イスタンブール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ずっと思い焦がれてきたイスタンブールに朝焼けと共に到着しました。<br />友だちに「トルコに行くのよ」と言ったら「鯖サンドを食べてきてね」と言われました。このB級グルメはもはやトルコの名物となっているらしい。<br />塩サバをパンにはさんだら、それはうまかろうと察しはつきます。<br /><br />さて、トルコのB級グルメ、鯖サンドのお味はいかに。<br /><br />そしてヨーロッパとアジアを結ぶ海峡を持ち、悠久の歴史を刻み続けてきた名だたる観光地イスタンブールではどんな試練が待っているのか。<br /><br />70代を目前にしてコロナ明け最初に選んだトルコで走り回る1日が始まりました。

アラコキ女子覚醒!愛しのトルコ6~カラキョイで迷い、そして鯖サンドと出会う

10いいね!

2024/03/26 - 2024/03/26

1814位(同エリア4395件中)

chikiroom

chikiroomさん

この旅行記のスケジュール

2024/03/26

  • オトガルからホテルまで地下鉄とトラムで移動

  • ホテルから新市街へ

この旅行記スケジュールを元に

ずっと思い焦がれてきたイスタンブールに朝焼けと共に到着しました。
友だちに「トルコに行くのよ」と言ったら「鯖サンドを食べてきてね」と言われました。このB級グルメはもはやトルコの名物となっているらしい。
塩サバをパンにはさんだら、それはうまかろうと察しはつきます。

さて、トルコのB級グルメ、鯖サンドのお味はいかに。

そしてヨーロッパとアジアを結ぶ海峡を持ち、悠久の歴史を刻み続けてきた名だたる観光地イスタンブールではどんな試練が待っているのか。

70代を目前にしてコロナ明け最初に選んだトルコで走り回る1日が始まりました。

旅行の満足度
4.0
ホテル
3.5
グルメ
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
ブッキングドットコム

PR

  • 2席使って熟睡したバスの中。途中道の駅のようなところと燃料補給の時にトイレタイムがありました。<br />噂に聞く「トルコのバスはお菓子や飲み物や時には夜中にアイスが配られる」というのはまったくありませんでした。実際のところ、夜中にコーヒーを配られても眠れなくなるしトイレに行きたくなるので飲めません。大体寝ているところにわさわさと配り物をされると邪魔でしかない。よって夜中のおやつはむしろない方がいいとバス会社も思ったのかもしれません。経費節減になるし。<br /><br />ただ、このバスの到着は午前8時。到着前にパンと飲み物は欲しかったな。

    2席使って熟睡したバスの中。途中道の駅のようなところと燃料補給の時にトイレタイムがありました。
    噂に聞く「トルコのバスはお菓子や飲み物や時には夜中にアイスが配られる」というのはまったくありませんでした。実際のところ、夜中にコーヒーを配られても眠れなくなるしトイレに行きたくなるので飲めません。大体寝ているところにわさわさと配り物をされると邪魔でしかない。よって夜中のおやつはむしろない方がいいとバス会社も思ったのかもしれません。経費節減になるし。

    ただ、このバスの到着は午前8時。到着前にパンと飲み物は欲しかったな。

  • イスタンブールのオトガルに着きました。メトロに直結しています。<br />さすがに広い。<br />まずはメトロでYenikapıまで行けばいいのはわかった。それからバスに乗り継ぐと。<br />今日のお宿はアヤソフィアそばのLe Safran Palace Hotel です。<br /><br />

    イスタンブールのオトガルに着きました。メトロに直結しています。
    さすがに広い。
    まずはメトロでYenikapıまで行けばいいのはわかった。それからバスに乗り継ぐと。
    今日のお宿はアヤソフィアそばのLe Safran Palace Hotel です。

  • バスを降りてがまんしていたトイレに行こうとしましたが、ここのトイレはイスタンブールカード支払いの有料トイレ。<br />イスタンブールの交通機関やトイレに必要なイスタンブールカードは空港では売っておらず、自販機で買うのもなかなかややこしくそれに付け込んだイスタンブールカード詐欺などもいるらしい、ということで前もってメルカリで買っていました。<br />こんなイスタンブールカードなんてのも売ってるんですね、メルカリ。<br /><br />ところが確かに「残金がいくら入っているかわかりません」というのを承知で700円で買いましたが、トイレの10TLすら入っていないとは思わなかった。これも一種のイスタンブールカード詐欺じゃないんかい?<br /><br />カードを買うのはややこしいけれど、チャージは簡単なので100TLをチャージしてトイレに駆け込む。<br />

    バスを降りてがまんしていたトイレに行こうとしましたが、ここのトイレはイスタンブールカード支払いの有料トイレ。
    イスタンブールの交通機関やトイレに必要なイスタンブールカードは空港では売っておらず、自販機で買うのもなかなかややこしくそれに付け込んだイスタンブールカード詐欺などもいるらしい、ということで前もってメルカリで買っていました。
    こんなイスタンブールカードなんてのも売ってるんですね、メルカリ。

    ところが確かに「残金がいくら入っているかわかりません」というのを承知で700円で買いましたが、トイレの10TLすら入っていないとは思わなかった。これも一種のイスタンブールカード詐欺じゃないんかい?

    カードを買うのはややこしいけれど、チャージは簡単なので100TLをチャージしてトイレに駆け込む。

  • 人に聞きながらメトロM1に乗ります。Yenikapıで降りてバスに乗り換えはわかりましたが、そのバス停がわからない。<br />相当うろうろと歩き回って結局トラムに乗り換えました。お腹がすいたので朝ごはんを食べようかなと思いましたが、まずは先を急ぎます。<br />

    人に聞きながらメトロM1に乗ります。Yenikapıで降りてバスに乗り換えはわかりましたが、そのバス停がわからない。
    相当うろうろと歩き回って結局トラムに乗り換えました。お腹がすいたので朝ごはんを食べようかなと思いましたが、まずは先を急ぎます。

  • さすがイスタンブールは都会だ。人がいっぱい動いている。<br />このぶんだとイスタンブールカードの残金の底がつきそうなので、チャージをしようとしたら、インテリそうな方が「カードでチャージする?」と言って全部やってくれました。<br />本当にトルコの人たちは優しい。

    さすがイスタンブールは都会だ。人がいっぱい動いている。
    このぶんだとイスタンブールカードの残金の底がつきそうなので、チャージをしようとしたら、インテリそうな方が「カードでチャージする?」と言って全部やってくれました。
    本当にトルコの人たちは優しい。

  • モスクがあちこちにあります。どこで降りたらよいかわからなかったので、googlemapを見ながらの乗車です。行き過ぎたら戻ると。<br /><br />

    モスクがあちこちにあります。どこで降りたらよいかわからなかったので、googlemapを見ながらの乗車です。行き過ぎたら戻ると。

  • googlemapを見ながらキャリーを引っ張ってやっとホテルにつきました。<br />背の高いインテリ風のお兄さんがフロントにいて世話をしてくれました。すでに10時をまわっていてオトガルから2時間以上かかって到着したことになります。<br /><br />お腹がすいたのでホテルの朝食を5ユーロでいただこうかと思いましたが、地下のレストランに行ったらホットミールがほとんどなかったので、お兄さんお勧めの真向かいにあるレストランに行きました。

    googlemapを見ながらキャリーを引っ張ってやっとホテルにつきました。
    背の高いインテリ風のお兄さんがフロントにいて世話をしてくれました。すでに10時をまわっていてオトガルから2時間以上かかって到着したことになります。

    お腹がすいたのでホテルの朝食を5ユーロでいただこうかと思いましたが、地下のレストランに行ったらホットミールがほとんどなかったので、お兄さんお勧めの真向かいにあるレストランに行きました。

  • 朝食はホテル真向かいの食堂の朝定食180TL。<br />飲み物はついていないので、ホテルで出してくれたチャイを持ちこみました  ヽ(*’-^*)。<br /><br />カップに入ったチーズにハチミツがかかったものがめちゃ美味しい!<br />

    朝食はホテル真向かいの食堂の朝定食180TL。
    飲み物はついていないので、ホテルで出してくれたチャイを持ちこみました ヽ(*’-^*)。

    カップに入ったチーズにハチミツがかかったものがめちゃ美味しい!

  • こちらはホテル並びにあるレストラン。物価が高い旧市街の中で地元の人が訪れるリーズナブルなレストランということでトリップアドバイザーでも高評価なので、今夜はここで食べようっと。

    こちらはホテル並びにあるレストラン。物価が高い旧市街の中で地元の人が訪れるリーズナブルなレストランということでトリップアドバイザーでも高評価なので、今夜はここで食べようっと。

  • さて、お腹がいっぱいになったところでホテルに戻ると、別のお兄さんがいて「ひとつ問題があるんだ」とのこと。<br />問題とは早い話どうやらオーバーブッキングしたらしく、「同じ料金にするから別のホテルに移ってくれないか」<br /><br />了解して連れられて行ったのはこちら。看板すらでていないアパートのようなところでした。<br /><br />すぐそばにはまた同じ系列のホテルがあります。そこでチェックインして40ユーロのキャッシュでお支払い。そこのフロントのお兄さんがワンピースが好きとのことで、「名前は?」と聞いたら「ルフィ」だと       (●´艸`)フ゛ハッ<br />

    さて、お腹がいっぱいになったところでホテルに戻ると、別のお兄さんがいて「ひとつ問題があるんだ」とのこと。
    問題とは早い話どうやらオーバーブッキングしたらしく、「同じ料金にするから別のホテルに移ってくれないか」

    了解して連れられて行ったのはこちら。看板すらでていないアパートのようなところでした。

    すぐそばにはまた同じ系列のホテルがあります。そこでチェックインして40ユーロのキャッシュでお支払い。そこのフロントのお兄さんがワンピースが好きとのことで、「名前は?」と聞いたら「ルフィ」だと (●´艸`)フ゛ハッ

  • 細い階段を上った3階の部屋でした。たぶん前のホテルよりもグレードは上なんだろうと思う。清潔で広い。

    細い階段を上った3階の部屋でした。たぶん前のホテルよりもグレードは上なんだろうと思う。清潔で広い。

  • そして広いテラスがある。<br />ただ、そこに置いてある椅子はさび付き、テーブルは半分腐っている。

    そして広いテラスがある。
    ただ、そこに置いてある椅子はさび付き、テーブルは半分腐っている。

  • テラスに出て左を見ればアヤソフィアの姿がやっとこさだけど見える。<br />お腹がいっぱいになり荷物も置けたので、市内散策に行くことにしました。

    テラスに出て左を見ればアヤソフィアの姿がやっとこさだけど見える。
    お腹がいっぱいになり荷物も置けたので、市内散策に行くことにしました。

  • まずはホテルそばのトラム駅Gülhaneからシルケジ駅まで乗ります。<br />目的は当然<br /><br />鯖サンド<br /><br />そして今回の旅の目的のひとつであるハルビエ軍事博物館・文化遺跡司令部の下見に行こうと思います。<br /><br />トラムを降りたところで露店の焼き栗を60TLで買いました。焼きすぎていて苦いものがありました。<br />この焼き栗と焼きトウモロコシの屋台がたくさん出ています。

    まずはホテルそばのトラム駅Gülhaneからシルケジ駅まで乗ります。
    目的は当然

    鯖サンド

    そして今回の旅の目的のひとつであるハルビエ軍事博物館・文化遺跡司令部の下見に行こうと思います。

    トラムを降りたところで露店の焼き栗を60TLで買いました。焼きすぎていて苦いものがありました。
    この焼き栗と焼きトウモロコシの屋台がたくさん出ています。

  • トラムを降りて少し歩くとガラタ橋につきました。ここでPTTのATMがあるのを発見。<br />ずっと怖くて先延ばしにしてきたキャッシングをATM利用料が無料だという(実際には110円かかりました)郵便局のATMで挑戦することにしました。今なら日中だし人通りも多いし「カードが機械に吸い込まれて」も何とかなるだろう。<br /><br />ここのATMは金額を自分で入力するのではなく、250、500、750などの金額を選ぶタイプ。よかった。この方が数字を間違えて入力する恐れがない。<br /><br />カードを入れると選ぶも何もadvanceしか出てこないからそれを押して、500TLを選ぶと、<br /><br />じゃじゃーーん、お金が出てきましたーーー\(^^)/<br /><br />こんな簡単なことに今までずいぶんの気力と体力を使ってきたのねと脱力

    トラムを降りて少し歩くとガラタ橋につきました。ここでPTTのATMがあるのを発見。
    ずっと怖くて先延ばしにしてきたキャッシングをATM利用料が無料だという(実際には110円かかりました)郵便局のATMで挑戦することにしました。今なら日中だし人通りも多いし「カードが機械に吸い込まれて」も何とかなるだろう。

    ここのATMは金額を自分で入力するのではなく、250、500、750などの金額を選ぶタイプ。よかった。この方が数字を間違えて入力する恐れがない。

    カードを入れると選ぶも何もadvanceしか出てこないからそれを押して、500TLを選ぶと、

    じゃじゃーーん、お金が出てきましたーーー\(^^)/

    こんな簡単なことに今までずいぶんの気力と体力を使ってきたのねと脱力

  • 鯖サンド屋はカラキョイの魚市場にいる発砲スチロールを積んだ露店のが美味しいとのことなので、ガラタ橋を渡って探します。情報通りたくさんの釣り人たちが釣りをしています。<br /><br />このあたりはモスクが多く、お祈りの時間になるとあちこちからアザーンがスピーカーから流れてきます。<br />よくよく聞くと、この節回しが日本の民謡と似ていて不思議な気分になりました。

    鯖サンド屋はカラキョイの魚市場にいる発砲スチロールを積んだ露店のが美味しいとのことなので、ガラタ橋を渡って探します。情報通りたくさんの釣り人たちが釣りをしています。

    このあたりはモスクが多く、お祈りの時間になるとあちこちからアザーンがスピーカーから流れてきます。
    よくよく聞くと、この節回しが日本の民謡と似ていて不思議な気分になりました。

  • 結構釣れています。趣味で釣っているだけではなく、これを仕事にしている人もいるのだとか。

    結構釣れています。趣味で釣っているだけではなく、これを仕事にしている人もいるのだとか。

  • 橋を降りて川沿いを行くと難航するかと思っていた鯖サンド屋探しはあっさりと見つかりました。<br /><br />まだお腹がすいていないので、帰りに寄ることにしました。

    橋を降りて川沿いを行くと難航するかと思っていた鯖サンド屋探しはあっさりと見つかりました。

    まだお腹がすいていないので、帰りに寄ることにしました。

  • ここからハルビエの軍事博物館へ行きますが、とりあえずそちら方面に行くトラムに乗ったらこれが違っていて、川沿いではなく内陸部を行くバスに乗らなければいけなかったらしい。<br />同じトラムに乗り合わせた方がこの順で行くようにと教えてくださいました。

    ここからハルビエの軍事博物館へ行きますが、とりあえずそちら方面に行くトラムに乗ったらこれが違っていて、川沿いではなく内陸部を行くバスに乗らなければいけなかったらしい。
    同じトラムに乗り合わせた方がこの順で行くようにと教えてくださいました。

  • ところが教えていただいたバス停を降りても乗り換えのバスが来ない。延々と来ないので、もう歩いていくことにしました。地図を見るとどこかの大学構内を突っ切っていくのが一番近そうなのでそこを歩きます。<br /><br />出た通りは青山通りみたいにブランドショップが並んでいました。

    ところが教えていただいたバス停を降りても乗り換えのバスが来ない。延々と来ないので、もう歩いていくことにしました。地図を見るとどこかの大学構内を突っ切っていくのが一番近そうなのでそこを歩きます。

    出た通りは青山通りみたいにブランドショップが並んでいました。

  • 公園にいた猫にゃん。食べ物には困っていないイスタンブールの猫。

    公園にいた猫にゃん。食べ物には困っていないイスタンブールの猫。

  • 位置情報ではこちらです。<br />とてもたくさんの人たちでにぎわっています。旧市街とはまた違ったにぎわいです。

    位置情報ではこちらです。
    とてもたくさんの人たちでにぎわっています。旧市街とはまた違ったにぎわいです。

  • googlemap通りに行って見つけました。ハルビエ軍事博物館・文化遺跡司令部です。<br />私が見たかったコンサートは3時からで、この時丁度3時5分前だったので翌日また来ることにしました。

    googlemap通りに行って見つけました。ハルビエ軍事博物館・文化遺跡司令部です。
    私が見たかったコンサートは3時からで、この時丁度3時5分前だったので翌日また来ることにしました。

  • ここからは70FEというバス1本でガラタ橋まで戻ってくることができました。<br />大変だけど、なんとなくだけど、イスタンブールの交通が頭に入りました。

    ここからは70FEというバス1本でガラタ橋まで戻ってくることができました。
    大変だけど、なんとなくだけど、イスタンブールの交通が頭に入りました。

  • トルコの定番食、ゴマをまぶしたパン「スィミット」や焼きとうもろこしなど、屋台も沢山出ています。<br /><br />日本に帰ってきてスィミットを東京ジャーミーで買ったら350円でした(°д°)

    トルコの定番食、ゴマをまぶしたパン「スィミット」や焼きとうもろこしなど、屋台も沢山出ています。

    日本に帰ってきてスィミットを東京ジャーミーで買ったら350円でした(°д°)

  • またガラタ橋を渡り、さぁ、鯖サンドだ

    またガラタ橋を渡り、さぁ、鯖サンドだ

  • 鯖を焼いて丁寧に骨を一本一本取り、クレープのような生地に野菜をのせて、その上にサバを乗せ、そこに魔法のパウダーをかけて3種類のソースをかけ、くるっと巻いてまたパウダーとソースをかけてまた焼く。<br /><br />なかなか手が込んでいます。お客さんは次から次へとやってきて大繁盛。<br />120TLです。

    鯖を焼いて丁寧に骨を一本一本取り、クレープのような生地に野菜をのせて、その上にサバを乗せ、そこに魔法のパウダーをかけて3種類のソースをかけ、くるっと巻いてまたパウダーとソースをかけてまた焼く。

    なかなか手が込んでいます。お客さんは次から次へとやってきて大繁盛。
    120TLです。

  • ベンチに座って海を見ながら一口かじると<br /><br /><br />何これ!!!!!!!!!Σ(゚Д゚)<br /><br />パウダーはエスニックなスパイシーさがあり、でも辛くない。今まで食べたことのない芳香が鼻にささる。一気にイスタンブールに来た感動で体が天を舞う。<br /><br />だめだこりゃ。

    ベンチに座って海を見ながら一口かじると


    何これ!!!!!!!!!Σ(゚Д゚)

    パウダーはエスニックなスパイシーさがあり、でも辛くない。今まで食べたことのない芳香が鼻にささる。一気にイスタンブールに来た感動で体が天を舞う。

    だめだこりゃ。

  • こんな美味しいもの、ビール無しには食べられんばい。<br /><br />近くのお店から45TLでビールを買ってゆっくりと味わいます。<br />たぶんこの旅で一番美味しかったのはこれでした。またこれを食べにだけイスタンブールに行ってもいい。<br />東京に店を出したら毎日1キロの行列ができること間違いない。

    こんな美味しいもの、ビール無しには食べられんばい。

    近くのお店から45TLでビールを買ってゆっくりと味わいます。
    たぶんこの旅で一番美味しかったのはこれでした。またこれを食べにだけイスタンブールに行ってもいい。
    東京に店を出したら毎日1キロの行列ができること間違いない。

  • この日の服装は半袖、ハイネックT、ウルトラライトダウンです。パンツは普通のパンツでOK。朝晩は冷えるのでウルトラダウンジャケットは必要でした。<br /><br />ここはEminönüと言うのですが、このエミニョニュがどうも言いづらい。<br />いつも「えみのにゅにゅ?」とか言ってごまかしてました(〃▽〃)

    この日の服装は半袖、ハイネックT、ウルトラライトダウンです。パンツは普通のパンツでOK。朝晩は冷えるのでウルトラダウンジャケットは必要でした。

    ここはEminönüと言うのですが、このエミニョニュがどうも言いづらい。
    いつも「えみのにゅにゅ?」とか言ってごまかしてました(〃▽〃)

  • 旧市街方面へ向かって歩きます。<br />こちらはSafaというお菓子の名店

    旧市街方面へ向かって歩きます。
    こちらはSafaというお菓子の名店

  • チュロスのようなものを揚げています

    チュロスのようなものを揚げています

  • 15TLで買いました。噛むとじゅわっと甘いシロップが出てきます。<br />「芋けんぴのようだ」と表現した方がいましたが、それほどカリカリしていないですね。1回食べれば十分です。

    15TLで買いました。噛むとじゅわっと甘いシロップが出てきます。
    「芋けんぴのようだ」と表現した方がいましたが、それほどカリカリしていないですね。1回食べれば十分です。

  • シルケジ駅に行ってみました。ここはその昔、オリエント急行が走っていた時の終着駅。あの「オリエント急行殺人事件」でコンパートメントに乗り合わせた人たちはここから乗ったのですね。<br />ここでイスタンブールカードをチャージしようとしたのですが、機械がWaitのまま動かず、他の機械も同じで、窓口に行って200TLチャージしてもらいました。窓口チャージは現金のみでさらに時間がかかります。

    シルケジ駅に行ってみました。ここはその昔、オリエント急行が走っていた時の終着駅。あの「オリエント急行殺人事件」でコンパートメントに乗り合わせた人たちはここから乗ったのですね。
    ここでイスタンブールカードをチャージしようとしたのですが、機械がWaitのまま動かず、他の機械も同じで、窓口に行って200TLチャージしてもらいました。窓口チャージは現金のみでさらに時間がかかります。

  • 今は記念館になっています

    今は記念館になっています

  • こちらは裏側。

    こちらは裏側。

  • 中は軍事博物館みたいになっていました。鉄道博物館はどこなんだろう。

    中は軍事博物館みたいになっていました。鉄道博物館はどこなんだろう。

  • オリエント急行の終着駅ということでレストランがあります。

    オリエント急行の終着駅ということでレストランがあります。

  • メニューを見るとそこまで高くないので、後からもう一度来て何か記念に食べようかな。

    メニューを見るとそこまで高くないので、後からもう一度来て何か記念に食べようかな。

  • 観光客であふれる旧市街。イスタンブール名物ロクムの店

    観光客であふれる旧市街。イスタンブール名物ロクムの店

  • バクラヴァがずらっと並んでいます。

    バクラヴァがずらっと並んでいます。

  • お菓子の有名店Hafiz Mustafa 1864<br />アマゾンからも買えます。<br /><br />このあたりでカップルとすれ違ったのですが、女性の顔が白いテーピングや包帯でまかれ、肌は紫色に変色している。<br />一緒の男にDVされたんだろうか、気の毒にと思っていたの。<br /><br />こ の と き ま で は!

    お菓子の有名店Hafiz Mustafa 1864
    アマゾンからも買えます。

    このあたりでカップルとすれ違ったのですが、女性の顔が白いテーピングや包帯でまかれ、肌は紫色に変色している。
    一緒の男にDVされたんだろうか、気の毒にと思っていたの。

    こ の と き ま で は!

  • 大きなモスクがあったので入ってみました。<br />イェニ・モスクです。

    大きなモスクがあったので入ってみました。
    イェニ・モスクです。

  • この後アヤソフィアやブルーモスクに行きますが、価値の違いがわからない私にとってはここで充分でした。<br /><br />タイルのブルーがきれい。目に焼き付けておきます。<br />沢山の人が訪れていました。

    この後アヤソフィアやブルーモスクに行きますが、価値の違いがわからない私にとってはここで充分でした。

    タイルのブルーがきれい。目に焼き付けておきます。
    沢山の人が訪れていました。

  • モスクに入る時は防寒具のマフラーで真知子巻き<br />1枚2役

    モスクに入る時は防寒具のマフラーで真知子巻き
    1枚2役

  • 次は近くにあるエジプシャンバザールへ行ってみました。<br />香辛料や

    次は近くにあるエジプシャンバザールへ行ってみました。
    香辛料や

  • お土産や置物や

    お土産や置物や

  • お菓子がいっぱい。装飾品やバッグなどもありましたがまったく買うつもりがないのでさーっと通り過ぎました。小さなバザールです。<br /><br />今日は沢山歩いて疲れました。T1トラムで帰ります。<br />鯖サンドがまだお腹の中にあるので、夕飯は日本から持ってきたチキンラーメンでした。食べたいものは沢山あるのに、本当に悲しい。

    お菓子がいっぱい。装飾品やバッグなどもありましたがまったく買うつもりがないのでさーっと通り過ぎました。小さなバザールです。

    今日は沢山歩いて疲れました。T1トラムで帰ります。
    鯖サンドがまだお腹の中にあるので、夕飯は日本から持ってきたチキンラーメンでした。食べたいものは沢山あるのに、本当に悲しい。

  • 明日来る予定のアヤソフィアに来てみました。<br />19時をまわっているのにまだ大勢の人がいました。ただ、いるのは観光客ではなくお祈りの方たちみたいです

    明日来る予定のアヤソフィアに来てみました。
    19時をまわっているのにまだ大勢の人がいました。ただ、いるのは観光客ではなくお祈りの方たちみたいです

  • モスクのそばにあるトルコアイスの屋台。<br />このお兄さんの技術はまだ初心者のようで、私でもできるような技でした。

    モスクのそばにあるトルコアイスの屋台。
    このお兄さんの技術はまだ初心者のようで、私でもできるような技でした。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • にゃんさん 2024/05/20 02:40:44
    バスの利用のしかたを教えてもらいたいです。
    はじめまして~
    私もアラコキのにゃんと申します。
    軍事博物館の音楽隊、とてもよかったですね、イスタンブール旅行のお勧めです。
    さて、記事を読むと、バスを乗りこなしておられますが、路線の見つけ方や、停留所の見つけ方がわかりません。昔バックパッカーされていたのですか?
    どうのようにして最適のバス路線見つけるのか教えてほしいです。

    chikiroom

    chikiroomさん からの返信 2024/05/20 08:07:48
    Re: バスの利用のしかたを教えてもらいたいです。
    にゃんさん、こんにちは~。
    今はgoogle様がとても発達しておりまして、出発地と到着地を入れると交通機関を使ったルートが出てきます。それに沿って動くのですが、確かにバス停を探すのが大変な時があります。私がイスタンブールに到着したときに、メトロからバスに乗り換えなければならないのですが、そのバス停がわからず、散々迷いました。それで大きな通りに出てバスではなくトラムにして到着地まで行ったのですが。

    この時はうまくいきませんでしたが、大抵はそのあたりの人に聞くと教えてもらえます。クシャダスの時もバス停はなくて、そのあたりの人に聞くと、よってたかって教えてくれました。これはクシャダスだけではなく、どこの地ででも同じです。イスタンブールは日本と同じようなバス停があって、人が溜まっているのですぐにわかります。

    地図が読める方は路線図がありますので、それを見たりしていると思います。でも路線図が読めるようになるのは乗りこなすことができるようになってからですねー。

    実際の現場でこれをやろうとすると舞い上がってしまっていますので、家にいるときにルートを作ってスマホに送っておくと、現地で楽です。

    昔バックパッカーというか、今もバックパッカーですよ。ただ、荷物が重いので背負わないだけで。トルコはホテル代が安かったので全部ホテルにしましたが、ホテル代が高い場所は今でもドミトリーを使います。

    アラコキは体力がないので、ゆったりとした旅程を作ればずっとと個人旅行ができます。明日はどんな病気が言い渡されるかわからないので、動けるうちに動かないと!にゃんさんもがんばってくださいね!

    にゃん

    にゃんさん からの返信 2024/05/20 09:05:47
    RE: Re: バスの利用のしかたを教えてもらいたいです。
    早速のお返事ありがとうございました。
    google mapで確認したら、確かにルートの交通機関乗り継ぎがありました。
    ありがとうございました。格段に旅行レベルがアップしました。

    体力は落ちたものの、今は自分のためだけにたっぷり時間が使えるようになって、残り時間を頭に入れると、濃縮した旅行が楽しめるようになりましたね。お互い楽しみましょう。

chikiroomさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

トルコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
トルコ最安 325円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

トルコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP