1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 小樽
  5. 小樽 観光
  6. 小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店)
小樽×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店)

名所・史跡

小樽

このスポットの情報をシェアする

小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004535

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(101件)

  • 雰囲気がすごくいい洋館です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    雰囲気がすごくいい洋館です。
    小樽浪漫館というお土産物屋さんで、昔は、旧百十三銀行小樽支店だったそうです。
    素敵な洋館...  続きを読むなので、この建物の前で記念撮影をする観光客が複数いました。
    写真撮影が終わるのを待って、写真を撮りました。   閉じる

    投稿日:2022/10/07

  • シャンデリアがすごい

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    外観がツタというか緑に覆われていて、味わいのある風景。そして中に入ると天井広い。シャンデリアがドーンとおかれている。奥にカ...  続きを読むフェもあるが、平日は利用不可ですが、味わいある感じで素敵でした。クリスマスツリーも置かれていて、季節関係なく、素敵だなとおもったが、夏でなく冬はもっときれいなのだとおもう  閉じる

    投稿日:2022/08/30

  • 建物説明は皆様がされていらっしゃいますので省きます。

    朝はオープン前だったので外観を見ておいて、他を見てから再度、店...  続きを読む内に入りました。

    奥行きも有り明るい雰囲気の店内は、色んなアクセサリーや、ガラス製品・雑貨が所狭しと並んでいました。

    この後に北一硝子に行きましたが、こちらの方が開放感も有り、通路も広いのでゆったりと製品を選べる気がしました。

    イヤリングを見ましたが気に言った物が無く・・でも、記念に何か買い求めたくてウロウロして、孫と友人に「ガラスのマドラー」を買いました。

    クリスマスアイテムも可愛かったですが、以前に海外で買い求めてあるので、今回は止めました。

    商品は写していません(商標があるかな?と思いまして)  閉じる

    投稿日:2022/10/01

  • 小樽浪漫館♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    散策ついでに立ち寄った素敵な外観の建物です。元々は銀行の支店だった建物を現在も使われているようです。小樽は街並が素敵なのと...  続きを読む、それぞれに看板がでていて当時の建物の様子などがわかりやすいのてよかったです。  閉じる

    投稿日:2022/08/27

  • 小樽浪漫館

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    小樽浪漫館は、1908年に旧百十三銀行小樽支店として建てられた建物をお土産屋さんとして活用している場所です。JR小樽駅から...  続きを読む歩いて行くことができます。立派でしっかりとした歴史のある感じの建物です。小樽運河付近を散策のついでに訪れるのもいいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/12/10

  • 素敵な建物の小樽浪漫館

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    旧百十三銀行小樽支店だったものです。
    明治41年に建てられました。
    入り口には蔦があり、歴史を感じる建物です。中はアク...  続きを読むセサリー、硝子製品たくさん販売されています。
    ブレスレットや、イヤリングや、ピアスは、手軽に買えるお値段もあり、つい買っちゃいました。  閉じる

    投稿日:2022/05/25

  • 赤いレンガの美しい外観の建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    明治時代に建てられた古い建物が並ぶ商店街の堺町本通り。その西側の小樽市街地寄り、川に面したところにある大きな建物です。
    ...  続きを読む百十三銀行は国立の銀行で、函館に本店があったそうです。業務が拡大し、この小樽にも支店を置きました。
    石造りの大きな建物になっていて、外観は赤いレンガが使われていて、デザインも美しくなっていて見ごたえがあります。明治時代の銀行らしい建物という印象です。現在は小樽浪漫館という施設・店舗になっていて、雑貨などの販売をしています。店内も雰囲気が良かったです。  閉じる

    投稿日:2023/05/24

  • お土産やさん

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    フォートラベルでは、「名所・史跡」に分類されていますが、実際はお土産屋さんです。
    場所は、小樽運河ターミナル近くと説明す...  続きを読むるのが一番わかりやすいでしょうか。。。
    「旧百十三銀行・小樽支店」だった建物をお土産屋さんにしているので、建物自体は赴きがあります。  閉じる

    投稿日:2023/07/01

  • 歴史

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店)

    百十三銀行は明治期に函館で設立された国立銀行で北海道に本店を置いた初めての銀行...  続きを読むだそうです。その小樽支店

    明治26年にこの建物は建てられましたが、業務拡大で明治41年に支店が移されています。 その後、貿易商の事務所や製茶会社の建物として使用されたそうです。

    銀行としての歴史は短いのですね。


    現在は浪漫館というアクセサリーやガラス雑貨などが売っている小さな雑貨屋さんです。

      閉じる

    投稿日:2024/03/30

  • 小樽オルゴール堂へ続く「境町通り」の入り口に建つ、「旧百十三銀行小樽支店」を改装したお土産屋さん兼カフェでした。
    他の方...  続きを読むの写真では、ミドリやアカの壁面のツタが印象的ですが、冬の時期はほとんど目立ちませんでした。
    雪を被ったアンパンマンとバイキンマンが並んでいましたが、アンパンマンはベンチらしいです。  閉じる

    投稿日:2021/12/30

  • レンガの洋館

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    堺町通りにある和風の歴史的建造物とは少し違う雰囲気のレンガ色の洋館ですが、こちらも旧百十三銀行小樽支店だった歴史的建造物で...  続きを読むす。外壁に絡まっているツタが紅葉していてとてもきれいでした。中は、おみやげ物店になっていました。  閉じる

    投稿日:2022/09/05

  • 明治のしゃれた建物

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    メルヘン交差点から続く堺町通りを進んでいくと、堺橋の手前にあります。旧百十三銀行小樽支店として使用されていた建物で、小樽市...  続きを読む歴史的建造物に指定されています。レンガ色のタイルを貼り、レトロで洒落た印象です。現在は、浪漫館という店として利用され、ガラス細工のアクセサリーなどを販売しています。  閉じる

    投稿日:2022/07/12

  • 小樽浪漫館 (旧百十三銀行小樽支店)

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    北海道一人旅。札幌と小樽を散歩旅です。JRで小樽に移動。小樽駅を降りて小樽運河観光や明治~昭和初期の旧い建物探訪をしました...  続きを読む。観光の足は駅近くで電動レンタルサイクルを借りました。小樽運河から移動。めるへん交差点から観光のメインストリート堺町本通りを散策。於古発川の堺橋の交差点に小樽浪漫館がありました。お土産になる小物がいっぱい、観光客もいっぱいでした。小樽浪漫館の建物は「旧百十三銀行小樽支店」として小樽指定歴史的建造物となっています。建築年は明治41年。木造石造りの立派な建築物です。  閉じる

    投稿日:2022/01/01

  • ガラス細工などがあります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    ガラス細工メインに、小樽のおみやげが販売されています。とってもおしゃれな建物で、なんとこれもまた、旧銀行なんですね ...  続きを読む316;。ひと昔、ふた昔前の小樽はさぞかし銀行だらけだったのでしょう…。壁の赤れんがよりもさらに真っ赤なツタがよく映えていました。  閉じる

    投稿日:2021/11/23

  • 堺町通りに面しています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    堺町通りに面しています。
    確か、通りの入り口だったと思います。
    昔銀行だった雰囲気のある建物でした。
    この辺りから、...  続きを読むハロウィンの衣装をまとった若い人たちが、グループになって堺町通りを歩いていました。
    建物の中はお土産物屋さんでした。  閉じる

    投稿日:2021/11/05

  • レトロ建築を利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    明治41年に建築された木骨石造りの銀行建築物が複合施設としてリノベーションされており
    店内にはアクセサリーとガラス小物が...  続きを読む並ぶほか、隠れ家的なカフェも併設されています。
    ちょうど小樽観光のメインストリートとも言える「堺町通り」のスタート地点で分かりやすいのも魅力的です。  閉じる

    投稿日:2021/09/04

  • 建物を覆うツタが素敵

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    堺町通の入り口にある建物でレンガ造りの建物を覆うように生えているツタがとても絵になっています。
    建物を現在小樽浪漫館とい...  続きを読むうお土産物屋さんになっています。
    元銀行の建物ですが、外のベンチにアンパンマンの石像があったりと今はすっかり観光地に溶け込んでいます。  閉じる

    投稿日:2021/10/24

  • 天然石やガラス

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    昔旧百十三銀行の小樽支店だった建物です。

    レンガタイルと、白い石の配置がとても美しいコントラストだと思います。外壁に...  続きを読むめり込ませるように柱が配置されています。

    建物の周りには植物がからみついています。きれいな外観を覆ってしまうので少しもったいないなと思ってしまいました。

    中はガラスや天然石を使ったアクセサリーが豊富で女性が楽しめるような店内でした。天然石好きなのでどれもほしくなりました。  閉じる

    投稿日:2021/08/02

  • 旧百十三銀行小樽支店

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    旧百十三銀行小樽支店であった建物をそのまま生かして現在はガラス工芸品のお店として使われています。

    旧百十三銀行小樽支...  続きを読む店はもともと小樽堺町通り商店街のオルゴール堂海鳴楼の建物でしたが、業務を拡大するためにつくられたものがこちらになります。

    タイル張りの建物でレトロさを醸し出しているなと思う外観でした。見るからに西洋の文化の影響を受けていて当時は最先端だったに違いないと思います。  閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • 旧百十三銀行小樽支店

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 1

    現在小樽浪漫館として利用されている建物が、旧百十三銀行小樽支店。1908年、明治41年に建設された古い建物だ。堺橋のたもと...  続きを読むにあり、当時でいえば一番の繁華街に位置していた銀行であったともいえる。煉瓦と医師の縦じまのコーディネートは気品高い洋館のようにも感じられ、貴婦人のような建物にも感じられる。
    その後住友銀行のとしても利用された建物でもある。
      閉じる

    投稿日:2021/05/05

21件目~40件目を表示(全101件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP