調布・狛江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大好きなバラ撮影のために今年2010年の春もぜひ複数のバラ園を訪れたくて、まず目をつけたのは神代植物公園です。<br />すでに何度も訪れているのに、まだ回り切れた気がしないからです。<br />春バラフェスタ期間の土日は、ライトアップのために嬉しい開園時間延長夜8時まで!<br />天気予報に反して薄曇りの中で到着したときには2時をすぎてしまいましたが、おかげで本命のばら花壇に行くまでの2時間近くのよそ見を含め、心ゆくまでたっぷりバラ撮影が楽しめました。<br /><br />神代植物公園では、それほど広くないエリアですが、年間いくつかの催物が途切れることなく行われています。<br />空の下のばら花壇でバラの撮影をするのが目的のはずでしたが、この時期のそんな催物の1つ、鉢植えの国際新品種ばらコンクール入賞花展や新品種ばら展も見逃すのは惜しいです。<br />そして、植物会館という室内の展示もしかり。<br />薄曇りとはいえ外のばら花壇ではもっと回り切れないほどのたくさんのバラが待ち構えていると分かっていましたが、武蔵野バラ会のバラ展のバラを使ったアレンジメントには、もと乙女(笑)の乙女心が盛大にくすぐられました。<br />つい先週に出かけた国際バラとガーデニングショウを思い出しながら、私って、こういうフラワーアレンジメントの写真を撮るのもほんと好きみたい、としみじみ思いました。<br /><br />〈春バラフェスタの神代植物公園2010年のシリーズ構成〉<br />□(1)バラ以外にたっぷりよそ見!───シャクヤクや植物絵付の陶磁器展など<br />■(2)まだ名のない新品種ばらとバラ・アレンジメント<br />□(3)野生種・オールドローズ園から満開のばら花壇へ<br />□(4)極彩色のばら花壇でライトアップまで<br /><br />神代植物公園公式サイト<br />http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html<br /><br />※これまでのバラ旅行記(国際バラとガーデニングショウの旅行記を含む)<br />2010年度の春バラ<br />2010年5月13日<br />「国際バラとガーデニングショウ2010年(1)6日間だけ存在するガーデンに魅せられて」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459347/<br />「国際バラとガーデニングショウ2010年(2)ピーターラビットとビアトリクス・ポターの世界」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459348/<br />「国際バラとガーデニングショウ2010年(3)バラにつつまれる幸せを……」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459350/<br />2010年5月8日(早咲きのバラがちょっとだけ撮れたときの旅行記)<br />「ゴールデンウィーク後の智光山公園───やっと会えたトケイソウ@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457806/<br /><br />2009年度の秋バラ<br />2009年11月8日<br />「新宿御苑のバラ花壇と秋の彩り」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10398077/<br />2009年10月22日<br />「秋バラ咲き誇る京成バラ園へ(1)3回目なのに、ほとんどのバラさんたちは、初めまして@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10391629/<br />「秋バラ咲き誇る京成バラ園へ(2)40品種ほど撮ったけど、これって多いの? 少ないの?」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10391630/<br />「秋バラ咲き誇る京成バラ園へ(3)万華鏡のように多彩なローズガーデン」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10391631/<br />2009年10月18日<br />「今年も秋バラめざして神代植物公園(1)バラ・プロローグは新品種ばら展、展示即売、国際バラ・コンクール園や原種・オールドローズ園にて」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390572/<br />「今年も秋バラめざして神代植物公園(3)まぶしい光のもとで本命の秋バラを」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390574/<br />「今年も秋バラめざして神代植物公園(4)広角・ワイドで捉えたバラ園」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390575/<br />2009年10月17日<br />「コスモスとバラが見られる智光山公園へ(3)曇り空の秋バラは艶やかで」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390486/<br />2009年9月26日<br />「初秋の智光山公園へコスモスとバラを慈しみに」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10381762/<br /><br />2009年度の春バラ<br />2009年5月26日<br />「春バラのフィナーレは京成バラ園で(1)ガゼボやアーチのあるバラのランドスケープ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10341306/<br />「春バラのフィナーレは京成バラ園で(2)薔薇・ばら・バラ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10341311/<br />2009年5月17日<br />「近場でお手軽バラ三昧(2)智光山公園のバラ園」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10338734/<br />2009年5月16日<br />「近場でお手軽バラ三昧(1)バラのアーチが3つある花屋さん」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10338733/<br />2009年5月13日<br />「4度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今年もイングリッシュローズを追いかけました@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336999/<br />「4度目の国際バラとガーデニングショウ(2)今年はシンボルゾーンやテーマガーデンに注目」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337001/<br />「4度目の国際バラとガーデニングショウ(3)今年はコンテスト部門が心残り」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337002/<br /><br />2008年度の秋バラ<br />2008年11月5日<br />「あこがれの京成バラ園で今年3度目の秋バラ詣(1)やわらかな日ざしに包まれたモダンローズたち」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10287278/<br />2008年11月1日<br />「嬉し恥ずかし今年2度目の秋バラ詣───旧古河庭園にて・その4:日が翳った後の花と日本庭園再び」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10286418/<br />「嬉し恥ずかし今年2度目の秋バラ詣───旧古河庭園にて・その3:秋の輝く日ざしのもとで」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10286397/<br />2008年10月25日<br />「秋バラ求めて神代植物公園(2)花の命のはかなさよ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10284673/<br /><br />2008年度夏の旅行先ブルガリアのバラ<br />「2008年ブルガリア・ハイライトその6:ブルガリアのバラ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10262840/<br /><br />2008年度の春バラ<br />2008年5月25日から5月31日<br />「滴をまとった近所のバラ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10246075/<br />2008年5月23日<br />「嬉し恥ずかし春バラ求めて───旧古河庭園にて・その2」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10243608/<br />2008年5月16日<br />「3度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今回のテーマの英国ガーデンとイングリッシュローズ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242191/<br />「3度目の国際バラとガーデニングショウ(2)ショウならではの切り花特集@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242372/<br />「3度目の国際バラとガーデニングショウ(3)楽しいガーデニングとショップ(完)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242840/<br /><br />2007年度の秋バラ<br />2007年11月14日<br />「嬉し恥ずかし秋バラ第2弾───旧古河庭園にて」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10197297/<br />2007年10月30日<br />「バラ・フェスタ終了間際の神代植物園(3)本懐のバラ園(完)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10193851/<br /><br />2007年度の春バラ<br />2007年5月16日<br />「2度目の国際バラとガーデニングショウ(1)ドームに出現した別世界」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149519/<br />「2度目の国際バラとガーデニングショウ(2)これもある意味、アレンジメント!?」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149521/<br />「2度目の国際バラとガーデニングショウ(3)バラが撮りたくて行ったんですもの@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149524/<br /><br />2006年度の春バラ<br />2006年5月23日<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その1:プロローグ&切り花・鉢植え・盆栽」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068676/<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その2:お洒落なガーデニング」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068814/<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その3:思いっきり薔薇づくし」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068818/<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その4:バラ展にちなんだグッズなど(完)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068934/<br />2006年5月20日〜27日<br />「春の線路脇散策は楽しいな@(その1)+雨上がりの翌週の2枚を追加」(バラ写真は後ろの3枚のみ)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10067967/<br />「春の線路脇散策は楽しいな@(その2)+翌週、雨上がりの写真を追加」(バラ写真は前半のみ)<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068187/<br />

5時間たっぷり楽しんだ春バラフェスタの神代植物公園(2)まだ名のない新品種ばらとバラ・アレンジメント

4いいね!

2010/05/22 - 2010/05/22

699位(同エリア930件中)

0

47

まみ

まみさん

大好きなバラ撮影のために今年2010年の春もぜひ複数のバラ園を訪れたくて、まず目をつけたのは神代植物公園です。
すでに何度も訪れているのに、まだ回り切れた気がしないからです。
春バラフェスタ期間の土日は、ライトアップのために嬉しい開園時間延長夜8時まで!
天気予報に反して薄曇りの中で到着したときには2時をすぎてしまいましたが、おかげで本命のばら花壇に行くまでの2時間近くのよそ見を含め、心ゆくまでたっぷりバラ撮影が楽しめました。

神代植物公園では、それほど広くないエリアですが、年間いくつかの催物が途切れることなく行われています。
空の下のばら花壇でバラの撮影をするのが目的のはずでしたが、この時期のそんな催物の1つ、鉢植えの国際新品種ばらコンクール入賞花展や新品種ばら展も見逃すのは惜しいです。
そして、植物会館という室内の展示もしかり。
薄曇りとはいえ外のばら花壇ではもっと回り切れないほどのたくさんのバラが待ち構えていると分かっていましたが、武蔵野バラ会のバラ展のバラを使ったアレンジメントには、もと乙女(笑)の乙女心が盛大にくすぐられました。
つい先週に出かけた国際バラとガーデニングショウを思い出しながら、私って、こういうフラワーアレンジメントの写真を撮るのもほんと好きみたい、としみじみ思いました。

〈春バラフェスタの神代植物公園2010年のシリーズ構成〉
□(1)バラ以外にたっぷりよそ見!───シャクヤクや植物絵付の陶磁器展など
■(2)まだ名のない新品種ばらとバラ・アレンジメント
□(3)野生種・オールドローズ園から満開のばら花壇へ
□(4)極彩色のばら花壇でライトアップまで

神代植物公園公式サイト
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html

※これまでのバラ旅行記(国際バラとガーデニングショウの旅行記を含む)
2010年度の春バラ
2010年5月13日
「国際バラとガーデニングショウ2010年(1)6日間だけ存在するガーデンに魅せられて」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459347/
「国際バラとガーデニングショウ2010年(2)ピーターラビットとビアトリクス・ポターの世界」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459348/
「国際バラとガーデニングショウ2010年(3)バラにつつまれる幸せを……」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459350/
2010年5月8日(早咲きのバラがちょっとだけ撮れたときの旅行記)
「ゴールデンウィーク後の智光山公園───やっと会えたトケイソウ@」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10457806/

2009年度の秋バラ
2009年11月8日
「新宿御苑のバラ花壇と秋の彩り」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10398077/
2009年10月22日
「秋バラ咲き誇る京成バラ園へ(1)3回目なのに、ほとんどのバラさんたちは、初めまして@」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10391629/
「秋バラ咲き誇る京成バラ園へ(2)40品種ほど撮ったけど、これって多いの? 少ないの?」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10391630/
「秋バラ咲き誇る京成バラ園へ(3)万華鏡のように多彩なローズガーデン」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10391631/
2009年10月18日
「今年も秋バラめざして神代植物公園(1)バラ・プロローグは新品種ばら展、展示即売、国際バラ・コンクール園や原種・オールドローズ園にて」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390572/
「今年も秋バラめざして神代植物公園(3)まぶしい光のもとで本命の秋バラを」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390574/
「今年も秋バラめざして神代植物公園(4)広角・ワイドで捉えたバラ園」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390575/
2009年10月17日
「コスモスとバラが見られる智光山公園へ(3)曇り空の秋バラは艶やかで」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10390486/
2009年9月26日
「初秋の智光山公園へコスモスとバラを慈しみに」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10381762/

2009年度の春バラ
2009年5月26日
「春バラのフィナーレは京成バラ園で(1)ガゼボやアーチのあるバラのランドスケープ」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10341306/
「春バラのフィナーレは京成バラ園で(2)薔薇・ばら・バラ」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10341311/
2009年5月17日
「近場でお手軽バラ三昧(2)智光山公園のバラ園」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10338734/
2009年5月16日
「近場でお手軽バラ三昧(1)バラのアーチが3つある花屋さん」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10338733/
2009年5月13日
「4度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今年もイングリッシュローズを追いかけました@」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336999/
「4度目の国際バラとガーデニングショウ(2)今年はシンボルゾーンやテーマガーデンに注目」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337001/
「4度目の国際バラとガーデニングショウ(3)今年はコンテスト部門が心残り」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337002/

2008年度の秋バラ
2008年11月5日
「あこがれの京成バラ園で今年3度目の秋バラ詣(1)やわらかな日ざしに包まれたモダンローズたち」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10287278/
2008年11月1日
「嬉し恥ずかし今年2度目の秋バラ詣───旧古河庭園にて・その4:日が翳った後の花と日本庭園再び」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10286418/
「嬉し恥ずかし今年2度目の秋バラ詣───旧古河庭園にて・その3:秋の輝く日ざしのもとで」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10286397/
2008年10月25日
「秋バラ求めて神代植物公園(2)花の命のはかなさよ」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10284673/

2008年度夏の旅行先ブルガリアのバラ
「2008年ブルガリア・ハイライトその6:ブルガリアのバラ」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10262840/

2008年度の春バラ
2008年5月25日から5月31日
「滴をまとった近所のバラ」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10246075/
2008年5月23日
「嬉し恥ずかし春バラ求めて───旧古河庭園にて・その2」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10243608/
2008年5月16日
「3度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今回のテーマの英国ガーデンとイングリッシュローズ」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242191/
「3度目の国際バラとガーデニングショウ(2)ショウならではの切り花特集@」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242372/
「3度目の国際バラとガーデニングショウ(3)楽しいガーデニングとショップ(完)」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242840/

2007年度の秋バラ
2007年11月14日
「嬉し恥ずかし秋バラ第2弾───旧古河庭園にて」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10197297/
2007年10月30日
「バラ・フェスタ終了間際の神代植物園(3)本懐のバラ園(完)」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10193851/

2007年度の春バラ
2007年5月16日
「2度目の国際バラとガーデニングショウ(1)ドームに出現した別世界」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149519/
「2度目の国際バラとガーデニングショウ(2)これもある意味、アレンジメント!?」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149521/
「2度目の国際バラとガーデニングショウ(3)バラが撮りたくて行ったんですもの@」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149524/

2006年度の春バラ
2006年5月23日
「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その1:プロローグ&切り花・鉢植え・盆栽」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068676/
「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その2:お洒落なガーデニング」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068814/
「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その3:思いっきり薔薇づくし」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068818/
「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その4:バラ展にちなんだグッズなど(完)」
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068934/
2006年5月20日〜27日
「春の線路脇散策は楽しいな@(その1)+雨上がりの翌週の2枚を追加」(バラ写真は後ろの3枚のみ)
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10067967/
「春の線路脇散策は楽しいな@(その2)+翌週、雨上がりの写真を追加」(バラ写真は前半のみ)
http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068187/

PR

  • 名のない新品種の中で真っ先に目に留まったバラ<br />(国際ばら新品種コンクール入賞花展より)<br /><br />ピンクとオレンジの中間のなんともいえない繊細な花色と切れ込みの美しい花びらに惹かれました。<br />

    名のない新品種の中で真っ先に目に留まったバラ
    (国際ばら新品種コンクール入賞花展より)

    ピンクとオレンジの中間のなんともいえない繊細な花色と切れ込みの美しい花びらに惹かれました。

  • 1枚目の写真と同じバラが、熟女となった姿<br />(国際ばら新品種コンクール入賞花展より)<br />

    1枚目の写真と同じバラが、熟女となった姿
    (国際ばら新品種コンクール入賞花展より)

  • モダンローズとしてメジャーな剣弁高芯咲きのようですが、どこかひと味違う!?<br />(国際ばら新品種コンクール入賞花展より)<br />

    モダンローズとしてメジャーな剣弁高芯咲きのようですが、どこかひと味違う!?
    (国際ばら新品種コンクール入賞花展より)

  • 真ん中の渦巻きと花びらの重なり具合の繊細さが魅力!<br />(国際ばら新品種コンクール入賞花展より)<br />

    真ん中の渦巻きと花びらの重なり具合の繊細さが魅力!
    (国際ばら新品種コンクール入賞花展より)

  • ダリアのような花姿でやわらかいピンク色@<br />(国際ばら新品種コンクール入賞花展より)<br />

    ダリアのような花姿でやわらかいピンク色@
    (国際ばら新品種コンクール入賞花展より)

  • 花占いをしたくなるようなバラ<br />(国際ばら新品種コンクール入賞花展より)<br />

    花占いをしたくなるようなバラ
    (国際ばら新品種コンクール入賞花展より)

  • 元気がなくて下向きだったのが、ドレスのすそのようにひらひらに見えたバラ<br />(新品種バラ展より)<br />

    元気がなくて下向きだったのが、ドレスのすそのようにひらひらに見えたバラ
    (新品種バラ展より)

  • 桜のようにきれいに並んだ花びらのバラ<br />(新品種バラ展より)<br />

    桜のようにきれいに並んだ花びらのバラ
    (新品種バラ展より)

  • 茶巾のように包まれた中心はこれから花咲くのかしら@<br />(新品種バラ展より)<br />

    茶巾のように包まれた中心はこれから花咲くのかしら@
    (新品種バラ展より)

  • 植物会館で開催中の催物、武蔵のバラ会の春のバラ展へ

    植物会館で開催中の催物、武蔵のバラ会の春のバラ展へ

  • 窓の外の緑を背景にするのも乙なもの@<br /><br />いつもはカメラのホワイトバランスをマニュアルで設定するのですが、外光で十分明るいのに室内は蛍光灯という2種類の光源があってマニュアル設定では狂ってしまうため、カメラ任せのオートにして撮影しました。<br />

    窓の外の緑を背景にするのも乙なもの@

    いつもはカメラのホワイトバランスをマニュアルで設定するのですが、外光で十分明るいのに室内は蛍光灯という2種類の光源があってマニュアル設定では狂ってしまうため、カメラ任せのオートにして撮影しました。

  • プレゼントにいかが?

    プレゼントにいかが?

  • 可愛いアレンジメントいろいろ<br /><br />外はあんなに明るいのになんで私は室内で撮影しているんでしょう!<br />と我ながら思わなくもなかったのですが、素敵なバラ・アレンジメントを無視して去るなんて、とてもできませんでした。<br />

    可愛いアレンジメントいろいろ

    外はあんなに明るいのになんで私は室内で撮影しているんでしょう!
    と我ながら思わなくもなかったのですが、素敵なバラ・アレンジメントを無視して去るなんて、とてもできませんでした。

  • レディたちのお茶会

    レディたちのお茶会

  • 真珠のネックレスを外して、気取りないお茶とおしゃべりを楽しみましょ@

    真珠のネックレスを外して、気取りないお茶とおしゃべりを楽しみましょ@

  • 結婚披露宴チック

    結婚披露宴チック

  • 白雪姫の口紅のような色のバラ

    白雪姫の口紅のような色のバラ

  • すばらしいバラを発見! その名は「デルベール・シャンテ・ロゼ・ミサト」<br /><br />外側が紫で内側がピンクにグラデーション!<br />まるで造花か、花びらを染めたのか、と信じられないくらいの色あいでしたが、もちろん本物です。<br />

    すばらしいバラを発見! その名は「デルベール・シャンテ・ロゼ・ミサト」

    外側が紫で内側がピンクにグラデーション!
    まるで造花か、花びらを染めたのか、と信じられないくらいの色あいでしたが、もちろん本物です。

  • ワイン色に展開するピンクのグラデーションにうっとり

    ワイン色に展開するピンクのグラデーションにうっとり

  • カップ&ソーサーを使ったミニ・アレンジメント

    カップ&ソーサーを使ったミニ・アレンジメント

  • 花はゴージャスだけどコンパクトにまとめらてれいるから、全体的にとっても可愛らしい@<br /><br />気取りのない食卓の飾りとしても良いかもしれないです。<br />

    花はゴージャスだけどコンパクトにまとめらてれいるから、全体的にとっても可愛らしい@

    気取りのない食卓の飾りとしても良いかもしれないです。

  • ふっくらなバラとひらひらなバラと間にちりばめられた半八重のミニバラで奏でる三重奏

    ふっくらなバラとひらひらなバラと間にちりばめられた半八重のミニバラで奏でる三重奏

  • バラだけの花瓶の花って意外と見ないかも!

    バラだけの花瓶の花って意外と見ないかも!

  • イエロー中心でとても華やか

    イエロー中心でとても華やか

  • キャストは、レース系のモダンローズと、もしかしたらピエール・ド・ロンサールかな<br /><br />ヨーロッパの宮殿の貴婦人の部屋に飾りたくなります。<br />

    キャストは、レース系のモダンローズと、もしかしたらピエール・ド・ロンサールかな

    ヨーロッパの宮殿の貴婦人の部屋に飾りたくなります。

  • 全体も素敵だけど、1つ1つの花も私好みのバラがたくさん!

    全体も素敵だけど、1つ1つの花も私好みのバラがたくさん!

  • ゴージャスなバラのいけばな

    ゴージャスなバラのいけばな

  • まだらに赤く染まった花びらがとても魅力的!<br /><br />15時55分、やっとバラ花壇に参りました。<br />入園してから1時間50分も経過しています。<br />でも大花壇に行く前に、まずはその脇にある国際ばら新品種コンクール花壇から。<br />

    まだらに赤く染まった花びらがとても魅力的!

    15時55分、やっとバラ花壇に参りました。
    入園してから1時間50分も経過しています。
    でも大花壇に行く前に、まずはその脇にある国際ばら新品種コンクール花壇から。

  • つむじが3つ! やわらかなオレンジのバラ@

    つむじが3つ! やわらかなオレンジのバラ@

  • 内側にめくれ加減の剣弁高芯咲き!?

    内側にめくれ加減の剣弁高芯咲き!?

  • もう少し咲き進んだ姿<br /><br />この繊細な形! ああ、しあわせ@<br />

    もう少し咲き進んだ姿

    この繊細な形! ああ、しあわせ@

  • つむじが美しいバラにどうしても惹かれる@

    つむじが美しいバラにどうしても惹かれる@

  • 丸い宇宙の中で波打つ花びら

    丸い宇宙の中で波打つ花びら

  • 秘密をそっと隠しているようなクリーム色の中心部

    秘密をそっと隠しているようなクリーム色の中心部

  • あこがれのイングリッシュローズを思わせるバラ<br /><br />香りは確かめられませんでしたけど。<br /><br />「イングリッシュローズとはオールドローズ(その多くは一季咲き)の繊細な花形や香りとモダンローズの四季咲き性を兼ね備えたバラで、イギリスのバラ育苗家ディビッド・オースチン氏によって作られた品種です。<br />(中略)<br />また品種によって樹高や樹形などが大きく異なります。<br />秋以降に急につるバラのように伸びたりするものや、フロリバンダっぽかったり、ハイブリッドティーっぽかったり、本当に品種による違いが大きいのです。」<br />(HP「イングリッシュローズと花まんだらのお寺 おふさ観音公式サイト」より、イングリッシュローズ紹介ページ<br />http://homepage3.nifty.com/ofusa/sub2.htm<br /><br />

    あこがれのイングリッシュローズを思わせるバラ

    香りは確かめられませんでしたけど。

    「イングリッシュローズとはオールドローズ(その多くは一季咲き)の繊細な花形や香りとモダンローズの四季咲き性を兼ね備えたバラで、イギリスのバラ育苗家ディビッド・オースチン氏によって作られた品種です。
    (中略)
    また品種によって樹高や樹形などが大きく異なります。
    秋以降に急につるバラのように伸びたりするものや、フロリバンダっぽかったり、ハイブリッドティーっぽかったり、本当に品種による違いが大きいのです。」
    (HP「イングリッシュローズと花まんだらのお寺 おふさ観音公式サイト」より、イングリッシュローズ紹介ページ
    http://homepage3.nifty.com/ofusa/sub2.htm

  • 淡いピンクからほんのり黄色がかった白に変わる、切れ込みが美しい花びらのバラ

    淡いピンクからほんのり黄色がかった白に変わる、切れ込みが美しい花びらのバラ

  • 咲き進んだ姿はこれまたイングリッシュローズのよう@<br /><br />この前の写真の咲き始めの姿とはイメージがガラッと変わります。<br />同じバラとは思えないくらいです。<br />花びりの切れ込みがラブリーなところは同じ@<br /><br />形状の名称はロゼットというんですよね。<br />参考ホームページ<br />「イングリッシュ・ローズ、その魅力のすべて」─「花のカタチ」<br />http://herb.hanagokoro.co.jp/UKrose.nsf/pages/rose_all<br />

    咲き進んだ姿はこれまたイングリッシュローズのよう@

    この前の写真の咲き始めの姿とはイメージがガラッと変わります。
    同じバラとは思えないくらいです。
    花びりの切れ込みがラブリーなところは同じ@

    形状の名称はロゼットというんですよね。
    参考ホームページ
    「イングリッシュ・ローズ、その魅力のすべて」─「花のカタチ」
    http://herb.hanagokoro.co.jp/UKrose.nsf/pages/rose_all

  • つぼみのおつきを従えて

    つぼみのおつきを従えて

  • 花びらの白さと質感が……まるで白菜のよう@

    花びらの白さと質感が……まるで白菜のよう@

  • 茶色い花が美しいなんて、バラならではこそ!?

    茶色い花が美しいなんて、バラならではこそ!?

  • ピーチ色のバラ便り

    ピーチ色のバラ便り

  • きれいな切れ込みが入った黄色いバラ

    きれいな切れ込みが入った黄色いバラ

  • ラベンダー色の渦巻き

    ラベンダー色の渦巻き

  • つぼみの園児たちと美しい保育園の先生

    つぼみの園児たちと美しい保育園の先生

  • 花びらの模様がツバキのよう

    花びらの模様がツバキのよう

  • 裏まで模様が美しい花と、黄色気味のつぼみのヒヨっ子たち

    裏まで模様が美しい花と、黄色気味のつぼみのヒヨっ子たち

  • 新品種ばらの剣弁高芯咲きはやっぱりどこかやさしげで<br /><br />こうして撮った写真をふりかえると、好きなタイプばかりにカメラを向けたので、似たようなバラの写真が集まってしまいましたが、あしからず。<br />新品種ばら展にも新品種ばら花壇にももう少しいろんなタイプがあったと思います。<br />でも、現代人が新しく開発したがる品種の傾向というものはあると思います。<br />新品種といえば今までにあまりなかったタイプを求めると思いますし、時間とストレスに追われがちな現代人が花に求める心にはどこか共通の感性があるでしょう。<br />淡い中間色のやさしげな花、繊細な花びら、そして今までバラにはなかなかなかったという中心の「目」に色がついているタイプがやはり多かったように思います。<br /><br />「5時間たっぷり楽しんだ春バラフェスタの神代植物公園(3)野生種・オールドローズ園から満開のばら花壇へ」へとつづく。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10463048/<br /><br />

    新品種ばらの剣弁高芯咲きはやっぱりどこかやさしげで

    こうして撮った写真をふりかえると、好きなタイプばかりにカメラを向けたので、似たようなバラの写真が集まってしまいましたが、あしからず。
    新品種ばら展にも新品種ばら花壇にももう少しいろんなタイプがあったと思います。
    でも、現代人が新しく開発したがる品種の傾向というものはあると思います。
    新品種といえば今までにあまりなかったタイプを求めると思いますし、時間とストレスに追われがちな現代人が花に求める心にはどこか共通の感性があるでしょう。
    淡い中間色のやさしげな花、繊細な花びら、そして今までバラにはなかなかなかったという中心の「目」に色がついているタイプがやはり多かったように思います。

    「5時間たっぷり楽しんだ春バラフェスタの神代植物公園(3)野生種・オールドローズ園から満開のばら花壇へ」へとつづく。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10463048/

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP