恵那旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月搭乗のANAタイムセールは仙台から中部セントレア空港。<br />セントレア空港から週末2日の旅は<br />前から気になっていた岐阜県中津川市の「苗木城」へ。<br />そして日本三大山城の岩村城とその城下町。<br />翌日は馬籠宿・ちょこっと妻籠宿と盛りだくさんに楽しんできました。<br />4月最初の週末・・ちょうど桜が見ごろです。<br />桜とお城そして宿場町・・日本の情緒あふれる美しさを実感しました。<br /><br />4/6 仙台空港7:35発ー中部セントレア空港着8:45着 <br />    ANA 3120便(IBEXエアラインズ運航)<br />    9:07発ミュースカイで名古屋駅9:35着<br />    名古屋駅10:00発しなの7号中津川駅10:48着<br />    臨時バスで苗木城<br />    その後中津川駅からレンタカーで乗り出し<br />    岩村城下町・岩村城<br />        <br />    ホテルルートイン中津川インター 泊    <br />      <br />4/7 レンタカーで移動<br />    妻籠宿<br />    馬籠宿<br />    中津川11:07発しなの6号名古屋12:01着<br />    空港線準急で移動<br />    中部セントレア空港14:45発ー仙台空港15:50着<br />    ANA737便   <br />      <br />航空券:ANA HPから予約<br />    往復1人22,600円<br />    スカイコイン+差額クレカでお支払い<br /><br />ホテル:ホテルルートイン中津川インター<br />    【禁煙ツインルーム】2名様1室利用<br />     ☆バイキング朝食無料<br />     ☆駐車場無料<br />     ☆インターネット接続利用可!!<br />     13090円(消費税込 14400円)<br />     楽天トラベルから予約<br /><br />JR:名古屋-中津川 往復1人6,140円<br /><br />レンタカー:トヨタレンタカー8,734円<br />    <br />初日後半は苗木城からレンタカーで移動。<br />岩村城下町散策の後は岩村城へ。<br />現在も城下町の佇まいを残す素敵な街並と<br />女城主「おつやの方」のものがたりが息づく岩村城。<br />満開の桜の下その風情をゆっくり楽しみました。<br /><br />備忘録としての旅行記です。<br />シツコクなるのをお許し下さい。

春の週末旅は桜咲く岐阜へ・・岩村城と岩村城下町。

25いいね!

2024/04/06 - 2024/04/07

107位(同エリア392件中)

びびママ

びびママさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

4月搭乗のANAタイムセールは仙台から中部セントレア空港。
セントレア空港から週末2日の旅は
前から気になっていた岐阜県中津川市の「苗木城」へ。
そして日本三大山城の岩村城とその城下町。
翌日は馬籠宿・ちょこっと妻籠宿と盛りだくさんに楽しんできました。
4月最初の週末・・ちょうど桜が見ごろです。
桜とお城そして宿場町・・日本の情緒あふれる美しさを実感しました。

4/6 仙台空港7:35発ー中部セントレア空港着8:45着 
    ANA 3120便(IBEXエアラインズ運航)
    9:07発ミュースカイで名古屋駅9:35着
    名古屋駅10:00発しなの7号中津川駅10:48着
    臨時バスで苗木城
    その後中津川駅からレンタカーで乗り出し
    岩村城下町・岩村城
        
    ホテルルートイン中津川インター 泊    
      
4/7 レンタカーで移動
    妻籠宿
    馬籠宿
    中津川11:07発しなの6号名古屋12:01着
    空港線準急で移動
    中部セントレア空港14:45発ー仙台空港15:50着
    ANA737便   
      
航空券:ANA HPから予約
    往復1人22,600円
    スカイコイン+差額クレカでお支払い

ホテル:ホテルルートイン中津川インター
    【禁煙ツインルーム】2名様1室利用
     ☆バイキング朝食無料
     ☆駐車場無料
     ☆インターネット接続利用可!!
     13090円(消費税込 14400円)
     楽天トラベルから予約

JR:名古屋-中津川 往復1人6,140円

レンタカー:トヨタレンタカー8,734円
    
初日後半は苗木城からレンタカーで移動。
岩村城下町散策の後は岩村城へ。
現在も城下町の佇まいを残す素敵な街並と
女城主「おつやの方」のものがたりが息づく岩村城。
満開の桜の下その風情をゆっくり楽しみました。

備忘録としての旅行記です。
シツコクなるのをお許し下さい。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配
  • 中津川市から約30分。岩村町(現恵那市岩村町)に到着しました。<br />女城主「おつやの方」で知られた山城「岩村城」とその城下町です。<br />無料駐車場に駐車して散策します。<br /><br />1185年に城が築かれて以来鎌倉・室町・戦国そして江戸時代と長い歴史を持つ岩村城。<br />そのお膝元岩村は江戸時代に東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄え現在でもその歴史的・文化的なたたずまいの町並みそして枡形や町の中を流れる疎水などが残っています。<br />岐阜では高山市三町・白川村荻町に続いて平成10年に「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されました。<br />保存地区は城下町の町家地区として形成されその後近代の発展過程を経た東濃地方の商家町。全長約1.3kmの古い町並み周辺には当時の面影を残す商家や旧家・なまこ壁など・・特色ある歴史的景観がとても素敵な街並みです。<br />名物のカステラや五平餅そしてかんから餅のお店や地酒の蔵元などが点在していて食べ歩きも楽しめるみたい。

    中津川市から約30分。岩村町(現恵那市岩村町)に到着しました。
    女城主「おつやの方」で知られた山城「岩村城」とその城下町です。
    無料駐車場に駐車して散策します。

    1185年に城が築かれて以来鎌倉・室町・戦国そして江戸時代と長い歴史を持つ岩村城。
    そのお膝元岩村は江戸時代に東濃地方の政治・経済・文化の中心として栄え現在でもその歴史的・文化的なたたずまいの町並みそして枡形や町の中を流れる疎水などが残っています。
    岐阜では高山市三町・白川村荻町に続いて平成10年に「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されました。
    保存地区は城下町の町家地区として形成されその後近代の発展過程を経た東濃地方の商家町。全長約1.3kmの古い町並み周辺には当時の面影を残す商家や旧家・なまこ壁など・・特色ある歴史的景観がとても素敵な街並みです。
    名物のカステラや五平餅そしてかんから餅のお店や地酒の蔵元などが点在していて食べ歩きも楽しめるみたい。

  • 岩村町観光協会HPよりダウンロードしたマップを見ながら散策開始。<br /><br />第一駐車場からすぐ「なまこ壁通り」<br />タイムスリップしたみたい。<br />

    岩村町観光協会HPよりダウンロードしたマップを見ながら散策開始。

    第一駐車場からすぐ「なまこ壁通り」
    タイムスリップしたみたい。

  • 満開の桜に導かれ

    満開の桜に導かれ

  • 浄光寺<br />浄土真宗大谷派のお寺で江戸初期藩主松平氏により建立。<br /><br />山門となまこ壁そして桜・・美しい。

    イチオシ

    浄光寺
    浄土真宗大谷派のお寺で江戸初期藩主松平氏により建立。

    山門となまこ壁そして桜・・美しい。

  • そして城下町の本通りへ。<br />

    そして城下町の本通りへ。

    岩村町本通り 名所・史跡

  • 素敵な街並です。<br /><br />まずはここでお昼を頂きましょう。<br />時刻は14時半過ぎ。<br />

    素敵な街並です。

    まずはここでお昼を頂きましょう。
    時刻は14時半過ぎ。

  • マップを見て探します。<br />時間も時間なので主な食事処は閉店してる。<br />軽めでも良いかな~と思いましたが<br />カステラやソフトクリームなど甘いものはちょっとなあ。<br />五平餅は見つからない。

    マップを見て探します。
    時間も時間なので主な食事処は閉店してる。
    軽めでも良いかな~と思いましたが
    カステラやソフトクリームなど甘いものはちょっとなあ。
    五平餅は見つからない。

  • 本通りから路地を入ったところにあった「泉源(いずげん)」<br />まだ営業してそう。日替わりお城弁当って書いてあります。<br />とってもレトロな店構え。

    本通りから路地を入ったところにあった「泉源(いずげん)」
    まだ営業してそう。日替わりお城弁当って書いてあります。
    とってもレトロな店構え。

  • まさに古民家のお店。<br />このストーブ良い感じですね。<br />

    まさに古民家のお店。
    このストーブ良い感じですね。

  • 日替わりお城弁当がまだ出来るというので・・お願いしました。<br /><br />お城来ました!<br />わ~い。<br /><br />

    日替わりお城弁当がまだ出来るというので・・お願いしました。

    お城来ました!
    わ~い。

  • お城は分解して頂きます。<br />日替わりおかず(お野菜中心の手作りでホッとするお味)<br />そしてごはんかざるそばを選択可能。<br />ざるそばを選びました。

    お城は分解して頂きます。
    日替わりおかず(お野菜中心の手作りでホッとするお味)
    そしてごはんかざるそばを選択可能。
    ざるそばを選びました。

  • お茶も温かいものと冷たいもの。<br /><br />最近値上げしたとの案内がありましたが・・<br />これが700円で頂けるって嬉しいね。<br /><br />ごちそうさまでした~。

    お茶も温かいものと冷たいもの。

    最近値上げしたとの案内がありましたが・・
    これが700円で頂けるって嬉しいね。

    ごちそうさまでした~。

  • お腹も満足して散策開始。<br />まるでタイムスリップしたような街並み。<br /><br />江戸時代というより・・びびママも郷愁を感じるような時代かな。<br />こういった酒蔵・・近所にもあった。<br />「女城主」って惹かれる~。

    お腹も満足して散策開始。
    まるでタイムスリップしたような街並み。

    江戸時代というより・・びびママも郷愁を感じるような時代かな。
    こういった酒蔵・・近所にもあった。
    「女城主」って惹かれる~。

  • 街並みをいかして様々なロケ地になっている岩村城下町。<br /><br />NHKの朝ドラ「半分青い」やこの「銀河鉄道の父」もここがロケ地。<br />「銀河鉄道の父」は最近観たので「あ~~ここ!」って感じでした。<br />

    街並みをいかして様々なロケ地になっている岩村城下町。

    NHKの朝ドラ「半分青い」やこの「銀河鉄道の父」もここがロケ地。
    「銀河鉄道の父」は最近観たので「あ~~ここ!」って感じでした。

  • 映画の1シーンにこんな雰囲気あったかも。

    映画の1シーンにこんな雰囲気あったかも。

  • 内部見学可能なお宅もあります。<br />「木村邸」

    内部見学可能なお宅もあります。
    「木村邸」

    木村邸 名所・史跡

  • 大きな商家の佇まいを今に伝えています。

    大きな商家の佇まいを今に伝えています。

  • 店部分の奥に居住スペースがあったのかな。<br /><br />井戸がありました。<br />この感じなんか懐かしい。

    店部分の奥に居住スペースがあったのかな。

    井戸がありました。
    この感じなんか懐かしい。

  • 「勝川家」<br />こちらも大きな商家です。<br />

    「勝川家」
    こちらも大きな商家です。

    勝川家 名所・史跡

  • こちらも中を見学出来ます。<br />建物内に係りの係りの方がいらっしゃいました。<br />ご挨拶して中へ。<br /><br />

    こちらも中を見学出来ます。
    建物内に係りの係りの方がいらっしゃいました。
    ご挨拶して中へ。

  • ここも「銀河鉄道の父」のロケ場所です。<br />

    ここも「銀河鉄道の父」のロケ場所です。

  • 奥には蔵や居住スペースが続いています。<br />立派な蔵です。

    奥には蔵や居住スペースが続いています。
    立派な蔵です。

  • 信用金庫も街並みにとけこんでいる。<br />素敵。

    信用金庫も街並みにとけこんでいる。
    素敵。

  • 街並みを見ながら駅方面へ進んで・・<br />「五平餅」のお店発見!<br />やっぱり五平餅は必食です。

    街並みを見ながら駅方面へ進んで・・
    「五平餅」のお店発見!
    やっぱり五平餅は必食です。

  • 「大黒屋」さん。<br />1本ずつお願いしました。<br />オーダーの後焼いてくれるみたい。<br />店先で少し待ちます。

    「大黒屋」さん。
    1本ずつお願いしました。
    オーダーの後焼いてくれるみたい。
    店先で少し待ちます。

    大黒屋 グルメ・レストラン

  • 大黒屋さんの五平餅は団子型。初めて見ました。<br />ふわふわで美味しい~。

    大黒屋さんの五平餅は団子型。初めて見ました。
    ふわふわで美味しい~。

  • お雛様もありました。<br />古い街並みとお雛様。良いね!

    お雛様もありました。
    古い街並みとお雛様。良いね!

  • 城下町だったことがわかる升形も残っています。<br /><br />岩村城下町には3か所の升形が設けられていました。<br />この下町升形は城下町の西の入り口にあり規模が一番大きく広場には高札場もあったようです。

    城下町だったことがわかる升形も残っています。

    岩村城下町には3か所の升形が設けられていました。
    この下町升形は城下町の西の入り口にあり規模が一番大きく広場には高札場もあったようです。

  • 古い街並保存のために電柱もなくし地下ケーブル化している岩村城下町。<br />街並そして建物の維持も大変ですね。<br /><br />でもこの素敵な街並み・・ずっと残ってほしいな。

    古い街並保存のために電柱もなくし地下ケーブル化している岩村城下町。
    街並そして建物の維持も大変ですね。

    でもこの素敵な街並み・・ずっと残ってほしいな。

  • そして・・岩村城へ。<br />日本三大山城のひとつ(あとふたつは奈良県高取城・岡山県備中松山城)<br />本丸が諸藩の居城中最も高い海抜717mにあります。<br />

    そして・・岩村城へ。
    日本三大山城のひとつ(あとふたつは奈良県高取城・岡山県備中松山城)
    本丸が諸藩の居城中最も高い海抜717mにあります。

  • 本当は城下町から歩いて登るのが山城・・・。<br />でも車で本丸裏手の駐車場まで登ってきました~(無理はしません)<br /><br />アクセス道路は舗装されておりますがすれ違いに譲り合いが必要なほど狭いです。でも大通りからの距離も短く駐車場は思った以上に広く整備されていました。<br />

    本当は城下町から歩いて登るのが山城・・・。
    でも車で本丸裏手の駐車場まで登ってきました~(無理はしません)

    アクセス道路は舗装されておりますがすれ違いに譲り合いが必要なほど狭いです。でも大通りからの距離も短く駐車場は思った以上に広く整備されていました。

  • 現在地(駐車場)は本丸のすぐ脇の出丸にあたるところ。

    現在地(駐車場)は本丸のすぐ脇の出丸にあたるところ。

  • 出丸から少し上り本丸への階段。<br />ここには「埋門」があったそう。

    出丸から少し上り本丸への階段。
    ここには「埋門」があったそう。

  • 本丸からの風景。<br />山頂にある本丸は想像以上に広い。<br />本丸内に井戸もあり規模が大きく戦いに強いお城だったんだね。<br />織田勢の兵糧攻めに何カ月も踏ん張った理由がわかります。

    本丸からの風景。
    山頂にある本丸は想像以上に広い。
    本丸内に井戸もあり規模が大きく戦いに強いお城だったんだね。
    織田勢の兵糧攻めに何カ月も踏ん張った理由がわかります。

  • 城の創建は鎌倉時代創生期。源頼朝の家臣加藤氏によって築かれました。<br />加藤氏はその後地名の遠山に姓をあらため代々ここ東濃地方から信濃の国の一部までを勢力下に治めていました。<br />戦国時代に武田の家臣秋山氏によって奪取されたものの<br />その後織田信長軍によって攻略。城主は次々に変わります。<br />この地は戦略的に重要な場所であったんですね。<br />関ケ原の戦いの後は松平のものとなり江戸時代を経て明治維新を迎えます。

    城の創建は鎌倉時代創生期。源頼朝の家臣加藤氏によって築かれました。
    加藤氏はその後地名の遠山に姓をあらため代々ここ東濃地方から信濃の国の一部までを勢力下に治めていました。
    戦国時代に武田の家臣秋山氏によって奪取されたものの
    その後織田信長軍によって攻略。城主は次々に変わります。
    この地は戦略的に重要な場所であったんですね。
    関ケ原の戦いの後は松平のものとなり江戸時代を経て明治維新を迎えます。

    岩村城跡 名所・史跡

  • 女城主として今も岩村の方たちに慕われる「おつやの方」<br />織田信長の叔母にあたり城主遠山氏に嫁ぎます。<br />その後城主である夫の景任は早くに病死してしまい<br />周辺に勢力を拡大する武田勢から攻められます。<br />幼い息子(養子:信長の五男御坊丸)にかわりおつやの方自らが鎧を着て応戦し城と城下を守ったと伝えられています。<br />その後武田の密計により城と城下を守るために武田配下の秋山氏と政略結婚。<br />約束は守られず御坊丸を武田に人質として送られてしまいます。<br />それが信長の怒りを買い長篠の戦後武田氏の衰退とともに信長に攻められ城は陥落。おつやの方は夫秋山氏とともに当時の極刑である逆さ磔にて処刑されたそう。<br />さぞや無念だったでしょう。<br />

    女城主として今も岩村の方たちに慕われる「おつやの方」
    織田信長の叔母にあたり城主遠山氏に嫁ぎます。
    その後城主である夫の景任は早くに病死してしまい
    周辺に勢力を拡大する武田勢から攻められます。
    幼い息子(養子:信長の五男御坊丸)にかわりおつやの方自らが鎧を着て応戦し城と城下を守ったと伝えられています。
    その後武田の密計により城と城下を守るために武田配下の秋山氏と政略結婚。
    約束は守られず御坊丸を武田に人質として送られてしまいます。
    それが信長の怒りを買い長篠の戦後武田氏の衰退とともに信長に攻められ城は陥落。おつやの方は夫秋山氏とともに当時の極刑である逆さ磔にて処刑されたそう。
    さぞや無念だったでしょう。

  • お城それぞれに歴史と物語があることを実感。<br />

    お城それぞれに歴史と物語があることを実感。

  • 長局埋門

    長局埋門

  • 案内板のQRコードを読み取ると再現映像を見ることが出来ます。<br />映像で見ると建物の規模もわかって面白い。

    案内板のQRコードを読み取ると再現映像を見ることが出来ます。
    映像で見ると建物の規模もわかって面白い。

  • でも自分で想像するのも楽しいよね。

    でも自分で想像するのも楽しいよね。

  • 六段壁

    六段壁

  • 本丸の北東面にらせん状に築かれた6段の石垣。<br />崩落を防ぐために前面に補強の石垣を築くことで出来たもの。

    本丸の北東面にらせん状に築かれた6段の石垣。
    崩落を防ぐために前面に補強の石垣を築くことで出来たもの。

  • 正面から見るとこんな感じ。階段ピラミッドみたい。<br />壮観です。

    イチオシ

    正面から見るとこんな感じ。階段ピラミッドみたい。
    壮観です。

  • 霧ケ井<br />

    霧ケ井

  • 岩村城の別名「霧ケ城」の由来となった井戸。<br />敵が攻めて来たときに城内秘蔵の蛇骨をここに投げ込むと霧が立ちこめ城を守ったといいます。<br />

    岩村城の別名「霧ケ城」の由来となった井戸。
    敵が攻めて来たときに城内秘蔵の蛇骨をここに投げ込むと霧が立ちこめ城を守ったといいます。

  • 右手に八幡神社跡を見ながら進み・・

    右手に八幡神社跡を見ながら進み・・

  • 追手門と三重櫓ゾーンまで下ってきました。

    追手門と三重櫓ゾーンまで下ってきました。

  • ここの石垣も立派です。<br />三大山城の名の通り深山の趣のある素敵なお城でした。<br />「おつやの方」のお話もとっても印象的でした。

    ここの石垣も立派です。
    三大山城の名の通り深山の趣のある素敵なお城でした。
    「おつやの方」のお話もとっても印象的でした。

  • そして再び中津川まで戻って本日のホテルへ。<br />ホテルルートイン中津川<br />バイパス沿いにあるレンタカー旅には便利なホテルです。

    そして再び中津川まで戻って本日のホテルへ。
    ホテルルートイン中津川
    バイパス沿いにあるレンタカー旅には便利なホテルです。

    ホテルルートイン中津川インター 宿・ホテル

  • 今回の旅のおともはアクア。<br />駐車場はホテル敷地内にあり無料。出入り自由です。

    今回の旅のおともはアクア。
    駐車場はホテル敷地内にあり無料。出入り自由です。

  • 無料朝食・大浴場付きのビジネスホテルです。

    無料朝食・大浴場付きのビジネスホテルです。

  • お部屋は禁煙ツインルーム。<br />狭めですが1泊で荷物も少なく泊まるだけなので問題なし。

    お部屋は禁煙ツインルーム。
    狭めですが1泊で荷物も少なく泊まるだけなので問題なし。

  • 建物は古いかな~と思いましたが中は改装しているかも。<br />ベッド周りにはコンセント・USBもありました。<br />その下にはお部屋着(上下セパレートタイプ:大浴場への往復は着用可)

    建物は古いかな~と思いましたが中は改装しているかも。
    ベッド周りにはコンセント・USBもありました。
    その下にはお部屋着(上下セパレートタイプ:大浴場への往復は着用可)

  • ベッド上部には絵が。

    ベッド上部には絵が。

  • テレビの下にはポットとお茶のセット。<br />そして空の冷蔵庫。

    テレビの下にはポットとお茶のセット。
    そして空の冷蔵庫。

  • スリッパは館内用(お風呂への行き来)と室内用あり。<br />スーツケース置台と空気清浄器・狭めだけどクローセットもあります。

    スリッパは館内用(お風呂への行き来)と室内用あり。
    スーツケース置台と空気清浄器・狭めだけどクローセットもあります。

  • ユニットバス。<br />洗面台などは狭いです。<br />お風呂は大浴場があるので利用せず。<br />大浴場はフロント脇にあります。<br />女性用はチェックイン時にセキュリティ番号を頂く形で安心。

    ユニットバス。
    洗面台などは狭いです。
    お風呂は大浴場があるので利用せず。
    大浴場はフロント脇にあります。
    女性用はチェックイン時にセキュリティ番号を頂く形で安心。

  • アメニティはセットされています。<br />

    アメニティはセットされています。

  • お部屋は3階。<br />駐車場の桜がきれい。

    お部屋は3階。
    駐車場の桜がきれい。

  • 夕食はホテルからすぐの「プリンス松葉」さんへ。

    夕食はホテルからすぐの「プリンス松葉」さんへ。

    プリンス松葉 グルメ・レストラン

  • 中津川で人気のレストラン。<br />和洋中メニュー豊富です。<br />ショーウィンドウがすごい!見ちゃうと迷う。

    中津川で人気のレストラン。
    和洋中メニュー豊富です。
    ショーウィンドウがすごい!見ちゃうと迷う。

  • 土曜日の夕食時間。<br />店内は混み合っていたものの席数が多いので入店出来ました。<br />オーダーはタブレットから。

    土曜日の夕食時間。
    店内は混み合っていたものの席数が多いので入店出来ました。
    オーダーはタブレットから。

  • メニューブックもあります。<br />かなり厚めで悩む。

    メニューブックもあります。
    かなり厚めで悩む。

  • これは悩まず即決(笑)<br /><br />今日も楽しかったね~乾杯!

    これは悩まず即決(笑)

    今日も楽しかったね~乾杯!

  • グリーンサラダをシェア。

    グリーンサラダをシェア。

  • びびママは「松葉ドリア」

    びびママは「松葉ドリア」

  • びびパパは「鉄板もやし焼きそば」<br />ボリュームたっぷり!<br /><br />ごちそうさまでした~。<br />旅先のこういうレストランでの夕食も良いかも~。<br />ボトルワインも手軽なお値段であったのですが・・<br />ちょっとそんな雰囲気もなく断念。<br /><br />飲み足りない分はコンビニで調達してお部屋飲みします(笑)<br />明日は馬籠宿・妻籠宿へ。<br />

    びびパパは「鉄板もやし焼きそば」
    ボリュームたっぷり!

    ごちそうさまでした~。
    旅先のこういうレストランでの夕食も良いかも~。
    ボトルワインも手軽なお値段であったのですが・・
    ちょっとそんな雰囲気もなく断念。

    飲み足りない分はコンビニで調達してお部屋飲みします(笑)
    明日は馬籠宿・妻籠宿へ。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 164-165さん 2024/06/12 06:10:27
    岩村城
    びびママさん おはようございます。
    日本百名城岩村城の名が出て、飛びつきました。
    現在17城の駆け出しで、いつ訪れることができるか未定ですが、参考になりました。
    再建された藩主邸には寄られなかったのでしょうか?
    旅を楽しんでおられるので、良いですね。

               【164-165】

    びびママ

    びびママさん からの返信 2024/06/13 07:18:27
    RE: 岩村城
    164-165さん。
    いつもありがとうございます。

    岩村城・・山城の佇まい・石垣・おつやの方のお話などなど
    とっても印象的な素敵なお城でしたよ〜。
    上まで車で行ってしまい藩主邸は行けてなかったです。
    あの辺りは100名城たくさんあるんじゃないかしら。
    ぜひ!訪れて下さいね!

    100名城めぐりとっても楽しみですね。
    そして御翔印も。
    いつも旅行記楽しく拝見しています。

    またよろしくお願いいたします。

    びびママ



    > びびママさん おはようございます。
    > 日本百名城岩村城の名が出て、飛びつきました。
    > 現在17城の駆け出しで、いつ訪れることができるか未定ですが、参考になりました。
    > 再建された藩主邸には寄られなかったのでしょうか?
    > 旅を楽しんでおられるので、良いですね。
    >
    >            【164-165】

びびママさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP