1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神楽坂・飯田橋
  6. 神楽坂・飯田橋 観光
  7. 蛙坂
神楽坂・飯田橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

蛙坂

名所・史跡

神楽坂・飯田橋

このスポットの情報をシェアする

蛙坂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11353945

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
蛙坂
住所
  • 東京都文京区小日向一丁目23
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
tyatya さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

神楽坂・飯田橋 観光 満足度ランキング 78位
3.31
アクセス:
3.25
地下鉄・茗荷谷駅からほぼ南方向に歩いて7,8分のところです by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
3.86
訪ねた折は人や車と殆んど会いませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
2.25
見通しが良くなく狭いかなり急な坂道なので避けた方が良いでしょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
2.86
かつては分からないが今は住宅地にある普通の生活道路では と思います by 風来坊之介さん
  • かつては湿地帯や古池が

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/06(約12ヶ月前)
    • 0

    貞静学園短期大学の東側に隣接する坂が「蛙坂」です。案内書きによるとかつてこのあたりには湿地帯や古池があり、数多くの蛙の姿が...  続きを読む見られたそうです。今は閑静な住宅街で案内書きにあるような光景がまったく想像もつかないのが興味深いです。  閉じる

    投稿日:2023/07/15

  • 狭い坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    茗荷谷駅から歩いて行ける坂です。この辺りは寺社がたくさんありまして茗荷谷駅から歩いただけでもいくつかの寺社を通り過ぎました...  続きを読む。道は狭く、名前がないと誰からも見向きもされない小さい坂です。でも東京のたくさんある坂の一つとして歴史を作ってきたのだと感じました。  閉じる

    投稿日:2024/01/16

  • 丸の内線も見られます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    蛙坂は、文京区に多い魅力的な坂道の一つです。東京の主要な観光アトラクションを制覇したなら、文京区の坂道を徒歩散策で巡るのも...  続きを読むたいへん味があって超おすすめです。この坂からの絶景は超おすすめで、添付写真のように、丸の内線も見られます。
      閉じる

    投稿日:2022/08/26

  • 蛙坂の勾配はきつかったです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    茗荷坂から茗荷谷、そして蛙坂に歩いて行きました。
    とにかくアップダウンの多い地域です。
    蛙坂の勾配はきつかったです。
    ...  続きを読む
    蛙坂は、蛙がこの辺りに繁殖していたから付いた呼び名のようです。確かに坂の下は低地で湿地帯になるので、昔は蛙が生息していたのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2021/09/09

  • 江戸時代にたくさんの蛙がいた地域

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    茗荷谷駅から南にある切支丹屋敷に向かっていくと、南に上っていく蛙坂と呼ばれる急な坂道がありました。江戸時代には周辺が湿地帯...  続きを読むで古池もあったため蛙がたくさんおり、坂の左右で蛙の合戦もあったと言われています。確かに、坂下は谷のような地形になっており、湿地帯であったのも納得でした。  閉じる

    投稿日:2019/01/28

  • 蛙坂は、車はシフトダウンをしないと登れない急坂です。19世紀初め頃に纏められた改撰江戸志には、「蛙坂は七間屋敷より清水谷へ...  続きを読む下る坂なり、或は復坂ともかけり、そのゆへ詳にせず」と書かれているとのことです。茗荷坂と釈迦坂や藤坂と結ぶ道が東京メトロ丸ノ内線のガード下を潜る手前で南へ曲がると宗四郎稲荷大明神があります。この辺りを古くは清水谷と呼んだようです。一方、坂の上は小日向台地ですが、そこにキリシタンを収容した切支丹屋敷が造られていて、その警備のために造られたのが七間屋敷です。由来は分らないと書いてありますが、元は復坂のカエルザカでひっくり返りそうな坂道からきていると推測します。蛙坂の方は当て字だと思います。   閉じる

    投稿日:2018/12/24

  • 蛙坂は100mもありませんが、胸突きの急坂です。文京区教育委員会が設置した案内板に書かれている「御府内備考」の話に笑わせら...  続きを読むれます。この「御府内備考」は江戸時代後期に纏められた風土記ですが、この蛙坂については、坂の東側はひどい湿地帯で蛙が集まり、一方西側にあるお屋敷にも古池があり、蛙がたくさんいたそうです。ある時、東西の蛙たちがこの坂で合戦をしたそうで、その見た里人達はこの坂を蛙坂と呼ぶ様になったそうです。まぁ、行き来をする蛙がたくさんいて、すれ違ったり、鉢合わせすることもあったのでしょうね。それを合戦だと表現したところに庶民のユーモアを感じます。   閉じる

    投稿日:2018/12/20

  • 切支丹屋敷跡の北側に

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    切支丹屋敷跡を見学した後、茗荷谷駅に向かって歩いた時に通りました。切支丹屋敷跡の史跡標柱の北側にある坂です。説明板には、坂...  続きを読むの左右に住んでいたカエルが合戦をしていたことにちなんでいるという旨のよくわからない説明が書かれていました。とりあえず湿地帯でカエルが多かったんだなと解釈して駅に向かいました。  閉じる

    投稿日:2020/12/30

  • 珍しい名前の坂道です

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    東京都内にはたくさんの坂道がありますが、こちらの名前はかなりユニークだと思います。小石川の小日向から茗荷谷の方へ降りる曲が...  続きを読むりくねった狭い坂です。
    脇に建つ説明板によると、この辺りには湿地帯や古池があって蛙が多く住み着いたことが名前の由縁だそうです。今は住宅地、想像もつきませんね。   閉じる

    投稿日:2018/07/15

  • 蛙が合戦した?

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    拓殖大学東門を出て、東京メトロ丸ノ内線のガードの方向へ進み手前を右手に登る坂が「蛙坂」です。切支丹屋敷跡へ続きます。その昔...  続きを読む、蛙たちが、この坂を挟み左右に分かれて合戦をした、というのが名前の由来だそうです。この界隈には坂が多く坂の名前の由来を知るだけでも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2016/10/24

  •  地下鉄・茗荷谷駅から切支丹屋敷跡方面に行く折通ったが、途中で曲がった狭くかなり急な上りの坂道です。
     途中で下ってくる...  続きを読む車と会ったが、道路端に身を寄せないと危ない気がしました。
     途中の曲り角に立つ説明板・「蛙坂 (復坂) 」 (ともに 「かえるざか」 とのルビ付) によると、復坂 については不詳とのこと。
     蛙坂 とよぶようになったことは分かります。
     一方 復坂 については、切支丹屋敷を守る武士たちの組屋敷より清水谷へ下る坂だったとのことから、何か 切支丹 と関連があったような気がした次第です。  閉じる

    投稿日:2016/06/11

  • 勾配がきついです

    • 2.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    ひっそりとした住宅地の中にあり、貞静学園前にあるきつい勾配の坂道です。江戸時代、湿地帯であった所に蛙が集まり、またその向か...  続きを読むいにあった池にも蛙が集まり、互いに合戦をするようになったとの言い伝えから名づけられたと言われています。坂を上りきった所には、切支丹屋敷跡の石碑も立っています。  閉じる

    投稿日:2015/11/02

  • 昔、蛙の合戦があったことが名前の由来らしい

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    地下鉄茗荷谷駅の南、貞静学園短期大学の東側にある。坂は狭く急で途中複雑に曲がっている。周りは住宅地で静かだが、時々自動車が...  続きを読む通っていた。坂自体には観光要素は少ないが、昔、坂の両側に池があり蛙の合戦があったことからこの名前が付いたと言われ、また近くには深光寺や林泉寺等の観光施設があることから、併せて訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2014/11/18

  • 蛙伝説?

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    かなりの急坂で坂下では地下鉄丸ノ内線が上に走っており、地下鉄の下をくぐると言う珍しい体験ができる坂です。坂名の由来としては...  続きを読むこの辺りはかなりの湿地帯で坂の両側に古池があり、両方の古池の蛙達の合戦があったとね事ですが、若干…?な由来を持つ坂です。  閉じる

    投稿日:2014/02/03

  • このあたりは湿地が多かったようです

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    茗荷谷駅から切支丹屋敷跡へ向かう途中、丸の内線の高架下から貞静学園の東側を通る急な坂があります。この坂の東側は湿地帯が多く...  続きを読む蛙が多く集まっていた事から、蛙坂と呼ばれるようになったそうです。坂の上は、七間屋敷という切支丹屋敷を守る武士たちの組屋敷があったそうです。  閉じる

    投稿日:2013/09/21

  • 風情のある坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    この坂の東側には多くの蛙がいた事からこの名前がついたそうです。
    都内には名前のついた坂がたくさんありますが、最もユニーク...  続きを読むな名前の坂のひとつだと思います。
    裏通りのかなり急な坂で、登るのは少し息が切れますが、とても風情のある坂道です。  閉じる

    投稿日:2013/09/28

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

蛙坂について質問してみよう!

神楽坂・飯田橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • el-cantareさん

    el-cantareさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • bobby_brazilさん

    bobby_brazilさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • mikuwankoさん

    mikuwankoさん

  • ブラリさん

    ブラリさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

神楽坂・飯田橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP