window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 高知県
  5. 高知市
  6. 高知市 観光
  7. 山内神社 / 山内容堂像
高知市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

山内神社 / 山内容堂像

名所・史跡

高知市

このスポットの情報をシェアする

山内神社 / 山内容堂像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11330187

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
山内神社 / 山内容堂像
住所
  • 高知県高知市鷹匠町2丁目4-6 5
アクセス
とでん「県庁前」電停から、徒歩5分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
夢旅人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(47件)

高知市 観光 満足度ランキング 33位
3.37
アクセス:
3.47
高知城の南側、柳原橋の北袂 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
4.04
どなたの姿もありませんでした by T04さん
バリアフリー:
3.05
見ごたえ:
3.50
自然環境保護区域の杜 by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    山内容堂公邸跡の背中合わせに建っています

    4.0

    • 旅行時期:2023/04
    • 投稿日:2025/04/15

    山内容堂公邸跡の背中合わせに建っています。 1871年に、土佐藩最後の16代藩主で、初代知藩事となった豊範が、ここに山内...  続きを読む神社を創建して、3代忠豊から14代豊惇までの霊が祀られました。 その後、15代豊信、16代豊範を祀る神社も別の場所に新たに建立されたものの、戦火によって焼失。 社殿を再建する際に、初代藩主一豊と夫人の見性院(千代)、2代藩主忠義を祀った藤並神社と合わせてここに祀られました。  閉じる

    RON3

    by RON3さん(男性)

    高知市 クチコミ:170件

  • 映画『竜とそばかすの姫』の舞台のひとつ

    • 3.5
    • 旅行時期:2024/10(約7ヶ月前)
    • 7

    アニメ映画『竜とそばかすの姫』の舞台のひとつになっています。
    鏡川の対岸からのアングルで、鏡川、高知市街、山内神社の森が...  続きを読む描かれています。
    細田守監督は、「鏡川にはドラマを感じる。町の中を流れる川は全国各地にあるけれど、鏡川は特に町との一体感もあってとても絵になると思う」と、この雰囲気を映画に取り入れたかったようです。  閉じる

    投稿日:2025/03/22

  • しんとした空気。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/06(約2年前)
    • 0

    川沿いにある神社です。境内はかなり広々していて、それゆえきりりとした空気が漂っているように感じました。どこか、暑さも和らい...  続きを読むで感じるような…。境内では山鳩がくつろいでいて、ふつうのハトがくつろぐ姿は時折見かけますが、山鳩もここまでのんびりすることがあるのだなぁ、なんて思ったり。バードウォッチングにもおすすめできます。  閉じる

    投稿日:2023/06/29

  • 山内容堂公邸跡の背中合わせに建っています

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 8

    山内容堂公邸跡の背中合わせに建っています。
    1871年に、土佐藩最後の16代藩主で、初代知藩事となった豊範が、ここに山内...  続きを読む神社を創建して、3代忠豊から14代豊惇までの霊が祀られました。
    その後、15代豊信、16代豊範を祀る神社も別の場所に新たに建立されたものの、戦火によって焼失。
    社殿を再建する際に、初代藩主一豊と夫人の見性院(千代)、2代藩主忠義を祀った藤並神社と合わせてここに祀られました。  閉じる

    投稿日:2023/09/03

  • いつか再訪したいです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    鷹匠公園の南側にありました。
    鏡川沿いで、緑豊かな場所です。神社の敷地は広く、参道は長かったです。山内容堂公の像もありま...  続きを読むした。夕刻の時間に訪問したので、ゆっくりとはできませんでした。そのことがとても残念で、いつか再訪したいです。  閉じる

    投稿日:2023/06/04

  • 鏡川河畔にある神社です。
    名称の通り、土佐の旧藩主家である山内家に関わる神社ですが、その成立に関しては幾つかの神社が統合...  続きを読むされたりして、現在の姿になっています。
    神社周辺は街中ではありますが、河畔に近いこともあって緑が多くなります。その中にあって、一際静かで神秘的とも思える雰囲気でが漂います。
    敷地内(隣接)してあった、土佐山内家宝物資料館は閉館しており、収蔵物は高知城歴史博物館に移されているそうです。
    付近には山内家の下屋敷跡である三翠園や、山内容堂公邸跡もあり、周囲一帯が山内家に関わりがあった土地であることがうかがわれます。
    鏡川散策と共に訪れてみて良いと思います。  閉じる

    投稿日:2023/04/15

  • 土佐藩主を祀る

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

     高知城から、ヤシの木の街路樹のある広い通りを通って、鏡川方向に進むと「山内神社」に出ます。  
     土佐藩初代藩主「山内...  続きを読む一豊」と妻「千代」を始め、歴代の土佐藩主が祀られています。
     境内には「山内容堂」の像がありました。 

     木々がうっそうとした感じでしたが、入り口を入ると参道からは鏡川が見えて、明るい雰囲気でした。  近くに「旧山内家下屋敷長屋」があります。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 左右の灯篭のバランスがいい

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    高知の歴史で重要な人物の「山内一豊」藩主を、御祭神としてお祀りしている神社です。
    建物の古さが感じられないのは、戦火によ...  続きを読むり昭和45年に社殿が再建されたからのようです。
    カッコイイ燈篭は、藤並神社から移して来たものだそうで、風格があります。
      閉じる

    投稿日:2023/02/15

  • 神社の石柱も立派

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約3年前)
    • 0

    山内神社は、川沿いの緑の多いエリアにあって、高知の歴史的な意義も大きく、絶対見逃せない観光アトラクションだと思います。添付...  続きを読む写真の神社の石柱も立派で、とても感動しました。周辺は歴史的エリアが広がっています。
      閉じる

    投稿日:2022/09/25

  • 高知市の鏡川近くに、この山内神社があり、この神社の周囲のうっそうとした木々の緑が素晴らしかったでした。神社自体は、ごく普通...  続きを読むの外見でしたが、名前から、この地を支配した山内氏と関連があるようでした。超おすすめです。
      閉じる

    投稿日:2022/03/29

  • 鏡川の畔

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    高知城の南側で鏡川の畔に鎮座する神社。山内一豊と夫人・まつ、歴代土佐藩主を祀っています。境内には鏡川をバックにした山内容堂...  続きを読む公像が建っています。昭和45年(1970)社殿を再建して高知城の藤波神社を合祀し、歴代藩主を祀る神社となったそうです。鎮守の杜は自然環境保護区域に指定されていて静かな空間です。
      閉じる

    投稿日:2022/02/15

  • 鏡川からすぐ

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    高知市役所や高知県庁から南へと向かい鏡川の近くに山内神社はあります。山内容堂や山内家を祀った神社で、神社内には山内容堂の座...  続きを読む位の像があります。また神社の北側には旧山内家の住居があった鷹匠公園があります。神社内は街なかにありますが、木々が多くあり静かな雰囲気です。参道もきれいに整備されています。  閉じる

    投稿日:2021/11/14

  • 参道に趣があって良いです

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約4年前)
    • 0

    土佐山内家の歴代藩主と、初代一豊の妻を祀った神社です。かつては宝物館も公開されていたようですが、現在は閉鎖されています。
    ...  続きを読む
    県民文化ホール、鷹匠公園の南に鏡側に沿って境内が広がっています。県庁前電停で降り、南にまっすぐ進んで鷹匠公園の池の脇にある階段を上ると、そちらに鳥居が立っています。なお、山内神社と鏡側を挟んだ河川敷が有料駐車場になっているので、車の場合はそちらに止めると良いでしょう。きちんと舗装されています。
    社殿は昭和に作られたコンクリート製なので正直見どころはありませんが、参道の雰囲気が素晴らしいです。木々と灯篭が並び、静謐な雰囲気を醸し出していました。また、参道の途中にある亀石が結構本物っぽく、一見の価値はあると思います。西側から見るとかなりそっくりです。境内はそれほど広くなく、社殿と反対側に山内容堂公の銅像があります。
    高知城や高知城博物館で山内家の事績をみてから、こちらに来て幕末の名君に対面するのが良いと思います。  閉じる

    投稿日:2021/08/03

  • 山内神社は、高知市にあり、初代藩主山内一豊ほか、同夫人、そして、土佐藩歴代藩主が祀られています。

    境内には、山内容堂...  続きを読むの銅像があり、東側には山内容堂邸跡が鷹匠公園として整備されています。

    参道は、緑に包まれ、気持ちよかったです。  閉じる

    投稿日:2021/04/30

  • 潮江天満宮と比べると地味ですが

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    とさでん路面電車の県庁前駅から徒歩5分くらいの鏡川沿いにある神社です。土佐藩守の山内氏が1800年頃に高知城内に建てたそう...  続きを読むですが、明治時代にこの場所に移転したそうです。立派な神社ですが潮江天満宮に比べると地味です。
    静かな場所で落ち着いた雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2021/04/18

  • 桜が綺麗に咲いてました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    高知市にある山内神社です。
    高知城やはりまや橋等がある中心部から離れています。私はレンタサイクルを利用しましたが、とさで...  続きを読むんですと「県庁前」駅を下車すると良いでしょう。
    土曜日でしたが、人はまばらでした。
    ちょうど桜のシーズンで綺麗に咲いてました。  閉じる

    投稿日:2021/03/29

  • 静寂

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    高知市中心部に近い場所ですが、とても静寂な雰囲気です。
    鏡川畔の北側をまっすぐ突き抜けるような参道になっています。
    ...  続きを読む岸には、競輪場や野球場、体育館などが揃う高知市総合運動公園があります。
    山内容堂像は、大政奉還を慶んでお酒を飲んでいる姿です。  閉じる

    投稿日:2021/02/13

  • 土佐藩藩主を

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    名前の通り、初代藩主山内一豊をはじめ土佐藩の藩主であった人物を祀る神社です。夫人である見性院も祀られているのはやはり扱いが...  続きを読む他の女性との違いを感じます。ゆったりした作りの神社で落ち着いていて散策にぴったりの場所でした。  閉じる

    投稿日:2021/03/20

  • 静かな神社です

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    鏡川沿いにあり、境内からも川が見えて風光明媚な神社です。山内家ゆかりの神社ということで、入り口にも威厳を感じます。境内にあ...  続きを読むる蔵は、いつのものなのか、かなり風化していますが素敵です。山内容堂の座像は、鏡川を背にして、景色のいい場所にあります。  閉じる

    投稿日:2021/09/07

  • 鏡川沿いに

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約5年前)
    • 0

    高知市内の中心部、電車通りから鏡川方向に向かった先に川沿いにあります。山内家の歴代藩主等を祀るために創建されたものです。早...  続きを読む朝に訪問したこともあり他に参拝者もいなくて静謐な印象を受け、心が落ち着くように感じました。  閉じる

    投稿日:2021/10/31

  • 東参道は静かで気品がありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約5年前)
    • 0

    東参道には、江戸時代に土佐藩家老全11家が寄進した燈籠、明治期には土佐藩士で組織された御親兵の燈籠、大正期には山内家御当主...  続きを読むから寄進された燈籠が並び、静けさの中に気品を感じました。「山内容堂像」は平成14年建立とまだ新しいもので、これから重みが出てくるのでしょうね。  閉じる

    投稿日:2020/08/07

1件目~20件目を表示(全47件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

山内神社 / 山内容堂像について質問してみよう!

高知市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • RON3さん

    RON3さん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • Decoさん

    Decoさん

  • 4tr-ao-aoさん

    4tr-ao-aoさん

  • やしろさんさん

    やしろさんさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP