1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 上野・御徒町
  6. 上野・御徒町 観光
  7. 講道館柔道発祥の地碑
上野・御徒町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

講道館柔道発祥の地碑

名所・史跡

上野・御徒町

このスポットの情報をシェアする

講道館柔道発祥の地碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11348368

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
講道館柔道発祥の地碑
住所
  • 東京都台東区東上野5-1-2 永昌寺
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(39件)

上野・御徒町 観光 満足度ランキング 50位
3.35
アクセス:
3.86
人混みの少なさ:
3.70
バリアフリー:
3.33
見ごたえ:
3.08
  • 上野のお寺の敷地内にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 1

    東京メトロ・銀座線の稲荷町駅から 歩いてすぐ。
    朝草通りの至近にある お寺・永昌寺。
    その本堂の前にあるのが、NHKの...  続きを読む大河ドラマ「いだてん」にも登場した「柔道の父」嘉納治五郎が、この地で稽古をしていたという記念碑。

    その稽古を行っていた施設こそ、柔道の本拠地「講道館」の発祥の地となったそうです。

      閉じる

    投稿日:2023/01/25

  • 永昌寺内

    • 2.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    永昌寺に石碑がありますが、稲荷町G 17出口出た場所に説明看板があり、その横は細い道で寺に行くことが出来ます。細い道の入り...  続きを読む口には交番があります。明治時代は書院が稽古場だったようですが大震災で建物は残っていなく、石碑と看板が残っているだけです。  閉じる

    投稿日:2022/11/09

  • 講道館柔道発祥の地碑♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    散策ついでに観光スポットとなっていたので立ち寄って見ました。説明書きの看板が立っているだけの場所とはなりますが、こちらで柔...  続きを読む道が始まったとの事で、新しい発見が在ってよかったです。わざわざ行くような場所ではないです。  閉じる

    投稿日:2022/08/27

  • 柔道発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    上野駅から歩いて田原町方面に向かう途中で、稲荷町駅近くで「講道館柔道発祥の地」についての案内板を見つけました。それによると...  続きを読む、明治15年に嘉納治五郎が友人や門弟とともに講道館柔道の稽古をはじめた場所が下谷永昌寺の書院だったそうです。  閉じる

    投稿日:2022/08/11

  • ここで稽古をしたのが柔道のはじまり!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    地下鉄田原町駅近くにある発祥の地です。明治15年にこの場所にある永昌寺にて稽古をはじめたのが、柔道の発祥とされているそうで...  続きを読むす。記念碑の奥には永昌寺がいまもあります。記念碑は地下鉄田原町駅の入口そばにあります。  閉じる

    投稿日:2022/06/01

  • 柔道の聖地

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    日本の柔道の聖地です。古来から合戦の格闘術で会った柔道をルールを整理しスポーツに押し上げたのが明治の柔道家嘉納治五郎でいま...  続きを読むも像がたっています。海外の柔道家もここを聖地とあがめ観光スポットにもなっています  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 講道館柔道の始まり

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩で1分ほどです。石碑が栄昌寺の境内にありました。明治15年、講道館柔道創始者喜納治五郎...  続きを読む氏は栄昌寺の住職の協力で玄関脇にのバラックを建て稽古を始めたとのこと。翌年には神田に移転しました。1964年の東京オリンピックを経て今では国際的なスポーツとなっていることを考えると感無量です。  閉じる

    投稿日:2022/05/08

  • 講道館柔道発祥の地碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    上野駅界隈を散策しました。入谷駅から清洲橋通りを稲荷町方向へ歩きました。もう少しで稲荷町の駅と言ったところに永昌寺がありま...  続きを読むした。上野から稲荷町界隈は小さなお寺様がとてもいっぱいありますね。永昌寺は境内に「講道館柔道発祥の石碑」があるとの事で楽しみにしていたのですが、残念。門を閉じられてました。またの機会にいたします。  閉じる

    投稿日:2022/02/23

  • 歴史

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    東京メトロ稲荷町駅の出口からすぐの場所にあり
    稲荷町駅前の交番のすぐ隣で場所はわかりやすいです。
    創始者の嘉納治五郎が...  続きを読む心身を鍛えようと
    日本古来の柔術を学んだそうです。
    明治15年に永昌寺の書院を借り受け道場とし
    柔道の稽古を始め世界中に普及していったそうです。
      閉じる

    投稿日:2022/07/03

  • 講道館柔道発祥の地碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    上野にある講道館柔道発祥の地碑。
    1968年に、嘉納治五郎没後30周年を記念して講道館が建立した石碑。1882年講道館の...  続きを読む創始者嘉納治五郎が永昌寺に下宿して友人や門弟らと稽古を始めたのが柔道の始まりといわれている。
    当時の建物は関東大震災で焼失しました。  閉じる

    投稿日:2021/09/26

  • ここの書院で柔道の稽古をしたそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    東上野にある永昌寺に立ち寄った時に、境内に石碑と案内板が立てられていました。明治時代に有名な嘉納治五郎が、ここの書院で柔道...  続きを読むの稽古をしたそうです。今では講道館として世界の柔道になっていますが、初めはこのお寺だったと思うと、とても感慨深い気がしました。
      閉じる

    投稿日:2021/09/23

  • 東京メトロ銀座線稲荷町駅の駅前、台東区東上野5丁目に建つ浄土宗寺院・永昌寺の境内に石碑が立っています。明治15年、この寺院...  続きを読むに住み始めた嘉納治五郎が書院を道場として学生に対して柔道の訓練を行い、これが講道館柔道の始まりとなったそうです。有名な講道館の発祥値が寺院の書院だった事、今まで知りませんでした。   閉じる

    投稿日:2023/02/03

  • 石碑と石柱、案内板があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    「講道館柔道発祥の地碑」は、稲荷町駅駅のすぐ北側にある浄土宗寺院「永昌寺」の境内にあります。案内書きによると加納治五郎が明...  続きを読む治15年にバラック建ての12畳の道場を建てたのが講道館柔道の始まりだとか。緑に囲まれた石碑もなかなか立派なものでした。  閉じる

    投稿日:2021/05/02

  • 稲荷町駅の近くです

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    稲荷町駅のすぐ北側、永昌寺の門から入ってすぐのところ左手に、碑が建っていました。門の外には案内がなく、それほど重要なものと...  続きを読むは思わなかったのですが、読んでみたら、講道館柔道発祥の地の碑でした。最近の大河ドラマでもよく出てきた、有名な柔道家、加納治五郎がここに12畳の道場を建てたのが、講道館柔道の始まりだそうです。  閉じる

    投稿日:2020/03/31

  • 永昌寺にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    講道館発祥の地碑は、東京メトロ稲荷町駅下車直ぐのところにある永昌寺の境内にあります。1882年、講道館柔道の創始者である嘉...  続きを読む納治五郎が友人や門弟とともに稽古を始めたところが下谷永昌寺の書院であったことから、永昌寺が講道館発祥の地となっています。柔道に興味がある方は訪れては如何でしょうか。  閉じる

    投稿日:2021/03/21

  • 私には衝撃的でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    稲荷町駅を出た所にある稲荷町交番の脇に講道館発祥の地の説明版があります。石碑はそこから奥に入った永昌寺の境内の中に立派な石...  続きを読む碑が立てられています。嘉納治五郎がこの境内に12畳の道場を建てたのが発祥の由来だそうです。柔道をやっていた私にとって講道館と言えば水道橋と言うイメージだったので、ちょっと衝撃的でした。  閉じる

    投稿日:2019/07/19

  • 永昌寺の境内にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    銀座線稲荷町駅の3番出口からすぐ近くにある、永昌寺の境内にあります。
    「講道館柔道発祥の地」と太字で刻まれた石碑と、隣に...  続きを読むは説明が記された石碑もありました。
    柔道家の嘉納治五郎がここに柔道場を設置したことが柔道の始まりとされていますが、柔道の発祥がお寺の境内だったとは驚きでした。  閉じる

    投稿日:2019/09/08

  • 柔道の祖嘉納治五郎

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    銀座線稲荷町駅そばの永昌寺では、柔道の祖と言われた嘉納治五郎が下宿して稽古を行ったそうです。当時の建物はありませんが、講道...  続きを読む館発祥の石碑が建立されていました。永昌寺は「姿三四郎」の舞台にもなっており、狭い境内ながら歴史を感じさせました。  閉じる

    投稿日:2019/09/17

  • ひっそりとありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    JR上野駅から浅草方向に歩いている途中で、道端にふと看板が立っているのに気が付き、読んでみたらここが柔道発祥の地ということ...  続きを読む
    柔道というのは日本古来からの格闘技、というイメージですが、思っていたよりもずっと新しい明治に入ってから生まれたものなんだなあということがわかり、面白かったです。  閉じる

    投稿日:2019/01/06

  • 永昌寺の書院

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    稲荷町駅近くのお寺である永昌寺の前にある発祥の地碑です。
    浅草通りに面しており、説明書きには台東区教育委員会が建てたとあ...  続きを読むります。
    明治15年に講道館柔道の創始者である嘉納治五郎が友人や門弟とともに稽古をはじめたところが、この永昌寺の書院だったそうで、本当の柔道発祥の地になるようです。面白い歴史です。  閉じる

    投稿日:2018/12/21

1件目~20件目を表示(全39件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

講道館柔道発祥の地碑について質問してみよう!

上野・御徒町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • オオイさん

    オオイさん

  • teraさん

    teraさん

  • にゃんこさん

    にゃんこさん

  • booさん

    booさん

  • mogimogiさん

    mogimogiさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

上野・御徒町 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP