1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 小樽
  5. 小樽 観光
  6. 小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店)
小樽×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店)

名所・史跡

小樽

このスポットの情報をシェアする

小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004535

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(101件)

  • 銀行だった建物を使ったお土産屋さん

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 1

    小樽は銀行だった建物を転用してるところが多くここも元は銀行だそうです。蔦の絡まる素敵な外観は写真映えしますし内部も高い天井...  続きを読むを生かしてレトロな感じの展示がしてありいい感じです。
    外に出て建物に沿って歩くと何故かアンパンマンのオブジェがあり季節に沿った飾り付けがしてあるのが面白いです。  閉じる

    投稿日:2020/12/03

  • 蔦の絡まる素敵な洋館跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    お寿司屋さんがならぶ寿司屋通りから、飲食店や雑貨店が立ち並ぶ堺町通りに入り、一番手前の場所にある史跡です。この辺り一帯は北...  続きを読むのウォール街と呼ばれたいた通り、金融機関が立ち並ぶ場所だったようで、こちらの洋館も百十三銀行の建物を改装しています。近くにある日銀博物館に行くと、当時の様子を知ることが出来ます。  閉じる

    投稿日:2020/10/27

  • 蔦がきれいに色付いていた

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    小樽は寿司屋通りの東、於古発川沿いにある百十三銀行小樽支店の建物を使ったお土産屋です。朝の散歩でしたので、まだお店はやって...  続きを読むいなかったですが、建物が素晴らしかったです。また蔦が美しい紅葉のグラディエーションを成していて綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2020/10/10

  • 元銀行です

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    明治41年築で、小樽の倉庫に多く見られる木骨石造りです。玄関の角の部分が斜めになっているので、おそらく五角柱の形をしている...  続きを読むと思います。エンジと白のツートンカラーの壁に、2階部分の窓枠はアーチ状で柔らかい雰囲気になっています。お店はコロナの影響からか閉まっていました。  閉じる

    投稿日:2021/04/09

  • アクセサリー中心

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    堺町本通の西側の起点エリアにあるお店です。かつては銀行だった建物らしいですが、この建物に関しては銀行建築的な重厚さよりも可...  続きを読む愛らしさを感じました。店内は天然石や、アクセサリーなどが多く、女性は見ていて楽しいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/09/10

  • 歴史を感じる外観

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    外観がステキな小樽浪漫館は小樽運河からスグの場所にあります。女子には外せない、
    アクセサリーとガラス雑貨などが販売されて...  続きを読むいるお店で、我が家も案の定、右へ倣えの行動でした。プレゼントにも喜ばれると思います。  閉じる

    投稿日:2020/08/06

  • 昔銀行だった素敵な洋館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 6

    中は普通のお土産屋さんですが、外側は昔百十三銀行だった面影のある重厚な感じの素敵な洋館で秋には赤くなった蔦がからまってとて...  続きを読むも素敵な雰囲気を醸し出していました。小樽が北のウオール街と呼ばれて栄えていた頃の栄華を感じさせます。  閉じる

    投稿日:2019/12/14

  • 堂々たる洋館です

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    小樽市内を散策中に境町で堂々たる洋館を見かけました。
    こちらはかつての百十三銀行小樽支店で明治41年の建築だそうです。
    ...  続きを読む
    良くぞ残っていてくれたと、しばし立ち尽くしました。このような古い建築が残ってることが地方都市の魅力だと思います。今はアクセサリーなどを売るお店のようです。  閉じる

    投稿日:2019/11/30

  • アクセサリー、インテリア類が充実

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 1

    小樽運河側から行くと、境町本通の入口にあたるところに建っている歴史的な建物が浪漫館。フォルムが特徴的で、絵になります。建物...  続きを読むの中は広々としていて、アクセサリーやインテリア小物がきれいにディスプレイされていました。  閉じる

    投稿日:2019/07/25

  • ガラス工芸ん品の店

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    小樽浪漫館(旧百十三銀行小樽支店)は小樽駅から歩いていくと、堺町本通りの入り口付近の四つ角にあります。重厚なレトロな建物で...  続きを読むす。外壁の一角にはツタが生えていていい雰囲気を出していました。小樽浪漫館はガラス工芸などを売る土産物店になっており、一部はカフェになっています。建物は元銀行ということで高い天井と壁や柱などを見ると風格を感じさせるものがあります。  閉じる

    投稿日:2019/06/25

  • 小樽浪漫館

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    小樽の市街地にある歴史的建造物のひとつで、かつて、小樽が北のウォール街と言われていた時代の象徴的な建物です。旧百十三銀行小...  続きを読む樽支店の赤レンガ造りの建物はレトロな雰囲気がとても良かったです。また、建物内には、硝子細工のお店やカフェなどがあるので買い物や休憩をすることもできます。小樽に行ったら立ち寄ってみてください。
      閉じる

    投稿日:2019/05/04

  • レトロ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    この辺りは、昔からある建物をリニューアルして利用しているものが多いです。

    ここもその一つ、元は銀行だったようで面白い...  続きを読むです。

    店内に銀行の名残はすっかりないけれど、建物は立派です。

    お土産とカフェが併設された場所です。  閉じる

    投稿日:2019/05/02

  • 銀行

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    小樽運河の終わり(始まり)の川沿いにあるもと、百十三銀行小樽支店の建物を使ったお土産(ガラスなど)屋さんです。

    明治...  続きを読む41年に建設された木骨石造2階建てです。
    建物の角に玄関があるというちょっと珍しい形です、素人目には完全に洋風建築ですが設計は日本人だとか?現在は煉瓦タイルですがもともとは石造りだったそうです。
    この辺りは観光客も少なめなのでゆっくり外観を見学、中はそれほど広くありませんがゆっくり買い物もできるのでお勧めです。  閉じる

    投稿日:2019/04/03

  • 浪漫館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    北海道の人気観光スポット、小樽市にあるお店です。小樽のメインストリート、堺町通りにありました。旧百十三銀行をリノベーション...  続きを読むして再利用したお店です。店内には趣のあるガラス細工やアクセサリーがとてもかわいくてきれいでした  閉じる

    投稿日:2019/03/31

  • みなさんこんにちは、ふとももぷるぷるです。平成30年12月12日に北海道小樽市にある
    小樽浪漫館へ行って来ました。こちら...  続きを読むの建物は、旧百十三銀行小樽支店の建物で小樽市より歴史的建造物に指定されています。今は、天然石や硝子アクセサリー、クリスマスグッズを販売するお洒落なお店になっています。  閉じる

    投稿日:2019/04/19

  • レトロな洋館

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    元銀行だった建物で今はお土産もの屋さんだったのですが、レトロでかわいい雰囲気の洋館で昔の銀行はこんなに素敵な建物だったんだ...  続きを読むなぁと驚かされます。
    店内は外国人観光客が多くて、ひょっとしたらツアーでのお土産の立ち寄り所になっているのかな、と思いました。  閉じる

    投稿日:2018/12/21

  • 遠目が格好いい!

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    小樽観光の際に寄った小樽市指定歴史的建築物。

    指摘歴史的建築物ですが、今は観光用のグッズ、アクセサリーショップが入っ...  続きを読むていました。建物は1893年製で、石張り壁で、上部にギリシャ建築のような飾りを設置しているのが特徴的ですが、近くで見ると壁の石張りは昔のトイレみたいな感じに思えるので微妙。

    手前の交差点の対角から見るのがなかなか格好良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 近代建築の土産物店

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    銀行建築が多数立ち並ぶ小樽の中心部にあります。赤茶のタイルとグレーの石の柱、ギリシャ風のペディメントが「ザ・近代建築」とい...  続きを読むった印象を受けます。内部は完全にアクセサリーなどの土産物屋になっていますが外観は趣がありました。外国人観光客がすごく多いです。  閉じる

    投稿日:2018/07/29

  • 旧百十三銀行小樽支店を再利用

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    堺町にある旧百十三銀行小樽支店の赤煉瓦造りの建物を再利用したお店です。ガラスのアクセサリーや雑貨など品揃えが充実した店内を...  続きを読む見てまわるだけでも十分に楽しむことができますが、綺麗なガラスのアクセサリーを見ているとツイツイ欲しくなり、おみやげに一つ購入しました。また、店内にはカフェもあるようで休憩場所としてもお手頃です。  閉じる

    投稿日:2018/05/03

  • 堺町通りにある銀行だった建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    観光客で賑わう堺町通り沿いにあり、旧百十三銀行小樽支店だった建物で、小樽市の歴史的建造物に指定されています。
    外観は石と...  続きを読むレンガを組み合わせたような造りで、交差点側が入口で縦長の窓が特徴的な建物です。
    中はアクセサリーショップやアンティーク調の喫茶店となっていましたが、天井も高くなく、以前銀行の建物だったとは思えなかった。  閉じる

    投稿日:2018/05/29

41件目~60件目を表示(全101件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP