
2024/04/17 - 2024/04/17
44位(同エリア255件中)
kiyoさん
この旅行記のスケジュール
2024/04/17
-
マックスバリュ龍野店
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2024年4月14日から17日まで、京都と姫路を旅してきました。
旅行4日目。最終日です。
午後には姫路を出て伊丹空港へ向かうため、観光できるのは午前中のみ。そんな駆け足での観光は、時間配分や道を間違えるなどポカミスが続き、慌ただしい最終日となりました…。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
〔12)駆け足で巡る「龍野城」
https://4travel.jp/travelogue/11918165〕からの続きです。
----------------------
時刻は9時48分。
滞在時間たったの20分で龍野城の見学を終え、聚遠亭へ向かいます。龍野城 名所・史跡
-
途中、小脇に段ボールを抱えて自転車に乗った男性に追い抜かれました。欧米人でしたが、観光客には見えません。
-
男性は自転車を停め、
-
門の中へと消えていきました。
-
趣のある門構えだな (*´∇`*)
-
門前にメニューが出ています。
「じょんの庵」(@o@)!
以前、テレビで見た気がする。
とすると、先ほどの男性が、じょんさんか?
うわ~、有名人に遭遇した気分 (^-^)
日本庭園を眺めながらの食事は、夜は一日一組限定。
”じょんさんの畑の野菜を取り入れたお任せコース 8800円”のみ。
一方、お昼はメニューがいろいろあり。
龍野産 手打ち蕎麦、熟成肉、穴子料理に季節料理など。
価格は1,000円台からで、夜に比べればリーズナブル。
入ってみたいな。
でも、食事している時間はない(--;)じょんの庵 グルメ・レストラン
-
電車の時間があるので、先を急ぎます。
上の画像のつきあたりまで行くと、 -
ミラーが2つ(@o@)
ここは事故多発エリアなのか?
左右をよ~く見てから右折して、 -
道をまっすぐ行くと、
-
ありました、聚遠亭 \(^。^)/
ここを上れば、入口か。 -
…という予想ははずれ、別の階段がありました。ここを上ると、
-
また階段(@@
-
もう、どこまで登らせるの ~(´Д` ;)~
くじけそうになりましたが、 -
ようやく着きました。
心地よい日の光を受けて輝く新緑 (^-^) -
江戸時代末期に建てられた茶室は、
書院造りを加味した数寄屋風建築。
…だそうですが (~~; 具体的なイメージが浮かびません。 -
この茶室。土台が池に張りだしています。
水量が増えたら、水に浸かりそうだけど、柱が腐ったりしないのかな? -
池の鯉も、気になります。他の鯉から離れて、
-
この二匹だけが、葉っぱの下に頭をつっこんでいます。
何をしているのかな?
暑いから日陰に隠れてるの (^。^)? -
”コケを傷めないよう石の上を歩いて”
そんな注意書きの先にあるのは、 -
御涼所(おすずみしょ)です。
かつては龍野藩主 脇坂家のお屋敷で、
床下には抜け穴もあるそうです。
忍者屋敷みたい ( ´艸`) 入ってみたかったな。 -
この日は靄っていましたが、庭から瀬戸内海や淡路島、家島諸島などが眺められます。”聚遠亭”という名は、この眺望をたたえ、「聚遠の門」と呼ばれたことから名付けられたそうです。
-
まだ桜も咲いていました。
その香りに引き寄せられたハチたちが
ブーンブンと飛び回り、いつのまにやら近くにいる。
もう、こっちに来ないでよ~。・゚(´□`)゚・。 -
逃げ回りながら、はたと気づきました。
帰りは、本竜野駅 10時42分発の電車に乗る予定。
となると、ここを何時に出るんだっけ?
時計を見ると、10時15分。
駅まで歩いて35分…。
うそ、間に合わない Σ( ̄ロ ̄lll)
どうして、こんな大事なことを忘れていたのか。
自分のマヌケさに、あきれます。
10時42分に乗れなければ、次は11時45分発。
それだと、姫路でお昼を食べる時間がない (゚Д゚)
グーグルマップを見返すと、本竜野駅そばにスーパー「マックスバリュ」を見つけました。よし、お昼はここで買いこもう。聚遠亭 名所・史跡
-
聚遠亭からマックスバリュまで、徒歩24分。
今から出ても、ぎりぎりか。
来た時に通った入口へは戻らず、
すぐそばの階段を駆け下りました。
だけど、それは大間違い。
見たことのない道へ出てしまったのです…。
どうしよう、どうしよう (´Д` ;)
ここは、どこ?
プチパニックに陥っていると、先ほど聚遠亭の庭で見かけた年配の男性が下りてきました。駅までの道を尋ねると、すぐそこの坂を下りればいいと言う。 -
こうして先ほど上った階段に出ることができました!!
おじさんに感謝 (^o^-) 救世主です。 -
この先は見覚えのある道だったので、龍野城まですんなり戻ることができました。
-
問題は、この先です。
また迷子になったら、次の電車も逃すかも。
何度もグーグルマップで道を確認。
やがて「西山浄土宗 如来寺」が見えてきました。
ここには菩提樹や縣の松など珍しい樹木や、
閻魔大王の天秤などが見所だそうです。
でも、外から見ただけで通り過ぎ(>_<) -
未練がましく振り返って撮影した如来寺が、上の画像。
如来寺 寺・神社・教会
-
その先も、いい雰囲気の通りが続きます。
白壁に丸で囲まれた東のマーク。
ここはヒガシマルギャラリーでしょうか。 -
ヒガシマルギャラリーからさらに進むと、
古そうな建物が左側に見えてきました。 -
「車庫」と書かれています。
この向こうに停めた車が見えないよう工夫して景観を守ってるのか。私たち観光客が気づかないところで、住民の方々は多くの気遣いや苦労をされているんだろうな。 -
そんなことを考えながら歩いていくと、
次に見えてきたのは「龍野御坊 圓光寺」。 -
地図で見ると、この場所です。
-
迫力ある龍の彫り物や、
-
牡丹の花かな?
細かく作り込まれた瓦が目をひきます。 -
時間がないので門の外から撮影だけして、
龍野御坊 圓光寺 寺・神社・教会
-
龍野橋まで戻ってきたのが、10時35分。
ここまで来れば、マックスバリュまであと少し。龍野橋 名所・史跡
-
川の流れが意外と速い。
そんな事に驚いて、しばし眺めてしまいましたが、
立ち止まっている場合じゃない。
ノロノロするな、急がねば (*_*;)☆\(-_-メ) -
こうして急いだ甲斐あって、
マックスバリュ龍野店に着いた時には
時間に余裕がありました(^。^)
広い店内にはイートインスペースもあったので、
お昼はここでいただきま~す。
そうして食事を終えたのが、11時20分。
電車の時間まで、あと25分。
よし、余裕だな ( ̄ー+ ̄)/
グーグルマップを手に、店の外へ。
しかし、またしても困ったことが起きました(@@
地図上に目印となる建物が出ておらず、
実際の道と地図に示されている道がどれなのか判断できません。
え~い、こっちだ!
マックスバリュを出て右へ進み、さらに右折。
道なりに歩いていったら、朝、通った道に出ました。
ここをまっすぐ行けば、駅です。
でも、遠回りでした(T-T)
マックスバリュを出たら左へ進んだほうが、駅に近かったのです。
冷静に考えればわかる簡単な事なのに。
人間、焦るとロクなことがありません…。 -
兎にも角にも、本竜野駅に到着。
11時45分発の電車に乗り、本竜野駅 駅
-
12時05分、姫路駅に戻ってきました。
ホームからも姫路城が見えるんだ(・∀・)
本当に、どこからでも見える城。
執拗なまでの顕示欲すら感じます(^^;)
この後、改札を出る際に、旅行記12)に書いた”切符の取り忘れ事件”があったわけですが…。山陽姫路駅 駅
-
それをクリアして、ホテルで荷物を受け取り、
伊丹空港へ向かうため、再び、姫路駅へ戻ってきました。
12時57分発の電車に乗るつもりが、
ひとつ前の12時27分発に間に合いました (o^-^)
そして13時30分にJR大阪駅に到着。
ここまでは順調に進みました。でも、8年ぶりの大阪駅でやらかしてしまったのです…。 -
阪急線に乗り換えなければいけないのに、
「阪急電車は、右」という表示を見落とし(><)大阪駅 駅
-
どど~んと聳えたつ「あべのハルカス」。
その迫力に目を奪われ、右折せずに直進。
つきあたりのビルに入ったところで、ようやく気づきました。
阪急梅田駅は、、、ここじゃない Σ( ̄ロ ̄lll)
時刻は、13時39分。
一本、早い電車に乗ったから、まだ時間はある、大丈夫。
速足で駅へと向かい、駅員さんに聞きまくって、あべのハルカス 名所・史跡
-
伊丹空港に到着(--;)
カードラウンジでドリンクを飲んで、ようやく一息つけました。それでもまだ時間に余裕があったので、展望デッキへ行ってみることに。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
表示に沿って外に出ると、
あれ、展望デッキはどこ(0_0)?
目の前にあるのは「そらちゃんのおにわ」。
周囲は、壁に囲まれています。
どこにあるんだよ~(T-T)
探し歩いていたら、 -
ありました!
当然ながら、羽田に比べ、飛行機は少ないです。
それは仕方ないとして、フェンスが邪魔。
離着陸地点も遠いな (´Д` ;) -
ただ、珍しい機体が見れました。
こうして展望デッキを見学後、南ターミナル2階でチェックイン。
ここでの保安検査は少々、面倒でした。
ペットボトル、マグボトル、カメラなどは、
通常の荷物(キャリーケースなど)とは別レーンで検査が必要でした。
この検査方法は、昨年、利用した南紀白浜空港とも、羽田空港とも違います。
飛行機の安全を守るため仕方ないとは言え、面倒臭すぎる。
でも、逆らえないことは百も承知。
別検査の対象となるものをキャリーケースから取り出し、エコバッグへ移しました。
そして、何事もなく検査を通過後。
荷物を受け取る際、係官から言われた一言。
「マグボトルは、中身をひとくち飲んでください」
えっ(@o@)!?
これまで「蓋を取って、中を見せてください」と言われたことは何度もあります。でも「飲んでください」は初めてでした。
こうした空港での検査方法は、誰が考えているのでしょう?
各空港の保安担当のお偉いさん?
設置している検査機器は空港によって違うから、検査方法を日本国内で統一はできないのでしょうが、違う空港を利用するたびに検査方法が異なるので戸惑います…。 -
保安検査場を抜け、空港内のショップへ。
ここでもちょっと驚きました。
それが「山方永寿堂 きびだんご」10個入り 税込500円。
”岡山名物”と銘打ちながら、大阪でも売っているとは (゚ロ゚)
岡山生まれの私にとって”きびだんごは岡山で売っているもの”。そんな思い込みがあったのですが、違ったようです。 -
私が”きびだんご”と聞いて頭に浮かぶのは「廣榮堂 元祖きびだんご」
(上の画像は2023年、岡山で撮影)。
伊丹空港で売っていた「山方永寿堂 きびだんご」は、今回、初めて目にしました。
コロナ禍で土産物の需要が減り、うちの近所(東京)のスーパーでも「廣榮堂 きびだんご」を販売するようになりました。
それと同じ理由で、伊丹空港では「山方永寿堂 きびだんご」を取り扱っているのかな? -
これも伊丹空港で見つけました。
和歌山県産の富有柿を、清酒「白雪」の酒粕で漬けこんだ
”白雪 奈良漬「かき」” 税込497円。
渋を抜くため、渋柿を焼酎に浸すことはあるけれど。
酒粕に柿をまるごと漬け込むとは(=_=)
どんな味がするのかな。
気になるけれど、お酒は苦手なので購入せずに撮影だけ。 -
時刻は、16時42分。
機内へ乗り込んだのですが(T_T)
この少し前の事。
「まもなく搭乗開始です」とアナウンスした時のANAの対応が腹立たしいものでした。
ファーストクラス、マイレージ上級会員、一般。
この順番で搭乗するのは、いつもの事。
問題は、搭乗開始を前にファーストクラスから一般まで全員を一斉に搭乗ゲート前に並ばせたことです。
いくつもの長い行列ができました。
しかし、全然、搭乗が開始される気配はありません。
いつものようにファーストクラスが乗り込んだら、
上級会員が立ち上がって列に並べばいいものを…。
一斉に立って待たせたほうが、
早く乗り込めるとでも思ったのか!?
疲れてるのに (`ヘ´)
順番が来るまで座っていたいのに(T□T) -
…と腹立たしく思いながら乗り込んだANA034便。
前方の席はほぼ埋まっていました。
でも、後方は空席が目立ち、
私はひとりで3席独占 (^-^)
隣りのシートに足を載せて伸ばせる~と喜んだのですが、
肘乗せを立てようとしても、微動だにせず。
ふつう、垂直方向へ動かせるのに。
なぜ動かない!?(0_0)
あきらめて正面を向き、
パーソナルディスプレイで映画「ミステリと言う勿れ」を鑑賞。
上映時間は128分。
羽田までの飛行時間は80分。
どう考えても、最後まで見れません (´Д` ;)
17時20分になると、ドリンクが配られました。
そして、その10分後。
「雷雲の影響で5分ほどすると揺れが予想されます。
トイレは今のうちに使用し、シートベルトを締めてください」
とアナウンスが流れました。
しかし、その直後。
機体が大きく揺れたのです Σ( ̄ロ ̄lll)
「予想より早く揺れました」と機長からアナウンス。
でも、揺れたのは、この1回だけでした。ふと窓の外を見ると、 -
富士山!?
あやうく見逃すところでした。
機体が揺れたおかげで気づくことができました。 -
それに「幻日」という縦長の虹も見れました。
ここまでの不満を帳消しにしてくれるような神々しさ。 -
そして17時50分、羽田に着陸。
「予定より10分早い到着です」と機内アナウンスがありました。
普段なら「早く着いた、わ~い \(^。^)/」と喜ぶのですが。
もっと映画を見たかったので、少しくらい着陸が遅れるぐらいのほうが嬉しかったです。
余談ですが、この二か月後にまたANAを利用しました。映画の続きが見れると期待したのに、パーソナルビデオのない飛行機で、映画の続きは見れませんでした…。 -
なんだかスッキリしない気分で、18時40分、第2ターミナルの展望デッキへやって来ました。
-
鼓膜が震えるほどの音を響かせ、
目の前で次々と離着陸する飛行機たち。
やはり羽田空港の展望デッキは楽しいな (´ー`)
以上、これにて旅行記は完結。ご覧いただきありがとうございました。羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
京都 & 姫路2024
-
京都 & 姫路2024(1) ハワイを思い出す青い海とコーヒーに癒されて
2024/04/14~
丹後半島
-
京都 & 姫路2024(4) トレーニング好きが集まる「男山配水池公園」
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(3) 書写山圓教寺の建築技法がすごかった
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(2) 初めての姫路に右往左往!?
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(5) 手柄山中央公園でヨーロッパを思い出す
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(6)なぜだか泣けた「慰霊塔」
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(7)雨にも負けず 姫路城のライトアップ
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(8)今日はどこ行く? 迷った末に選んだのは…
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(9)姫路は遺跡の宝庫だった
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(10)鬼石にぞわっと鳥肌が
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(11)姫路城ライトアップ再訪は、雷鳴とどろく豪雨に阻まれ
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(12)駆け足で巡る「龍野城」
2024/04/17~
たつの・揖保川・御津
-
京都 & 姫路2024(13)3時間では足りなかった たつの観光
2024/04/17~
たつの・揖保川・御津
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (4)
-
- パディントンさん 2024/09/22 21:14:45
- 色々ありましたね~!
- kiyoさん、こんばんは!
長い旅行、おつかれさまでした!
同行させていただいた気分になりました。
姫路生まれの私ですが、知らなかったこと、行ったことがなかった所、懐かしい所が色々あって目がウルウルしました。
龍野もいいでしょう!特に紅葉の時の龍野城がいいですよ。
ヒガシマル醤油の「龍野の刻(とき)」という期間限定で売り出される薄口しょうゆが好きでいつも注文しています。
「とゆ」って言いますよ。反対に「雨どい」とはこの辺りではあまり使いません。
面白いですよね!
姫路では雨が多かったようですね。でも水たまりに反射した色とりどりのライトがきれいでしたね。
手柄山も小学校の時に駅からモノレール(当時あったのです)に乗って市民プールに行ったことを懐かしく思い出しました。
隅々までご紹介して下さって本当にありがとうございました(*^▽^*)
パディントン
- kiyoさん からの返信 2024/09/24 08:19:23
- RE: 色々ありましたね~!
- パディントンさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
パディントンさんは姫路のお生まれなのですか。
そうと知っていれば、旅行に行く前に姫路の事を伺って、
もっといろいろ発見があったかもしれませんね。
駅から手柄山までモノレールが走っていたとは、
今では想像できません。
紅葉の龍野城、素敵そう。行ってみたいです。
期間限定「龍野の刻」も気になります。
「とゆ」と「雨どい」
当たり前に口にしている言葉が、そんなに違うとは。
そういえば、岡山出身の私の両親が「なんきん(南瓜)」と言うので、
私も子供の頃、当たり前のようにそう呼んでいたのですが、
東京では「なんきん」なんて言わない。
「かぼちゃ」が一般的だと知り驚きました。
酷暑が一段落したと思ったら、
利尻島では初冠雪というニュースを耳にしました。
真夏から秋をすっ飛ばして冬…。
「秋」という季節は、いつかなくなってしまうのでしょうか。
美しい紅葉が見れるうちに、龍野城を見に行かなくてはと思ったり。
パディントンさんの旅行記を拝見しては、
京都の紅葉を見に行きたくなりました。
気温差が激しい日が続きますが、どうぞ体調崩されませんように。
kiyo
-
- pedaruさん 2024/09/20 07:10:53
- どうやって知ることが出来るのですか?
- kiyoさん おはようございます。
一遍めから誘導され2編も完読いたしました。
ああ、面白かったぁ、搭乗時間の脅威にさらされて常に追い立てられるように歩いた竜野のの街、しかし、このような心理状態でも、しっかり観光をしているところがさすが達人です。
あせると失敗がありますね、とくに道を間違えるのはよくあることです。
一人旅はこういう時、一人で全責任を背負わされますね、分かる、分かる、海外ではとくに必死ですね。
ところでこんなに素敵な町をどうやって知るのでしょう、私がものを知らないだけかもしれませんが、竜野って素敵な割には有名じゃないような?
残りの人生、竜野には是非行ってみたいと思った私です。
短い人生、月日の竜野は早いですからねぇ。
pedaru
- kiyoさん からの返信 2024/09/20 08:41:45
- RE: どうやって知ることが出来るのですか?
- pedaruさん、こんにちは。
面白かったと言っていただけて、嬉しいです。
ありがとうございます。
旅行記を作りながら、あらためて旅を振り返って気づきました。
自分の脳の老化を…。
以前だったら忘れなかった電車の時刻や、
旅するうえで気をつけなければいけない事が
すっかり頭から抜け落ちている。
そして、必要以上に狼狽して墓穴を掘る…。
これもコロナ禍で自粛生活が長すぎたせいか、
はたまた年のせいなのか(~~;
4月に姫路に行った後
6月に出雲大社へ旅したのですが、
そこでも大いに”やらかしました”…。
詳しくは来月には完成するであろう旅行記に書くつもりです。
どうぞ笑ってやってください。
楽しんでいただけたら、失敗した甲斐がありました(^^)
龍野。
コロナ禍は足が遠ざかっていた図書館に
久しぶりに行って借りたガイドブック「るるぶ」で知りました。
見開きページに載っている情報は少なく、
短時間で見て回れると思ったのですが、
とんでもない間違いでした。
龍野は本当に絵になる町並みが広がっています。
pedaruが描かれる龍野の風景をぜひ拝見したいです。
kiyo
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
たつの・揖保川・御津(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 京都 & 姫路2024
4
58