都府保健事業協同組合が創立45周年記念事業の一環として、社屋入り口に顕彰碑を建立している。後醍醐天皇の建武の新政に反旗...  続きを読むを翻し、天皇を吉野に追いやった足利尊氏がこの地に構えた館で政務を執ったという。近くに弟・直義の屋敷もあり、室町幕府の創生期はここが中心地だった。石碑に刻まれる等持寺は屋敷跡に創建された尊氏の菩提寺で、寺勢が衰えた後は等持院に吸収された。現地には説明板もあり、いわれがよくわかる。  閉じる

    投稿日:2023/03/25

  • 足利幕府の開かれた場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    御池通りから高倉通りへと北へ歩いてすぐの場所に足利尊氏邸・等持院跡の石碑と説明板があります。室町幕府を開いた初代将軍の足利...  続きを読む尊氏の屋敷があった場所で、室町幕府の始まりの場所です。その後は等持院となり、足利将軍の菩提寺などにもなっていましたが、その後廃院となり、現在の石碑があるという歴史です。  閉じる

    投稿日:2022/10/15

  • 室町幕府の始まりはこのあたりから

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    碁盤の目の形になっているので、高倉通と御池通の角といえばピンポイントでわかるはず。そこからちょっとだけ北に上がれば東側の建...  続きを読む物の角に石碑が建っています。このあと、北上を続けて相国寺や同志社大学まで進めば花の御所です。  閉じる

    投稿日:2022/01/16

  • 尊氏はこの邸で政務を執り、没した

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    足利尊氏邸・等持寺跡は、地下鉄「烏丸御池」から北東の方向へ徒歩8分くらいの場所にあります。この地には足利尊氏(1305~5...  続きを読む8)の三条坊門第がありました。尊氏はこの邸で政務を執り、没しました。のちに等持寺という寺院に改められ,足利氏の菩提寺として崇敬を集めました。応仁・文明の乱(1467~77)以降は衰退し,別院であった等持院(北区)へ合併されました。この石標は足利尊氏邸・等持寺の跡を示すものです。  閉じる

    投稿日:2022/01/04

  • 「室町幕府発祥の地」

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    高倉通御池を上がって東側、京都保険事業協同組合の会館の玄関脇の植え込みの中に石碑があります。室町幕府を開いた初代将軍・足利...  続きを読む尊氏の屋敷である二条万里小路第・三条坊門第があった場所で「室町幕府発祥の地」と言われる場所です。立派な石碑と説明書きがありました。  閉じる

    投稿日:2021/11/12

  • 菩提寺があった

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    地下鉄の烏丸御池駅から少し東に行って北にあがったところにあります。室町幕府を開いた足利尊氏の屋敷である三条坊門第があった場...  続きを読む所で、その後は菩提寺もあったようですが、移転したために今は石碑と説明文があるだけです。やや細かいですが、説明文でたいぶ理解できると思います。  閉じる

    投稿日:2021/10/01

  • 室町幕府のはじまり

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    高倉通り御池上がったとこ、保事協会館のビルの角。木が植えられてるとこと一緒に立ってる石碑だからわかりにくいけど、まだ解説板...  続きを読むがあるからなんとか気づけるかな。足利尊氏が住んでたところで、室町幕府の始まりの場所。後にこの邸宅が等持院になったらしい。そのあと合併されちゃうけど
      閉じる

    投稿日:2021/01/16

  • 保事協会館の玄関脇

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    高倉通御池上ル。高倉通は道幅が広くはないので右手に見つかります。場所は京都保険事業協同組合の会館の玄関脇です。足利尊氏の邸...  続きを読む宅があった場所がこのあたりと推定されていて、室町幕府発祥の地という解説板がありました。植え込みがあって少しわかりにくいので要注意です。  閉じる

    投稿日:2021/05/22

  • 大事にされている碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    烏丸御池交差点から少し東に行った北側、高倉通りに面して、碑が建っています.京都府保健事業協同組合と書かれたビルの玄関横でし...  続きを読むた。碑文の周囲に植栽もされ、大事にして保存されているようでした。御所南でかっての重要な建物の跡が多く、このあたりには多くの碑文が建っています。
      閉じる

    投稿日:2020/06/03

  • 室町幕府を開いた将軍邸

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    大通りの御池通高倉通のビルの前に建つ室町幕府を開いた足利尊氏の三条坊門邸跡。寂しく石碑のみが建っています。当時は大変大きな...  続きを読む邸宅で南北250m、東西120mの3万㎡の広さだったそうです。この地が文化的には功績が残りますが京都が荒廃した室町幕府の発祥地でもあります。尊氏没後邸宅は等持寺となり足利氏の菩提寺となって崇高を集めたが、応仁の乱以降衰退し別院の等持寺に合併されてしまったとのこと。あまり観光に訪れないスポットですが歴史散策では是非訪ねて見て下さい。  閉じる

    投稿日:2020/04/13

  • こんなところに!

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約4年前)
    • 0

    御池通りから高倉通りを少し北に進んだところ、新しいビルの前に「足利尊氏邸・等持寺跡」の石柱と案内板が設置されています。案内...  続きを読む板には「室町幕府発祥の地」と記されていますが、その場所に立ってもピンときません。日本の歴史に刻まれた場所としては、あまりにもイメージとかけ離れていると感じました。  閉じる

    投稿日:2019/11/22

  • 時は鎌倉時代に遡る

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    今日は御池通り付近を散策しています。そしてこの御池通りに交差する高倉通りを上がった東側の保事協会館前に「足利尊氏邸・等持寺...  続きを読む跡」の碑は建っています。
    この付近は足利尊氏の三条坊門第があったところで、尊氏は政務を執りました。そしてここで亡くなった後は等持寺という寺院に改められ足利氏の菩提寺となりました。現在は北区にある等持院と合併されていますが、この石標はそれを示すものです。
    現在は姿かたちは変わっていますが今もその歴史が残されている京都の街です。思いを寄せて散策してください。  閉じる

    投稿日:2020/01/09

  • 場所が分かり辛い

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    御池通りから高倉通りを上がった東側に足利尊氏邸・等持寺跡があります。京都府保険事業協同組合会館の入口右手の狭い植え込みの中...  続きを読むに石碑と説明版があるのですが、地図だけ見ていっても非常に場所が分かり辛いです。周囲を探し回ってやっと見つけた程です。
    室町幕府を作った尊氏だけあり、この辺りにとんでもなく広い邸宅を構えていた。つまり室町幕府発祥の地とも言えます。  閉じる

    投稿日:2017/10/30

  • 室町幕府の実質的な始まり

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 2

    足利尊氏邸・等持寺跡は御池通りの高倉通りを少し上がった場所。植え込みの中に金属のプレート板がありました。
    説明によれば、...  続きを読むここは足利尊氏の三条坊門第があったところ。尊氏はここで政務をとり、ここで亡くなっていますが、それが室町幕府の実質的な始まりということです。なお、等持寺は足利氏の菩提寺。後に等持院に合併されています。  閉じる

    投稿日:2017/08/03

  • 室町幕府発祥の地

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    この地は尊氏が北朝を支援するために住んだ三条坊門第の跡で、室町幕府発祥の地である。尊氏がこの地で死去すると、足利氏の菩提寺...  続きを読む「等持寺」になったが、義満が室町に「花の御所」を造営すると、等持寺は別院であった等持院に合併され消滅した。  閉じる

    投稿日:2015/07/23

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

足利尊氏邸・等持寺跡について質問してみよう!

二条・烏丸・河原町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • はちのすけさん

    はちのすけさん

  • lion3さん

    lion3さん

  • choeasytaroさん

    choeasytaroさん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • マリー88さん

    マリー88さん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

二条・烏丸・河原町 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP