
2024/04/15 - 2024/04/15
285位(同エリア2256件中)
kiyoさん
この旅行記スケジュールを元に
2024年4月14日から17日まで、京都と姫路を旅してきました。
書写山圓教寺を見たくて姫路へ行ったわけですが、それ以外はノープラン。
姫路駅前の観光案内所などで無料で入手できる「姫路ガイドブック」。それを参考にあちこち回ったのですが、思わぬ出会いあり、トラブルあり。
総じて、姫路は魅力溢れる所だと感じた3泊4日の旅でした。
-
「3) 書写山圓教寺の建築技法がすごかった
https://4travel.jp/travelogue/11906969」からの続きです。
----------------------
書写山圓教寺の観光を終え、13時30分発のロープウェイに乗って下山しました。ここで同乗されていたガイドさんから、有力情報をゲット。
”姫路城のライトアップは、20時と21時に色が変わる”というのです。
これは絶対、見に行こう!書写山圓教寺 寺・神社・教会
-
ロープウェイを下りたら、姫路駅行きのバスに乗車。
この時間に帰る人は少ないのか。
皆、マイカーで来ているのか。
バスの乗客は、たった2人でした。 -
乗車してから、約20分。
座って少しウトウトしたら、疲労感も消え(^.^)元気回復。
時刻は、14時10分過ぎ。
バス停「市之橋文学館前」を過ぎたところで思い出しました。
そうだ(゚ロ゚) 安藤忠雄さん設計の「姫路文学館」。
見に行くなら、ここで下りなくちゃ。
しかし、気づくのが遅くて降りそこないました…。
慌てて、次のバス停「好古園前」で下車。
すると、朝、バスの中から見かけて気になっていた遊歩道が、すぐそこにあるではないですか。
災い転じて福となす。
ここを歩いて、文学館へ行ってみよう (^-^)/好古園 名所・史跡
-
この遊歩道「千姫の小径」。
ゴールウェイで歩いた”Liffy walk”と同じ心地よさを感じました。 -
上の画像は2017年、アイルランドのゴールウェイで撮影した”Liffy walk”です。
-
あの時の心地ちよさを、
姫路でも味わえるなんて嬉しいな (*^-^*) -
あれは、シロサギ?
-
すぐそこは交通量の多い道路なのに。
”白鷺城”と呼ばれる姫路城のそばに、シラサギがいる。
なんだか、凄いぞ (^_^ -
千姫の小径は、途中から桜並木になっていました。
もう少し早い時期に来たら、美しい桜が見れたのかも。 -
おや、桜がまだ咲いている。
-
なんだか、狸の顔みたい。
鼻から桜が咲いている (^^) -
…なんてバカなことを考え、ニヤけていても気に留める人はいません。
-
ここまですれ違ったのは、2人ほど。
姫路城の石垣を眺めつつ、自分だけの空間で時間がゆったりと流れていくようです。姫路城 (姫路公園) 名所・史跡
-
あれ、カメだ。
-
顔が怖いっ。
目からビームを発しそう(+_+) -
カメから逃げるように足を速めたら、小径の終わりが見えてきました。
-
歩き始めて15分。ここで左折し、
-
千姫の小径に別れを告げ、清水橋を渡ります。
-
そのまままっすぐ歩いていったら、「男山配水池公園」への階段が見えてきました。
姫路城の世界遺産登録を記念し、姫路城が美しく見えるビューポイントを公募。その時、決まった「世界遺産姫路城10景」のひとつが、ここ「男山配水池公園」です。その他の場所は、以下の通り。
1.大手前通り(JR姫路駅前)
2.三の丸広場
3.城見台公園
4.美術館(前庭)
5.シロトピア記念公園(ふるさとの森)
6.景福寺公園
7.名古屋霊苑高台
8.手柄山(緑の相談所広場)
9.増位山
今回の旅では、上記のうち7カ所を回りました。その写真は、また次の旅行記で。 -
男山配水池公園からは、どんな姫路城が見えるのか。
気になるけれど、ネックはこの階段です。
全部で198段もある (゚Д゚ ;)
残り少ない体力を使い切ってしまいそう。
見なかったことにして立ち去るか (=_=) -
「え~、せっかくだから登ろうよ」
ランランと輝くノニャのまなざし。
見つめられたら、引くに引けず。 -
上り始めたはいいが、振り返るとクラクラする(○□○;)
何度も立ち止まって息を整え、上りきるのに5分もかかりましたが、 -
頂上に到達 (=´∀`)人(´∀`=)
-
達成感に包まれて眺める、姫路城の美しさ。
通常の2倍、いや10倍増しかもしれません(^0^)
ここで振り返ると、 -
背後に公園がありました。
奥のほうでは、タンクトップにトレーニングパンツ姿のおじいさんが、腰くらいの高さの手すりに両手をつき、頭の高さほどもある背後の壁に足を載せ、腕立て伏せをしています。
なんてハードなトレーニング (゚Д゚ ;)
びっくりしていたら、おじいさんが私に向かって手招きしています。「あそこから撮るといいよ」と指さし教えてくれたのが、 -
この場所ですヾ(≧∇≦)/
-
姫路城と花壇とノニャ。
撮影するには、地面に這いつくばるような姿勢できつかったけれど、最高の撮影スポットでした。
このおじいさん。
私以外にも、公園で写真を撮っている人に声をかけていました。
でも、訝しんで無視する人がほとんどで…(^-^;)
怪しむ気持ちもわかりますが。
花壇があるのは、公園の端っこ。気づかず立ち去る人も多かったです。こんなにナイスビューなのに、見逃すなんてもったいない。せっかくのおじいさんの好意を無下にすることも、悲しいなと感じました。 -
私は最大限の感謝を伝えたくて、ことさら大きく手を振って、おじいさんにお礼を言いました。さあて、そろそろ下りようかな。
-
下りは、上るより100倍、怖かったです(T_T)
階段の幅が狭いから、用心して一歩ずつ。 -
階段の途中で、
-
男山八幡神社 千姫天満宮へも通じていましたが、疲れてしまって見に行かず。
-
ガクガクしそうな足に力を込め、
慎重に下りていく私の横を、
フットワーク軽く走って上り下りする男性が通り過ぎていきました。
先ほどフォトスポットを教えてくれたおじいさんといい、ここは姫路城のビュースポットとしてだけでなく、トレーニング場所としても人気があるのでしょうか。
以上、ご覧いただきありがとうございました。
この後は「5) 手柄山中央公園でヨーロッパを思い出す」https://4travel.jp/travelogue/11912136 へ続きます。男山配水池公園 公園・植物園
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
京都 & 姫路2024
-
前の旅行記
京都 & 姫路2024(1) ハワイを思い出す青い海とコーヒーに癒されて
2024/04/14~
丹後半島
-
次の旅行記
京都 & 姫路2024(3) 書写山圓教寺の建築技法がすごかった
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(1) ハワイを思い出す青い海とコーヒーに癒されて
2024/04/14~
丹後半島
-
京都 & 姫路2024(4) トレーニング好きが集まる「男山配水池公園」
2024/04/15~現在の旅行記
姫路
-
京都 & 姫路2024(3) 書写山圓教寺の建築技法がすごかった
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(2) 初めての姫路に右往左往!?
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(5) 手柄山中央公園でヨーロッパを思い出す
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(6)なぜだか泣けた「慰霊塔」
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(7)雨にも負けず 姫路城のライトアップ
2024/04/15~
姫路
-
京都 & 姫路2024(8)今日はどこ行く? 迷った末に選んだのは…
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(9)姫路は遺跡の宝庫だった
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(10)鬼石にぞわっと鳥肌が
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(11)姫路城ライトアップ再訪は、雷鳴とどろく豪雨に阻まれ
2024/04/16~
姫路
-
京都 & 姫路2024(12)駆け足で巡る「龍野城」
2024/04/17~
たつの・揖保川・御津
-
京都 & 姫路2024(13)3時間では足りなかった たつの観光
2024/04/17~
たつの・揖保川・御津
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
姫路(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 京都 & 姫路2024
4
32