1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂
  6. 嵐山・嵯峨野・太秦・桂 観光
  7. 落柿舎
嵐山・嵯峨野・太秦・桂×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

落柿舎

名所・史跡

嵐山・嵯峨野・太秦・桂

このスポットの情報をシェアする

落柿舎 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005213

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(107件)

  • 落柿舎

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    嵯峨野めぐりでは外せない場所です。竹林をぬけたらすぐにたどり着きます。わびさびの世界に浸ることができる空間です。眺めている...  続きを読むと、とても心が落ち着きます。秋の爽やかな季節に訪れるのがおすすめです。素敵な場所です。  閉じる

    投稿日:2020/09/23

  • 日本昔ばなしに出てくる様な雰囲気

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    京都 嵯峨野の里にある松尾芭蕉の弟子であった向井去来の別荘が落柿舎です。日本昔ばなしに出てくる様な茅葺屋根の草庵は俳句を詠...  続きを読むむにはピッタリに雰囲気。庭や建物にはさりげない飾りが施され、なかなかおつな佇まいが良いです。
    訪れたら一句詠んで見ると良いでしょう。  閉じる

    投稿日:2020/10/28

  • 松尾芭蕉の弟子の別荘

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    松尾芭蕉の弟子・向井去来の別荘ですが、芭蕉も3度訪れ、『嵯峨日記』を書いた時は1週間以上滞在した場所として知られています。...  続きを読むまた落柿舎の名前のゆかり通り、今でも柿木が沢山あり、秋は見ごたえがあるだろうと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/05/05

  • 雰囲気の良い草庵

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    芭蕉の時代とは場所も建物も変わっているそうですがそれでもわびさびの雰囲気を大いに醸し出していてここにいるだけで穏やかな気分...  続きを読むになれます。東山魁夷画伯もこの落柿舎を描いています。門前は小広い田んぼがありとても絵になります。中に入って鹿威しの音だけの静寂の中一句ひねるのも一興です。  閉じる

    投稿日:2020/09/12

  • 茅葺屋根、いい雰囲気出しています

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    嵐山から嵯峨野へ向かう途中にある,からぶき屋根のいい雰囲気ただよう建物です。松尾芭蕉の門人・向井去来の茅葺草庵跡です。むか...  続きを読むし、辺りにあった柿の木が、嵐で一夜にして柿が落ちてしてしまったので落柿舎の名が。今も柿の木がみられます。  閉じる

    投稿日:2020/04/05

  • 柿の木がある小さなお寺 落柿舎

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約4年前)
    • 2

    嵯峨野方面から嵐山方面に行く途中にある小さなお寺です。
    昔40本の柿の木が周りにあったのだが嵐で一夜にして全ての柿が落ち...  続きを読むてしまったことから落柿舎というそうです。
    今も柿の木が何本かあります。
    松尾芭蕉の弟子の別荘だったとか。
    ここの柿はどんな柿なのでしょうね
    甘いかな渋いのでしょうか  閉じる

    投稿日:2020/01/16

  • 古文も読んでみた

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    京都の嵯峨野の観光で訪問しました。松尾芭蕉の弟子、向井去来の別荘だった場所です。芭蕉も実際来たみたい。大きな場所ではないの...  続きを読むで少しの時間で見終わってしまいますが、飾りすぎない和の草庵でした。家に帰ってきてから古文も読んでみましたが、柿が一夜にしてころころと落ちる不思議な古文でした。そのことからこの「落柿舎」という名前になったそうです。  閉じる

    投稿日:2019/11/04

  • 嵯峨野にあるもと向井去来の草庵

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    落柿舎は嵯峨野にある草庵で もとは松尾芭蕉の弟子である向井去来の別荘として
    使用されていたものです。周囲の柿が一夜にして...  続きを読むすべて落ちたことから「落柿舎」という
    名前がついたとのことですが、非常に静かな趣のある草庵となっています。
    わらぶき屋根も風情があって日本的な「わび・さび」といったものも感じられます。  閉じる

    投稿日:2021/01/12

  • 入場料:250円
    駐車場:なし
    竹林散策を終えて、何気なく歩いている時に偶然見つけたのですが(笑)、
    その佇まいの良...  続きを読むさに思わず立ち寄ってしまいました。
    それくらい雰囲気の良い草庵です。
    「らくししゃ」と読み、句会も催されているようです。

    その名の通り、敷地内には多くの柿の木があり、
    紅葉シーズンには、落葉し実を付けた柿の木がとても良い情景を醸します。
    ・・・中に入らなくても、外からでも雰囲気はある程度味わえると思いますよ。
      閉じる

    投稿日:2018/12/23

  • 外からでも十分

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    常寂光寺に向かう途中、雰囲気の良い民家があり、目を引きました。それが落柿舎でした。名前のとおり、門の脇には柿がたわわになっ...  続きを読むていて、茅葺の屋根とともに田舎らしい良い雰囲気がありました。中はとても狭いので外からが一番の見所な気がします。   閉じる

    投稿日:2019/03/11

  • ミドリにどうかする

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    嵐山から嵯峨野へ向かう途中にあるからぶき屋根のステキな建物です。こちらは前々から知っていたものの歴史あるんやな。程度でスル...  続きを読むーしていました。園内には入園可能なんですね。もちろん有料でしたが。歴史好きならいいかもですね。  閉じる

    投稿日:2018/08/14

  • 嵯峨野の中心

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

     嵯峨野の中心あたりにある小さな庵だ。松尾芭蕉の弟子である向井去来の草庵だったという。敷地内に多くの柿の木があり、落果する...  続きを読むことから名付けた。小ぶりだが、絵になる。鑑賞時間は短いが、風情あるたたずまいは一度見ておきたい。  閉じる

    投稿日:2019/12/26

  • 俳句の庵

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    嵐山駅にもほど近く、観光コースには必ず組み込まれているが、外見はただのあばら屋風で何故こんなに有名なのかと不思議でもあるが...  続きを読む、落ち着いてみると意外に風情もあり、俳句の去来の庵で会ったことからも世界観が感じられる。  閉じる

    投稿日:2018/11/08

  • 里山の静かな風景に溶け込んでいます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 1

    松尾芭蕉の門人である俳人「向井去来」が閑居した草庵であり、松尾芭蕉も滞在したことがあるという「落柿舎」。茅葺屋根の庵が周り...  続きを読むの風景と相まって、とても落ち着ける場所です。当日は「嵐山花灯路」というイベントが開催されており、落柿舎もライトアップされていました。とても幻想的で素敵な空間でした。拝観料も200円ととってもリーズナブルでした。建物の中に入る事はできませんが、写真撮影は大丈夫との事でした。  閉じる

    投稿日:2017/12/29

  • 俳句の落柿舎

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    嵯峨野エリア嵯峨嵐山駅、嵐電嵐山駅から徒歩で15分程のところにあります。
    松尾芭蕉の弟子、向井去来の茅葺き屋根の草庵だそ...  続きを読むうです。
    敷地内には去来や芭蕉の句がかけられ、投句箱も置かれてありますが、なかなか気の効いた俳句は読めないものです(笑)  閉じる

    投稿日:2017/12/26

  • 向井去来の遺跡だそうです

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    江戸時代に松尾芭蕉の高弟であった向井去来の遺跡になります。その昔、一夜にして庭の柿の実が落ちたことがあったそうで、それが名...  続きを読む称の由来とのことです。6月でしたのでアジサイも咲いており、木々の緑がきれいでした。  閉じる

    投稿日:2017/07/02

  • ちょっとのんびり・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    現在の建物は1770年に再建されたものだそうですが、それにしても250年古い建物が守られてきたことには驚きです。建物の内部...  続きを読むに入ることはできませんが、縁側に座ることはでき、そこから嵐山の山々を眺めてちょっとのんびりしました。入場券を買うときに受付の方が一通り説明をしてくださいます。ちなみに入場券は250円ですが、5人以上になると200円になります。  閉じる

    投稿日:2017/06/05

  • 俳句の風情ある佇まい

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    落柿舎は俳人向井去来が作った庵で、茅葺きで風情ある本庵や次庵中心に、境内は趣きある苔庭と季節の花が咲き、向井去来はじめ松尾...  続きを読む芭蕉や高濱虚子など多くの句碑が配置されていました。
    座る所がないのが残念ですが、落着いた趣きある雰囲気の中でゆっくりしたい場所です。  閉じる

    投稿日:2017/08/29

  • 「落柿舎」で俳句の碑めぐり

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    「落柿舎」は芭蕉の弟子のひとりである向井去来が嵯峨野に構えた庵です。
    茅葺きの趣のある建物と、苔むしたお庭には芭蕉や去来...  続きを読むをはじめ有名俳人の俳句の碑がたくさんあり、碑めぐりを楽しめます。
    また、「投句箱」があり、一句捻って投句することもできます。
    「落柿舎」の名の由来になった柿の木に実のつく秋にも訪れてみたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2017/04/18

  • 入口に掛けられた蓑と笠が変わらぬ光景

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    嵯峨野の散策を化野念仏寺からスタートして途中でこちらへ立寄りました。
    こちらは嵯峨野らしい鄙びた遺跡で気に入っています。...  続きを読む
    40年ぶりの再訪でしたが入口に掛けられた蓑と笠は変わらない光景でした。
    庭には俳句が刻まれた句碑がたくさんありますが頂いたパンフレットに詳しく紹介されているので良く分かりました、有り難かったです。
       閉じる

    投稿日:2017/03/06

21件目~40件目を表示(全107件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP