window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
高知市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
愛媛県の道後温泉本館の保存修理工事が完了して、2024年(令和6年)7月に全館営業を再開したので入りに行きたい。<br />高知県の龍馬パスポートがあともう少しなのでブロンズからシルバーにアップしたい。<br />このふたつの動機で、7泊8日で愛媛県松山市と高知県高知市のみの観光旅行をしました。<br />最終日8日目もホテルの無料貸し自転車で、自由民権記念館、大川筋武家屋敷、和風カフェ弥栄などを回りました。自転車を返却後、徒歩で高知駅バスターミナルへ移動、高知龍馬空港から羽田空港へ無事に帰りました。<br /><br />本編は【8日目その1】ホテルタウンセンター→13:25 ホテルタウンセンター(高知市廿代町)<br />貸し自転車を返却、荷物を受け取り、高知駅へ向かいます。→ホテルタウンセンターに自転車返却<br />【表紙写真】和風カフェ弥栄『牛肉しぐれ煮』<br /><br />【8日目その2】ホテルタウンセンター→高知駅→Kochi-ice Cafeよさこい咲都→高知龍馬空港→羽田空港<br /> ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11965112<br /><br /> ********************<br />今回は周遊ではなくピンポイントの観光なので、自家用車ではなく、飛行機で往復して、松山→高知間は長距離バスを利用しました。<br />車のガソリン代・高速料金・駐車場代と比較すると、半額くらいの交通費でした。<br /><br />【JALタイムセール・8月にネット予約】<br />10月15日(火)羽田⇒松山 8,800円+羽田AP使用料370円 小計9,170円<br />10月22日(火)高知⇒羽田 8,800円+羽田AP使用料370円 小計9,170円<br /> 合計 18,340円<br />【JR四国なんごくエクスプレス・1ヵ月前ネット割引予約】<br />10月18日(金)松山(大街道)⇒高知駅 4,000円→2,500円-100円 2,400円<br /> 交通費総計 20,740円

自由民権記念館・大川筋武家屋敷・和風カフェ弥栄☆道後温泉と高知の龍馬パスポートをシルバーに☆2024年10月⑧-1

44いいね!

2024/10/15 - 2024/10/22

310位(同エリア2041件中)

RON3

RON3さん

この旅行記のスケジュール

2024/10/15

この旅行記スケジュールを元に

愛媛県の道後温泉本館の保存修理工事が完了して、2024年(令和6年)7月に全館営業を再開したので入りに行きたい。
高知県の龍馬パスポートがあともう少しなのでブロンズからシルバーにアップしたい。
このふたつの動機で、7泊8日で愛媛県松山市と高知県高知市のみの観光旅行をしました。
最終日8日目もホテルの無料貸し自転車で、自由民権記念館、大川筋武家屋敷、和風カフェ弥栄などを回りました。自転車を返却後、徒歩で高知駅バスターミナルへ移動、高知龍馬空港から羽田空港へ無事に帰りました。

本編は【8日目その1】ホテルタウンセンター→13:25 ホテルタウンセンター(高知市廿代町)
貸し自転車を返却、荷物を受け取り、高知駅へ向かいます。→ホテルタウンセンターに自転車返却
【表紙写真】和風カフェ弥栄『牛肉しぐれ煮』

【8日目その2】ホテルタウンセンター→高知駅→Kochi-ice Cafeよさこい咲都→高知龍馬空港→羽田空港
 ⇒ https://4travel.jp/travelogue/11965112

 ********************
今回は周遊ではなくピンポイントの観光なので、自家用車ではなく、飛行機で往復して、松山→高知間は長距離バスを利用しました。
車のガソリン代・高速料金・駐車場代と比較すると、半額くらいの交通費でした。

【JALタイムセール・8月にネット予約】
10月15日(火)羽田⇒松山 8,800円+羽田AP使用料370円 小計9,170円
10月22日(火)高知⇒羽田 8,800円+羽田AP使用料370円 小計9,170円
 合計 18,340円
【JR四国なんごくエクスプレス・1ヵ月前ネット割引予約】
10月18日(金)松山(大街道)⇒高知駅 4,000円→2,500円-100円 2,400円
 交通費総計 20,740円

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
自転車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
じゃらん
  • 【8日目】10月22日(火)その1 曇り・26℃/19℃<br />ホテルタウンセンター(高知市廿代町)に4連泊しました。<br />予 約:じゃらん<br />プラン:【駐車場利用なし限定】公共交通機関利用でECO旅ノーカープラン・朝食付<br />料 金:4,180円+4,250円+4,180円+3,971円=16,581円<br />ポイント:-1900p<br />支払料金:14,681円 <br />支払方法:予約時オンラインカード決済

    【8日目】10月22日(火)その1 曇り・26℃/19℃
    ホテルタウンセンター(高知市廿代町)に4連泊しました。
    予 約:じゃらん
    プラン:【駐車場利用なし限定】公共交通機関利用でECO旅ノーカープラン・朝食付
    料 金:4,180円+4,250円+4,180円+3,971円=16,581円
    ポイント:-1900p
    支払料金:14,681円 
    支払方法:予約時オンラインカード決済

    ホテル タウンセンター 宿・ホテル

  • 8:00-8:20 1階喫茶室で朝食<br />去年の春初めて泊まった時は、出張らしい男性客が多かったです。<br />今年の春に泊まった時は、大陸のインバウンド客も泊まるようになりました。<br />今回館内で見かける宿泊客に、若い女性が多いのにビックリしました。それだけ、簡素だけど、清潔で、とてもリーズナブルで、安心できる宿として受け入れられるようになったのかな。

    8:00-8:20 1階喫茶室で朝食
    去年の春初めて泊まった時は、出張らしい男性客が多かったです。
    今年の春に泊まった時は、大陸のインバウンド客も泊まるようになりました。
    今回館内で見かける宿泊客に、若い女性が多いのにビックリしました。それだけ、簡素だけど、清潔で、とてもリーズナブルで、安心できる宿として受け入れられるようになったのかな。

  • パン、ゆで卵、チキンスープ、コーヒー、ミックスジュースが、私のお決まりのメニューです。<br />昼間に食べたいものがいくつかあるので、朝は軽めで良いです。

    パン、ゆで卵、チキンスープ、コーヒー、ミックスジュースが、私のお決まりのメニューです。
    昼間に食べたいものがいくつかあるので、朝は軽めで良いです。

  • シングルルーム側の窓の下にある屋台餃子の安兵衛は、昨夜は店員さんの大きな掛け声は聞こえませんでした。

    シングルルーム側の窓の下にある屋台餃子の安兵衛は、昨夜は店員さんの大きな掛け声は聞こえませんでした。

    屋台安兵衛 グルメ・レストラン

  • 9:00 チェックアウト後もフロントに荷物を預けて、ホテルの無料貸し自転車をお借りしました。

    9:00 チェックアウト後もフロントに荷物を預けて、ホテルの無料貸し自転車をお借りしました。

  • 旧 廿代橋通(にじゅうだいばしどおり)の案内板を見て、国道32号線、通称はりまや通りに出て、南下します。

    旧 廿代橋通(にじゅうだいばしどおり)の案内板を見て、国道32号線、通称はりまや通りに出て、南下します。

  • 蓮池町で、追手筋を横目に見ます。中央分離帯のヤシ並木がお気に入りの道です。

    蓮池町で、追手筋を横目に見ます。中央分離帯のヤシ並木がお気に入りの道です。

    蓮池町通停留場

  • はりまや橋交差点まで来ました。<br />

    はりまや橋交差点まで来ました。

    はりまや橋停留場 (はりまや橋駅)

  • 高知市街のとさでん交通(路面電車)が東西線と南北線が交差するため、いろいろな車両が見られます。

    高知市街のとさでん交通(路面電車)が東西線と南北線が交差するため、いろいろな車両が見られます。

    路面電車(とさでん交通) 乗り物

  • はりまや通り(国道32号線)に架かるこのはりまや橋は、1950年(昭和25年)に改築されて、現在運用されている橋。

    はりまや通り(国道32号線)に架かるこのはりまや橋は、1950年(昭和25年)に改築されて、現在運用されている橋。

  • 1998年(平成10年)に復元されたはりまや橋は、改修工事中で、渡れません。

    1998年(平成10年)に復元されたはりまや橋は、改修工事中で、渡れません。

    はりまや橋 名所・史跡

  • アンパンマンとジャムおじさんの石像

    アンパンマンとジャムおじさんの石像

    アンパンマン バイキンマン石像 名所・史跡

  • はりまや橋 からくり時計<br />1時間ごとによさこい節の音楽が鳴って、時計から高知城、よさこいの踊り子人形、はりまや橋、桂浜が出てくるらしい。

    はりまや橋 からくり時計
    1時間ごとによさこい節の音楽が鳴って、時計から高知城、よさこいの踊り子人形、はりまや橋、桂浜が出てくるらしい。

    からくり時計 名所・史跡

  • 高知市街地の中心、はりまや橋交差点は「ダイヤモンドクロッシング」といって、とさでんの南北線と東西線が交差して、さらに右左折しています。<br /><br />南へ進みます。

    高知市街地の中心、はりまや橋交差点は「ダイヤモンドクロッシング」といって、とさでんの南北線と東西線が交差して、さらに右左折しています。

    南へ進みます。

  • 9:30-10:05 高知市立自由民権記念館(高知市桟橋通)<br />開館時間:9:30-17:00(入場は16:30まで)<br />観覧料:320円が龍馬パスポート提示で270円。ところが65歳以上無料。龍馬パスポートに押印もしていただきました。

    9:30-10:05 高知市立自由民権記念館(高知市桟橋通)
    開館時間:9:30-17:00(入場は16:30まで)
    観覧料:320円が龍馬パスポート提示で270円。ところが65歳以上無料。龍馬パスポートに押印もしていただきました。

    高知市立自由民権記念館 美術館・博物館

  • 立志社創立150年記念企画展「民権自由の幕開け」開催中です。<br />板垣退助らが中心になって運動して、立志社、愛国社の創立した資料や、戊辰戦争従軍の際に、板垣退助自身が帯刀した脇差なども展示してあります。<br />

    立志社創立150年記念企画展「民権自由の幕開け」開催中です。
    板垣退助らが中心になって運動して、立志社、愛国社の創立した資料や、戊辰戦争従軍の際に、板垣退助自身が帯刀した脇差なども展示してあります。

  • 演説の記録文書だけでなく、自由民権期の演説を映像で再現してわかりやすく解説しています。<br /><br /><br />

    演説の記録文書だけでなく、自由民権期の演説を映像で再現してわかりやすく解説しています。


  • 外には、大きなレリーフがあります。

    外には、大きなレリーフがあります。

  • 鏡川を渡って、鏡川みどりの広場(高知市鷹匠町)から天神大橋を眺めながら休憩。<br />この広場は8月に「高知市納涼花火大会」が開催される場所です。

    鏡川を渡って、鏡川みどりの広場(高知市鷹匠町)から天神大橋を眺めながら休憩。
    この広場は8月に「高知市納涼花火大会」が開催される場所です。

    鏡川 自然・景勝地

  • 筆山(ひつざん)(高知市筆山町)<br />標高118.3mの小さな山で、川面に写る姿をあわせると、筆の先のように見えることが名前の由来。<br />山上には筆山公園があって、夜景や桜の名所。

    筆山(ひつざん)(高知市筆山町)
    標高118.3mの小さな山で、川面に写る姿をあわせると、筆の先のように見えることが名前の由来。
    山上には筆山公園があって、夜景や桜の名所。

    筆山公園 公園・植物園

  • さらに上流の対岸に高知競輪場が見えます。

    さらに上流の対岸に高知競輪場が見えます。

    高知競輪場 名所・史跡

  • 森は、昨日訪れた山内神社です。

    森は、昨日訪れた山内神社です。

    山内神社 / 山内容堂像 名所・史跡

  • 11:35-11:55 高知市大川筋武家屋敷資料館(高知市大川筋)高知市有形文化財<br />9:00-17:00 水曜休館 入館無料<br />駐車場:2,3台<br /><br />

    11:35-11:55 高知市大川筋武家屋敷資料館(高知市大川筋)高知市有形文化財
    9:00-17:00 水曜休館 入館無料
    駐車場:2,3台

    高知市大川筋武家屋敷資料館 美術館・博物館

  • 土佐藩の武士、旧手嶋家の住宅で、当時の武家の建築様式を残しています。

    土佐藩の武士、旧手嶋家の住宅で、当時の武家の建築様式を残しています。

  • 高知城と高知駅の間に位置していて、高知城下に現存する唯一の武家屋敷です。

    高知城と高知駅の間に位置していて、高知城下に現存する唯一の武家屋敷です。

  • 説明「城下町高知の成り立ち」

    説明「城下町高知の成り立ち」

  • 長屋門には幕末の1855年(安政2年)の棟札がありました。<br />屋敷の出入口で、使用人が暮らす三畳の部屋が四つあり、来客を確認するための、突き上げ式の小窓があります。

    長屋門には幕末の1855年(安政2年)の棟札がありました。
    屋敷の出入口で、使用人が暮らす三畳の部屋が四つあり、来客を確認するための、突き上げ式の小窓があります。

  • 主屋の前に大きなソテツの木があります。<br />南国土佐ならではです。

    主屋の前に大きなソテツの木があります。
    南国土佐ならではです。

  • 主屋の屋根にも長屋門の屋根にも立派な鬼瓦がのっています。<br />旧手嶋家は、掛川城主時代の山内一豊に従って土佐に入国してきた中級武士でした。

    主屋の屋根にも長屋門の屋根にも立派な鬼瓦がのっています。
    旧手嶋家は、掛川城主時代の山内一豊に従って土佐に入国してきた中級武士でした。

  • 土佐藩の「上士」という位で、「郷士」との身分の差は大きかった。<br />手嶋家は家禄が二百五十石で、「上士」の中では中くらいの武士。

    土佐藩の「上士」という位で、「郷士」との身分の差は大きかった。
    手嶋家は家禄が二百五十石で、「上士」の中では中くらいの武士。

  • 武士が住んでいた時の様子を推定して家具や調度類がおかれています。

    武士が住んでいた時の様子を推定して家具や調度類がおかれています。

  • 槍かけ

    槍かけ

  • 書院造り<br />武家住宅の典型的な造りが忠実に復元されています。

    書院造り
    武家住宅の典型的な造りが忠実に復元されています。

  • 日本庭園に面した座敷は借りてお茶会などを開けます。

    日本庭園に面した座敷は借りてお茶会などを開けます。

  • 長押には六葉、果実、昆虫のデザインの釘隠し金具が面白いです。

    長押には六葉、果実、昆虫のデザインの釘隠し金具が面白いです。

  • 障子戸や窓枠の細工も丁寧なしつらえです。

    障子戸や窓枠の細工も丁寧なしつらえです。

  • お茶のための炉が切ってあります。

    お茶のための炉が切ってあります。

  • 古い調度類

    古い調度類

  • 庭に水琴窟があります。

    庭に水琴窟があります。

  • 水琴窟<br />底に穴をあけた瓶を逆さまにして地中に埋めてあって、瓶の中で水が落ちる音が反響して、金属音に近い美しい音を立てます。<br />(やってみたけれど、うまく聞こえませんでした)

    水琴窟
    底に穴をあけた瓶を逆さまにして地中に埋めてあって、瓶の中で水が落ちる音が反響して、金属音に近い美しい音を立てます。
    (やってみたけれど、うまく聞こえませんでした)

  • 主屋の北側に蔵造りの資料館があります。<br />

    主屋の北側に蔵造りの資料館があります。

  • この中も自由に見学できます。

    この中も自由に見学できます。

  • 江戸時代の頃の大川筋武家屋敷を復元させた模型や、屋敷についての資料が展示されています。<br />

    江戸時代の頃の大川筋武家屋敷を復元させた模型や、屋敷についての資料が展示されています。

  • この屋敷を明治時代所有していた漢方医であった花岡家についての資料や、この屋敷に数年間下宿していた高知県出身の作家大原富枝(おおはらとみえ)に関しての展示もあります。

    この屋敷を明治時代所有していた漢方医であった花岡家についての資料や、この屋敷に数年間下宿していた高知県出身の作家大原富枝(おおはらとみえ)に関しての展示もあります。

  • 武家屋敷の隣りの住宅が、レトロな建物でとても素敵でした。

    武家屋敷の隣りの住宅が、レトロな建物でとても素敵でした。

  • 12:15-13:15 和風カフェ いやさか(高知市愛宕町)<br />人気店ですが、15分で入店できました。<br />

    12:15-13:15 和風カフェ いやさか(高知市愛宕町)
    人気店ですが、15分で入店できました。

    和風カフェ いやさか グルメ・レストラン

  • 11:00-14:30(L.O.14:00) <br />ランチのみで、メニューは肉と魚の2種類、ドリンク付き 1,350円。

    11:00-14:30(L.O.14:00) 
    ランチのみで、メニューは肉と魚の2種類、ドリンク付き 1,350円。

  • 駐車場の案内もありました。

    駐車場の案内もありました。

  • シックな古民家カフェです。<br />ほとんどが女性客です。

    シックな古民家カフェです。
    ほとんどが女性客です。

  • ドリンクのメニューとおかわり料金も安い!

    ドリンクのメニューとおかわり料金も安い!

  • 肉料理 ドリンク付き 1,350円<br />メインの「牛肉しぐれ煮」を含めて9品、ご飯、汁物。<br />美味しいし、楽しい♪<br />

    肉料理 ドリンク付き 1,350円
    メインの「牛肉しぐれ煮」を含めて9品、ご飯、汁物。
    美味しいし、楽しい♪

  • コーヒーを美味しくいただきました。

    コーヒーを美味しくいただきました。

  • 13:25 ホテルタウンセンター(高知市廿代町)<br />貸し自転車を返却、荷物を受け取り、高知駅へ向かいます。<br /><br /> ****************<br />この続きは【8日目】10月22日(火)その2「[完結編]よさこい咲都・高知龍馬空港から羽田空港へ」<br />⇒ https://4travel.jp/travelogue/11965112

    13:25 ホテルタウンセンター(高知市廿代町)
    貸し自転車を返却、荷物を受け取り、高知駅へ向かいます。

     ****************
    この続きは【8日目】10月22日(火)その2「[完結編]よさこい咲都・高知龍馬空港から羽田空港へ」
    https://4travel.jp/travelogue/11965112

    ホテル タウンセンター 宿・ホテル

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP