1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 群馬県
  5. 桐生
  6. 桐生 観光
  7. 桐生織物記念館
桐生×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

桐生織物記念館

美術館・博物館

桐生

このスポットの情報をシェアする

桐生織物記念館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11340272

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
桐生織物記念館
住所
  • 群馬県桐生市永楽町6-6
営業時間
10:00~17:00
休業日
毎月最終週の土曜・日曜、 8月13~16日、 12月29日~1月3日
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(18件)

桐生 観光 満足度ランキング 7位
3.32
アクセス:
3.69
コストパフォーマンス:
4.25
人混みの少なさ:
3.96
展示内容:
3.77
バリアフリー:
3.08
  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    機織り体験ができ、1階のショップはお値打ち品が沢山

    4.0

    • 旅行時期:2018/11
    • 投稿日:2023/03/21

    桐生織物記念館は桐生駅から徒歩8分ほどの場所にある、古い煉瓦つくりの建物です。 建物内では織物の歴史の展示があり、織物に...  続きを読む知識のない私でも興味深く見ることができました。 2階の展示室では、ほんの少しですが機織り体験をさせてもらう事も出来ます。 土曜日に行きましたが、訪れる人は多くは無く、係員の方が丁寧に説明して下さったので、機織り機の歴史も良くわかりました。 また、1階のショップは工場直営なので絹製品がかなり安く売っています。 和柄のペンケースなどは質も高く、お値段もお手頃でお買い得感あふれていました。   閉じる

    ウェンディ

    by ウェンディさん(女性)

    桐生 クチコミ:11件

  • 様々な織物や機械をみるならここ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約4ヶ月前)
    • 0

    桐生駅から徒歩10分くらいのところにある施設。1階はショップで2階が展示フロアになっていた。
    ゆったりとしたフロアにさま...  続きを読むざまな織物作品を展示しており、また技法の紹介もしていた。また、織り機もたくさん展示されており、昔からの伝統技術に触れることができた。織物体験もできるようだ。
    レトロな味わいの雰囲気の建物は1934年に建築されたもの。こちらも味わいがあってよかった。  閉じる

    投稿日:2022/12/28

  • 桐生織物の知識を深めるなら

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
    • 0

    桐生駅の北側にあるドン・キホーテの東側に桐生織物記念館があります。昭和9年に建てられたスクラッチスタイルの建物の1階は桐生...  続きを読む織物の販売店、2階に上ると織機や織物の展示がされており、桐生の織物について理解を深めることができます。しかも無料で見学できるのが良いです。  閉じる

    投稿日:2022/11/15

  • 桐生織物記念館

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)
    • 16

    繊維の街桐生にある2階建ての建物で、上毛電気鉄道西桐生駅から徒歩3分、JR両毛線桐生駅から徒歩7分くらいのところにあります...  続きを読む
    1階は織物販売所、2階は織物展示室となっています。展示室ではかつて桐生で使われていた貴重な織機をはじめ、さまざまな資料や製品が展示され、さまざまな資料やパネルで桐生織物をやさしく解説しています。   閉じる

    投稿日:2022/09/04

  • 国の登録有形文化財の建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約1年前)
    • 0

    桐生駅の近くにあります。昭和10年(1935年)に建てられた桐生織物同業組合で国の登録有形文化財です。入場は無料で、織物と...  続きを読む織物機械の展示が少しありますが、記念館といいつつも織物販売に結構力が入っていますね。販売エリアが広いく、さすがは近江商人のDNAを受け継ぐ商いの町です。
      閉じる

    投稿日:2022/09/06

  • 桐生観光はまずはここから

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約1年前)
    • 0

    JR桐生駅、上毛電鉄西桐生駅から徒歩数分の場所にあります。
    レトロな建物であり、1階は絹織物のショップ、2階は「西の西陣...  続きを読む、東の桐生」とまで言われた生糸や絹織物についての桐生の歴史についての展示がされています。
    桐生には往年の繁栄を偲ばせる建物が残っており、まずはここでその歴史を「学習」するといいでしょう。  閉じる

    投稿日:2021/11/20

  • 絹織物の美しさを知る

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約3年前)
    • 0

    桐生駅から歩いて7~8分,レンガ造りのレトロで可愛い建物が,桐生織物記念館になっています。1回は絹織物や小物のお店,2階が...  続きを読む展示室になっています。展示室には親切な職員の方がいらっしゃて,絹織物の種類や桐生の歴史を詳しく教えてくださいます。織物の体験もできて,とっても充実した施設です。  閉じる

    投稿日:2019/11/28

  • 桐生織物記念館は桐生駅から徒歩8分ほどの場所にある、古い煉瓦つくりの建物です。
    建物内では織物の歴史の展示があり、織物に...  続きを読む知識のない私でも興味深く見ることができました。

    2階の展示室では、ほんの少しですが機織り体験をさせてもらう事も出来ます。
    土曜日に行きましたが、訪れる人は多くは無く、係員の方が丁寧に説明して下さったので、機織り機の歴史も良くわかりました。

    また、1階のショップは工場直営なので絹製品がかなり安く売っています。
    和柄のペンケースなどは質も高く、お値段もお手頃でお買い得感あふれていました。
      閉じる

    投稿日:2018/12/03

  • JR桐生駅から北東へ歩いて5分ほどで到着。
    桐生の伝統産業である織物・桐生織について歴史説明や作品・道具の展示、さらに桐...  続きを読む生織のスカーフや小物などの販売も行っていて、駅近くでのちょっとした観光やお土産探しにちょうどよかったです。
    (昭和の頃に作られた手ぬぐい展示などの企画展もやっていて、無料なのに見ごたえ十分でした)  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 桐生観光

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/08(約5年前)
    • 0

    JR桐生駅から徒歩七分くらいにあります。木造二階建てで、その当時流行したスクラッチタイルが張り巡らしてあります。建物の二階...  続きを読むに無料の記念館があります。桐生織物、機器などが展示していて、映画で使用した衣装も展示してありました。織物の機器を実際に触って体験もできますが時間が無かったので
    利用しませんでした。  閉じる

    投稿日:2018/09/12

  • 桐生の織物の博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約5年前)
    • 1

     桐生駅から徒歩五分くらいの位置にある建築です。昭和9年に桐生織物同業組合事務所として建設されたものですが、ステンドグラス...  続きを読むもあるクラシカルな外見の建築は国の有形文化財に登録されています。現在は織物に関する展示館として無料開放されており、中を見て回りました。二階には織り機など織物の歴史を伝える展示があり、一階のショップでは美しい織物の販売も行っています。  閉じる

    投稿日:2017/12/11

  • 昭和の事務所

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約6年前)
    • 0

    猛暑の日の桐生の散策、午後はまず、この「桐生織物記念館」に寄りました。
    辺りには西公民館や織物会館が有ります。近くのドン...  続きを読む・キホーテに行くマイカーが多いので、気を付けましょう。
    この記念館は入館が無料でした。
    「桐生織物同業組合」の事務所だったそうです。2階建てですが、天井が高く、とても大きな建築です。
    こういう昭和の建築、良いなぁ。
    2階の展示室に入りました。クーラーがとてもよく効いていました。涼みながら、見学しました。絹織に関する機械や資料が多数展示されていました。窓がステンドグラスになっています。
    1階はわりと大きな売店となっていました。  閉じる

    投稿日:2017/07/31

  • とても丁寧に説明してくれました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約6年前)
    • 0

    スクラッチタイルの外観がすてきな建物です。駐車場が併設されていますが観光客以外の人も利用するようでほぼ満車状態でした。2階...  続きを読むが資料館になっていて、古い機織りの機械や、桐生織の現物などが展示されています。係りの人がとても丁寧に機械の構造などを説明してくれました。  閉じる

    投稿日:2017/03/12

  • 織物体験

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約7年前)
    • 0

    ドンキの近くの大きな素敵な洋館。1階は販売スペース。2階は織物に関する資料が展示されていて無料で見学できます。17時閉館ギ...  続きを読むリギリだったんですが、親切な係の方が織り機を体験させてくださいました。初めてだったので面白かったですが、足と手を使って一列一列織って行く作業は大変だと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/07/05

  • 桐生織物同業組合の事務所

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/01(約7年前)
    • 0

    昭和9年に桐生織物同業組合の事務所として建てられました。外壁はスクラッチタイル張り、屋根は青緑色の日本洋葺、2階窓にはステ...  続きを読むンドグラスを用いて洋風の外観となっています。現在は「桐生織物記念館」として一般公開しています。ジャカードの「手織機」をはじめ、貴重な道具類や和洋織物製品が展示されています。  閉じる

    投稿日:2016/02/24

  • 桐生織の歴史を今に伝える施設です

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約8年前)
    • 0

    昭和9年に桐生織物合同組合事務所として建設された建物です
    館内は無料で見学することができ、気軽に立ち寄ることができます
    ...  続きを読む

    1階に桐生織物の販売が、2階には織物資料の展示が行われています
    テレビで話題になっていた桐生市のポスターに篠原涼子さんが使われていて、あちこちに貼ってあったのが印象に残っています
      閉じる

    投稿日:2016/05/08

  • 織物を体験で「桐生織物記念館」

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約8年前)
    • 0

    桐生は昔から織物がさかんということでそのに関わる資料や展示物があるのがここ「桐生織物記念館」。この場所はドンキホーテのお向...  続きを読むかいにあり、建物はレトロな感じがします。なんでも、昭和のはじめころに。、桐生織物同業組合事務所として利用されたとのこと。桐生での織物業の歴史などを伝えるために祈念館があるようです。入館料は無料なので気軽に行きました。1階は販売しており、2階が記念館です。2階の展示室では桐生織物をさまざまな資料があり、体験的ですが、係りの人にいえば、織物をうつことができました。  閉じる

    投稿日:2015/03/29

  • 2Fが資料館になっています

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約9年前)
    • 0

    桐生織物協同組合の事務所として建築され、織物や織機の展示のほか、産地価格での織物製品が販売されています。1Fは販売スペース...  続きを読むになっているので桐生土産に織物を買いたい人はここで買えばよいのではないでしょうか?2Fは展示スペースになっています。きれいな織物が展示されていますが全体的に地味でした。  閉じる

    投稿日:2014/05/20

  • 二階に上がるとそこが資料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約10年前)
    • 0

    絹の街桐生の歴史をとどめる施設の一つ、桐生織物記念館。堅牢な建物は歴史を感じさせます。
    一階は、販売所で、二階に上がると...  続きを読むそこが資料館。入場は無料でも内部は撮影禁止なのでお見せ出来ませんが、7種類の織り方を説明したりしてあって、織物の基礎を学ぶことができました。一方で、展示されている着物はとても豪華ですが、実用性もあるんでしょう。自分でも着てみたいような気持にさせられます。

      閉じる

    投稿日:2013/04/24

1件目~18件目を表示(全18件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

桐生織物記念館について質問してみよう!

桐生に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • ミロヒさん

    ミロヒさん

  • RAINDANCEさん

    RAINDANCEさん

  • ゴマクーさん

    ゴマクーさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • tnoakuonさん

    tnoakuonさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP