タシケント旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ウズベキスタン最終日<br />旅の初日は夜到着して翌早朝ブハラへ出発したから<br />この街のことは殆ど何もみていません<br />はじめてのタシケント街歩き<br />気持ち良いお天気の下、出発しましょう<br /><br />

2024春 ウズベキスタン紀行 と お金事情 ⑪タシケント街歩き

3いいね!

2024/03/27 - 2024/04/02

390位(同エリア479件中)

maimaiB

maimaiBさん

ウズベキスタン最終日
旅の初日は夜到着して翌早朝ブハラへ出発したから
この街のことは殆ど何もみていません
はじめてのタシケント街歩き
気持ち良いお天気の下、出発しましょう

PR

  • ホテルの向かいには歴史のありそうな建物<br />近づいて見てみたら。。大学だそうです<br /><br />グーグルマップで確認すると<br />ホテル周辺は大学・研究機関・政府機関等が集中している場所で<br />ホテル裏側には国営放送局があるようです<br />その他にも日本含め各国の大使館も揃っているみたい<br />道理でシックで落ち着いた街並みです

    ホテルの向かいには歴史のありそうな建物
    近づいて見てみたら。。大学だそうです

    グーグルマップで確認すると
    ホテル周辺は大学・研究機関・政府機関等が集中している場所で
    ホテル裏側には国営放送局があるようです
    その他にも日本含め各国の大使館も揃っているみたい
    道理でシックで落ち着いた街並みです

  • その一方、道路はなかなかの混雑ぶり<br />ここタシケントでも豪快な運転っぷりのようです<br /><br />それでも歩道は広いし緑も多いので<br />快適なお散歩コースが続きます

    その一方、道路はなかなかの混雑ぶり
    ここタシケントでも豪快な運転っぷりのようです

    それでも歩道は広いし緑も多いので
    快適なお散歩コースが続きます

  • 10分程で最初の目的地に到着しました<br />旅のおじさん&ラクダ像が出迎えてくれました<br /><br />ホジャ・ナスレッディンとはまた違うみたい

    10分程で最初の目的地に到着しました
    旅のおじさん&ラクダ像が出迎えてくれました

    ホジャ・ナスレッディンとはまた違うみたい

    ホテル ウズベキスタン ホテル

  • ホテル・ウズベキスタン!<br /><br />ご存知ソ連時代1974年開業の大ホテル<br />下から見上げるとアールがなんとも格好いい☆

    ホテル・ウズベキスタン!

    ご存知ソ連時代1974年開業の大ホテル
    下から見上げるとアールがなんとも格好いい☆

    ホテル ウズベキスタン ホテル

  • ある意味タシケントで一番有名な建物なのかも?<br />ここに来ると「ウズベキスタンに来たーっ」って感じがします<br /><br />中に入ってみると、普通に“古いホテル”でした<br />それでもドアマンやベルボーイがちゃんとロビーに控えている<br />格式の高さが伺えます<br />1階ロビーにはカフェもあるけれど<br />お腹いっぱい朝食いただいた後なのでやめておきましょう<br /><br />トイレだけお借りします<br />1階トイレ。。。ブハラのMinzifaと同じ臭いがしました(涙)<br />う~ん。。。古い建物中心に全土でインフラ整備が必要なのかも。。

    ある意味タシケントで一番有名な建物なのかも?
    ここに来ると「ウズベキスタンに来たーっ」って感じがします

    中に入ってみると、普通に“古いホテル”でした
    それでもドアマンやベルボーイがちゃんとロビーに控えている
    格式の高さが伺えます
    1階ロビーにはカフェもあるけれど
    お腹いっぱい朝食いただいた後なのでやめておきましょう

    トイレだけお借りします
    1階トイレ。。。ブハラのMinzifaと同じ臭いがしました(涙)
    う~ん。。。古い建物中心に全土でインフラ整備が必要なのかも。。

    ホテル ウズベキスタン ホテル

  • ホテル・ウズベキスタンの正面にあるティムール広場<br /><br />当然にアミール・ティムール像が迎えてくれます

    ホテル・ウズベキスタンの正面にあるティムール広場

    当然にアミール・ティムール像が迎えてくれます

    ティムール広場 広場・公園

  • ホテル・ウズベキスタンを背に立つティムール像<br /><br />まさにこの国の象徴です

    ホテル・ウズベキスタンを背に立つティムール像

    まさにこの国の象徴です

    ティムール広場 広場・公園

  • ティムール広場での記念撮影が終わると<br />すぐ近くの地下鉄 Amir Temur Hiyoboni 駅へ<br /><br />評判の地下鉄に乗ってみます<br /><br />なんでもVISAタッチが利用できるとか?<br />やってみましょう。。。ピッ!<br />できました!<br />1~2分後にスマホに表示された利用通知によると。。21円!!<br />料金表は確認していないのですが、逆算すると1,800som前後<br /><br />って、写真よく見たらちゃんと 1,700som って書いてあるわ<br /><br />乗車改札1ヶ所だけのタッチだったので<br />全線この料金なのでしょうね。。。安い!<br />

    ティムール広場での記念撮影が終わると
    すぐ近くの地下鉄 Amir Temur Hiyoboni 駅へ

    評判の地下鉄に乗ってみます

    なんでもVISAタッチが利用できるとか?
    やってみましょう。。。ピッ!
    できました!
    1~2分後にスマホに表示された利用通知によると。。21円!!
    料金表は確認していないのですが、逆算すると1,800som前後

    って、写真よく見たらちゃんと 1,700som って書いてあるわ

    乗車改札1ヶ所だけのタッチだったので
    全線この料金なのでしょうね。。。安い!

    Amir Temur Hiyoboni

  • キリル文字表記。。全く読めません

    キリル文字表記。。全く読めません

    Amir Temur Hiyoboni

  • 乗車する線は Amir Temur Hiyoboni 駅と交差している<br />Yunusabad 線<br /><br />通勤通学の人の流れに乗って地下通路を進むと<br />Yunus Rajabiy 駅のホームに着きました<br /><br />大理石の柱が支えるちょっとした美術館風のホームです<br />

    乗車する線は Amir Temur Hiyoboni 駅と交差している
    Yunusabad 線

    通勤通学の人の流れに乗って地下通路を進むと
    Yunus Rajabiy 駅のホームに着きました

    大理石の柱が支えるちょっとした美術館風のホームです

  • 地下鉄車内はこんな感じ<br /><br />目指すはお隣り Abdulla Kodiriy 駅<br />。。なのですが、1駅乗って着いたら別の駅でした(笑)<br />間違って反対方面に乗ったみたい<br />

    地下鉄車内はこんな感じ

    目指すはお隣り Abdulla Kodiriy 駅
    。。なのですが、1駅乗って着いたら別の駅でした(笑)
    間違って反対方面に乗ったみたい

  • 逆方面に乗り換えてあらためて Abdulla Kodiriy 駅に着きました<br /><br />ここのホームは豪華シャンデリアが特徴的

    逆方面に乗り換えてあらためて Abdulla Kodiriy 駅に着きました

    ここのホームは豪華シャンデリアが特徴的

  • 目的地はここ オロイ・バザール<br /><br />チョルスー・バザールでなくて何でオロイ・バザールなのかって?<br /><br />周囲への土産物を探しにきたのです<br />オロイ・バザールは「高級バザール」と言われるくらい<br />チョルスーより高いらしいのだけど<br />だからこそ人に差し上げても大丈夫そうなものが<br />あるのでは?。。と思いまして<br /><br />土産に差し上げるのは消えものが基本<br />でも、海外の包装がきちんとされていない食べ物って<br />貰っても嫌な人は結構いますものねぇ<br /><br />バザールの中に入ると。。。あれ?全然客が居ない<br />私たち含め数名程度<br />暇そうな店主達が一斉に「何か買え」と言わんばかりにこちらを見る<br />重苦しい雰囲気。。<br />う~ん。。なんだかちょっと緊張する<br /><br />賑やかでフレンドリーだった<br />サマルカンドのショブ・バザールとはちょっと雰囲気違う感じ<br /><br />もちろん、ドライフルーツ・香辛料・野菜・果物・菓子類・ノン<br />どれも一通り揃っています<br /><br />ただやっぱり“密封された土産”って難しいですね<br /><br />ハルヴァや香辛料は密封されたのがあるのだけど<br />どれもサイズが大きくて、貰う側も困るだろうな。。。<br /><br />結局お土産用にはすぐ横のスーパー Korzinka で<br />密封された菓子類を購入しました<br />ハルヴァとかチョコレートとか全部で146,400som(1,756円)<br /><br />バザールでは自分たち用のドライフルーツとかを数種類<br />80,000som(960円)<br /><br />チョルスー行ったほうがいろいろあったのかな?<br />まぁいいか<br /><br />必要充分は買えたからホテルに戻り荷物をまとめましょう<br />Yandex8,500som(102円)

    目的地はここ オロイ・バザール

    チョルスー・バザールでなくて何でオロイ・バザールなのかって?

    周囲への土産物を探しにきたのです
    オロイ・バザールは「高級バザール」と言われるくらい
    チョルスーより高いらしいのだけど
    だからこそ人に差し上げても大丈夫そうなものが
    あるのでは?。。と思いまして

    土産に差し上げるのは消えものが基本
    でも、海外の包装がきちんとされていない食べ物って
    貰っても嫌な人は結構いますものねぇ

    バザールの中に入ると。。。あれ?全然客が居ない
    私たち含め数名程度
    暇そうな店主達が一斉に「何か買え」と言わんばかりにこちらを見る
    重苦しい雰囲気。。
    う~ん。。なんだかちょっと緊張する

    賑やかでフレンドリーだった
    サマルカンドのショブ・バザールとはちょっと雰囲気違う感じ

    もちろん、ドライフルーツ・香辛料・野菜・果物・菓子類・ノン
    どれも一通り揃っています

    ただやっぱり“密封された土産”って難しいですね

    ハルヴァや香辛料は密封されたのがあるのだけど
    どれもサイズが大きくて、貰う側も困るだろうな。。。

    結局お土産用にはすぐ横のスーパー Korzinka で
    密封された菓子類を購入しました
    ハルヴァとかチョコレートとか全部で146,400som(1,756円)

    バザールでは自分たち用のドライフルーツとかを数種類
    80,000som(960円)

    チョルスー行ったほうがいろいろあったのかな?
    まぁいいか

    必要充分は買えたからホテルに戻り荷物をまとめましょう
    Yandex8,500som(102円)

  • ホテルをチェックアウト<br />2,080,000som(クレカ決済額24,959円)<br />ヒルトンなのでクレカで支払いました<br /><br />ホテルに荷物を預けて再び散策開始<br />目指すはナヴォイ劇場です<br /><br />タシケントの街中は公園や街路樹が多く感じます<br />お昼時だからか公園で寛ぐ人たちも見えます<br />

    ホテルをチェックアウト
    2,080,000som(クレカ決済額24,959円)
    ヒルトンなのでクレカで支払いました

    ホテルに荷物を預けて再び散策開始
    目指すはナヴォイ劇場です

    タシケントの街中は公園や街路樹が多く感じます
    お昼時だからか公園で寛ぐ人たちも見えます

  • 徒歩15分くらいでナヴォイ劇場に到着<br /><br />ここのアプリコットも満開

    徒歩15分くらいでナヴォイ劇場に到着

    ここのアプリコットも満開

    ナヴォイ オペラ バレエ劇場 劇場・ホール・ショー

  • 第二次世界大戦後にシベリア抑留の日本人捕虜達も<br />建築に携わったというこの建物<br />1966年のタシケント大地震でも崩れなかったから<br />「さすが日本人!」という都市伝説があったらしいのだけど<br />実際のところ日本人達は主に内装工事に携わっていたそうな<br />ちょっと背びれ尾びれがついちゃったのね<br /><br />でも当時の苦難に強いられた人たちが<br />携わったことには変わりなく<br />この国で命を落とした人も多いというし<br />今また紛争の多い状況にあって感慨深いものがあります

    第二次世界大戦後にシベリア抑留の日本人捕虜達も
    建築に携わったというこの建物
    1966年のタシケント大地震でも崩れなかったから
    「さすが日本人!」という都市伝説があったらしいのだけど
    実際のところ日本人達は主に内装工事に携わっていたそうな
    ちょっと背びれ尾びれがついちゃったのね

    でも当時の苦難に強いられた人たちが
    携わったことには変わりなく
    この国で命を落とした人も多いというし
    今また紛争の多い状況にあって感慨深いものがあります

    ナヴォイ オペラ バレエ劇場 劇場・ホール・ショー

  • 正面入口はさすがの壮麗さ<br />天井を見上げるとモスクとはまた違う<br />うっとりとした気持ちになります

    正面入口はさすがの壮麗さ
    天井を見上げるとモスクとはまた違う
    うっとりとした気持ちになります

    ナヴォイ オペラ バレエ劇場 劇場・ホール・ショー

  • こんなところドレス着て観劇に来た~い<br />言葉分からなくても雰囲気だけで満足しそう

    こんなところドレス着て観劇に来た~い
    言葉分からなくても雰囲気だけで満足しそう

    ナヴォイ オペラ バレエ劇場 劇場・ホール・ショー

  • たまたま地元放送局の撮影チームが来ていました<br /><br />そこにキラキラ派手なジャケット着た男性が登場すると<br />キャ~!ワ~!パチパチパチ(拍手)!<br />きっとその男性が主役というかタレントさんなのかな?<br /><br />写真では集団に埋没してしまい判別不能ですが<br /><br />きっとウズベキスタンでも雰囲気ある撮影スポットとして<br />認識されているのでしょうね

    たまたま地元放送局の撮影チームが来ていました

    そこにキラキラ派手なジャケット着た男性が登場すると
    キャ~!ワ~!パチパチパチ(拍手)!
    きっとその男性が主役というかタレントさんなのかな?

    写真では集団に埋没してしまい判別不能ですが

    きっとウズベキスタンでも雰囲気ある撮影スポットとして
    認識されているのでしょうね

    ナヴォイ オペラ バレエ劇場 劇場・ホール・ショー

  • お昼を過ぎました<br />朝食べ過ぎてなかなかお腹が空かなかったけど<br />ウズベク料理を頂ける最後の機会になりそうなので<br />レストランに参りましょう<br /><br />Navvat Lounge Bar<br />ナヴォイ劇場から近く、グーグル検索だとなかなかの評価です<br /><br />Poytakht というショッピング・モールの一角にあって<br />ルート検索して着いたはずなんだけど。。見当たらない<br /><br />モールの店員さんとか、警備の人とか聞きまくって<br />ようやく辿り着きました<br />皆さんお仕事中にありがとうございました<br /><br />店内は。。ウズベク文化・芸術が溢れています!

    お昼を過ぎました
    朝食べ過ぎてなかなかお腹が空かなかったけど
    ウズベク料理を頂ける最後の機会になりそうなので
    レストランに参りましょう

    Navvat Lounge Bar
    ナヴォイ劇場から近く、グーグル検索だとなかなかの評価です

    Poytakht というショッピング・モールの一角にあって
    ルート検索して着いたはずなんだけど。。見当たらない

    モールの店員さんとか、警備の人とか聞きまくって
    ようやく辿り着きました
    皆さんお仕事中にありがとうございました

    店内は。。ウズベク文化・芸術が溢れています!

    Navvat すし

  • 絨毯に刺繍に天井装飾に。。。<br /><br />文化・芸術の集大成です

    絨毯に刺繍に天井装飾に。。。

    文化・芸術の集大成です

    Navvat すし

  • ソ連時代の名残でロシア料理も日常食だそうで<br /><br />せっかくだからボルシチ<br /><br />これ、なかなか良いお味です

    ソ連時代の名残でロシア料理も日常食だそうで

    せっかくだからボルシチ

    これ、なかなか良いお味です

    Navvat すし

  • トマトのサラダ<br /><br />他、サモサ2種(パンプキンと羊肉)頼んだけど撮り忘れました<br /><br />ひょっとしてサマルカンド・ワイン置いてないか確認したら<br />輸入ワインのみだったので残念<br />全部で105,400som(1,264円)<br /><br />店内は欧米系の旅行客が目立っていました<br />後で地球の歩き方みたら、掲載されていました<br />全然チェックしてなかったわ

    トマトのサラダ

    他、サモサ2種(パンプキンと羊肉)頼んだけど撮り忘れました

    ひょっとしてサマルカンド・ワイン置いてないか確認したら
    輸入ワインのみだったので残念
    全部で105,400som(1,264円)

    店内は欧米系の旅行客が目立っていました
    後で地球の歩き方みたら、掲載されていました
    全然チェックしてなかったわ

    Navvat すし

  • 通路の壁には伝統陶器の数々<br /><br />食事じゃなくても、お茶とかビール1杯頼んで<br />見学に来るものいいかも

    通路の壁には伝統陶器の数々

    食事じゃなくても、お茶とかビール1杯頼んで
    見学に来るものいいかも

    Navvat すし

  • せっかくだからショッピング・モール Poytakht をウロウロ<br /><br />あのですね。。。昭和なんです<br />洋服も靴も鞄類もマネキン人形も!<br />昨夜のタシケントシティ・モールとは全然違うローカル感たっぷり<br /><br />そしてこの鞄屋さんは“オール・パチモン”<br />分かり易くて見事です<br /><br />思い返せば街を歩く女性たちには共通のアイテムがあって<br /><br />レザーのショルダー・バッグ<br /><br />日本ではこのところ揃いも揃ってスマホ・ショルダーや<br />お財布バッグとかの小さめサイズのところ。。<br /><br />ここウズベキスタンは”レザーのしっかりサイズのショルダー・バッグ”<br /><br />昨夜のポルシェ同様、高級ブランドに対する<br />憧れやお洒落感が女性たちにもあるようです<br /><br />80年代の日本もそうでしたよね?<br />“高級なブランド風”バッグを、年齢問わず女子は皆持ってました<br /><br />昭和世代の私には既視感ありまくりと言うか<br />心がソワソワする景色なのです

    せっかくだからショッピング・モール Poytakht をウロウロ

    あのですね。。。昭和なんです
    洋服も靴も鞄類もマネキン人形も!
    昨夜のタシケントシティ・モールとは全然違うローカル感たっぷり

    そしてこの鞄屋さんは“オール・パチモン”
    分かり易くて見事です

    思い返せば街を歩く女性たちには共通のアイテムがあって

    レザーのショルダー・バッグ

    日本ではこのところ揃いも揃ってスマホ・ショルダーや
    お財布バッグとかの小さめサイズのところ。。

    ここウズベキスタンは”レザーのしっかりサイズのショルダー・バッグ”

    昨夜のポルシェ同様、高級ブランドに対する
    憧れやお洒落感が女性たちにもあるようです

    80年代の日本もそうでしたよね?
    “高級なブランド風”バッグを、年齢問わず女子は皆持ってました

    昭和世代の私には既視感ありまくりと言うか
    心がソワソワする景色なのです

  • 再びてくてく歩きます<br /><br />この辺りはどうやら住宅街<br />団地のような建物が並んでいます

    再びてくてく歩きます

    この辺りはどうやら住宅街
    団地のような建物が並んでいます

  • 目的地は Boulangerie Bon!<br /><br />ウズベキスタン各地にあるフランス風のカフェです<br />せっかくだから最寄りであるこちらの店舗にお邪魔しました

    目的地は Boulangerie Bon!

    ウズベキスタン各地にあるフランス風のカフェです
    せっかくだから最寄りであるこちらの店舗にお邪魔しました

    ボン!(Chimkent Street店) カフェ

    ソ連レトロな団地の1階にあるBon! by maimaiBさん
  • ショーケースの中は色とりどりのスイーツ☆

    ショーケースの中は色とりどりのスイーツ☆

    ボン!(Chimkent Street店) カフェ

    ソ連レトロな団地の1階にあるBon! by maimaiBさん
  • パイ、デニッシュ、タルトにキッシュ☆<br /><br />たくさん美味しそうなものが並んでいますが。。

    パイ、デニッシュ、タルトにキッシュ☆

    たくさん美味しそうなものが並んでいますが。。

    ボン!(Chimkent Street店) カフェ

    ソ連レトロな団地の1階にあるBon! by maimaiBさん
  • 選んだのはコレ<br /><br />旅2日目の朝<br />ブハラに向かう飛行機に乗るためのターミナル3にて<br />通りすがりのお兄さんが「スイーツか否か」確認してたヤツ<br /><br />ブハラの宿 Minzifa の朝食ビュッフェでも並んでいたヤツ<br /><br />きっとウズベク国民的ケーキなのでしょう!?<br /><br />。。実食<br /><br />うん、普通に美味しいです(笑)<br /><br />アーモンド・パウダー、アーモンド風味のスポンジとクリームが<br />何層にも重なっています<br />名づけるとしたらアーモンド・ミルフィーユ?<br /><br />ってアーモンドじゃなかったりして(笑)<br />全部で43,000som(516円)

    選んだのはコレ

    旅2日目の朝
    ブハラに向かう飛行機に乗るためのターミナル3にて
    通りすがりのお兄さんが「スイーツか否か」確認してたヤツ

    ブハラの宿 Minzifa の朝食ビュッフェでも並んでいたヤツ

    きっとウズベク国民的ケーキなのでしょう!?

    。。実食

    うん、普通に美味しいです(笑)

    アーモンド・パウダー、アーモンド風味のスポンジとクリームが
    何層にも重なっています
    名づけるとしたらアーモンド・ミルフィーユ?

    ってアーモンドじゃなかったりして(笑)
    全部で43,000som(516円)

    ボン!(Chimkent Street店) カフェ

    ソ連レトロな団地の1階にあるBon! by maimaiBさん
  • 興味深いのは、このお店が入っている建物<br /><br />どう見ても団地の1階なんです

    興味深いのは、このお店が入っている建物

    どう見ても団地の1階なんです

    ボン!(Chimkent Street店) カフェ

    ソ連レトロな団地の1階にあるBon! by maimaiBさん
  • この角度だと分かり易いかしら?<br /><br />看板がチラホラ見えるから、事務所利用もあるのでしょうが<br /><br />基本的に昔々NHKとかの映像で見た覚えのある“ソ連の団地”

    この角度だと分かり易いかしら?

    看板がチラホラ見えるから、事務所利用もあるのでしょうが

    基本的に昔々NHKとかの映像で見た覚えのある“ソ連の団地”

    ボン!(Chimkent Street店) カフェ

    ソ連レトロな団地の1階にあるBon! by maimaiBさん
  • 部分的にリニューアルされているものの<br />蔦が絡んで歴史を感じさせます<br />50年以上経っていそう<br /><br />古くてもなんだか味があってよいですね<br />あっでも?<br />もしかしたら他同様にちょっと臭ったりするのかな?<br /><br />ちなみに Bon! のトイレを借りたところ<br />とても綺麗で臭いませんでした!<br /><br /><br />シルクロードの歴史にソ連の歴史<br />旅をしていろいろな顔を見せて貰いました

    部分的にリニューアルされているものの
    蔦が絡んで歴史を感じさせます
    50年以上経っていそう

    古くてもなんだか味があってよいですね
    あっでも?
    もしかしたら他同様にちょっと臭ったりするのかな?

    ちなみに Bon! のトイレを借りたところ
    とても綺麗で臭いませんでした!


    シルクロードの歴史にソ連の歴史
    旅をしていろいろな顔を見せて貰いました

    ボン!(Chimkent Street店) カフェ

    ソ連レトロな団地の1階にあるBon! by maimaiBさん
3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ウズベキスタンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ウズベキスタン最安 1,760円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ウズベキスタンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP