旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

かつのすけさんのトラベラーページ

かつのすけさんのクチコミ(7ページ)全1,112件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 2018年の初詣は参拝客激減でした

    投稿日 2018年03月27日

    富岡八幡宮 門前仲町

    総合評価:3.5

    2018年の正月に初詣に行きました。かなり大きな神社なので、普段の正月なら参拝するのに並んで相当お参りに時間がかかるものと思われますが、昨年末にあった宮司姉弟の骨肉の争いの事件の影響で正月から縁起が悪いとかなり参拝客は少なく、参拝に並ぶこともありませんでした。参道も全然普通に歩いて行けるほど。まぁ、あんな事件があったので仕方ないですね。あれだけ大きく報道されてしまったので、しばらくは富岡八幡宮というとあの事件が思い出されるでしょうから、正月も参拝客が少ないかもしれませんね。事件のことをあまり気にしないようならば、空いていて穴場かもしれません。

    旅行時期
    2018年01月
    アクセス:
    4.0
    最寄駅は門前仲町駅
    人混みの少なさ:
    4.0
    まぁ、今年は正月の割には空いていました
    見ごたえ:
    4.0
    歴史ある神社なので、境内にはそれなりに見どころも

  • 滝の裏側から滝越に梅を見ることができます

    投稿日 2018年03月27日

    梅見の滝 熱海

    総合評価:4.0

    熱海梅園に入って奥へと進んで行くと左の方に滝があります。洞窟のようになっている岩に空いた通路を進んで行くと、滝の裏側へ。ここから滝越しに梅を鑑賞することもできます。ただし、通路は狭いので、あまり立ち止まって梅を見ていると中は渋滞して他のお客さんに迷惑です。滝の裏は結構水たまりがあるので、濡れないように注意!です。

    旅行時期
    2018年02月
    景観:
    4.5
    滝の裏側からの観梅できます
    人混みの少なさ:
    3.0
    通路が狭いので中で渋滞もある
    バリアフリー:
    1.5
    あまりバリアフリーとは言えません

  • ゆりかもめに乗ってレインボーブリッジを渡りました

    投稿日 2018年03月27日

    レインボーブリッジ お台場

    総合評価:3.0

    レインボーブリッジは上層を首都高速台場線が、下層を臨港道路(一般道)とゆりかもめ、歩行者用道路という構造になっていて、ゆりかもめは臨港道路に挟まれる形で走っています。上に首都高に覆われ、両脇に道路、しかも道路との間には金網とゆりかもめでレインボーブリッジを渡ると開放感もないし、眺めもいまいち。橋の途中に駅もないので降りることもできません。レインボーブリッジを渡りながら景色を楽しんだりしようとするなら、ゆりかもめはあまりお勧めできません。

    旅行時期
    2018年02月

  • 鳥居から社殿まで100基が並ぶ庚申塔

    投稿日 2018年03月25日

    百庚申 鎌ヶ谷・印西・八千代

    総合評価:3.0

    鎌ヶ谷大仏駅のすぐそばにある八幡神社の参道に沿って庚申塔がズラリと並んでいます。この百庚申は天保年間に建てられたもので刻像塔10基と「庚申塔」と書かれた文字塔90基が建っています。江戸時代後期により多くの功徳を願い多くの塔を建立したものだそうで、下総を中心に流行したそうです。参道にずらりと並ぶ庚申塔は圧巻でした。

    旅行時期
    2017年10月
    アクセス:
    4.5
    新京成線鎌ヶ谷大仏駅からすぐそば
    人混みの少なさ:
    4.0
    観光客ほとんどいません
    バリアフリー:
    2.0
    参道入り口に石段があります
    見ごたえ:
    4.0
    庚申塔がズラリと並ぶ様は圧巻

  • 世界で唯一の鉄腕アトム像です

    投稿日 2018年03月25日

    天覧山 中央公園 飯能

    総合評価:4.0

    飯能中央公園の片隅に鉄腕アトムの銅像が建っています。何でも世界で唯一の鉄腕アトム像だそうで、1983年に飯能成年会議所十周年記念事業の一環として立てられたものだそうです。当時副理事長をされていた方がかつて虫プロに在籍していたこともあり、記念事業として提案し、実現したとのこと。当時は漫画キャラクターの銅像の前例がなく反対もあったそうですが、銅像の前で親子が記念写真を撮っていてほほえましい感じがしました。

    旅行時期
    2017年11月
    アクセス:
    2.5
    駅からは遠い
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 野火止用水に沿った道路です

    投稿日 2018年03月25日

    野火止緑道 新座・朝霞・和光・志木

    総合評価:2.5

    川越街道から野火止公園の横を入って行くと野火止用水が流れています。水路は大きなものではなく目立たないですが、この野火止用水に沿って野火止緑道が通っていて、平林寺の裏の方へと続いています。沿道には木々が茂り自然が楽しめますが、訪れた12月上旬は落ち葉の季節で、道には落ち葉が積もっていて歩道も狭く、ちょっと歩きにくかったです。

    旅行時期
    2017年12月
    アクセス:
    2.0

  • 樹齢2000年の大楠

    投稿日 2018年03月25日

    來宮神社 熱海

    総合評価:4.5

    来宮駅から線路沿いに熱海方面へ進んだところにあるガードをくぐってすぐのところに来宮神社があります。見どころは大楠。樹齢は2000年前後にもなるそうです。大楠は社殿の裏手にある大木で、境内に入って右手にあるのは第二大楠になります。こちらも樹齢は1300年になるそうです。どちらもパワースポットとして人気の大木でした。

    旅行時期
    2018年02月
    アクセス:
    4.0
    来宮駅から歩けます
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0
    樹齢2000年の大楠は圧巻

  • 朝8時半までは無料で入園できました

    投稿日 2018年03月21日

    第80回熱海梅園梅まつり 熱海

    総合評価:4.0

    熱海梅園は梅まつりの時期は入園料が必要です。熱海市民と市内宿泊者は100円、その他は300円となっていましたが、午前8時半よりも前に入園すると入園料無料になります。期間中のイベントなどは10時以降に多くありますが、純粋に梅を観に行くのなら8時半前に入園すると無料で入園できるので良いかと思います。

    旅行時期
    2018年02月
    アクセス:
    2.5
    来宮駅から坂を登って徒歩約10分
    人混みの少なさ:
    3.5
    朝早かったので激コミというほどではありませんでした
    催し物の規模:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • かなりの大回りルート

    投稿日 2018年03月21日

    ゆりかもめ 有明・新木場

    総合評価:3.0

    豊洲に行く用事があり、どうせなら全線制覇をしようと新橋から豊洲まで全線通して乗りました。新橋から豊洲までおよそ30分かけて走ります。スピードは思ったよりも速かったですが、レインボーブリッジでは地上と橋げたの高低差があるためループ線状になっており、またお台場ではかなり大回りするため、直線距離の割には走行距離が長いルートになっているので、沿線に用事がある、もしくは観光で使う路線としては良いですが、新橋から豊洲へ行くのにはあまり使い勝手は良くありませんでした。

    旅行時期
    2018年02月
    車窓:
    4.5

  • 鉄道発祥の地らしい記念碑です

    投稿日 2018年03月21日

    鉄道唱歌の碑 新橋

    総合評価:3.0

    新橋駅の汐留口にある記念碑です。ゆりかもめに乗るため新橋に行った際に見かけました。昭和 32 年10 月に鉄道開通85 周年、鉄道唱歌の作詞者・大和田建樹生誕100 周年を記念して建てられたものだそうで、新橋は明治5年に日本で初めて鉄道が開通した場所ということで、日比谷口のSL広場に展示されているSLとともに鉄道発祥の地らしいモニュメントですね。歌碑の隣には蒸気機関車の動輪が展示されています。

    旅行時期
    2018年02月
    アクセス:
    4.5
    新橋駅汐留口にあります
    人混みの少なさ:
    2.5
    駅前なので観る人よりも通る人が多いです
    見ごたえ:
    3.0

  • SL広場のそばにあるマクドナルド 電源も使えます

    投稿日 2018年03月21日

    新橋

    総合評価:3.0

    新橋駅のSL広場の近く、外堀通りにも面しているマクドナルドです。駅前ということもあり、訪れた時はコーヒー無料のキャンペーン中だったこともあってか、とても混んでいてオーダーにお店の外まで列ができていました。お店の中も無料コーヒーだけを頼んでイートインしている人も結構多かったので、とても混んでいました。都心の駅前にあるマックは長居する人が多くならないようにということか、電源コンセントがないお店が多い中、電源があるのでスマホの充電をしながら待ち合わせ等もできるので、便利なお店です。

    旅行時期
    2018年02月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    新橋駅日比谷口を出てすぐ
    料理・味:
    3.0
    普通のマクドナルドです

  • 新橋駅前のSLの周りはいつも人でいっぱいです

    投稿日 2018年03月21日

    SL広場 新橋

    総合評価:3.5

    新橋駅の日比谷口の駅前広場です。その名の通り広場にはSLが静態保存されています。待ち合わせスポットになっていることもあって、いつも人がいっぱいです。テレビのインタビュースポットとしてもよくこの場所が使われていますね。
    保存されているSLはC11 292号機。昭和20年日本車輌製で姫路電車区に配属されていた機関車です。昭和47年に鉄道100年を記念してここに設置されたそうです。(当時の新橋駅はここではありませんが)新橋は鉄道発祥の地なので、新橋の駅前には相応しい広場のように思います。

    旅行時期
    2018年02月
    アクセス:
    5.0
    新橋駅前
    人混みの少なさ:
    3.0
    待ち合わせの人、駅を利用する人で混んでいます
    見ごたえ:
    4.0
    SL好きには良いと思います

  • 日中の千葉・君津間は各駅停車30分に1本と横須賀線からの快速が1時間に1本

    投稿日 2018年03月03日

    JR内房線 千葉市

    総合評価:3.0

    平日の昼間に蘇我から五井まで乗車しました。蘇我で電車が行ってしまったと思ったら意外と早く次の電車が来て思ったよりも本数が多いと思ったら、日中は30分毎に木更津行と君津行の各駅停車+1時間に1本快速というダイヤのようで、偶々快速の時間だったからみたいです。木更津からは更に本数が少なくなるみたい。千葉始発の電車の他、久里浜から横須賀線・総武線直通の電車、夕方には京葉線から直通の特急さざなみと僅かですが通勤快速も乗り入れています。千葉からそれほど離れていない場所でしたが、本数は思った以上に少なかったように感じます。

    旅行時期
    2018年02月

  • 交通系ICカードも利用できました

    投稿日 2018年03月03日

    小湊鉄道バス 千葉市

    総合評価:3.0

    房総半島を走っているバスで、千葉駅にも乗り入れています。五井駅から小湊鉄道のバスを利用しました。駅の鉄道の乗換口には小湊線はICカードが使えない旨が書いてありましたが、内房地区のバスについてはICカードが利用できました(利用できない車両もあるようです)。細かいお金の持ち合わせがなく、東京からちょっと離れている場所なので、バスに乗るときにSuicaが使えるか心配でしたが、無事にSuicaで支払いができました。

    旅行時期
    2018年02月

  • 夕焼けに富士山のシルエットも見えて、意外と景色が良かったです

    投稿日 2018年02月11日

    JR京葉線 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    東京駅と千葉の蘇我駅を結ぶ路線です。平日の夕方、蘇我から東京まで全線通して乗りました。沿線には東京ディズニーランドもあり、舞浜から乗客が急に増えましたが、混雑と言うほどではありません。電車は海沿いを走るので海も見え、夕焼けに映る富士山のシルエットも見えて、意外と車窓の景色が良かったです。

    旅行時期
    2018年02月
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    1.5
    東京駅の乗換は他路線からかなり離れています
    車窓:
    4.5
    遠くに富士山も見えました

  • 駅前通りの中央分離帯に

    投稿日 2018年02月11日

    菅原孝標女像 市原

    総合評価:2.5

    五井駅東口からまっすぐ伸びる駅前の通り。駅前からすぐのところの中央分離帯に何やら銅像があった。横断歩道などがあるわけでもなく、交通ルールを守っている限りは近くに寄ることはできない場所にあり、誰の銅像なのかわかりにくい。この女性の像は菅原孝標女(更級日記の作者)の銅像らしい。平安時代に市原に上総国府があったときに父親である菅原孝標が赴任し同行、その帰路の孝標女をモチーフとしているそう。そんなことで、この通りの名前は「更級通り」というようです。説明らしきものも周囲に見当たらず、特に気に留めている人も周囲には見当たりませんでした。

    旅行時期
    2018年02月
    アクセス:
    4.0
    五井駅東口からすぐの場所にあります
    人混みの少なさ:
    4.5
    人混みはありません
    見ごたえ:
    2.5

  • 五井あんぱん

    投稿日 2018年02月11日

    サンエトワール 五井店 市原

    総合評価:3.5

    五井駅の西口に出てすぐのところにあるベーカリー。イートインコーナーもあるので、バスの時間待に利用しました。人気2番と書かれたプレミアムあんぱん。どこを見ても1番人気と書かれた商品がない。パンの真ん中には「五」と刻印されていて、なかなかのインパクト。中にはあんこだけではなく生クリームも一緒に入っていて、なめらかな舌触りになっています。

    旅行時期
    2018年02月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.5
    五井駅西口すぐです
    料理・味:
    4.0

  • 目安は1時間半から2時間くらい

    投稿日 2018年02月11日

    亀戸七福神めぐり 亀戸

    総合評価:3.0

    亀戸天神の周囲にある常光寺(寿老人・延命長寿)・東覚寺(弁財天・芸道富裕)・香取神社(恵比寿神・敬愛富財/大国神・富裕蓄財)・普門院(毘沙門天・勇気授福)・天祖神社(福禄寿・人望福徳)・龍眼寺(萩寺 布袋尊・清廉度量)の7つの寺社を巡ります。観光案内所などに簡単なパンフレットが置いてあったので、七福神めぐりをしてみました。各寺院は比較的狭い場所に密集していて(常光寺だけ少し離れていました)、全ての寺社を巡るのに1時間半から2時間くらいなので、亀戸天神を訪れた際に時間があれば併せて七福神めぐりをしてみてはどうでしょうか。

    旅行時期
    2018年01月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    それほど混んでませんでした
    見ごたえ:
    3.0

  • 人気1番のあさり弁当 安くておいしかったです

    投稿日 2018年02月10日

    やり田 小湊鉄道五井駅販売所 市原

    総合評価:4.0

    五井駅のJRと小湊鉄道の連絡通路上で会議室にあるような机の上にお弁当を並べて売っている駅弁屋というか、その名の通りお弁当の販売所という感じの売り場です。販売しているおばちゃんに聞くと、一番人気のお弁当はあさり弁当ということで、あさり弁当をいただきました。450円とお値段もリーズナブル。あさりの味もごはんによく染みていて美味しかったです。

    旅行時期
    2018年02月
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    五井駅構内で販売しています
    コストパフォーマンス:
    4.0
    あさり弁当450円
    料理・味:
    4.0

  • 朝食バイキング、平日は100円おトク

    投稿日 2018年02月10日

    千葉市

    総合評価:4.0

    COCOSの一部店舗では朝食バイキングをやっていて、千葉末広店もその一店舗です。メニューは日によって変わるそうですが、クロワッサンなどパンが数種類、カレー、焼きそば、ラーメン等の麺類、サラダ、ウィンナーなど、ドリンクバーも利用できます。平日は780円(消費税別途)と休日よりも100円安いのでお得に利用できました。

    旅行時期
    2018年02月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.0
    京成ちはら線千葉寺駅から線路に沿って千葉方面へ徒歩10分ほど
    コストパフォーマンス:
    4.0
    平日の朝食バイキングは休日よりも100円安い
    雰囲気:
    3.0
    普通のファミレスです
    料理・味:
    3.5

かつのすけさん

かつのすけさん 写真

7国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

かつのすけさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています