1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮
  6. 下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光
  7. 聖護院門跡
下鴨・宝ヶ池・平安神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

聖護院門跡

寺・神社・教会

下鴨・宝ヶ池・平安神宮

このスポットの情報をシェアする

聖護院門跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002149

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
聖護院門跡
住所
  • 京都府京都市左京区聖護院中町15
アクセス
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩3分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(45件)

下鴨・宝ヶ池・平安神宮 観光 満足度ランキング 53位
3.38
アクセス:
3.58
市バス熊野神社前から5分ほど by 関西が好きさん
人混みの少なさ:
3.76
ぼちぼちいる by 関西が好きさん
バリアフリー:
2.96
見ごたえ:
3.80
門跡とは、皇族方が仏門に入られた寺院です by 釈安住さん
  • 満足度の高いクチコミ(22件)

    かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つ

    4.0

    • 旅行時期:2022/04
    • 投稿日:2024/04/15

    京都市観光で立ち寄りました。聖護院門跡は、皇室または摂家が門主となる門跡寺院として高い格式を持つ、本山修験宗の総本山の寺院...  続きを読むで、かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つだったそうです。11世紀の末に現在の場所に建てられた後、4度の火災により市内を点々とし、17世紀後半に現在の場所に戻ったとのことです。  閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    下鴨・宝ヶ池・平安神宮 クチコミ:88件

  • 本山修験宗の大本山

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 1

    京阪電車「神宮丸太町駅」から東へ徒歩で10分ほどです。修験道・山伏のお寺の総本山です。「聖護院大根」やだ「聖護院八ツ橋」の...  続きを読む発祥の地でもあるそうです。白河上皇が熊野参りの際、増誉僧正が先達を務めた功績として「聖体護持(天皇をお護りする)」の2字をとった「聖護院」を賜ったのが始まりです。また「門跡」とは皇族が住職を務める格式の高い寺院です。特別拝観以外は無料です。裏手には宿坊「聖護院御殿荘」があり修学旅行の生徒がよく宿泊しています。  閉じる

    投稿日:2023/04/15

  • 聖護院町の中心部にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    門跡というのは、本山修験宗の総本山です。八ツ橋の名前はここから来たのですね。山門の前の石碑も立派で威厳あるお寺です。境内に...  続きを読むは、伽藍というほどの大きな建物ではありませんが、バラエティーに富んだお堂は必見です。  閉じる

    投稿日:2023/02/05

  • 大根や八ツ橋などにも名を残ります

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    本山修験宗の総本山の寺院で門跡寺院です。「聖護院」は左京区南部の地名としても有名で~大根や~八ツ橋などにも名を残しています...  続きを読む。開山は11世紀末で、その後火災で転々とするも17世紀後半の延宝年間にこの場所に戻ったそうです。18世紀の天明の大火の際には光格天皇が宸殿に入り、ここを仮御所としたこともあり、皇室との関係もとりわけ深いと言えそうです。  閉じる

    投稿日:2023/05/02

  • 京都市観光で立ち寄りました。聖護院門跡は、皇室または摂家が門主となる門跡寺院として高い格式を持つ、本山修験宗の総本山の寺院...  続きを読むで、かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三門跡の一つだったそうです。11世紀の末に現在の場所に建てられた後、4度の火災により市内を点々とし、17世紀後半に現在の場所に戻ったとのことです。  閉じる

    投稿日:2022/09/20

  • 春は桜が見事です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    聖護院門跡は京都の熊野神社の近くにある900年の歴史を持つ名所で、修験道および山伏の寺としても有名です。境内は自由に入って...  続きを読む見学できるのですが、春は桜がとても綺麗です。地面まで枝を伸ばすような見事なしだれ桜は見ごたえ十分です。人もそんなに多くなかったのでゆっくりと桜鑑賞ができました。
      閉じる

    投稿日:2023/05/03

  • 本山修験宋本山の寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    須賀神社、積善院と見終わった後にそのついでに見た。他の参拝客もそうような感じで近場の神社と一緒に参拝してるひともいる。修験...  続きを読むとは山岳信仰と仏教の密教、道教などが結びついて平安末期にできた宗教のこと。そのお寺。大きな門構えですぐここだとわかる。  閉じる

    投稿日:2021/01/07

  • 特別拝観で見学

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    特別公開をしていたので、中を拝見してきました。自由見学もできましたが、ガイドツアーに参加しました。門跡寺特有の華やかな設え...  続きを読むが目をひきましたが、一方で聖護院が修験道の総本山で、明治時代に廃仏毀釈だけでなく、「修験道廃止令」というものが出されていたというのも初めて知りました。重要文化財の書院は修復中で見れなかったのは残念でした。なお、一部を除き写真撮影は禁止です。  閉じる

    投稿日:2020/11/01

  • 門跡を訪ねるのが好きなのですが

    • 2.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    京都にはたくさんの寺院があり、その中でも門跡と呼ばれる天皇とゆかりのあるお寺は格式高く、見ごたえもあって、府外からの訪問者...  続きを読むにもお勧めしています。
    しかし、ここは初めて行きましたが残念だなあ。まるで八つ橋の神様かなあと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/05/24

  • 聖護院門跡は、皇室とのゆかりが深い門跡寺院で、修験道の寺・山伏の寺として知られています。今回は追儺式で訪問しました。境内に...  続きを読むは修験者姿の方たちがたくさんいらっしゃいました。また寺門でも修験者姿の方がほら貝を上手に吹いていて感動しました。追儺式は暴れだした赤、青、黄3匹の鬼が年男福女のまく豆により調伏し、最後には改心した鬼が一緒に豆をまくというシナリオの行事です。初めて見学しましたが、鬼の演技が面白くて十分に楽しむことができました。節分には訪れたいと思いました。またこの日には、ご本尊の不動明王や本堂・宸殿の一部が特別に無料で一般公開されますので、お得になるチャンスでもありました。  閉じる

    投稿日:2022/04/10

  • 修験道の総本山

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    平安神宮の北側にあるお寺です。元は天台宗の門跡寺院の一つで、非常に格式の高いお寺です。重要文化財の書院は江戸時代初期に御所...  続きを読むの建物を移築したものです。本堂や宸殿、玄関も江戸中期に再建されたもので非常に立派です。江戸時代の内裏火災の際には、仮御所として使われたこともあります。団体の予約客を除き、書院等の個人拝観は秋の特別拝観に限られています。  閉じる

    投稿日:2020/02/22

  • 修験道における本山派の中心寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    聖護院門跡は、左京区聖護院中町にある本山修験宗の総本山の寺院です。本尊は不動明王です。かつては天台宗寺門派(天台寺門宗)三...  続きを読む門跡の一つでした。日本の修験道における本山派の中心寺院であると共に全国の霞を統括する総本山となっています。当寺の開山は園城寺の僧・増誉です。増誉は師である円珍の後を継いで、師が行っていた熊野での大峰修行を行うなど修験僧として名をはせた方です。  閉じる

    投稿日:2021/11/01

  • 門跡とは、皇族方が仏門に入られた寺院です

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/11(約4年前)
    • 4

    京阪電車の丸太町駅から、歩いて五分程という交通至便な場所にあります。門跡とは、皇族方が仏門に入られた寺院のことです。それだ...  続きを読むけに、小さいながらも由緒ある建物が並んでいます。この付近は、金戒光明寺さんや真正極楽寺(真如堂)さんなど、見所の多い界隈です。

      閉じる

    投稿日:2019/12/05

  • 名前の有名な聖護院に行ってみました

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    八ツ橋で有名な聖護院、バスで少し北に行ったところにありました。わりと静かな界隈でした。聖護院八ツ橋の総本店と西尾の本店のす...  続きを読むぐ近くです。こちらも要チェックです。お寺のほうは、特別公開の寺宝展をやっていたのだけれど、その日は行事で見れなかったので、広い砂利のお庭を見てお参りして帰りました。  閉じる

    投稿日:2019/10/26

  • 特別公開は見所あり

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    平安神宮からもほど近い、皇室とも関係が深い門跡寺院です。ちょうど特別公開の時だったので、その時しかお目にかかれない貴重な襖...  続きを読む絵などを見ることができました。庭園もきれいにされていて、砂の文様は美しく見応えがありました。  閉じる

    投稿日:2020/04/07

  • 春の特別拝観で訪問

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    日本の修験道におけるの中心寺院で、門跡寺院として高い格式のあるお寺です。江戸時代後期には2度仮皇居となるなど皇室と深い関わ...  続きを読むりを持ち「聖護院旧仮皇居」として国の史跡に指定されています。本尊不動明王、狩野派による130面にもなる障壁画が特別公開されたので訪問しました。  閉じる

    投稿日:2019/05/10

  • 格式が高い寺院です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    聖護院という名前は聞いたことがありますが、
    はじめて寺院を訪ねました。特別公開は終わっていたので、内部の襖絵などは見れず...  続きを読む残念でしたが、庭園などを見ました。広い面積の白砂に美しい模様が描かれていました。
    天皇と縁が深く、格式の高い寺院です。「門跡」という名前がそれを語るそうです。
    聖護院という名前も天皇を守護するという意味の「聖体護持」から文字を取ったそうです。
    明治時代まで皇族や摂関家が代々門主(住職)を務めていました。江戸後期に京都御所で火災が発生したときには、光格天皇(1771-1840)が仮の御所として執務を行ったそうです。
    周辺には八つ橋のお店が何店もあります。  閉じる

    投稿日:2018/12/26

  • 特別公開(800円)を見に行きました。
    1時間ごとにスタッフの方が説明して下さるので
    それに合わせて行くといいと思いま...  続きを読むす。
    1時間ほどかけて全部を説明して下さいます。

    このお話がとてもよかったです。
    勝手に見るだけなら「ふ~ん」で終
    部屋の使われ方など話して下さいます。

    日ごろは一般公開していないので
    古い物がよい状態で残っているそうです。
    部屋からは歴史と使用感のある重厚さが感じられます。
    それもそのはず、御所が火事で燃えてしまった時には
    天皇がこちらに移られて仮皇居として使われたのですから。
    個人的にはこのお部屋が好きでした。

    またテレビの撮影などで使われることもあるそうで
    どの有名人がそこの畳の上を走っていたなど
    おもしろいお話も聞かせてもらいました。
    古い話と新しい話がありました。

    ただしゆっくり説明を聞きながら過ごすと足が冷えます。
    靴を脱いでから、靴下の上にもう1枚靴下をはくといいですよ。
    余分に靴下を用意してお出かけくださいね。

    こちらを見学した後は、前の道を東へ歩いて黒谷さんへどうぞ。



      閉じる

    投稿日:2018/11/25

  • 役行者を宗祖とする本山修験宗総本山

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    1090年、増誉大僧正が白河上皇の熊野御幸の先達を務め、その功績によって聖体護持の2文字をとって聖護院という寺を賜ったそう...  続きを読むです。聖護院かぶらや聖護院八つ橋の名は知っていましたが、今回が初めての参拝です。非公開ですが、2018年は9月15日から11月25日の期間特別公開されます。
      閉じる

    投稿日:2020/12/18

  • 皇室ゆかりの寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 1

    聖護院というと守護院大根や八ツ橋というイメージですが、聖護院は門跡という名前が付いているように皇室ゆかりの由緒ある寺院です...  続きを読む。かつては田畑が広がるのどかな場所のようでしたが、現在は京都市街地が広がり住宅街になっています。また聖護院のまわりには八ツ橋の店がいくつも集まり、密度が高いです。寺院の内部は一般公開されていませんでしたが、旅行会社の観光バスの団体が見学を終えて出てくるのに会いました。うらやましかったです。  閉じる

    投稿日:2018/06/17

  • 門跡寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    聖護院は修験道の寺・山伏の寺です。基本的には特別公開時にしか拝観できないようですが、立派な門がまえは一見の価値はあります。...  続きを読む大通りには面していませんが平安神宮から歩いて行けます。有名な八ツ橋のお店も大通りに出ると近くに2軒あるので帰りに寄ってみるものいいですよ。  閉じる

    投稿日:2018/06/03

1件目~20件目を表示(全45件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

聖護院門跡について質問してみよう!

下鴨・宝ヶ池・平安神宮に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • しんちゃんさん

    しんちゃんさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

下鴨・宝ヶ池・平安神宮 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP