1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 伏見
  6. 伏見 観光
  7. JR稲荷駅ランプ小屋
伏見×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

JR稲荷駅ランプ小屋

美術館・博物館

伏見

このスポットの情報をシェアする

JR稲荷駅ランプ小屋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015067

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
JR稲荷駅ランプ小屋
住所
  • 京都府京都市伏見区深草稲荷御前町
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(21件)

伏見 観光 満足度ランキング 41位
3.32
アクセス:
4.14
奈良線稲荷駅にあります by 釈安住さん
コストパフォーマンス:
4.15
人混みの少なさ:
3.90
展示内容:
3.57
往時の外観そのままです by 釈安住さん
バリアフリー:
3.39
  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    奈良線の稲荷駅にある百年以上前の遺構

    5.0

    • 旅行時期:2022/06
    • 投稿日:2023/05/29

    東海道線の東山隧道が開通する前、京から山科に抜けるには南に下り、一部は今の奈良線を通っていました。その頃に建てられた煉瓦造...  続きを読むりの小屋が、稲荷駅構内に残っています。そういう経緯を記した説明板も設置されています。   閉じる

    釈安住

    by 釈安住さん(男性)

    伏見 クチコミ:35件

  • 奈良線の稲荷駅にある百年以上前の遺構

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約12ヶ月前)
    • 5

    東海道線の東山隧道が開通する前、京から山科に抜けるには南に下り、一部は今の奈良線を通っていました。その頃に建てられた煉瓦造...  続きを読むりの小屋が、稲荷駅構内に残っています。そういう経緯を記した説明板も設置されています。

      閉じる

    投稿日:2022/06/11

  • JR稲荷駅の南側にひっそりと掲示板がありました。
    1879年、旧東海道線開通当時に汽車が照明用に使ったランプと灯油の小屋...  続きを読むです。
    旧国鉄最古の建物で、準鉄道記念物に指定されています。
    小さな建物です。
    中に入ることはできません。
      閉じる

    投稿日:2022/02/06

  • 国鉄最古の建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約2年前)
    • 0

    JR稲荷駅の改札を出てすぐ左手にあります。1879年に建てられたレンガ造りの小屋で国鉄最古の建物です。駅舎、車内等で使う大...  続きを読む量の油が保管されていたため堅牢なレンガ造りだったそうです。東海道線は当初、京都から稲荷を通って膳所までつながっていました。その後、現線路が開通し稲荷経由の路線は廃線になりました。準鉄道記念物に指定。伏見駅を出るとほとんど皆さんすぐに伏見稲荷に向かうのですいていました。  閉じる

    投稿日:2021/09/21

  • 小さな建物

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約2年前)
    • 0

    JRの伏見駅を出て少しだけ南側に行った場所にあります。1879の稲荷駅開設当時に機関車の前照灯として使われていたランプや合...  続きを読む図灯、明治時代の時刻表などの品々が展示されています。小さな建物で知らなければ素通りしてしまいそうです。  閉じる

    投稿日:2021/05/06

  • 郷愁のランプ小屋

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/10(約5年前)
    • 0

    京都のJR稲荷駅の横にある、ランプ小屋は道路沿いからも見える煉瓦造りの小さな可愛い建物です。電話で一週間前に予約したら中も...  続きを読む見学出来ると知り、友人たちと行きました。中は鉄道の歴史が凝縮していて見ごたえありました。係りの方が丁寧に説明して下さり、分かりやすかったです。目を閉じると、かつて、駅舎の電灯だけでなく信号機の電灯にも石油ランプが使われていたという時代が浮かんで来ました。この場所での維持が大変なので、いづれ鉄道博物館に移転するかもしれないので今の場所にある内に行けれて良かったです。今、この場所にあるのが小さな奇跡のような博物館です。
      閉じる

    投稿日:2018/10/31

  • 稲荷駅のすぐ前です

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約5年前)
    • 0

    伏見稲荷大社への鉄道アクセスは、京阪電鉄の伏見稲荷駅とJRの稲荷駅が便利ですが、JR稲荷駅のすぐ前に「ランプ小屋」がありま...  続きを読むす。柵で覆われていますが、このランプ小屋は、旧国鉄時代に造られた最古の建物と言う事です。レンガを丁寧に積み重ねて造られた外観からは、当時は画期的な建造物だったことが想像されます。  閉じる

    投稿日:2018/09/23

  • 国鉄最古の建物

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/06(約5年前)
    • 0

    伏見へ向かうサイクリングの途中で 煉瓦造りの小さな建物を見つけ 気になったので よく見ると説明板には 国鉄最古の建物だとわ...  続きを読むかりました。
    立派な建物が保存されることは多いけれど この建物のように小さな建物もきちんと保存されているのだと感慨深い思いになりました。  閉じる

    投稿日:2018/08/29

  • 旧国鉄最古の建物としての遺構

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約5年前)
    • 0

    東道線は京都と滋賀の境にある大坂山にトンネルを掘る技術は未達だったので馬場(現在の膳所)~大谷~山科~稲荷~京都と大きく南...  続きを読むへ迂回して建設され、当時稲荷駅(名称は違っています)で使用されていたランプ小屋残されていた、ごく小さなレンガ造りの建物ですが現在ならば消防関連の危険物保管所に相当する赤レンガ造りの耐火建築となっていました当時この付近の駅といっても電気が無く灯りは火屋付きのランプが使用されており
    その燃料となった油(菜種油?)の保管庫とされていた様です国鉄最古の建物として貴重な鉄道遺産に指定されています稲荷駅の道路側に説明板が掲示されてい.
      閉じる

    投稿日:2018/05/27

  • 見学には予約が必要

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約6年前)
    • 1

    JR稲荷駅の脇にひっそりとたたずむレンガ造りの建造物。歴史ある建物ですがその存在に気がつく人は殆どいないようです。一般公開...  続きを読むすれば良いと思うのですが、内部を見学するのは予約が必要。予約してまで、と思わなくもありません。
    おそらく、公開が面倒なんでしょう。  閉じる

    投稿日:2017/06/14

  • 旧国鉄最古の建物

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約6年前)
    • 0

    明治12年の旧東海道線開通当時、汽車が照明用に使ったランプと灯油の小屋だそうです。
    準鉄道記念物に指定される貴重なもので...  続きを読む、歴史を感じられるスポットのひとつだと思います。
    伏見稲荷大社に訪れる際は、行きか帰りのどちらかを、JRにすることをおススメします  閉じる

    投稿日:2017/08/04

  • 下りホームから見えます

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約6年前)
    • 0

    奈良線の稲荷駅で下車。伏見稲荷に向かうたくさんの観光客を見ながら、しばらくホームにたたずんでいると、この鉄道文化財が目に入...  続きを読むりました。昔使われていたランプ小屋がそのまま残っています。外観だけの見学でしたが、それでも重厚さに心打たれるものがありました。
      閉じる

    投稿日:2017/04/05

  • 煉瓦造りの建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約7年前)
    • 0

    内部を見学できるとは知りませんでした。七日前までの事前予約が必要だそうで、せっかく行ったのに残念でした。もちろん外見を見れ...  続きを読むただけでもよかったですが・・。今に残る国鉄最古の建物で、小さい故に今まで残ってきたのでしょうか。行かれる方は是非事前予約をして行ってくださいね。  閉じる

    投稿日:2016/11/04

  • こんなところに近代化産業遺産?

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約7年前)
    • 0

    伏見稲荷大社に行くのにJR稲荷駅を利用しました。真っ先にこの解説板を見つけました。
    なるほど、現在の山科を通る東海道本線...  続きを読むが出来る前は、伏見稲荷のあるここを東海道本線が走っていたんだと、予想外の事実に驚きました。
    しかし、さらに予想外だったのは、国鉄最古の建物がここに現存するということ。鉄道が好きですが、そんなことは全く知らなかったので、大収穫でした。
    もっとメジャーになればいいのになと思いました。
    経済産業省の近代化産業遺産に指定されていますが、PRが下手ですね。  閉じる

    投稿日:2016/11/22

  • もったいない。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約7年前)
    • 0

    旧国鉄建物。てっきり稲荷駅の構内にあるものと思っていましたが、駅前の道路をほんの少し南に下ったところにありました。予約すれ...  続きを読むば中を見せてもらえるようですが、歴史的に重要な建造物でしょうから観光利用すれば良いのに、と思います。


      閉じる

    投稿日:2016/07/27

  • 予約をすると内部が見れるんですね

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 1

    JR稲荷駅の隣りにランプ小屋という小さな煉瓦の建物があります。旧国鉄最古の建物だそうですが、ちょこっと外観を見ようと思った...  続きを読むら、事前に予約をしないと内部は見れませんとのこと。というか、予約をすると内部が見れるんですね。駅員さんに言われて、逆にびっくりした次第です。  閉じる

    投稿日:2015/01/06

  • 伏見稲荷の正面にあるレンガ小屋

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    JR稲荷駅から深草駅に行く途中に、古そうなレンガの小屋があります。JR稲荷駅ランプ小屋 とのことで、説明文の看板があってす...  続きを読むぐわかりました。 伏見稲荷の正面なので、駅を利用する人は多いようです。 細い道のわりには交通量が多いので横断に注意しました。  閉じる

    投稿日:2014/12/10

  • 旧国鉄最古の建造物!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約9年前)
    • 0

    JR稲荷駅にある小屋で、
    一見すると今にも取り壊しそうな雰囲気で、
    ランプ小屋の横にある説明板が無いと気づかないかもし...  続きを読むれません。
    この建物は汽車が照明用に使ったランプと油が置かれていた建物で、
    旧国鉄最古の建物です。
    目の前には人気の観光スポット伏見稲荷大社さんもあり
    観光客や車の往来も多い場所ですが、
    見付けた時は意外と感動します。  閉じる

    投稿日:2014/10/30

  • 伏見稲荷観光の際には

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約9年前)
    • 0

    伏見稲荷神社参拝にはJR奈良線の稲荷駅か、京阪電鉄本線の伏見稲荷駅の利用が便利ですが、JRの稲荷駅のすぐ近くにあるのが、「...  続きを読むJR稲荷駅ランプ小屋」です。
    案内板の脇に古いレンガ造りの建物がありますが、現存するJR関連の建物では最古のものという事です。伏見稲荷神社参拝の際には訪れたいスポットと言えます。
      閉じる

    投稿日:2014/06/20

  • 鉄道の歴史!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約10年前)
    • 0

    京都奈良線のJR稲荷駅を出て直ぐ左手にあります。赤いレンガ造りです。目立ちにくいので注意ください。わからない場合は、駅員さ...  続きを読むんに聞きましょう。旧国鉄時代の最古の建物です。もう100年以上経過しているようです。末長く残して欲しいです。  閉じる

    投稿日:2013/09/25

  • 東海道本線の歴史を残すレンガ小屋

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/12(約11年前)
    • 0

    稲荷駅のすぐ横にあるレンガ造りの小屋です。
    年代物の建物、木製の「ランプ小屋」の立て札の横に説明と地図が設置されていて、...  続きを読むここがかつて東海道本線が通っていた場所で、ルートが変わった歴史がわかります。
    周辺の観光スポットをまわるついで、もしくは途中下車して立ち寄るくらいが丁度いいです。
    (建物と説明看板があるだけで、あっという間に見終わりますので…)  閉じる

    投稿日:2013/03/17

1件目~20件目を表示(全21件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

JR稲荷駅ランプ小屋について質問してみよう!

伏見に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • とらきのこ2さん

    とらきのこ2さん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • こくこくさん

    こくこくさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

伏見 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP