鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉市扇ガ谷3にある岩船地蔵堂には大姫の守り本尊を祀ったお堂である。木造の地蔵立像は元禄3年(1691年)に造られ、守本尊とされる石造地蔵尊の前に安置されている。石造地蔵尊(岩船地蔵)は、舟形光背をもつもので、岩船地蔵の名の由来となっている。あるいは、木造の地蔵立像の体内に大姫の守り本尊を内蔵したとも言われている。扇ガ谷から亀ヶ谷坂への分岐点のT字路に建つ。<br /> 源頼朝・北条政子の長女大姫は木曽義仲の嫡男 義高 と婚約したが、義仲討伐を決意した頼朝は、 義高を殺した。悲嘆の大姫は若くして亡くなったが、大姫の守り本尊を祀ったのがここ岩船地蔵である。<br /> 岩船地蔵堂は海蔵寺が管理している。<br />(表紙写真は岩船地蔵尊)

岩船地蔵堂(鎌倉市扇ガ谷3)

2いいね!

2011/09/24 - 2011/09/24

5284位(同エリア7051件中)

1

10

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉市扇ガ谷3にある岩船地蔵堂には大姫の守り本尊を祀ったお堂である。木造の地蔵立像は元禄3年(1691年)に造られ、守本尊とされる石造地蔵尊の前に安置されている。石造地蔵尊(岩船地蔵)は、舟形光背をもつもので、岩船地蔵の名の由来となっている。あるいは、木造の地蔵立像の体内に大姫の守り本尊を内蔵したとも言われている。扇ガ谷から亀ヶ谷坂への分岐点のT字路に建つ。
 源頼朝・北条政子の長女大姫は木曽義仲の嫡男 義高 と婚約したが、義仲討伐を決意した頼朝は、 義高を殺した。悲嘆の大姫は若くして亡くなったが、大姫の守り本尊を祀ったのがここ岩船地蔵である。
 岩船地蔵堂は海蔵寺が管理している。
(表紙写真は岩船地蔵尊)

PR

  • 「岩船地蔵堂」由緒看板。

    「岩船地蔵堂」由緒看板。

  • 「岩船地蔵」標石。

    「岩船地蔵」標石。

  • 「海蔵寺 岩船地蔵堂」標石。

    「海蔵寺 岩船地蔵堂」標石。

  • 岩船地蔵堂。

    岩船地蔵堂。

  • 岩船地蔵堂。

    岩船地蔵堂。

  • 岩船地蔵堂。

    岩船地蔵堂。

  • 岩船地蔵堂の小窓。

    岩船地蔵堂の小窓。

  • 岩船地蔵堂の小窓に掛かる案内札。

    岩船地蔵堂の小窓に掛かる案内札。

  • 岩船地蔵堂(海蔵寺)の地蔵尊。奥に石造地蔵尊を安置している。頼朝・政子の娘・大姫の守本尊と伝えられている。

    岩船地蔵堂(海蔵寺)の地蔵尊。奥に石造地蔵尊を安置している。頼朝・政子の娘・大姫の守本尊と伝えられている。

  • 岩船地蔵堂界隈。

    岩船地蔵堂界隈。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 一歩人さん 2011/10/02 08:43:54
    最後の一枚に!
    ドクターキムルさんへ
    最後の一枚に余韻を感じました。
    ありがとうございました。
    ふ、ふ、鎌倉は思い出が多いです。
    北鎌倉に友禅工房があり、1年間通いました。
    当時、押絵羽子板にも通っており、
    押絵に使用する正絹に自由な柄を創って
    みたかったからです。近所に小津監督の映画で
    出てくる踏切を通り工房へ向かう道すがらも
    楽しかったです。
    当時から商業地区が一帯を津波のように侵食するようで
    総武快速線から見てもその様子が伺えました。
    失礼しま〜す。

ドクターキムルさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP