1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮
  6. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光
  7. 妙伝寺
下鴨・宝ヶ池・平安神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

妙伝寺

寺・神社・教会

下鴨・宝ヶ池・平安神宮

このスポットの情報をシェアする

妙伝寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11362597

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
妙伝寺
住所
  • 京都府京都市左京区東大路二条下ル北門前町481
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(21件)

下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光 満足度ランキング 89位
3.33
アクセス:
3.56
市バス東山二条下車すぐ by 関西が好きさん
人混みの少なさ:
3.97
一人境内で遭遇したくらい by 関西が好きさん
バリアフリー:
2.93
❝段差❞チョット在ります...orz
見ごたえ:
3.41
境内はさみしい by 春待風さん
  • 東山二条にある大きなお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    京都は東山二条にある日蓮宗の由緒寺院です。交差点の角にあり広い境内なのですぐに見つかります。
    境内は広い割にはあまり見ど...  続きを読むころという感じではなく、交差点に向かってにらみをきかせている日蓮上人の像が印象的です。
      閉じる

    投稿日:2023/01/31

  • 日蓮上人の像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    1477年に創建、東山二条の交差点にある日蓮宗のお寺で、正式には法鏡山正法華院妙傳寺といいます。1591年に豊臣秀吉の命で...  続きを読む移転後、1708年の大火で焼失し現在地に再建されました。本堂も大きく立派で、通りに向かって日蓮上人の像が像が立っています。
      閉じる

    投稿日:2023/03/02

  • 日蓮宗の寺院です

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    平安神宮の近くの東大路通りには寺院がいくつもあります。こちらはそのうちの一つです。二条通と交差するあたりにあります。山門が...  続きを読む重厚感があり、お寺の表札?も大きく目立っています。その時はなんと読むのかわかりませんでした。日蓮宗の本山です。観光寺院ではないですが、中には自由に入れます。本堂も立派でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/04

  • 境内駐車場

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    京セラ美術館からホテルへ戻る途中に寄ったお寺さんです。

    自分の場合は神社仏閣にたいして建築しか興味が無いので行ってみ...  続きを読むましたが、境内が有効活用されており駐車場になっていたのい驚き!

    本堂は(庫裏かも)は見事な切妻流造で端が反っている分がなかなかインパクトある外観。
    また要所要所に施された金細工がより雰囲気を閉めていて良かったです。

    やはり駐車場の分が雰囲気ぶち壊し感がありました。  閉じる

    投稿日:2022/09/25

  • 東山二条の南西角

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    東山二条の南西角にあります。京都日蓮宗八本山のひとつです。日蓮宗の中では格の高い寺院ですね。創建は15世紀後半。その後、法...  続きを読む難や火災などのため移転を重ね、18世紀以降に現在地に伽藍が再建されました。立地の割には広くないのか、境内の駐車が気になりました。  閉じる

    投稿日:2023/04/02

  • 京都日蓮宗八本山のひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    妙伝寺は、地下鉄「東山」から北へ徒歩5分くらいの場所にある日蓮宗の本山(由緒寺院)です。1477年(文明9年)、円教院日意...  続きを読むによって京都一条尻切屋町の地に妙伝寺を建立されました。開山以来、身延門流の直系、京都の触頭として京都日蓮宗八本山の一つです。山門をくぐると境内はかなり広く、本堂も立派な建物でした。日蓮上人の分骨があるというお寺です。西日本信者から「西身延」と呼ばれ、厚く信仰されてきたそうです。境内には日蓮上人のとても大きな像が建ってきました。  閉じる

    投稿日:2022/10/31

  • 日蓮上人像が目立つ寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    東大路二条の南東角にある日蓮宗の寺院です。山門をくぐると境内はかなり広く、本堂も立派でした。 宗祖日蓮大聖人の御真骨を奉安...  続きを読むされており立派な「御真骨堂」があります。通りからも目立つ日蓮上人像がとても印象的です。  閉じる

    投稿日:2021/10/07

  • なかなか立派

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    平安神宮から少し西に行ったところにある日蓮宗のお寺です。境内には日蓮上人の像もあります。身延山への参拝が遠い為に檀家のため...  続きを読むに建てられたという由来から西之身延とも呼ばれるそうです。日蓮の真骨もあるそうで、なかなか立派なお寺でした。  閉じる

    投稿日:2021/09/30

  • 日蓮上人が市井に向かって立っている

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    京都は東山二条にある日蓮宗の由緒寺院です。日蓮上人の分骨があるというお寺ですが、境内はあまり見る所はありません。むしろ東山...  続きを読む二条の交差点に向かって立っておられる日蓮上人像がなかなかの迫力で、見どころです。  閉じる

    投稿日:2021/06/02

  • 平安神宮の近くにあるお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    平安神宮の近くにあるお寺です。
    ガイドブックにも載っていないあまり有名でないお寺のようでしたが調べたら日蓮宗の総本山だと...  続きを読むいうことで、境内に大きな日蓮の銅像がありました。
    この辺りは他にもお寺さんが多かったですけど、こちらはその中ではかなり規模の大きいお寺に見えました。  閉じる

    投稿日:2021/03/24

  • 日蓮宗のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    東大路二条の南東角に立ってるお寺。結構広いので遠くから見ても存在に気づきやすい。中も広々してて賽銭箱もかなり大きかった。
    ...  続きを読む
    日蓮上人御分骨の石碑があることから、日蓮上人の骨の一部が納骨されてるとわかる。
    また、中入って右手に片岡我童と書かれた石碑が立っていて、誰のことか帰宅後調べたら歌舞伎役者だった。  閉じる

    投稿日:2021/01/05

  • 枝垂れ桜

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    平安神宮の近くにある日蓮宗のお寺で
    十字路に向かって大きな日蓮さんの
    像が建っているのが目立ちます。
    日蓮の像の前に...  続きを読む枝垂れ桜があり、
    お寺の白っぽい瓦のにピンクの色が映えてとても綺麗です。
    境内には自由に入れますので
    桜の時期に立ち寄るのがお勧めです。  閉じる

    投稿日:2019/10/30

  • 日蓮の像

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     東山二条にあるお寺で、角から道路をにらんでいるような日蓮の像が印象的だ。本堂は大ぶりで、全体的に構えが大きい。身延山から...  続きを読む日蓮の分骨などをし、西日本の信者の信仰心に応えてきたことから「西身延」と呼ばれたという。参拝自由。周辺にも寺院が多く、時代劇のロケが行われることも。  閉じる

    投稿日:2019/10/02

  • 日蓮宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 2

    クラブツーリズムのツアーで京都へ。
    地下鉄東西線の東山駅からが近い。

    こちらは日蓮宗の本山。
    1477年に日意が...  続きを読む建立。
    日蓮上人の骨舎利を分祀している。

    1708年の大火で消失してしまったので
    現在の場所に再建された。

      閉じる

    投稿日:2018/03/06

  • 日蓮上人像の姿もありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    平安神宮の近く、東大路通りと二条通りの双方に面して建つお寺です。
    この近辺には小さなお寺が無数に並びますが、その中におい...  続きを読むては、境内も広く見ごたえのあるお寺でした。
    風格ある山門、立派な本堂、通りからも目立つ日蓮上人像と、ここが京都でなかったら、もっと注目されるお寺だったと思われます。  閉じる

    投稿日:2017/09/30

  • 千年前に朝鮮で造られた半跏思惟像がご本尊

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    東山二条交差点の角に建っています。この界隈には多数のお寺さんがありますが、大きな本堂と経典を持った日蓮上人の像が一際目を引...  続きを読むきます。日蓮宗の本山の一つで、 鎌倉の本覚寺が「東身延」に対し、「西の身延」なんだそうです。本山の山梨県の身延から日蓮聖人の分骨が奉られているとのこと。山門のところに「日蓮上人御分骨之道場」の石標が立っています。他のお寺と同様、境内は駐車場になっており、あまり雰囲気はよいとはいえませんでした。つい最近、こちらのご本尊の青銅の半跏思惟像が千年も前に、朝鮮半島で製作された可能性が高いという報道があり驚きました!  閉じる

    投稿日:2017/01/15

  • 日蓮上人の銅像

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    岡崎公園の西側、東大路通りに面して建つ日蓮宗のお寺です。門は開いていて自由にお参りができました。お寺の境内の交差点に面した...  続きを読む角のところに、道路に向かって建てられている日蓮上人の銅像がとても印象的でした。  閉じる

    投稿日:2016/12/03

  • 枝垂桜が見事なお寺です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    京都の東山二条にある日蓮宗のお寺です。それまで何気なくこのお寺の前を通っていたのですが、4月にここを歩いた時、このお寺の桜...  続きを読むが目に付きました。この写真が撮りたくて境内に入りましたが桜が見当たりません。裏の駐車場に回ると桜撮影スポットがありました。なかなかの桜でしたね。  閉じる

    投稿日:2016/09/02

  • 日蓮像が目立つお寺さん!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    東大路通沿いにあるお寺さんで、
    境内にある日蓮上人像が目立っています。
    行った時は境内には観光客の方は見当たらず、
    ...  続きを読むゆっくり見られました。
    境内にはいろいろな建物があり、
    醍醐三宝院から移築されたと言われる客殿は
    扉の形が面白い建物でした。
    平安神宮さんも近いので時間があれば
    見ても面白い場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/28

  • 日蓮上人像が印象的。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    妙伝寺の建立は室町時代の1477年とのこと。日蓮宗の本山だそうです。お宝は長谷川等伯筆の絹本着色「法華経本尊絵曼荼羅」や「...  続きを読む妙傳寺絵図」など。場所は東大路通と二条通の交差するあたり。広い敷地でとても立派なお寺です。境内の外からも見える日蓮像が印象的です。  閉じる

    投稿日:2014/09/24

1件目~20件目を表示(全21件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

妙伝寺について質問してみよう!

下鴨・宝ヶ池・平安神宮に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • Sahraさん

    Sahraさん

  • 春待風さん

    春待風さん

  • とらきのこ2さん

    とらきのこ2さん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • 肉団子さん

    肉団子さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

下鴨・宝ヶ池・平安神宮 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

京都 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP