旅行記グループ
大和を旅する その2
全20冊
2019/10/13 - 2020/11/04
- 奈良市
- 斑鳩・法隆寺周辺
- 五條
- 御所・葛城
- 大和郡山・田原本
- 飛鳥
-
奈良 平城宮跡周辺万葉サイクリング伴走記
2019/10/13~
奈良市(奈良)
台風19号で催行が危ぶまれた、とある喫茶店常連客による万葉歌碑等を巡るサイクリングに伴走同行して来ました。幼児から70歳超からなる16人の銀輪列での走行は、公園内外を...
-
五木寛之著「百寺巡礼」第一巻と行く なぜ五木は百寺巡礼を目差したのか
2019/10/13~
斑鳩・法隆寺周辺(奈良)
百寺巡礼の旅のはじめに 古いインドには、人生を四つの時期に分ける考えかたがあったという。 学生期。家住期。林住期。そして、遊行期。四住期というバラモンの教えらしい。 著...
-
紅葉と光そして苔の秋篠寺へ 神功皇后と光仁天皇の選択とは
2019/11/13~
奈良市(奈良)
所用があって奈良路へ。用事は大した事も無い、現場確認するだけなので立ち寄った程度です。心内は出発時から表題の秋篠寺へ向かっていました。現在読み進めている五木寛之著「百...
-
西吉野 柿と南朝の史跡を行く
2019/11/21~
五條(奈良)
またおくってね・・・と可愛い孫からの手紙に触発されたのかな。元職の同僚S君と吉野温泉行へ。中荘温泉という吉野の東部吉野川沿いの町営温泉へ。ここは昨年も拝湯していますが...
-
晩秋の斑鳩路から薬師寺あたりを 今後千年間は見られない東塔の改修工事
2019/11/28~
奈良市(奈良)
晩秋の斑鳩路から富雄川そして秋篠川と大和を北に向けて輪行してきました。ここ暫くは、北から南へ下るルート(どちらにしても往復しているので同じですが)が多いので、何か景色...
-
河内温泉大学 除夜の鐘ガイド ゆく年 ゆく年
2019/12/23~
御所・葛城(奈良)
除夜の鐘とは・・なんて入り方が月並みですね。では、その月並みから「日本仏教にて年末年始に行われる年中行事の一つ。12月31日の除夜(大晦日の夜)の深夜0時を挟む時間帯...
-
法隆寺 鐘が鳴るのは柿か苺か
2019/12/24~
斑鳩・法隆寺周辺(奈良)
正岡子規の場合は柿を喰って鐘が鳴り名句が出来たそうですが、我々凡人は何を喰ったら鐘が鳴るのか・・・。除夜の鐘が間近な年末のあわただしい中、斑鳩三ヶ寺をお散歩してきまし...
-
まぼろしの「ペリカンの家」平城宮周辺ハイキングをMTBで行く
2020/03/13~
奈良市(奈良)
催行予定でありました喫茶「ペリカンの家」主催の奈良平城宮周辺をハイキングするというペリカンウオーク、コロナウイルス対策とかで中止(延期)となりある意味ではまぼろしとな...
-
お墓参りにかこつけて コロナ騒動下の天理「淡水 鰻重」も食す
2020/03/22~
大和郡山・田原本(奈良)
義姉の墓参りに大和郡山へ。愚妻の一番近い、親しい付き合いのあった姉でしたが、一番早くあの世へ召されてしまいました。お墓は大和郡山城の南外れ「新木山古墳」という参考陵の...
-
コロナ禍を避け花見かな 大和金剛・葛城・二上山麓九桜花見の旅
2020/04/03~
御所・葛城(奈良)
月に一度か二度程度の簡単な所用を南河内で済ませて長尾街道から大和に入ります。所謂山麓バイパスを南下して金剛登山道の大和側の起点として有名な高天彦神社駐車場で車から降り...
-
完全非武装・非接触越境サイクリング 歌姫越えの道
2020/04/17~
奈良市(奈良)
コロナウイルスによる外出自粛でありますが、要は人との接触を避けるという目的であります。ならば、完全非接触ではと表題の奈良と京都を南北に結ぶ古の道をサイクリング。平城宮...
-
金魚とねこ
2020/05/29~
斑鳩・法隆寺周辺(奈良)
永遠のライバルでしょうね。我が家でも防火水槽の金魚を狙うのは鳥か猫でしたが猫の方が上手だったようです。鳥にしたら水面が狭いので襲うには不利な状況でしょう。 久しぶりの...
-
明神(山)さんへ go to 登山 途中断念も得ること多き
2020/07/29~
斑鳩・法隆寺周辺(奈良)
前回の記事「「密無し 補助金不要のコロナ禍対策」MTB行でストレス発散」では、大和川右岸の石川との合流地点にまつわる「築留」さんと言う名字を紹介しました。古大和川を築...
-
斑鳩 歴史の「どこでも」ドアかな
2020/08/26~
斑鳩・法隆寺周辺(奈良)
どこでもドアの現代版として、奈良県斑鳩市の特殊ドアメーカー「斑鳩」が社屋上に設けた「なんでもドア」をご紹介。斑鳩町と言っても社屋横を流れる富雄川を挟んで安堵町との境に...
-
コロナに負けず 内需拡大に協力して行ったわけでも無いのだが
2020/09/03~
奈良市(奈良)
行ってみました、非「三密」旅館とやらに。ついでにおもてなしと最高の料理とやらにもつられてみましたが。世の中そう甘くないという常識をこの歳になって再発見の旅でもありまし...
-
寅2号の点検を兼ね 大和奥飛鳥へ季節の花を求めて行くも
2020/09/17~
飛鳥(奈良)
千キロ点検を受ける寅2号ALTO STATION WAGON 660を買ったお店は、河内の国分という所にあります。店から数キロで奈良県です。点検は一時間少々、余ったこ...
-
赤とんぼをさがして飛鳥路へ
2020/10/13~
飛鳥(奈良)
愚僧の孫で大阪在住は摂津の長男夫妻の子NちゃんとKy君です。月に2回程度は遊びに来てくれます。この時期はプール遊び、自転車で駆ける、砂場遊びと多種な遊びを創作してくれ...
-
斑鳩のコスモス嬌艶
2020/10/21~
斑鳩・法隆寺周辺(奈良)
斑鳩路の秋はコスモスとなったのはいつ頃からか。法起寺の周辺休耕田にコスモスの種を蒔き寺の塔を能舞台の鏡板の松様に仕立てた事もありました。混雑種を巻くことで、比較的長期...
-
イケメンだった怪僧道鏡修行の葛城山で「鬼滅の刃」パワースポットも訪問
2020/10/26~
御所・葛城(奈良)
某天皇と不倫の噂のお相手、怪僧として有名な道鏡の座像がその天皇縁のお寺に奉納されるという某新聞の記事を読みました。出身地八尾で見つかった道鏡縁の由義寺の基壇跡などから...
-
平城宮跡はススキでした
2020/11/04~
奈良市(奈良)
用あって奈良市西部へ、大した事でも無いので簡単に片づきます。このまま直ぐに帰宅だと昼餉にかかってしまいます。これでは短期家出した意味が無いので、コスモスと平城宮跡と題...