1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 悲田院
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

悲田院

寺・神社・教会

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

悲田院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11369333

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
悲田院
住所
  • 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
アクセス
市バス 泉涌寺道バス停 から徒歩7分、各線 東福寺駅 から徒歩10分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
はまちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(18件)

東山・祇園・北白川 観光 満足度ランキング 164位
3.32
アクセス:
3.00
泉涌寺大門手前の右側奥 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.90
4月中旬の平日、コロナ禍で空いていた by teratanichoさん
バリアフリー:
2.33
見ごたえ:
3.38
朱色の柱の山門 by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    高台の端にあるので、街を中めることが出来ます

    4.0

    • 旅行時期:2022/02
    • 投稿日:2024/04/23

    京都市観光で立ち寄りました。悲田院は、真言宗泉涌寺派の総本山の寺院で「御寺泉涌寺」の塔頭 のひとつで、高台の端にあるので、...  続きを読む街を中めることが出来ます。「悲田院」とは仏教の慈悲の思想に基づき作られた福祉施設のことで、聖徳太子が隋に倣って大阪の四天王寺に四箇院を建てたことからはじまっているそうです。  閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    東山・祇園・北白川 クチコミ:125件

  • 京都市観光で立ち寄りました。悲田院は、真言宗泉涌寺派の総本山の寺院で「御寺泉涌寺」の塔頭 のひとつで、高台の端にあるので、...  続きを読む街を中めることが出来ます。「悲田院」とは仏教の慈悲の思想に基づき作られた福祉施設のことで、聖徳太子が隋に倣って大阪の四天王寺に四箇院を建てたことからはじまっているそうです。  閉じる

    投稿日:2022/08/13

  • 展望スポットがありました!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    様々な歴史のある寺院のようです。
    調べてはみたのですが、十分には理解できませんでした。
    泉涌寺の塔頭なのだそうです。
    ...  続きを読む
    それで、泉涌寺の近くにあるのですね。
    境内は高台にあり、展望台があります。
    北側の街並みを見ることができます。  閉じる

    投稿日:2022/02/05

  • 境内にはとても眺めがいい場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    悲田院は、真言宗泉涌寺派の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。泉山七福神巡りで毘沙門天6番札所となっています。延慶元年(1308...  続きを読む年)、無人如導が一条安居院に天台・真言・禅・浄土の四宗兼学の寺を創建したことが始まりです。悲田院の境内にはとても眺めがいい場所があり、おすすめです。京都市内を一望でき、遠くには京都タワーも見えました。  閉じる

    投稿日:2022/12/06

  • かなりの高台にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    出湧寺の塔頭です。身寄りのない老人や貧しい人、親のない子供を収容する施設が悲田院です。朱塗りの山門が鮮やかで、境内には落ち...  続きを読む着いた本堂があります。あと、こちらはかなり高台にあるので、来るのも大変ですが、境内からは京都市内が一望できます。京都タワーが目の前でした。  閉じる

    投稿日:2023/01/07

  • 朱色の山門とその奥に佇む本堂が印象的でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    「悲田院」とは、仏教の慈悲の思想に基づいて貧しい人や孤児を救うために作られた施設です。その悲田院という名のお寺が京都市の東...  続きを読む山区にあります。泉涌寺の塔頭寺院のひとつで、平城京内に設けられた悲田院のひとつがこのお寺のルーツという説があるようです。特に印象深く感じたのは、朱色の山門とその奥に佇む本堂でした。  閉じる

    投稿日:2022/12/04

  • 今でいう社会福祉施設だそうです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    泉涌寺の塔頭で、泉涌寺の大門を出て4~5分歩いたところに悲田院があります。悲田院というのは、仏教の慈悲の気持ちで、貧しい人...  続きを読むや親のいない子供たち、いわゆる社会的弱者を救うための施設で、聖徳大使が建てたのが、初めだと言われています。平安時代には平安京の東西二か所に増設され、これが現在の悲田院の前身と言われているそうです。  閉じる

    投稿日:2022/04/03

  • 泉涌寺塔頭で福祉施設

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    泉涌寺の塔頭寺院で大門手前の参道右側奥に位置します。本尊は阿弥陀如来で泉山七福神巡りの第六番毘沙門天札所です。悲田院は身寄...  続きを読むりのない子供や老人・貧しい人々を収容する福祉施設で平安京には東西二つあったそうです。延慶元年(1308)一条安居院に創建された寺が西悲田院の名を引き継ぎ悲田院としたのが始まり。室町時代に御花園天皇が勅願寺とし、正保2年(1645)現在地に移転したとのことです。朱色の柱の三門が目立ちます。  閉じる

    投稿日:2021/05/05

  • 福祉施設の走りかも知れない

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    泉通寺に向かう手前でこの看板を見かけた。
    現代と違い昔は寺社が教育や福祉関連で活動している事は
    近年までよく見られる事...  続きを読むだ。
    この悲田院もそのような役割を持っていたとのこと。
    名前の由来が気になるところではあるがそれをじっくり調べてみるのも面白いと思う。  閉じる

    投稿日:2021/04/09

  • 福祉施設との関連?

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    坂道をのぼりもうそろそろ泉涌寺につくわと思ったときに右手に悲田院こちらと矢印でてたから進むとあった。だけどもイノシシ注意の...  続きを読む張り紙あったからこわっと思ってそそくさとみて引き返すことに。身寄りのない老人や貧しい人、親のない子供を収容する福祉施設が悲田院。そことの関連はよくわかってないみたいだけど、名前はここからもらったのではないかといわれてる。  閉じる

    投稿日:2021/02/10

  • 快慶作の「宝冠阿弥陀如来坐像」は必見

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 1

    飛鳥時代に身寄りのない老人や孤児のための福祉施設として開設された泉湧寺の塔頭で、真言宗泉湧寺派のお寺です。
    本尊の阿弥陀...  続きを読む如来は「逆手の阿弥陀如来立像」と呼ばれる珍しい仏像で、毘沙門天は除災招福の仏として信仰されているそうですが、必見は2009年に快慶作と断定された鎌倉時代の「宝冠阿弥陀如来坐像」です。少し遠い所からの拝観のためちょっと見づらかったが、美しい表情が印象的でした。
    小高い所にあるので、境内から京都タワーなど京都市街が見渡せます。
    秋の特別拝観期間中に行きましたが、通常拝観は予約が必要のようです。  閉じる

    投稿日:2020/12/16

  • 京都非公開文化財特別公開期間に、泉涌寺の塔頭寺院である「悲田院」を訪れました。
    お目当ては 快慶作と伝えられる「宝冠阿弥...  続きを読む陀如来坐像」、他にも「逆手の阿弥陀如来立像」や土佐光起・光成親子の襖絵、橋本関雪筆の「四皓帰山図」などを拝観しました。
    特別公開期間(10月15日~11月1日)の拝観料1,000円はちょっと高めですが、文化財の保存・修理・維持管理等に役立てられるそうですから…、仏像好き 特に快慶好きとしては有り難い特別拝観でした。
    また、境内からの眺めが良く、京都市街や西山、北山方面を見渡すことができました。  閉じる

    投稿日:2020/12/13

  • かつては、福祉施設だった悲田院

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    悲田院は、東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。泉山七福神巡り6番(毘沙門天)札所となって...  続きを読むいます。悲田院とは身寄りのない子供や老人・貧しい人を収容する福祉施設ですが、平安京にはその悲田院が東西の二つあり、やがて両方とも消滅してしまいました。延慶元年(1308年)、無人如導が一条安居院に天台・真言・禅・浄土の四宗兼学の寺を創建しました。そこにかつての福祉施設であった西悲田院の名跡を引き継いで寺院名を悲田院としたそうです。  閉じる

    投稿日:2021/11/02

  • 毘沙門天

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

     泉涌寺の塔頭だ。高所にあるため、寺の裏側に京都市内を望む展望スペースがある。京都タワーがすっきりと見える角度だ。一月に訪...  続きを読むねたが、内部は公開されておらず参拝客は少ない。平安京などで貧しい人を救済した施設を「悲田院」というが、その後身だという。門をくぐって左側に見える空海像が印象的だ。泉涌寺の七福神めぐりでは毘沙門天を担っている。  閉じる

    投稿日:2019/08/20

  • 平安京の悲田院との関わりは定かではない

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    東福寺から裏山を抜けて泉涌寺へ向かう途中にあった。
    泉涌寺の塔頭の一つ。
    悲田院とは、歴史の教科書に出てくる言葉。
    ...  続きを読む昔々の貧民、困窮者、病人らの救済施設のこと。
    社会福祉施設の草分けだ。
    門前の説明板によると、平安京には2カ所の悲田院があったが、それとこの寺との関係は明らかではない。
    いずれにせよ、何らかの形で、困窮者の世話をしたのだろう。
    間口は狭いけれど、奥行きは深い。
    しっとりとしたいい雰囲気のお寺だ。

      閉じる

    投稿日:2015/11/26

  • もの悲しい気分に。

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    東福寺の紅葉を楽しんだあと、泉涌寺に行く予定で歩いていたら、このお寺の前に来た。
    そばに説明板が置かれていて、それを読む...  続きを読むとこれから私たちが向かう「泉涌寺」の塔頭と
    書かれていた。

    悲田院は身寄りのない老人や、貧しい人、親のない子どもたちの面倒を見る場所としての役割を担った場所。
    現在の福祉施設でしょうが、当時は今より寂しい場所であったろうと想像できるし、何かもの悲しい感じがしました。



      閉じる

    投稿日:2015/11/21

  • 観光の寺ではありません

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 2

    悲田院は、聖徳太子の時代、捨てられた子供を助ける施設として造られたというものですが、泉涌寺の塔頭にもありました。直接のつな...  続きを読むがりはないかもしれませんが、流れとしては汲んでいると思います。
    ただ、拝観も何もないので、観光の寺ではありません。庫裏の脇から京都市内を眺めることができて、それがちょっといい感じです。
      閉じる

    投稿日:2015/09/11

  • 泉涌寺の塔頭の一つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    悲田院とは、聖徳太子が身寄りのない老人や放置されている子供を収容する施設として造ったといわれ、天王寺の悲田院が有名です。
    ...  続きを読む
    こちらは、悲田院は泉涌寺の塔頭の一つで、真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺七福神めぐりの一つ。バス通りに戻らずとも悲田院のわき道から東福寺に抜けられます。

       閉じる

    投稿日:2015/07/07

  • 泉涌寺七福神めぐりの一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    JR・京阪電車の東福寺駅から歩いて15分ほどのところにあります。
    泉涌寺の塔頭のひとつですが、泉涌寺道から少し離れた、月...  続きを読む輪中学の西側、高台の端に位置するため、観光客にはあまり知られていないようです。

    泉涌寺七福神めぐりの一つとして毘沙門天をお祀つりされていています。毘沙門天は、悪を懲らしめ仏法を守護する神様であることから、悪を退散させる力が貧乏神を追い払い
    財を呼びこむとされ、財宝福徳のご利益があるそうなので、お金持ちになれるようお願いしておきました。

    なお、このお寺さんは、他の泉涌寺の塔頭寺院と異なっては高台にあるため、境内からは京都の市街地をはじめ西山から北山方面まで見渡すことが出来ます。お天気の良い日は絶景と言っても過言でない景色を望めるので、泉涌寺にお参りされるときはついでにでも立ち寄ってお参りしてみて下さい。
    山門は常時開いていて、無料で境内に入ることが出来ます。

      閉じる

    投稿日:2014/10/19

1件目~18件目を表示(全18件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

悲田院について質問してみよう!

東山・祇園・北白川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • momotaさん

    momotaさん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • dune45さん

    dune45さん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

東山・祇園・北白川 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP