藤沢・江ノ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
息子の生存確認を兼ねた上京旅、2日目は奥様の「しらすを食べて、久し振りに鎌倉を歩きたい。」との事で、2014年に訪れた、銭洗い弁天と長谷の大仏が凄く印象に残っているようで、この2か所は外さないように、との言明を受け、ほぼ10年振りの江ノ島から鎌倉への旅となりました。<br />*2014年の鎌倉の備忘録↓<br />https://4travel.jp/travelogue/10911488<br />*2010年の初鎌倉の備忘録↓<br />https://4travel.jp/travelogue/10585047<br /><br />都心から江ノ島、鎌倉方面には、色々なルートがあるようですが、今回は池袋からJRで新宿に出て、小田急で江ノ島に立ち寄り、江ノ電で鎌倉方面に向かう事にしました。<br /><br />今回の全行程は次の通りで、6部作の予定です。<br />2日目は前半の江ノ島と後半の鎌倉散歩、完結の目途は分かりませんが、長~い目で見てください。<br />・1日目:池袋のランチと息子に「ゴチになります」↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11845627<br />・2日目:鎌倉銭洗い弁天から紫陽花観賞↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11891572<br />・3日目:角川武蔵野ミュージアム↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11893146#google_vignette<br />・最終日:東京スカイツリー展望台、亀戸へ(前・後半)<br />https://4travel.jp/travelogue/11894692<br />https://4travel.jp/travelogue/11895087<br />しかし、改めて備忘録を見返してみると、いつもしらすを食べていますね。。。

子供を訪ねて2023(2日目前半 江ノ島と生しらす丼 編)

46いいね!

2023/06/20 - 2023/06/23

144位(同エリア1575件中)

0

22

まつじゅん

まつじゅんさん

この旅行記スケジュールを元に

息子の生存確認を兼ねた上京旅、2日目は奥様の「しらすを食べて、久し振りに鎌倉を歩きたい。」との事で、2014年に訪れた、銭洗い弁天と長谷の大仏が凄く印象に残っているようで、この2か所は外さないように、との言明を受け、ほぼ10年振りの江ノ島から鎌倉への旅となりました。
*2014年の鎌倉の備忘録↓
https://4travel.jp/travelogue/10911488
*2010年の初鎌倉の備忘録↓
https://4travel.jp/travelogue/10585047

都心から江ノ島、鎌倉方面には、色々なルートがあるようですが、今回は池袋からJRで新宿に出て、小田急で江ノ島に立ち寄り、江ノ電で鎌倉方面に向かう事にしました。

今回の全行程は次の通りで、6部作の予定です。
2日目は前半の江ノ島と後半の鎌倉散歩、完結の目途は分かりませんが、長~い目で見てください。
・1日目:池袋のランチと息子に「ゴチになります」↓
https://4travel.jp/travelogue/11845627
・2日目:鎌倉銭洗い弁天から紫陽花観賞↓
https://4travel.jp/travelogue/11891572
・3日目:角川武蔵野ミュージアム↓
https://4travel.jp/travelogue/11893146#google_vignette
・最終日:東京スカイツリー展望台、亀戸へ(前・後半)
https://4travel.jp/travelogue/11894692
https://4travel.jp/travelogue/11895087
しかし、改めて備忘録を見返してみると、いつもしらすを食べていますね。。。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
JTB

PR

  • 色々とルートを調べていくと、JRは鎌倉への割引切符が無くなり、鎌倉には湘南新宿ラインが最速のようですが、江ノ島には小田急線と時間は変わりありませんし、新宿~藤沢~片瀬江ノ島間間の往復切符に、江ノ電(藤沢~鎌倉)のフリー切符が付いた江の島・鎌倉フリーパスを利用しました。<br /><br />新宿から藤沢乗り換えで片瀬江の島へ、初めて乗りましたが、こんな路線があるのですね。

    色々とルートを調べていくと、JRは鎌倉への割引切符が無くなり、鎌倉には湘南新宿ラインが最速のようですが、江ノ島には小田急線と時間は変わりありませんし、新宿~藤沢~片瀬江ノ島間間の往復切符に、江ノ電(藤沢~鎌倉)のフリー切符が付いた江の島・鎌倉フリーパスを利用しました。

    新宿から藤沢乗り換えで片瀬江の島へ、初めて乗りましたが、こんな路線があるのですね。

  • 小田急の片瀬江ノ島駅は、江ノ島に一番近い駅で、副駅名は「新江ノ島水族館 最寄駅」というらしいです。<br /><br />駅舎は、特徴的な外観で建設当時から竜宮城を模したデザインになっていましたが、2020年完成の改築でも、竜宮造りといわれる神社仏閣の技法を取り入れた外観となっています。<br />関東の駅100選の認定駅です。

    小田急の片瀬江ノ島駅は、江ノ島に一番近い駅で、副駅名は「新江ノ島水族館 最寄駅」というらしいです。

    駅舎は、特徴的な外観で建設当時から竜宮城を模したデザインになっていましたが、2020年完成の改築でも、竜宮造りといわれる神社仏閣の技法を取り入れた外観となっています。
    関東の駅100選の認定駅です。

    片瀬江ノ島駅

  • 江の島の生い立ち等の説明版がありました。<br /><br />江の島は、相模湾に突き出た周囲約5km、面積0.38?(約112,000坪、東京ドーム約8個分)で、最高高さは標高約60m、火山性擬灰質砂岩泥岩の上に積った関東ローム層から成る陸繋島です。<br /><br />古来は、引き潮の時のみ洲鼻という砂嘴が現れ、湘南海岸と地続きとなるタイダル・アイランドだったようですが、関東大震災で島全体が隆起し、以降は地続きとなっていますが、対岸の片瀬川河口の形状が時代と共に変わり、砂嘴の位置も移動する等により、現在は満潮時に冠水してしまいます。<br /><br />そのため、1958年建設の人道橋「江の島弁天橋」と、車道の「江の島大橋」が1962年に架橋され、現代では合わせて江ノ島大橋と呼ばれています。

    江の島の生い立ち等の説明版がありました。

    江の島は、相模湾に突き出た周囲約5km、面積0.38?(約112,000坪、東京ドーム約8個分)で、最高高さは標高約60m、火山性擬灰質砂岩泥岩の上に積った関東ローム層から成る陸繋島です。

    古来は、引き潮の時のみ洲鼻という砂嘴が現れ、湘南海岸と地続きとなるタイダル・アイランドだったようですが、関東大震災で島全体が隆起し、以降は地続きとなっていますが、対岸の片瀬川河口の形状が時代と共に変わり、砂嘴の位置も移動する等により、現在は満潮時に冠水してしまいます。

    そのため、1958年建設の人道橋「江の島弁天橋」と、車道の「江の島大橋」が1962年に架橋され、現代では合わせて江ノ島大橋と呼ばれています。

  • 名勝及史蹟江ノ島碑で、1934年文化財保護法により、国の「名勝及史蹟」の指定を受け建立されましたが、江の島が東京オリンピックのヨット会場となり、開発のため解除され、現在は1960年に県の指定になっています。

    名勝及史蹟江ノ島碑で、1934年文化財保護法により、国の「名勝及史蹟」の指定を受け建立されましたが、江の島が東京オリンピックのヨット会場となり、開発のため解除され、現在は1960年に県の指定になっています。

    江の島 自然・景勝地

  • 江島神社鎮座記念の龍燈籠です。<br /><br />龍燈籠は、2001年「江島縁起」の江の島誕生・欽明天皇552年から数えて、1450年を記念して造られたものです。<br /><br />五頭龍は、龍口明神社に祀られている、高さ20cmほどの木造の龍で、60年に一度(己巳の年)行われる、江島神社の「巳年式年大祭」で、五頭龍の彫り物を神輿で担ぎ、江の島へ渡り、弁天様とお会いさせる習わしとなっています。<br /><br />中国福建省の花崗岩でできた石灯寵で、落書きされてもコーテイングされているので消えてしまうそうです。

    江島神社鎮座記念の龍燈籠です。

    龍燈籠は、2001年「江島縁起」の江の島誕生・欽明天皇552年から数えて、1450年を記念して造られたものです。

    五頭龍は、龍口明神社に祀られている、高さ20cmほどの木造の龍で、60年に一度(己巳の年)行われる、江島神社の「巳年式年大祭」で、五頭龍の彫り物を神輿で担ぎ、江の島へ渡り、弁天様とお会いさせる習わしとなっています。

    中国福建省の花崗岩でできた石灯寵で、落書きされてもコーテイングされているので消えてしまうそうです。

  • 江ノ島に渡ると、お土産物店や海産物のお店が、びっしり立ち並んでいます。<br /><br />真っすぐ行くと、江島神社の参道ですが、一寸お腹も減って来たので、少し早いですがランチの場所を探すこととします。

    江ノ島に渡ると、お土産物店や海産物のお店が、びっしり立ち並んでいます。

    真っすぐ行くと、江島神社の参道ですが、一寸お腹も減って来たので、少し早いですがランチの場所を探すこととします。

  • 大きなお店の貝作です。<br />1階は、はまぐり・さざえ・イカ等の磯焼き、2階は各種どんぶり等の魚介を提供しているそうです。<br /><br />江ノ島の玄関口にあるためか、私達も焼く匂いや、店先の海産物を見ていると、吸い込まれるように、早くしらすが食べたくなってきました。

    大きなお店の貝作です。
    1階は、はまぐり・さざえ・イカ等の磯焼き、2階は各種どんぶり等の魚介を提供しているそうです。

    江ノ島の玄関口にあるためか、私達も焼く匂いや、店先の海産物を見ていると、吸い込まれるように、早くしらすが食べたくなってきました。

    江の島 貝作 グルメ・レストラン

  • シラスは、毎年1月1日から3月中旬までは、環境保護のため禁漁期間となっていますが、天候等で漁に出られない時等があり、店先で生しらすの入荷状況が、告知されています。<br /><br />店を探し歩いていても、入荷していない店もありましたが、此方のお店には生しらす入荷との告知がありました。<br /><br />という事で、とびっちょ 本店に入店です。

    シラスは、毎年1月1日から3月中旬までは、環境保護のため禁漁期間となっていますが、天候等で漁に出られない時等があり、店先で生しらすの入荷状況が、告知されています。

    店を探し歩いていても、入荷していない店もありましたが、此方のお店には生しらす入荷との告知がありました。

    という事で、とびっちょ 本店に入店です。

    とびっちょ 本店 グルメ・レストラン

  • 11時過ぎと、ランチタイムには少し早いのですが、平日なのに20分位の待ち時間が発生しているようです。<br />店前のシヨーウィンドウで、何を頂くか真剣に悩むオッサンの図・・・。<br />サンプルが皆、美味しそうなんですよね。

    11時過ぎと、ランチタイムには少し早いのですが、平日なのに20分位の待ち時間が発生しているようです。
    店前のシヨーウィンドウで、何を頂くか真剣に悩むオッサンの図・・・。
    サンプルが皆、美味しそうなんですよね。

  • 15分一寸の待ちで、無事入店。<br />2階のテーブル席で再度メニューとにらめっこです。<br /><br />欲張って注文しても、量が多くて食べられないといけないからと、奥様と

    15分一寸の待ちで、無事入店。
    2階のテーブル席で再度メニューとにらめっこです。

    欲張って注文しても、量が多くて食べられないといけないからと、奥様と

  • 奥様は、しらす丼も食べたいし、かき揚げも食べたいという事で、しらす丼御膳、1,680円。<br /><br />丼は、生&釜揚げしらす(ハーフ)、しらすのかき揚げ(ハーフ)としらすの茶わん蒸し、しらすの3種盛と生ノリの味噌汁です。<br />これがハーフって・・・・、予想より多いね、と顔を見合わす私たち夫婦です。

    奥様は、しらす丼も食べたいし、かき揚げも食べたいという事で、しらす丼御膳、1,680円。

    丼は、生&釜揚げしらす(ハーフ)、しらすのかき揚げ(ハーフ)としらすの茶わん蒸し、しらすの3種盛と生ノリの味噌汁です。
    これがハーフって・・・・、予想より多いね、と顔を見合わす私たち夫婦です。

  • 私は3種のしらす丼。<br /><br />生しらすに沖漬け、釜揚げが入った、全ての種類のしらすを頂ける丼です。<br />これで1,680円でした。

    私は3種のしらす丼。

    生しらすに沖漬け、釜揚げが入った、全ての種類のしらすを頂ける丼です。
    これで1,680円でした。

  • しらす丼の美味しい食べ方について、POPで説明してありました。<br />卵は必須の様で、生or温泉卵を器に割入れ、お店の海鮮ポン酢と軽く混ぜ、しらすの上にかけて頂くようです。<br />温泉卵は、袋にパッケージされているようです。<br /><br />美味しかったですが、量が多く2人でヒイヒイ言いながら、頑張って食べました。

    しらす丼の美味しい食べ方について、POPで説明してありました。
    卵は必須の様で、生or温泉卵を器に割入れ、お店の海鮮ポン酢と軽く混ぜ、しらすの上にかけて頂くようです。
    温泉卵は、袋にパッケージされているようです。

    美味しかったですが、量が多く2人でヒイヒイ言いながら、頑張って食べました。

  • お腹も一杯になり、運動がてら江ノ島神社を目指します。<br /><br />青銅の鳥居のある参道は、江の島弁財天仲見世通りというそうで、両側の店を見ながら、細い道を上って行きます。<br /><br />この鳥居は、元は三の鳥居で、遊行寺前に一の鳥居、州鼻通りに二の鳥居あったようですが、今は1821年に復元された3代目の鳥居で、いまはこの鳥居が一の鳥居となっています。<br />藤沢市の指定文化財となっています。

    お腹も一杯になり、運動がてら江ノ島神社を目指します。

    青銅の鳥居のある参道は、江の島弁財天仲見世通りというそうで、両側の店を見ながら、細い道を上って行きます。

    この鳥居は、元は三の鳥居で、遊行寺前に一の鳥居、州鼻通りに二の鳥居あったようですが、今は1821年に復元された3代目の鳥居で、いまはこの鳥居が一の鳥居となっています。
    藤沢市の指定文化財となっています。

  • 正面の額には「江島大明神」と書かれています。<br />鎌倉時代にあった、蒙古襲来(文永の役)の勝利記念に、後宇多天皇から贈られた勅額の写しです。<br /><br />この文字も、江戸時代には「大弁財天」、神仏分離後は「江島大明神」に変わり、その後暫く「江島神社」の額が掲げられていましたが、2020年代にこの額に変わったそうです。

    正面の額には「江島大明神」と書かれています。
    鎌倉時代にあった、蒙古襲来(文永の役)の勝利記念に、後宇多天皇から贈られた勅額の写しです。

    この文字も、江戸時代には「大弁財天」、神仏分離後は「江島大明神」に変わり、その後暫く「江島神社」の額が掲げられていましたが、2020年代にこの額に変わったそうです。

    江島神社 青銅の鳥居 寺・神社・教会

  • 青銅鳥居をくぐると、だらだら坂の参道が都築枡。<br />両側には、旅館、飲食店や土産物店が軒を連ねていて、こんな大きな蛸せんべいを売るお店の前は、行列が出来ていました。

    青銅鳥居をくぐると、だらだら坂の参道が都築枡。
    両側には、旅館、飲食店や土産物店が軒を連ねていて、こんな大きな蛸せんべいを売るお店の前は、行列が出来ていました。

    あさひ 本店 グルメ・レストラン

  • 参道を上り切った正面には、朱塗りの大鳥居と瑞心門が見えてきます。<br /><br />鳥居は1936年に、山田流筝曲の家元 林敏子氏の寄進で建立されたもので、階段は、大石段と呼ばれ、1937年に整備されたようです。<br />登口に石灯篭、中段に朱塗りの春日灯籠があります。

    参道を上り切った正面には、朱塗りの大鳥居と瑞心門が見えてきます。

    鳥居は1936年に、山田流筝曲の家元 林敏子氏の寄進で建立されたもので、階段は、大石段と呼ばれ、1937年に整備されたようです。
    登口に石灯篭、中段に朱塗りの春日灯籠があります。

    江島神社 寺・神社・教会

  • 江島神社は、日本三大弁天の一つと言われていて、祭神は宗像三女神です。<br /><br />西方にある奥津宮に「多紀理比賣命」、中央の中津宮に「市寸島比賣命」、北方の辺津宮に「田寸津比賣命」が祀られていて、総称が江島大神のようです。<br />旧社格は県社、現在は神社本庁の別表神社となっています。<br /><br />ただし、現在の祭神は、神仏分離の際に改められたもので、江戸時代までは弁財天を祀っていたことから、江島弁天・江島明神と呼ばれていたようで、以降江島弁才天として信仰されるようになったのですが、弁才天は元はヒンズー教の女神が、仏教に取り入れられたもので、日本で神仏習合が進む中で、「市杵島姫命」と同一視されるようになったようです。<br /><br />鳥居脇にある、琵琶を模った大看板は、弁天様が抱えている琵琶がモチーフなのでしょうね。

    江島神社は、日本三大弁天の一つと言われていて、祭神は宗像三女神です。

    西方にある奥津宮に「多紀理比賣命」、中央の中津宮に「市寸島比賣命」、北方の辺津宮に「田寸津比賣命」が祀られていて、総称が江島大神のようです。
    旧社格は県社、現在は神社本庁の別表神社となっています。

    ただし、現在の祭神は、神仏分離の際に改められたもので、江戸時代までは弁財天を祀っていたことから、江島弁天・江島明神と呼ばれていたようで、以降江島弁才天として信仰されるようになったのですが、弁才天は元はヒンズー教の女神が、仏教に取り入れられたもので、日本で神仏習合が進む中で、「市杵島姫命」と同一視されるようになったようです。

    鳥居脇にある、琵琶を模った大看板は、弁天様が抱えている琵琶がモチーフなのでしょうね。

  • 瑞心門、人々が瑞々しい心でお参りできるようにと、名付けられた神門で、龍宮城を模して1986年建設されました。<br /><br />両袖には、片岡華陽氏が描いた、鮮やかな色彩の唐獅子画や牡丹の天井画が描かれています。<br /><br />唐獅子は、祭神の守護と参拝者に厄災がふりかからないよう、祈願の意味が込められているようです。

    瑞心門、人々が瑞々しい心でお参りできるようにと、名付けられた神門で、龍宮城を模して1986年建設されました。

    両袖には、片岡華陽氏が描いた、鮮やかな色彩の唐獅子画や牡丹の天井画が描かれています。

    唐獅子は、祭神の守護と参拝者に厄災がふりかからないよう、祈願の意味が込められているようです。

  • 瑞心門をくぐったところにある、江島神社ご鎮座1450年を記念して奉献された「弁財天童子石像」です。<br /><br />この辺りまで登ってくると、息切れが激しい私達夫婦、まだまだ続く階段に、まだ行く?という空気が漂っています。

    瑞心門をくぐったところにある、江島神社ご鎮座1450年を記念して奉献された「弁財天童子石像」です。

    この辺りまで登ってくると、息切れが激しい私達夫婦、まだまだ続く階段に、まだ行く?という空気が漂っています。

  • 瑞心門から石段を数段上った所にある福石、と杉山検校像です。<br /><br />江の島に籠り、21日間の断食をして鍼の技術上達を祈願した杉山和一が、満願の日の帰り道に、この石につまづき、倒れて気を失ってしまいましたが、夢の中に現れた弁財天に手を合わせ、拝もうとすると、チクチクと身体を刺すものがあり、夢から覚めた和一が、手を見ると松葉の入った竹の筒があり、これをヒントに管鍼術を考案し、江戸で開業して将軍 綱吉の持病を癒し、総検校の職を得たと言われています。<br />出世街道を歩んだ和一に肖り、この石の近くで物を拾うと福運が舞い込むということで福石と名付けられたようです。<br /><br />お参りしながらの江の島一周は、結構時間も体力も掛かるとの事で、今回は、時間と体力の関係でここまでにしました。

    瑞心門から石段を数段上った所にある福石、と杉山検校像です。

    江の島に籠り、21日間の断食をして鍼の技術上達を祈願した杉山和一が、満願の日の帰り道に、この石につまづき、倒れて気を失ってしまいましたが、夢の中に現れた弁財天に手を合わせ、拝もうとすると、チクチクと身体を刺すものがあり、夢から覚めた和一が、手を見ると松葉の入った竹の筒があり、これをヒントに管鍼術を考案し、江戸で開業して将軍 綱吉の持病を癒し、総検校の職を得たと言われています。
    出世街道を歩んだ和一に肖り、この石の近くで物を拾うと福運が舞い込むということで福石と名付けられたようです。

    お参りしながらの江の島一周は、結構時間も体力も掛かるとの事で、今回は、時間と体力の関係でここまでにしました。

  • 江ノ島には、もう一度来たいです。<br />今度は、船で島の裏側に渡り奥津宮に参拝し、日本初の野外エスカレーターである、江の島エスカーも使って、3か所の宗像三女神に参拝したいと思います。<br /><br />今日は、次の目的があるので、フリー乗車券の恩恵を活用し、江ノ電に乗って鎌倉駅を目指します。<br /><br />前半、これまで。

    江ノ島には、もう一度来たいです。
    今度は、船で島の裏側に渡り奥津宮に参拝し、日本初の野外エスカレーターである、江の島エスカーも使って、3か所の宗像三女神に参拝したいと思います。

    今日は、次の目的があるので、フリー乗車券の恩恵を活用し、江ノ電に乗って鎌倉駅を目指します。

    前半、これまで。

    江ノ島駅

46いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP