佐野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東武トップツアーズ主催の「貸切スカイツリートレインで行く大人の酒~学旅行 栃木最古の蔵元へ」というツアーに参加してきました。<br /><br />・往路車内にてお酒の勉強会を開催<br />・第一酒造 開華にて酒造見学と飲み比べ体験<br />・お酒を飲みながらの昼食会(弁当)<br />・参加者特典 東武鉄道オリジナル 巾着・御猪口付<br />・飲み比べ体験でお客様が選んだ日本酒を1本プレゼント(第一酒造提供)<br /> (自分で描いたラベル貼りが体験いただけます)<br /><br />列車に乗ってお酒も飲める。なんと魅力的なツアーか!と申し込みました。<br />第一酒造さんは栃木最古の蔵元だそう。<br />御酒印もいただける酒蔵です。<br /><br />未成年は参加不可、前日当日は納豆は食べないでね、との注意点あり。<br />大人が楽しむ遠足となりました。<br /><br />東武旅倶楽部<br />https://tobutoptours.jp/tabiclub/<br />第一酒造<br />https://www.sakekaika.co.jp/<br />

スカイツリートレインで行く酒蔵ツアー

27いいね!

2024/09/07 - 2024/09/07

101位(同エリア387件中)

旅行記グループ 北関東の旅

0

59

茶柱たつこ

茶柱たつこさん

この旅行記スケジュールを元に

東武トップツアーズ主催の「貸切スカイツリートレインで行く大人の酒~学旅行 栃木最古の蔵元へ」というツアーに参加してきました。

・往路車内にてお酒の勉強会を開催
・第一酒造 開華にて酒造見学と飲み比べ体験
・お酒を飲みながらの昼食会(弁当)
・参加者特典 東武鉄道オリジナル 巾着・御猪口付
・飲み比べ体験でお客様が選んだ日本酒を1本プレゼント(第一酒造提供)
 (自分で描いたラベル貼りが体験いただけます)

列車に乗ってお酒も飲める。なんと魅力的なツアーか!と申し込みました。
第一酒造さんは栃木最古の蔵元だそう。
御酒印もいただける酒蔵です。

未成年は参加不可、前日当日は納豆は食べないでね、との注意点あり。
大人が楽しむ遠足となりました。

東武旅倶楽部
https://tobutoptours.jp/tabiclub/
第一酒造
https://www.sakekaika.co.jp/

  • 集合は東武スカイツリーライン、浅草駅。

    集合は東武スカイツリーライン、浅草駅。

    浅草駅 (東武鉄道 地下鉄)

  • 松屋の中に入っている歴史ある駅。<br />地下鉄銀座線に乗り換える通路なども、昭和を感じさせるものです。

    松屋の中に入っている歴史ある駅。
    地下鉄銀座線に乗り換える通路なども、昭和を感じさせるものです。

  • 階段の手すりも独特。

    階段の手すりも独特。

  • しかし改札やホームの一部はだいぶモダンになっていました。<br />受付を済ませていざホームへ。

    しかし改札やホームの一部はだいぶモダンになっていました。
    受付を済ませていざホームへ。

  • スペーシアがいました。

    スペーシアがいました。

  • そしてスペーシアXも。

    そしてスペーシアXも。

  • スペーシアXをお見送り。

    スペーシアXをお見送り。

  • 浅草駅の車止め。

    浅草駅の車止め。

  • スペーシアXが発車した後にやってきたのが、これから乗るスカイツリートレイン。

    スペーシアXが発車した後にやってきたのが、これから乗るスカイツリートレイン。

  • 駅員さんが横断幕でお見送りしてくれました。<br />横断幕には「呑みすぎ注意」の文字が。<br />き、気を付けます…。

    駅員さんが横断幕でお見送りしてくれました。
    横断幕には「呑みすぎ注意」の文字が。
    き、気を付けます…。

  • 4両のうち、前半と後半で2班に別れるとのこと。<br />行きと帰りの座席も別で、列車を楽しんでもらう工夫が施されていました。<br />車内では日本酒についてのお話やクイズ大会、職員さんによる佐野市の観光案内など盛りだくさんでした。

    4両のうち、前半と後半で2班に別れるとのこと。
    行きと帰りの座席も別で、列車を楽しんでもらう工夫が施されていました。
    車内では日本酒についてのお話やクイズ大会、職員さんによる佐野市の観光案内など盛りだくさんでした。

  • シートにはソラカラちゃんと仲間たち。

    シートにはソラカラちゃんと仲間たち。

  • 浅草駅を出発。<br />先日スカイツリーから見た金のビルとオブジェを後にします。

    浅草駅を出発。
    先日スカイツリーから見た金のビルとオブジェを後にします。

  • とうきょうスカイツリー駅はスカイツリーのすぐ下に。

    とうきょうスカイツリー駅はスカイツリーのすぐ下に。

    とうきょうスカイツリー駅

  • スペーシアとすれ違い。

    スペーシアとすれ違い。

  • 北千住駅を過ぎて荒川を渡ります。

    北千住駅を過ぎて荒川を渡ります。

  • 高架工事真っただ中で変わりゆく春日部駅。

    高架工事真っただ中で変わりゆく春日部駅。

    春日部駅

  • スカイツリートレインは田島駅で下車します。<br />駅員さんとさのまるがお出迎えしてくれました。

    スカイツリートレインは田島駅で下車します。
    駅員さんとさのまるがお出迎えしてくれました。

  • この暑さが厳しい中で大変だね、さのまる…。

    この暑さが厳しい中で大変だね、さのまる…。

  • 田島駅は無人駅です。<br />ここからは歩いて酒蔵に向かいます。<br />暑さがひと際厳しい北関東。<br />気合を入れて行きましょう。

    田島駅は無人駅です。
    ここからは歩いて酒蔵に向かいます。
    暑さがひと際厳しい北関東。
    気合を入れて行きましょう。

    田島駅

  • 線路をくぐった先の出口にあった集札箱と時刻表。

    線路をくぐった先の出口にあった集札箱と時刻表。

  • 佐野市のマンホール。<br />

    佐野市のマンホール。

  • 15分ほど歩いて第一酒造さんに到着。<br />歩道の広い大通り近くなので、道は迷わなそう。

    15分ほど歩いて第一酒造さんに到着。
    歩道の広い大通り近くなので、道は迷わなそう。

  • 栃木最古の蔵元だそうです。

    栃木最古の蔵元だそうです。

    第一酒造 専門店

    栃木県最古の蔵元 by 茶柱たつこさん
  • 通されたメイン会場は開放的。<br />うちわを配られ大型扇風機もありましたが、エアコンはなく…。<br />炎天下を歩くのはパンフレットにあったので覚悟していましたが、イベント会場が暑いのは想定外でした。<br />涼しい避難部屋も用意されていて、そこに行く人もちらほら。

    通されたメイン会場は開放的。
    うちわを配られ大型扇風機もありましたが、エアコンはなく…。
    炎天下を歩くのはパンフレットにあったので覚悟していましたが、イベント会場が暑いのは想定外でした。
    涼しい避難部屋も用意されていて、そこに行く人もちらほら。

  • 1班が酒蔵見学をしている間、2班はお酒あてクイズとラベル描きタイム。<br />試飲したお酒が4種類の内どれか当てる、というもの。<br />その中の気に入った1本をお土産に選べました。

    1班が酒蔵見学をしている間、2班はお酒あてクイズとラベル描きタイム。
    試飲したお酒が4種類の内どれか当てる、というもの。
    その中の気に入った1本をお土産に選べました。

  • お土産にいただいたのは4合瓶。<br />こんな立派なサイズがいただけるとは!<br />因みに後に答え合わせをした結果、私がお土産に選んだのは「開華 特別純米酒 生酛(きもと)」でした。<br />ラベルは日付だけ書いて御酒印帳に貼りました。

    お土産にいただいたのは4合瓶。
    こんな立派なサイズがいただけるとは!
    因みに後に答え合わせをした結果、私がお土産に選んだのは「開華 特別純米酒 生酛(きもと)」でした。
    ラベルは日付だけ書いて御酒印帳に貼りました。

  • 少し時間があったのでお土産コーナーを覗いてみることに。<br />500円で大吟醸かカップ酒かのガチャガチャがありました。<br />やってみるか…!

    少し時間があったのでお土産コーナーを覗いてみることに。
    500円で大吟醸かカップ酒かのガチャガチャがありました。
    やってみるか…!

  • 結果、カップ酒でした。<br />やはり大吟醸は夢だった…。<br />あと御酒印をいただきました。

    結果、カップ酒でした。
    やはり大吟醸は夢だった…。
    あと御酒印をいただきました。

  • 1班が戻ってきたので今度は2班が見学に出ます。<br />まずはお米みがくやつ。

    1班が戻ってきたので今度は2班が見学に出ます。
    まずはお米みがくやつ。

  • お米が磨かれた具合によって出てくる糠は、赤ぬか・中ぬか・白ぬか・上白ぬかに分けられるそう。<br />上白ぬかは米粉などになるそうです。

    お米が磨かれた具合によって出てくる糠は、赤ぬか・中ぬか・白ぬか・上白ぬかに分けられるそう。
    上白ぬかは米粉などになるそうです。

  • 他にもお酒の工程で使う道具などを見られました。

    他にもお酒の工程で使う道具などを見られました。

  • 第一酒造さんはお米も作っているそう。<br />食用・酒用があるそうですが少量のため、特別なお酒になるそうです。

    第一酒造さんはお米も作っているそう。
    食用・酒用があるそうですが少量のため、特別なお酒になるそうです。

  • そして魅惑のタンク。

    そして魅惑のタンク。

  • 古い建物も残っていて、見ごたえがありました。<br />酵母の部屋なども外から見られました。

    古い建物も残っていて、見ごたえがありました。
    酵母の部屋なども外から見られました。

  • 戻ってきたらお弁当が配膳されていました。

    戻ってきたらお弁当が配膳されていました。

  • その他にじゃがいも・きゅうり・ミニトマト・お豆腐が。<br />これらがまた美味しくて、みんなモリモリ食べていました。

    その他にじゃがいも・きゅうり・ミニトマト・お豆腐が。
    これらがまた美味しくて、みんなモリモリ食べていました。

  • お弁当もお酒のおつまみにピッタリで美味しそう。

    お弁当もお酒のおつまみにピッタリで美味しそう。

  • まずは全員に配られていたひやガーデンで乾杯!<br />ひやガーテンというイベントで出されるお酒だそうです。

    まずは全員に配られていたひやガーデンで乾杯!
    ひやガーテンというイベントで出されるお酒だそうです。

  • お酒の種類が多くひとりでは飲み切れないので、周りの方とシェアしました。

    お酒の種類が多くひとりでは飲み切れないので、周りの方とシェアしました。

  • だんだんみんな酔っぱらってきたので、暑さも忘れた大宴会場に(笑)。

    だんだんみんな酔っぱらってきたので、暑さも忘れた大宴会場に(笑)。

  • この他にトニックウォーターで割った日本酒サワーも美味しかったです。<br />あとは有料のものもありました。<br />そしてまろやかな仕込み水も飲み放題。<br />酒蔵の方もツアーのスタッフさんもすごいおもてなしをしてくださったので、とにかく楽しい時間となりました。

    この他にトニックウォーターで割った日本酒サワーも美味しかったです。
    あとは有料のものもありました。
    そしてまろやかな仕込み水も飲み放題。
    酒蔵の方もツアーのスタッフさんもすごいおもてなしをしてくださったので、とにかく楽しい時間となりました。

  • 気持ちよく酔っぱらって田島駅に戻ってきたら、スカイツリートレインが待っていました。

    気持ちよく酔っぱらって田島駅に戻ってきたら、スカイツリートレインが待っていました。

    田島駅

  • 駅員さん「暑い中ご苦労さまでした。車内キンキンに冷やしておきましたよ~」

    駅員さん「暑い中ご苦労さまでした。車内キンキンに冷やしておきましたよ~」

  • 早く涼しい車内に入りたいけれど、列車も撮りたい!

    早く涼しい車内に入りたいけれど、列車も撮りたい!

  • 帰りは先頭の展望車でした。<br />片側が窓を向いているスタイル。<br />車内は涼しいけれど、西日が暑い!

    帰りは先頭の展望車でした。
    片側が窓を向いているスタイル。
    車内は涼しいけれど、西日が暑い!

  • 先頭にはソファシートが。<br />反対側は先頭かぶりつき座席がありました。

    先頭にはソファシートが。
    反対側は先頭かぶりつき座席がありました。

  • 大きな荷物を置けるスペースも。

    大きな荷物を置けるスペースも。

  • 先頭の眺めはいいですね。

    先頭の眺めはいいですね。

  • 記念撮影用の写真も用意されていました。

    記念撮影用の写真も用意されていました。

  • この連結部分も懐かしいですね。

    この連結部分も懐かしいですね。

  • そんなこんな気が付いたら竹ノ塚駅。<br />木がふんだんに使われた高架駅になっています。

    そんなこんな気が付いたら竹ノ塚駅。
    木がふんだんに使われた高架駅になっています。

    竹ノ塚駅

  • そしてあっという間に北千住駅。

    そしてあっという間に北千住駅。

    北千住駅

  • スカイツリーが見えてきたら、間もなく終点の浅草駅。<br />楽しい遠足も終わりです。

    スカイツリーが見えてきたら、間もなく終点の浅草駅。
    楽しい遠足も終わりです。

  • 浅草駅で解散し、舟和のあんこ玉と芋ようかんを買って帰りました。<br />因みに私はイチゴのあんこ玉が好きです。

    浅草駅で解散し、舟和のあんこ玉と芋ようかんを買って帰りました。
    因みに私はイチゴのあんこ玉が好きです。

    舟和 松屋浅草店 グルメ・レストラン

  • そしてスカイツリータウンで一幻に寄りました。<br />えびそばが食べたかったんだ!

    そしてスカイツリータウンで一幻に寄りました。
    えびそばが食べたかったんだ!

    えびそば一幻 東京ソラマチ店 グルメ・レストラン

  • いただいたパンフレットいろいろ。<br />手前のチラシは東武の職員さんが作ったそうです。<br />すごいデザイン力。

    いただいたパンフレットいろいろ。
    手前のチラシは東武の職員さんが作ったそうです。
    すごいデザイン力。

  • 帰りの列車でいただいたポテトチップスと、クイズ大会でいただいたコーヒーにクレラップ。<br />お土産もたくさんいただいたツアーでした。

    帰りの列車でいただいたポテトチップスと、クイズ大会でいただいたコーヒーにクレラップ。
    お土産もたくさんいただいたツアーでした。

  • 乗車時に配られたツアー特典。<br />東武鉄道オリジナル 巾着・御猪口付は、呑み鉄プロジェクトのものですね。<br />企画が変わったから余ったグッズなのかしら…。<br />ストラップについているベルトにはお猪口が入れられます(笑)。<br />そしてひんやりシートはあの暑さに対するものだったのか…。<br /><br />暑さには辟易しましたが、お値段の以上に感じたツアーでした。<br />とても楽しかったです。

    乗車時に配られたツアー特典。
    東武鉄道オリジナル 巾着・御猪口付は、呑み鉄プロジェクトのものですね。
    企画が変わったから余ったグッズなのかしら…。
    ストラップについているベルトにはお猪口が入れられます(笑)。
    そしてひんやりシートはあの暑さに対するものだったのか…。

    暑さには辟易しましたが、お値段の以上に感じたツアーでした。
    とても楽しかったです。

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

北関東の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP