旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

下鴨・宝ヶ池・平安神宮の観光スポット ランキング

4.37
アクセス
3.59
地下鉄からもバスでも by TONYさん
人混みの少なさ
3.22
12月の朝はいいです by TONYさん
バリアフリー
2.85
各所に段差や階段があります by コトルさん
見ごたえ
4.19
水路閣もあり by TONYさん

クリップ

日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園。予約をすれば、座禅などの体験も出来、南禅会館にて宿泊もできる。(tel 075-771-2846)2層からなる三門は高さが22mもある。国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら狩野派の筆による襖絵がみられる。

  • 満足度の高いクチコミ(790件)

    美しい紅葉

    4.5

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    紅葉シーズンの京都観光で立ち寄りました。 11月後半のちょうど紅葉のピークシーズンで混んでは... 
    続きを読む
    いましたが、彩は見事で、広い境内いっぱいに紅葉していました。 疎水付近の銀杏も見事で、一周回るとそれなりに時間がかかりました。 東山界隈と徒歩で回っても良い場所にありますので、混雑はしますがかなりおすすめです。 
    閉じる

    massi

    massiさん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:3件

アクセス
1) JR京都駅から市バスで30分
2) 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
営業時間
8:40~17:00
[12月~2月] 8:40~16:30
休業日
[12月28日~12月31日]
予算
方丈庭園/大人 600円、高校生 500円、小中学生 400円
三門/大人 600円、高校生 500円、小中学生 400円
南禅院/ 大人 400円、高校生 350円、小中学生 250円
4.32
アクセス
3.63
京都市バス平安神宮前下車 by 吉備津彦さん
人混みの少なさ
3.38
朝はほんとに参拝客もまばらでした。社務所は8時から by こもとのらひさん
バリアフリー
3.28
一部砂利道です by mappy23377803さん
見ごたえ
3.94
いつ見ても印象的。 by KOJI・北九州さん

クリップ

1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模している。広大な庭園には珍しい鳥類や、甲羅に草を生やすミノガメ、本州では珍しい南石亀などが生息する。

  • 満足度の高いクチコミ(567件)

    三条からも見えます!

    5.0

    旅行時期:2018/12(約4年前)

    祇園三条の宿から歩いてきました。 10分ほどでしょうか? 宿の人に 「三条からでも見えま... 
    続きを読む
    すよ!」 と言われ、そんなに大きかったかしら?と思っていましたが、確かに三条からも見えて、しかも思い込んでいたよりも相当な大きさでした。 どうやら京都で一番大きな鳥居らしい。 とにかく圧倒されます! 見応え抜群! 
    閉じる

    働きマン

    働きマンさん(女性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:5件

アクセス
1) JR京都駅から市バスで30分
2) 地下鉄東西線東山駅から徒歩で10分
営業時間
8:30~17:30 神苑
[11月~2月] 8:30~16:30 神苑
8:30~17:00 神苑、3/1~14・10月
6:00~18:00 本殿・境内 3/15~9/30月
6:00~17:30 本殿・境内 2/15~3/14・10月
[11月~2月] 6:00~17:00 本殿・境内
予算
大人 600円 神苑拝観料
備考 参拝は無料
4.30
アクセス
3.63
出町柳駅からスグ by mj23さん
人混みの少なさ
3.46
緊急事態宣言明けでもそれほど多くなく by mj23さん
バリアフリー
3.31
広くて歩きます by unotvxqさん
見ごたえ
3.99
本殿以外にも見どころ多々あり by mj23さん

クリップ

当社の神域・史跡「糺の森」には国宝・重文の社殿55棟がある。延命長寿、縁結び、安産など多彩なご利益があるとされる。

  • 満足度の高いクチコミ(516件)

    下鴨神社のシンボル的建築物

    4.0

    旅行時期:2018/09(約5年前)

    河合神社参拝後、白い卵型のオブジェ?が林立する参道を歩いていくと、この立派な朱塗りの楼門に到達... 
    続きを読む
    しました。 下鴨神社の紹介では、必ずこの楼門が表紙になっているようなので、これがこの神社のシンボル的存在なのだと思います。 個人的には白木造りの方が好きなのですが、朱塗りは華やかであることは確かですね。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:2件

アクセス
JR京都駅から市バスで30分
予算
境内は自由参拝
その他 500円 大炊殿・御車舎の拝観

ピックアップ特集

4.30
アクセス
3.47
バスで近くまで行けます、パーキングは少ないです by TONYさん
人混みの少なさ
3.08
すごく混んでいる感じはありませんでしたが by TONYさん
バリアフリー
2.76
飛び石のある歩道や段差があります by コトルさん
見ごたえ
4.09
少し山をのぼって展望があります by TONYさん

クリップ

世界遺産に登録されている。足利義政の山荘として造営,没後寺となる。北山文化に対し東山文化の中心となった。銀閣(観音殿)と東求堂は国宝。

  • 満足度の高いクチコミ(433件)

    落ち着きのある銀閣寺

    4.5

    旅行時期:2021/10(約1年前)

    銀閣寺道バス停で下車し、そこから徒歩7~8分ほどの所に建っています。室町8代将軍の足利義政によ... 
    続きを読む
    り造営されました。祖父である三代将軍の足利義満の北山殿金閣にならい、隠栖生活を過ごすために、山荘東山殿を造営。この東山殿が銀閣寺の発祥だそうです。草木に囲まれ、そこに白砂の向月台と銀沙灘の上品さが調和され、見事な景色に圧倒されます。私は、どちらかというと、金閣寺より銀閣寺の方が好きです(比べるものではないかもしれませんが・・・)!。心が穏やかになれますよ。境内は整備されていますが、石段などもあるので、歩きやすい靴で行かれることをお勧めします。拝観料は500円でした。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:5件

アクセス
JR京都駅から市バスで30分
営業時間
[3月~11月] 8:30~17:00
[12月~2月] 9:00~16:30
予算
500円
4.17
アクセス
3.55
蹴上駅から結構歩きますよね by ohahiroさん
人混みの少なさ
2.86
秋の紅葉の時期は入口が長蛇の列です by 東京おやじっちさん
バリアフリー
2.91
エレベーターあり by 春待風さん
見ごたえ
4.37
京都を代表する紅葉を満喫できますよ by 東京おやじっちさん

クリップ

回廊で結ばれた諸堂が並ぶ。古来より紅葉の名所として名高く、みかえり阿弥陀如来(重文)も有名。

  • 満足度の高いクチコミ(267件)

    拝観料1000円の価値あります

    5.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    秋の紅葉で代表格の永観堂。京都の神社仏閣は通常入るのに500円から600円のところ、秋の寺宝展... 
    続きを読む
    開催期間は1000円します。それでも次から次に人々が訪れます。場所は京都市東山、地下鉄東西線の蹴上駅から徒歩15分くらいで少しアクセスに苦労しますが紅葉は圧巻です。順路の最後に国重要文化財である「みかえり阿弥陀如来」がありますが撮影禁止です。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:1件

アクセス
JR京都駅から市バスで30分
- 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で15分
営業時間
9:00~17:00 (拝観受付終了は16:00)
予算
子供 400円 (小中高生)
大人 600円
備考 寺宝展開催期間のみ1,000円
4.12
アクセス
3.47
銀閣寺町からすぐ。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.38
桜の時期は混雑する。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
2.86
でこぼこ道、悪路あり。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.73
ゆっくり散策するのにうってつけ。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(224件)

    琵琶湖疏水の管理用道路として設置された道

    4.0

    旅行時期:2021/11(約1年前)

    京都市観光で立ち寄りました。哲学の道は、春の桜の名所で有名な散策として聞いていたので「琵琶湖疏... 
    続きを読む
    水の管理用道路として設置された道」と聞いて少しびっくりでした。「文人の道」など、様々な名前で呼ばれていたそうですが、最終的に現在の名称に落ち着いたとのことでした。なかなか素敵な名前だと思います。端から端まで歩いてみましたが、2kmもないくらいの距離でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:88件

住所2
京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院西町

下鴨・宝ヶ池・平安神宮への旅行情報

4.01
アクセス
3.73
地下鉄の東山駅から徒歩10分ほど by Juniper Breezeさん
コスパ
3.74
展示内容にもよる。今回は無料展示のみ見た。 by 関西が好きさん
人混みの少なさ
3.11
ゴールデンなウィークだったので多かった by Chiaraさん
展示内容
4.17
好みではない by 春待風さん
バリアフリー
3.48
エレベーターあり by Chiaraさん

クリップ

市主催の公募展や国内、海外の特別展などのほか、美術団体の展覧会の貸会場になる。収蔵品は明治以降の京都を中心とした日本の近・現代美術を中心に約3200点。

  • 満足度の高いクチコミ(139件)

    建物だけでも十分見ごたえがあります

    4.0

    旅行時期:2020/11(約2年前)

    京都市観光で立ち寄りました。京都メトロ東西線の東や駅から北に数分歩くと神宮通りに目立つ朱色の大... 
    続きを読む
    鳥居 (平安神宮)が見えてきます。大鳥居のすぐ右側の広い敷地に建っているのが京都市京セラ美術館です。建物だけでも十分見ごたえがありますが、建物の東隣には美しい姿を見せる京都市京セラ美術館日本庭園もあります。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:88件

アクセス
JR京都駅から市バスで30分岡崎公園 美術館・平安神宮前下車
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜日 ※祝日の場合開館
年末年始
予算
展示会によって異なる
3.97
アクセス
3.73
地下鉄蹴上からすぐ by TONYさん
人混みの少なさ
3.29
朝行けばほとんどいません(12月) by TONYさん
バリアフリー
2.38
斜面なので by TONYさん
見ごたえ
3.94
シーズンによっては見ごたえがあるかと by TONYさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(123件)

    琵琶湖疏水による舟運ルートの一区間をなす傾斜鉄道

    4.0

    旅行時期:2021/11(約1年前)

    京都市観光で立ち寄りました。インクラインは、琵琶湖疏水による舟運ルートの一区間をなす傾斜鉄道で... 
    続きを読む
    、琵琶湖疏水は京都と大津間の船の輸送を用途の一つとしていたが、落差が大きくそのままでは船が運行できない区間があるため、3つの解決方法(ロック方式、リフト方式、インクライン方式)の内、琵琶湖疏水ではインクライン方式を採用したとのことでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:88件

アクセス
地下鉄蹴上駅からすぐ
3.83
アクセス
3.59
糺の森の手前にある神社 by mj23さん
人混みの少なさ
3.53
美を求める女性で一杯 by 春待風さん
バリアフリー
3.23
見ごたえ
3.56
それほど大きくない神社 by mj23さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(97件)

    美人になれる神社だとか・・・。

    4.0

    旅行時期:2018/09(約5年前)

    女性の顔型の絵馬に、色を塗って(化粧をして)納めることが出来るようで、一生懸命描いているカップ... 
    続きを読む
    ルを見かけました。微笑ましいですね。 若い女性にはテーマパークのようなノリで楽しめそうです。 本殿には日本建国の神・神武天皇の母神を祀っているそうで、ただ、祈るというより「有難うございます。」と感謝を表してきました。 下鴨神社全体が神社のテーマパークのような雰囲気でしたが、ここもそのアトラクションの一つといった印象を持ちました。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:2件

住所2
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
3.82
アクセス
3.38
金戒光明寺の北隣 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.56
外国人観光客が少なくて良い by mj23さん
バリアフリー
2.95
舗装はされていないです。 by mj23さん
見ごたえ
4.13
三重の塔が目印 by 釈安住さん

クリップ

本堂、三重塔、表門などがたち並ぶ。国宝の法華経六巻は、仏師運慶の願経として知られる。紅葉の名所としても有名。

  • 満足度の高いクチコミ(113件)

    吉田山から歩いて行ける真如堂

    5.0

    旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)

    真如堂は紅葉が美しいお寺で有名で、 境内を散策するだけなら無料で入れ、 東山のお寺の中では... 
    続きを読む
    穴場になると思います。 吉田山から歩いて北白川通りにゆっくりと散歩出来ます。 庭園を拝観するなら1000円でした。 人が多くても静かで紅葉を堪能出来ます。  
    閉じる

    ロータス

    ロータスさん(女性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:7件

アクセス
1) JR京都駅烏丸中央出口から市バスで40分5・7・100系統
- 錦林車庫または真如堂前から徒歩で8分
2) 阪急京都本線河原町駅から市バスで20分5・17系統
- 錦林車庫または真如堂前から徒歩で8分
3) 地下鉄東西線三条京阪駅から市バスで15分5系統
- 錦林車庫または真如堂前から徒歩で8分
4) 京阪本線出町柳駅から市バスで10分17・203・102系統
- 錦林車庫または真如堂前から徒歩で8分
営業時間
9:00~16:00
予算
大人 500円 3月、11月の特別拝観時は1000円

宿公式サイトから予約できる下鴨・宝ヶ池・平安神宮のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.80
アクセス
3.41
神宮丸太町駅から東へ徒歩20分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.82
ちらほら人をみかけた by 関西が好きさん
バリアフリー
2.45
階段が多い部分がある by 関西が好きさん
見ごたえ
3.92
城郭風な石垣構造 by teratanichoさん

クリップ

黒谷さんの愛称で親しまれている浄土宗大本山。法然上人が比叡山を下りて草庵を結んだのが始まり。幕末に会津藩京都守護職の本陣となり、近藤勇らを配下としたので新選組発祥の地と言われている。徳川秀忠夫人崇源院(江)の供養塔もある。

  • 満足度の高いクチコミ(102件)

    山門が見応えあります

    4.0

    旅行時期:2019/11(約3年前)

    地球温暖化の影響でしょうか、京の紅葉も年と共に遅くなっているような気がします。今年も、師走を控... 
    続きを読む
    えて紅葉がまだまだ見頃でした。東山を借景に控えて、丸太町界隈は見所が満載です。青蓮院門跡から金戒光明寺にかけても見応えがありました。 
    閉じる

    釈安住

    釈安住さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:35件

アクセス
JR京都駅から市バスで35分
営業時間
9:00~16:00
予算
志納
3.77
アクセス
3.70
叡山電鉄叡山本線「八瀬比叡山口駅」から徒歩約5分 by Daisyさん
人混みの少なさ
3.12
予約で人数制限あり by Daisyさん
バリアフリー
2.62
階段が多い by Daisyさん
見ごたえ
4.36
息を飲むとはこのことか by アラカンさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(73件)

    インスタばえ!新緑が床や机に映る寺院

    4.5

    旅行時期:2019/05(約4年前)

    インスタ映えするという新緑の瑠璃光院。 朝早くから行きました。 開始前から行っても やは... 
    続きを読む
    り一時間は並びましたね。 しかし、中は素晴らしい新緑でした。 特に、机や床に映る新緑の景色は 本当に素晴らしい。 写経も出来、御朱印札も貰い、 2000円でも納得。 秋は更に行列がすざましいらしく、 新緑の季節もおススメです♪ 
    閉じる

    ハーブ

    ハーブさん(女性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:12件

アクセス
八瀬比叡山口駅下車 徒歩5分
営業時間
春と秋の年2回のみ特別拝観
3.77
アクセス
3.90
専用駐車場あり 一時間300円 by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.76
久しぶりの開園初日 意外と混まない by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
3.61
たまに段差有り by さんぽですがさん
見ごたえ
4.14
花壇の花やひょうたん、温室の展示 by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

京都府立植物園は、京都市街北部の平坦地に位置し、東は比叡山、東山連峰を望み、西に加茂の清流、北は北山の峰々を背景とした景勝の地にあります。園内の南半分には、正門付近の1年草を中心とした四季の草花が鑑賞できる正門花壇と観覧温室及びバラを中心とした造形花壇、噴水や滝のある沈床花壇よりなる洋風庭園などの人工的な造形美で構成されています。中でも、観覧温室は、キソウテンガイやバオバブなど世界の熱帯植物が身近に観賞でき、規模、植栽植物の種類ともに日本最大級の温室となっています。これに対し、園の北半分には、園内唯一の自然林である半木(なからぎ)の森や日本各地の山野に自生する植物をできるだけ自然に近い状態で植栽した植物生態園、およびその周辺には、わが国の風土に育まれ、古くから栽培されてきた桜、梅、花菖蒲などの園芸植物や竹笹、針葉樹などを植栽した日本の森として、より自然的な景観を形づくっています。また、北西部には四季彩の丘があります。

  • 満足度の高いクチコミ(94件)

    初めての入園だが、すばらしい場所

    5.0

    旅行時期:2018/03(約5年前)

    京都にはこの一年少しで、7回目の旅だ。今回はこういうところにも初めて訪問できた。で、ここは素晴... 
    続きを読む
    らしい!東京なら新宿御苑に相当しそうだ。古都京都の寺社を一通り訪問した後で、ここに来るのは特におすすめ。今回は遅咲きの梅がここにはあるとしったので、3月13日の朝来たのだが、二カ所の梅林を楽しんだ。北門近くの梅はちょうど満開で美しかった。少し西側に梅林があったが、そちらはもう少し遅くなりそうだ。桜の季節でなくても、楽しめる。 温室もよかった。台風でこわれた屋根の修理中だったが、一応、どこも見物できた。珍しい熱帯の植物や高山植物もある。ベンチで休みながら、3時間ほどで、ほぼ一周した。他の季節に必ずまた戻ってきたい場所となった。tripadvisorで口コミを書いた人の言語別データを見ると、今のところ、大陸の中国系は来ていないようだ。まだ静けさが保たれている。なお、70歳以上は無料。京都以外の人にも適用。有難い。こうでありたい。  
    閉じる

    tad

    tadさん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:15件

アクセス
1) JR京都駅から地下鉄で10分(市営地下鉄)
- 北山駅3番出口から徒歩で1分
2) 京阪出町柳駅からバスで(京都バス「静原」「市原」行き)
- 植物園前から徒歩で5分
3) 名神高速道路京都南ICから車で45分北山方面
営業時間
9:00~17:00(入園は16:00まで)
※温室 10:00~16:00(入室は15:30まで)
休業日
12月28日~1月4日
予算
一般 200円
高校生 150円
中学生以下 無料
3.75
アクセス
3.60
少し分かりずらい場所でした。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.61
3時間待ちって… by うさぎ姫さん
バリアフリー
3.00
入口からして階段 by mj23さん
見ごたえ
3.86
ウサギが面白い。 by KOJI・北九州さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(78件)

    ウサギのおみくじ

    4.0

    旅行時期:2019/12(約3年前)

    ウサギばかりの神社です。 平安神宮より北にあります。 コマ犬ならぬこまウサギ。 手を洗う... 
    続きを読む
    所もウサギです。 おみくじもウサギ。可愛いです☆ うさぎ年には満員になるでしょうね! 日本人より中国系の人が多かったです。 結婚式場も敷地内にありました。 
    閉じる

    ハーブ

    ハーブさん(女性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:12件

アクセス
・ 市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車 ・市バス 5番「東天王町」下車 京阪 神宮丸太町駅下車 地下鉄東西線 蹴上駅下車
3.68
アクセス
3.15
タクシー必須 by miffyssさん
人混みの少なさ
3.39
庭を眺める人で結構窮屈でした^^; by ひとぴちゃんさん
バリアフリー
2.69
お年寄りは? by ほんちんさん
見ごたえ
4.15
お庭が見事です by ひとぴちゃんさん

クリップ

石川丈山隠棲の山荘跡。狩野探幽筆の中国三十六詩仙の肖像が掲げられた詩仙の間からこの名が由来する。現在は曹洞宗の寺。

  • 満足度の高いクチコミ(89件)

    秋晴れの気持ち良い午後の散策にうってつけの詩仙堂

    5.0

    旅行時期:2019/10(約3年前)

    2019/10/6(日) 秋晴れの気持ち良い午後、急に思い立って京都東山の詩仙堂へ散策に行っ... 
    続きを読む
    てきました。叡山電鉄一乗寺駅から徒歩で約10分ほどのところにあります。 日なたではまだ暑さを感じるものの日陰では心地良く、丁寧に手入れされた庭園を眺めていると心のエネルギーチャージできました。 
    閉じる

    yamaotokoy1

    yamaotokoy1さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:24件

アクセス
JR京都駅から市バスで50分
営業時間
9:00~17:00
予算
大人 500円

下鴨・宝ヶ池・平安神宮への旅行情報

3.67
アクセス
3.22
哲学道からは近い by 春待風さん
人混みの少なさ
3.75
一組見かけた by 関西が好きさん
バリアフリー
2.55
たどり着くまで坂がきついとこある by 関西が好きさん
見ごたえ
3.84
入口から見た景色より奥に広く見どころもたくさんです。 by もっち2005さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(74件)

    山門越しの紅葉美しかった

    4.5

    旅行時期:2019/11(約3年前)

    小さい寺院ですが雪景色の時に一度訪れて、 また行きたい、と思っていて今回紅葉の時期に行くこと... 
    続きを読む
    が出来ました。 平日でしたがそれなりに人がいました。 こちらは特別拝観の出来る時以外は無料なので有難いです。 境内はあまり広くなくひっそりとしていますが、 紅葉が見事で山門越しに見る紅葉がとても素敵で、 好きな寺院の一つです。 
    閉じる

    ひとぴちゃん

    ひとぴちゃんさん(女性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:43件

アクセス
・阪急四条河原町駅より市バス32系統銀閣寺前行 南田町下車→山に向かって徒歩5分
・JR京都駅、京阪三条駅より市バス5系統岩倉行 浄土寺下車→山に向かって徒歩10分
・京阪出町柳駅より市バス錦林車庫行 浄土寺下車→山に向かって疏水を渡り徒歩10分
3.59
アクセス
3.22
詩仙堂近く by 春待風さん
人混みの少なさ
3.26
盛りは過ぎていましたが結構混んでいました by 実結樹さん
バリアフリー
2.64
階段あり砂利道で段差もあります by まろんさん
見ごたえ
4.23
盛りの時季なら京都屈指の絶景です by 実結樹さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(77件)

    徳川家康が開いた洛陽学校

    4.0

    旅行時期:2021/11(約1年前)

    京都市観光で立ち寄りました。圓光寺は、1601年に徳川家康が国内教学の発展を図るた... 
    続きを読む
    めに開いた洛陽学校で、僧俗を問わず入学を許し非常にオープンな性格を持った臨済宗南禅寺派の寺院でした。日本の出版文化にとって重要なお寺とのことです。説明板に、現在の場所に落ち着いたのは、1677年と書かれていました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:88件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    なんとはなしに違和感…

    2.5

    旅行時期:2019/10(約3年前)

    2019/10/6(日) 秋晴れの心地良い午後、圓光寺を訪れました。 うま... 
    続きを読む
    く表現できないのですが… 古いものを丁寧にメンテナンスしたというよりも、現代の職人が古寺風に新しく設えた感じがするのは私だけでしょうか… 私の気のせいかもしれません。 
    閉じる

    yamaotokoy1

    yamaotokoy1さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:24件

アクセス
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車、徒歩10分
3.58
アクセス
3.61
地下鉄・市バスが便利 by ブルーフォトトラベラーさん
コスパ
3.98
入園料が安い by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.57
それほど混まない by ブルーフォトトラベラーさん
施設の快適度
3.72
所々にベンチがあって気楽に休める by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
3.28
一部工事をしているなどがあった by hiroさん
動物・展示物の充実度
3.88
充実度は高い by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

明治36年、日本で2番目の動物園として開園。動物約130種、540点。

  • 満足度の高いクチコミ(82件)

    迫力満点のゴリラ展示が素晴らしい動物園です。ラオス政府から寄贈されたアジア象の展示も良いです。

    5.0

    旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)

    迫力満点のゴリラ展示が素晴らしい動物園です。ラオス政府から寄贈されたアジア象の展示もなかなかの... 
    続きを読む
    ものです。ライオンは居ません。最後のライオンが亡くなった後、自然界ではライオンはファミリーで生息しているので京都市動物園ではライオンファミリーを展示するスペースがないのでライオンの展示は断念したそうです。 
    閉じる

    吉備津彦

    吉備津彦さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:11件

アクセス
1) JR京都駅から市バスで30分市バス動物園前
2) JR京都駅から地下鉄東西線で「東山」駅 徒歩10分
3) JR京都駅から地下鉄東西線で「蹴上」駅 徒歩5分
営業時間
9:00~17:00 (12月1日~2月末日16:30) 入園は30分前まで.
休業日
[12月28日~1月1日] [月] 月曜日が祝日の場合は翌日休業.
予算
大人 600円 年間入園券(一般)2400円
団体割引(30名以上)500円
※ 市内70歳以上の方は本人無料。(免許証、保険証、京都市敬老乗車証等公的証明書を入口でお見せ下さい。
備考 中学生以下無料
3.56
アクセス
3.59
ザ・ひらまつ・京都からタクシーで20分 by コトルさん
人混みの少なさ
3.42
人気のスポットで人混みが多いです。 by amyさん
バリアフリー
2.96
段差や階段があります by コトルさん
見ごたえ
4.29
あまり日本では見られない雰囲気かと by amyさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(32件)

    ラピュタの世界

    4.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    紅葉で有名な南禅寺の奥にあります。サスペンス劇場のロケ地としても有名ですが、ワタシにはラピュタの世界に思えます。水路閣の上に上がって見ることもできます。ここからインクラインまで、疎水沿いに歩くこともできます。

    masa

    masaさん(非公開)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:23件

住所2
京都市左京区南禅寺福地町86 (南禅寺境内)
3.53
アクセス
3.74
雨天だったので3点 by EuropeanTravelerさん
コスパ
3.64
入場料は1,500円 by sinsanさん
人混みの少なさ
3.68
平日でしたが、少し混んでいました。 by sinsanさん
展示内容
3.95
トルコ至宝展を観て来ましたが、少し期待外れでした。 by sinsanさん
バリアフリー
3.96
エレベーター利用できる by sinsanさん

クリップ

岡崎公園の一隅、京都市美術館の向い側にある。収蔵品は、近現代の美術工芸品を中心に、日本画(約1,000点)、洋画(約570点)、河井寛治郎の陶芸作品(約430点)のほか写真コレクション(約1900点)、版画コレクション(約3,000点)など、合計は約12,000点におよび、コレクション・ギャラリーにおいて年間約5回の展示替えにより随時公開している。また、特色ある特別展を年4~6回開催している。

  • 満足度の高いクチコミ(67件)

    キャンパスメンバーズを利用して

    4.0

    旅行時期:2019/10(約3年前)

    平安神宮に行く前に休憩を兼ねて立ち寄り。訪れるのは何年ぶりだろう? 外国人観光客が意外に多い... 
    続きを読む
    のでちょっとびっくり。 河井寛次郎の陶芸作品も見事でしたが、青い空をバックにそびえる平安神宮を横から眺められるってちょっと新鮮。 しかしいつも思うのだけれど、なぜ国立京都近代美術館ではなく、京都国立近代美術館なんだろう? キャンパスメンバーズを利用して割引で入館させていただきました。ありがたし。 
    閉じる

    y_0236

    y_0236さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮のクチコミ:66件

アクセス
JR京都駅から市バスで30分市バス 岡崎公園 美術館・平安神宮前
営業時間
9:30~17:00 入館は16:30まで
休業日
月曜(祝日の場合は翌日),年末年始
予算
大学生 220円 団体70円
大人 430円 団体(20名以上)210円
備考 高校生、18歳未満、65歳以上は無料
その他 企画展は別途

1件目~20件目を表示(全156件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

京都の旅行ガイドまとめ

京都でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら