黒川温泉・杖立温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
表紙の写真・5日目の最終目的地・瀬の本高原ホテルにて。日の入り近い「17時17分頃」空気が澄んでいるからか綺麗な夕焼けでした。<br />大自然の日暮れは見ごたえありますね。<br /><br />サロマ湖で夕日と夕陽の違いを調べて書いたのですが、もうすっかり忘れてしまい、見返しました(苦笑)<br />「夕陽・せきよう」は夕方の太陽で、西に沈もうとする太陽。<br />「夕日」沈む太陽そのままの事。<br />これは「夕陽」と夕焼けですかしら?表現は難しいですね。<br /><br />・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<br /><br />5日目・行程「宮崎県・高千穂峡ボート9時40発」~「高千穂・くるふし神社10時40分発」~「熊本県・幣立神社12時発」~「南阿蘇パノラマライン展望台13時35分頃」~「阿蘇中岳14時15発」~「米塚14時30分頃」~「道の駅・阿蘇15時過ぎ」~「城山展望台15時40分頃」~「黒川温泉」~「瀬の本高原ホテル17時頃」<br /><br />「木の本高原ホテル」夕食会席料理・朝食バイキングです。<br /><br />夜に宿泊者対象の夜空・星座見る会が行われ参加。<br /><br />☆**☆☆…………☆**☆☆…………☆**☆☆…………☆**☆☆<br /><br />5日目は色んな所へ立ち寄りながら、ドライブも楽しめて良かったです。<br />それに天気も良くて最高でした。<br /><br />「瀬の本高原」<br />熊本県阿蘇郡南小国町の東端、産山村、大分県竹田市久住町、玖珠郡九重町にまたがる一帯のなだらかな高原地帯。標高850~900メートルで阿蘇北外輪山と、九重連山の間に位置する。<br /><br />広々とした草原の南に阿蘇五岳、北に九重連山を望む雄大な景観が広がり、その中央をドライブコースとして人気の高い大分県道・熊本県道11号別府一の宮線(やまなみハイウェイ)が走っている(ウィキペディア参照)<br /><br />………………………………………………………………………………………☆<br /><br />10月時点では黒川温泉の奥地にある(Wifiが入らない)日本秘湯を守る会の「山河」さんを、予約出来てラッキーだったのです。<br />でも、1か月遅らせたら、もう黒川温泉は満室状態で、勿論「山河」さんもダメになりまして、がっかり。<br /><br />と言いますのは、高千穂峡ボートと砂蒸し温泉が、台風の影響で見通しが立たず、1か月遅らせたら、タイミング悪く旅行支援が開始され、もう黒川温泉は空きがなかった。<br />黒川温泉自体の旅館など、キャパシティーが少ないのですね。<br /><br />そこで、探しに探して唯一空いていた「瀬の本高原ホテル」を予約出来たのです。其の後は、この地区のホテル・旅館に空きは出ませんでした。<br />恐るべし旅行支援///^^;<br /><br />でも、此処がとても素敵な立地のホテルで、温泉もとても良かったので、大満足。。黒川温泉巡りは出来ませんでしたが、雰囲気は見れましたし・・<br /><br /><br /><br />

5日目⑤・阿蘇中岳~瀬の本高原ホテル~黒川温泉夜景見学~ホテル宿泊者星座観察会がとっても楽しかった

82いいね!

2022/11/05 - 2022/11/05

44位(同エリア722件中)

2

69

rinnmama

rinnmamaさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

表紙の写真・5日目の最終目的地・瀬の本高原ホテルにて。日の入り近い「17時17分頃」空気が澄んでいるからか綺麗な夕焼けでした。
大自然の日暮れは見ごたえありますね。

サロマ湖で夕日と夕陽の違いを調べて書いたのですが、もうすっかり忘れてしまい、見返しました(苦笑)
「夕陽・せきよう」は夕方の太陽で、西に沈もうとする太陽。
「夕日」沈む太陽そのままの事。
これは「夕陽」と夕焼けですかしら?表現は難しいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5日目・行程「宮崎県・高千穂峡ボート9時40発」~「高千穂・くるふし神社10時40分発」~「熊本県・幣立神社12時発」~「南阿蘇パノラマライン展望台13時35分頃」~「阿蘇中岳14時15発」~「米塚14時30分頃」~「道の駅・阿蘇15時過ぎ」~「城山展望台15時40分頃」~「黒川温泉」~「瀬の本高原ホテル17時頃」

「木の本高原ホテル」夕食会席料理・朝食バイキングです。

夜に宿泊者対象の夜空・星座見る会が行われ参加。

☆**☆☆…………☆**☆☆…………☆**☆☆…………☆**☆☆

5日目は色んな所へ立ち寄りながら、ドライブも楽しめて良かったです。
それに天気も良くて最高でした。

「瀬の本高原」
熊本県阿蘇郡南小国町の東端、産山村、大分県竹田市久住町、玖珠郡九重町にまたがる一帯のなだらかな高原地帯。標高850~900メートルで阿蘇北外輪山と、九重連山の間に位置する。

広々とした草原の南に阿蘇五岳、北に九重連山を望む雄大な景観が広がり、その中央をドライブコースとして人気の高い大分県道・熊本県道11号別府一の宮線(やまなみハイウェイ)が走っている(ウィキペディア参照)

………………………………………………………………………………………☆

10月時点では黒川温泉の奥地にある(Wifiが入らない)日本秘湯を守る会の「山河」さんを、予約出来てラッキーだったのです。
でも、1か月遅らせたら、もう黒川温泉は満室状態で、勿論「山河」さんもダメになりまして、がっかり。

と言いますのは、高千穂峡ボートと砂蒸し温泉が、台風の影響で見通しが立たず、1か月遅らせたら、タイミング悪く旅行支援が開始され、もう黒川温泉は空きがなかった。
黒川温泉自体の旅館など、キャパシティーが少ないのですね。

そこで、探しに探して唯一空いていた「瀬の本高原ホテル」を予約出来たのです。其の後は、この地区のホテル・旅館に空きは出ませんでした。
恐るべし旅行支援///^^;

でも、此処がとても素敵な立地のホテルで、温泉もとても良かったので、大満足。。黒川温泉巡りは出来ませんでしたが、雰囲気は見れましたし・・



旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー JALグループ JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 本日5月19日・ユキノシタの花は儚げです。<br />庭に広がっていましたが、鉢上げしたのが助かりました。

    本日5月19日・ユキノシタの花は儚げです。
    庭に広がっていましたが、鉢上げしたのが助かりました。

  • 本日。ドクダミの八重の花が咲きだしました。

    本日。ドクダミの八重の花が咲きだしました。

  • 改築騒動時にどうしようか?と悩みましたが、そのままにしたので、今年も変わらず咲いてくれました。<br />何も手入れもしないのでラクチンな花^_^

    改築騒動時にどうしようか?と悩みましたが、そのままにしたので、今年も変わらず咲いてくれました。
    何も手入れもしないのでラクチンな花^_^

  • 友人宅から手折って参りました^_^サクラウツギ。<br />我が家のピンクのウツギが枯れてしまったと嘆いたら、好きなだけどうぞと。。<br /><br />脇芽が有るから、雨天後に貰いにいきます。<br />カ-ネ-ションは近くの飲食店で食事した時に頂いた(飾ってあった花なのですが)<br />最近は時間が合わないので娘家族と行かないけど、長年親しみを持っていて下さるお店。

    友人宅から手折って参りました^_^サクラウツギ。
    我が家のピンクのウツギが枯れてしまったと嘆いたら、好きなだけどうぞと。。

    脇芽が有るから、雨天後に貰いにいきます。
    カ-ネ-ションは近くの飲食店で食事した時に頂いた(飾ってあった花なのですが)
    最近は時間が合わないので娘家族と行かないけど、長年親しみを持っていて下さるお店。

  • 下の孫の修学旅行のお土産^_^<br />生もみじ饅頭って、久しぶりに頂きましたが、美味しいですね!<br />色んな餡があって時代を感じました。<br /><br />干菓子は買えなかったとガッカリしていました。<br /><br />1週間に1回、お茶のお稽古も続いています。<br />着物は手早くなりました(^.^)

    下の孫の修学旅行のお土産^_^
    生もみじ饅頭って、久しぶりに頂きましたが、美味しいですね!
    色んな餡があって時代を感じました。

    干菓子は買えなかったとガッカリしていました。

    1週間に1回、お茶のお稽古も続いています。
    着物は手早くなりました(^.^)

  • 此処からが2022年11月の旅行記です。<br /><br />5日目後半・・<br />「阿蘇中岳」天気が良かったので、散策も楽しめました。

    此処からが2022年11月の旅行記です。

    5日目後半・・
    「阿蘇中岳」天気が良かったので、散策も楽しめました。

    阿蘇中岳火口 自然・景勝地

  • 「米塚」ここの景色も素敵で、暫く撮影タイム

    「米塚」ここの景色も素敵で、暫く撮影タイム

    米塚 自然・景勝地

  • 外輪山(米塚過ぎ辺りの高台より)

    外輪山(米塚過ぎ辺りの高台より)

  • 「阿蘇山」

    「阿蘇山」

    阿蘇山 自然・景勝地

  • 左下の付箋「阿蘇駅」~「阿蘇神社横」~「城山展望所」~右上の付箋「瀬の本高原」へ<br />頂いたパンフレットによりますと「道の駅・阿蘇」~黒川温泉33キロ・50分となっています。瀬の本高原は少し手前ですが・・まあ、あと1時間は掛かりそうですね。

    左下の付箋「阿蘇駅」~「阿蘇神社横」~「城山展望所」~右上の付箋「瀬の本高原」へ
    頂いたパンフレットによりますと「道の駅・阿蘇」~黒川温泉33キロ・50分となっています。瀬の本高原は少し手前ですが・・まあ、あと1時間は掛かりそうですね。

  • 「阿蘇駅」

    「阿蘇駅」

    阿蘇駅

  • はじめてまして・くまもん^^<br /><br />「道の駅・阿蘇」昼食が遅れてしまって‥ようやく、お弁当確保^^

    はじめてまして・くまもん^^

    「道の駅・阿蘇」昼食が遅れてしまって‥ようやく、お弁当確保^^

    道の駅 阿蘇 道の駅

  • 夫が大好きな「あんこ」<br />中岳で休憩すれば良かったけど、お菓子・果物で我慢して運転。<br />お腹が空いたのに、頑張って運転してくれました。

    夫が大好きな「あんこ」
    中岳で休憩すれば良かったけど、お菓子・果物で我慢して運転。
    お腹が空いたのに、頑張って運転してくれました。

  • 「阿蘇神社」前を通過してしまった・・奥まっているんですよね・・<br />戻る・と言ってくれたけど、通過。<br />立派な山門なんですね。。熊本地震で甚大な被害に遭われたんですよね。

    「阿蘇神社」前を通過してしまった・・奥まっているんですよね・・
    戻る・と言ってくれたけど、通過。
    立派な山門なんですね。。熊本地震で甚大な被害に遭われたんですよね。

  • 「阿蘇五岳」がみえる「城山展望所」

    「阿蘇五岳」がみえる「城山展望所」

    城山展望所 名所・史跡

  • 城山展望所の絵地図

    城山展望所の絵地図

  • やまなみハイウェイ。左「大観峰」

    やまなみハイウェイ。左「大観峰」

  • 11号線・真っすぐ行きます。

    11号線・真っすぐ行きます。

  • ホテル到着。標高920メートル

    ホテル到着。標高920メートル

  • 翌日に写したホテルのある場所

    翌日に写したホテルのある場所

  • ホテル到着・チェックイン。<br /><br />あか牛?ホルスタイン?の絵画あり。。<br />吹き抜けのある開放感がある、フロント

    ホテル到着・チェックイン。

    あか牛?ホルスタイン?の絵画あり。。
    吹き抜けのある開放感がある、フロント

    瀬の本高原ホテル 宿・ホテル

  • ツインベッド/窓を開けると阿蘇五岳のいくつかが見える。

    ツインベッド/窓を開けると阿蘇五岳のいくつかが見える。

    瀬の本高原ホテル 宿・ホテル

  • 日本間も有って広いです。<br /><br />PCに取り込めていないので、後日編集予定ですが、枚数多くなります

    日本間も有って広いです。

    PCに取り込めていないので、後日編集予定ですが、枚数多くなります

  • 洗面所

    洗面所

  • トイレは少し狭かったけど・・

    トイレは少し狭かったけど・・

  • 建物内の温泉風呂は大きくは無いですが、天井が高く泉質も良かったです。<br /><br />凄い広い草原にポツンと、露天風呂があるんです。<br />興味があってトライしたのですが、結構歩いて行くので、本当にあるのかしら?と心細くなった。<br /><br />一人で行ったのですが、肝試しに行くみたいな場所で(苦笑)<br />星空を眺めながらボッチ湯^^;<br />湯加減は良いのですが、出ると寒い(季節によると思いますが)<br />で、建物内の湯舟に再度、入浴し直しました。<br /><br />男湯の露天風呂はどうなのか?夫は運転疲れで爆睡してしまって‥行けていません<br />

    建物内の温泉風呂は大きくは無いですが、天井が高く泉質も良かったです。

    凄い広い草原にポツンと、露天風呂があるんです。
    興味があってトライしたのですが、結構歩いて行くので、本当にあるのかしら?と心細くなった。

    一人で行ったのですが、肝試しに行くみたいな場所で(苦笑)
    星空を眺めながらボッチ湯^^;
    湯加減は良いのですが、出ると寒い(季節によると思いますが)
    で、建物内の湯舟に再度、入浴し直しました。

    男湯の露天風呂はどうなのか?夫は運転疲れで爆睡してしまって‥行けていません

  • 部屋でユックリする間も無く、行かなければならない所が///^^;

    部屋でユックリする間も無く、行かなければならない所が///^^;

  • 黒川温泉近く・・紅葉が綺麗でした

    黒川温泉近く・・紅葉が綺麗でした

  • 此処はホンノリした色

    此処はホンノリした色

  • 黒川温泉は後で散策予定

    黒川温泉は後で散策予定

  • そうなんです「コインランドリー」16時25分。<br />3日目のJALシティー宮崎も昨日、高千穂峡のホテルも、本日のホテルもコインランドリーの設備が無く、衣類の洗濯が急務だったのです。<br /><br />高千穂峡のホテルで教えて頂いたコインランドリーは、イマイチの施設だったので、阿蘇中岳へ行く途中で見つけたランドリーを利用しようか悩みましたが、時間が掛かるのでホテルまで来て、伺うも施設無しでガックリ・・・

    そうなんです「コインランドリー」16時25分。
    3日目のJALシティー宮崎も昨日、高千穂峡のホテルも、本日のホテルもコインランドリーの設備が無く、衣類の洗濯が急務だったのです。

    高千穂峡のホテルで教えて頂いたコインランドリーは、イマイチの施設だったので、阿蘇中岳へ行く途中で見つけたランドリーを利用しようか悩みましたが、時間が掛かるのでホテルまで来て、伺うも施設無しでガックリ・・・

  • そこで、ホテルで教えて頂いたこのランドリーに来てみたら、綺麗な施設だったので、黒川温泉見学の合間にセットしました。<br /><br />この場所が恐ろしく辺鄙な場所で、初めに来た時は明るかったのですが、終わった時間頃に来た時は、日も暮れていたので真っ暗で・・<br />意外と奥まっていて、道に迷いそうになってしまいました。<br /><br />ホテルにランドリー施設があると良いのですが、宿泊地にホテルのキャパシティーが少なく、ランドリー設備のあるホテルが満室だと、本当に気落ちしますね。<br />長期の旅行では、本当に悩ましい問題です。

    そこで、ホテルで教えて頂いたこのランドリーに来てみたら、綺麗な施設だったので、黒川温泉見学の合間にセットしました。

    この場所が恐ろしく辺鄙な場所で、初めに来た時は明るかったのですが、終わった時間頃に来た時は、日も暮れていたので真っ暗で・・
    意外と奥まっていて、道に迷いそうになってしまいました。

    ホテルにランドリー施設があると良いのですが、宿泊地にホテルのキャパシティーが少なく、ランドリー設備のあるホテルが満室だと、本当に気落ちしますね。
    長期の旅行では、本当に悩ましい問題です。

  • 17時12分。<br />1度ホテルに戻りました。

    17時12分。
    1度ホテルに戻りました。

  • 17時17分頃

    17時17分頃

  • 綺麗な夕日に釘付け・・

    綺麗な夕日に釘付け・・

  • 17時17分

    17時17分

  • 17時17分

    17時17分

  • 17時18分・・陽が沈みましたが、ほんのりと・・

    17時18分・・陽が沈みましたが、ほんのりと・・

  • 17時18分。。下っていく道路なので、前方に山々が折り重なって、グラデーションが綺麗でした。

    17時18分。。下っていく道路なので、前方に山々が折り重なって、グラデーションが綺麗でした。

  • 黒川温泉散策。<br /><br />無料駐車場に空きが無くて、探しました^^;

    黒川温泉散策。

    無料駐車場に空きが無くて、探しました^^;

  • お酒やさん・・悩みましたが止めまして、ホテルの夕食で地元のお酒を飲みました。<br /><br />「うふふ」「玄河」

    お酒やさん・・悩みましたが止めまして、ホテルの夕食で地元のお酒を飲みました。

    「うふふ」「玄河」

  • 「黒川温泉の由来」

    「黒川温泉の由来」

  • 地蔵堂だと思います。

    地蔵堂だと思います。

  • 黒川温泉の旅館街

    黒川温泉の旅館街

  • 田の原川

    田の原川

  • 「日本秘湯を守る会」<br />「新明舘」ネットしらべですと、洞窟温泉があるようですね。

    「日本秘湯を守る会」
    「新明舘」ネットしらべですと、洞窟温泉があるようですね。

  • 神明舘の下側にあった風情ある橋(宿の橋なのかしら?)

    神明舘の下側にあった風情ある橋(宿の橋なのかしら?)

  • 黒川温泉の夜道。

    黒川温泉の夜道。

  • 本当は温泉巡りを楽しみたかったけど、散策だけでも楽しめて良かった。

    本当は温泉巡りを楽しみたかったけど、散策だけでも楽しめて良かった。

    黒川温泉 温泉

  • もう、皆様、お部屋で寛いでいらっしゃるはず・・^^

    もう、皆様、お部屋で寛いでいらっしゃるはず・・^^

  • 月も綺麗。。

    月も綺麗。。

  • コインランドリーで衣類を回収してホテルに帰ります。

    コインランドリーで衣類を回収してホテルに帰ります。

  • 売店・チョコレートがお勧めの様だったので、娘と孫にお土産。<br />くまモンのキーホルダーも購入

    売店・チョコレートがお勧めの様だったので、娘と孫にお土産。
    くまモンのキーホルダーも購入

  • 夕食・19時~<br />もう、どの様に時間をお願いしたか、忘れてしまいましたが、会席料理込で予約となっていました。<br /><br />「食前酒」大分産柚子使用「柚子蜜酒」<br />「前菜」彩り盛り合わせ(一つ一つ丹精込めて手作りと記載あり)<br />「小鉢」ピーナッツ豆腐(くず粉で練り合わせ)<br />「造里」豊後水道の鮮魚盛り合わせ(豊後水道直送の鮮魚を使用)<br />(自家製土佐醤油・地元小国郷の七福醤油にて)<br />

    夕食・19時~
    もう、どの様に時間をお願いしたか、忘れてしまいましたが、会席料理込で予約となっていました。

    「食前酒」大分産柚子使用「柚子蜜酒」
    「前菜」彩り盛り合わせ(一つ一つ丹精込めて手作りと記載あり)
    「小鉢」ピーナッツ豆腐(くず粉で練り合わせ)
    「造里」豊後水道の鮮魚盛り合わせ(豊後水道直送の鮮魚を使用)
    (自家製土佐醤油・地元小国郷の七福醤油にて)

  • 「煮物」九州産・鰆の豆腐けんちん(九州産さわら・熊本県産地場野菜を使用)<br />「椀物」熊本産トマト餅(トマトを練った餅皮で、ミニトマトを包み込みました)<br />熊本県はトマトの生産日本一。

    「煮物」九州産・鰆の豆腐けんちん(九州産さわら・熊本県産地場野菜を使用)
    「椀物」熊本産トマト餅(トマトを練った餅皮で、ミニトマトを包み込みました)
    熊本県はトマトの生産日本一。

  • 「小国峠」お勧めを伺って地元産のお酒。<br /><br />ぐい飲みが星座のイメージで(^^)

    「小国峠」お勧めを伺って地元産のお酒。

    ぐい飲みが星座のイメージで(^^)

  • 「強肴」九州産・黒部和牛の竹皮焼(黒部和牛と野菜を竹皮で包んでいます)<br />(自家製味噌だれを使用)<br /><br />「芋ご飯」「赤だし汁」「手作り香の物」(地元小国産・あきげしき米使用)<br /><br />「デザート」栗のブラマンジェ(小国ジャージー牛乳のムース状デザート」<br /><br />以上・令和4年11月。瀬の本高原ホテル「料理長・竹下宗一郎」

    「強肴」九州産・黒部和牛の竹皮焼(黒部和牛と野菜を竹皮で包んでいます)
    (自家製味噌だれを使用)

    「芋ご飯」「赤だし汁」「手作り香の物」(地元小国産・あきげしき米使用)

    「デザート」栗のブラマンジェ(小国ジャージー牛乳のムース状デザート」

    以上・令和4年11月。瀬の本高原ホテル「料理長・竹下宗一郎」

  • 20時50分・<br /><br />星座の講座。この方はホテルの方ですが、ご厚意で行っていらっしゃるようでした。

    20時50分・

    星座の講座。この方はホテルの方ですが、ご厚意で行っていらっしゃるようでした。

  • 何故か、この後の写真が無い(汗)そして、星を写す「星空君」というサイトがある事を4tの方の旅行記で知りガッカリ・・次は写してみよう^^;<br /><br />ホテルで貸出して下さった、望遠鏡と灯りをもって、ホテル横の平地で夜空を見上げてきました。全然、星の事は分からないのですが、その時は説明を聞きながら、楽しめて思い出になりました。本当に有難うございました。<br /><br />プラネタリウムで星を眺めていると、自然の眠りに落ちて行くのですが、寒さもあるかもしれませんが、全然眠くもならずリフレッシュ出来ました。<br /><br />このホテルの温泉も良いので、この後暖を取りに入浴。

    何故か、この後の写真が無い(汗)そして、星を写す「星空君」というサイトがある事を4tの方の旅行記で知りガッカリ・・次は写してみよう^^;

    ホテルで貸出して下さった、望遠鏡と灯りをもって、ホテル横の平地で夜空を見上げてきました。全然、星の事は分からないのですが、その時は説明を聞きながら、楽しめて思い出になりました。本当に有難うございました。

    プラネタリウムで星を眺めていると、自然の眠りに落ちて行くのですが、寒さもあるかもしれませんが、全然眠くもならずリフレッシュ出来ました。

    このホテルの温泉も良いので、この後暖を取りに入浴。

  • 2022.11月6日(日)6時15分・部屋より<br /><br />次回に編集しますので、少しだけ( ^ω^)・・・

    2022.11月6日(日)6時15分・部屋より

    次回に編集しますので、少しだけ( ^ω^)・・・

  • 6時15分・部屋より。

    6時15分・部屋より。

  • 部屋からの風景。<br /><br />日の出を見に行かなければと、急いで着替えて日の出を写しに行く。

    部屋からの風景。

    日の出を見に行かなければと、急いで着替えて日の出を写しに行く。

  • 6時30分。次の旅行記で時系列に添付します。<br />今回は少しだけ………………☆

    6時30分。次の旅行記で時系列に添付します。
    今回は少しだけ………………☆

  • 雲海

    雲海

  • 昼間より雲の流れが分かり易い

    昼間より雲の流れが分かり易い

  • 太陽が昇ってきます

    太陽が昇ってきます

  • 半分・・

    半分・・

  • 6時59分・・太陽って本当に神々しい。。

    6時59分・・太陽って本当に神々しい。。

  • 此方も太陽の光が( ^ω^)・・・<br /><br />さあ、朝食を頂きにいきましょう。<br /><br />お断り・・次の旅行記では1時間ほどの撮影を列記します。<br />重なります事を先に、お詫びします。

    此方も太陽の光が( ^ω^)・・・

    さあ、朝食を頂きにいきましょう。

    お断り・・次の旅行記では1時間ほどの撮影を列記します。
    重なります事を先に、お詫びします。

82いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • aoitomoさん 2024/05/20 19:10:56
    『瀬の本高原ホテル』滞在したくなりました~
    rinnmamaさん こんばんは~

    お孫さんからの修学旅行のお土産なら、
    美味しいし嬉しいしでrinnmamaさんへの
    日頃の感謝の現れでもありますね。
    rinnmamaさん何でもできるので凄いです。

    『瀬の本高原ホテル』
    rinnmamaさんが良いと言っているホテルですから気になってます。

    広い草原にポツンと露天風呂。
    むしろこんな露天風呂の方が訪れる人も少なそうで
    私は好きです。
    私もボッチ湯よくありますが、
    大概、ホテルのライトなどで星空はよく見えないってことが多いですから、
    ホテルのライトも気にならずで星空を眺めながらのボッチ湯は最高ですよ。
    星座の講座や澄み切った夜空で星座観察ができるのも楽しそうです。

    黒川温泉の散策もできて、
    美味しい夕食さして温泉も楽しめて、
    終日寛げたことと思います。

    次の日の朝もお天気がよく朝の雲海や朝日も見れてラッキーです。
    高台なので朝日に染まった周囲の景観も絶景ですね~

    続きも楽しみです。
    明日から10日間ですが南米旅行に行ってきます~

    aoitomo

    rinnmama

    rinnmamaさん からの返信 2024/05/20 20:45:45
    RE: 『瀬の本高原ホテル』滞在したくなりました?
    aoitomoさん、こんばんは

    明日からご旅行という慌ただしい中、書き込み有難うございます^^
    >
    > お孫さんからの修学旅行のお土産なら、 美味しいし嬉しいしでrinnmamaさんへの
    > 日頃の感謝の現れでもありますね。
    > rinnmamaさん何でもできるので凄いです。

    ☆修学旅行のお土産選びって楽しかった想い出です。特に女の子にとっては^^
    時間も限られていますので、とりあえず「もみじ饅頭」が定番かな?と言っておいたので・・今はチョコ味もあってビックリ!

    中間テストが始まるので、明後日から賄ばあばになりま〜す(爆)
    >
    > 『瀬の本高原ホテル』
    > rinnmamaさんが良いと言っているホテルですから気になってます。
    >
    > 広い草原にポツンと露天風呂。
    > むしろこんな露天風呂の方が訪れる人も少なそうで 私は好きです。
    > 私もボッチ湯よくありますが、大概、ホテルのライトなどで星空はよく見えないってことが多いですから、ホテルのライトも気にならずで星空を眺めながらのボッチ湯は最高ですよ。

    ☆ここは本当に真っ暗な道を歩いて行くのですが。。一人で心細かったです・苦笑)
    田舎育ちなので夜の真っ暗な道が苦手で・・途中で後悔しました。

    でも、本当に平原の中にあるので、露天風呂の雰囲気は最高ですよ(多分男性用も)

    > 星座の講座や澄み切った夜空で星座観察ができるのも楽しそうです。

    ☆aoitomoさんは夜空もお好きですし、撮影も手馴れていらっしゃるから、楽しまめるはずです。本当に空が高くて澄んでいたので、最高の星座観察会でした。

    >
    > 黒川温泉の散策もできて、 美味しい夕食さして温泉も楽しめて、 終日寛げたことと思います。

    ☆この旅行でチョイスしたホテルは、全て気に入りました。
    黒川温泉巡りもしたかったのですが、温泉街を散策出来て満足。。
    渓谷にあるひなびた雰囲気の温泉街で、意外と落ち着いた雰囲気だったのが意外でした(夜半に行ったからかもですが・・)

    温泉街も賑わいすぎてるのも興ざめですからね・・

    >
    > 次の日の朝もお天気がよく朝の雲海や朝日も見れてラッキーです。
    > 高台なので朝日に染まった周囲の景観も絶景ですね?

    ☆この高原、素敵ですよ。
    私達は近くを散策出来ませんでしたが、近隣地区に色々ありますし、もう1泊したかったです(^^)
    >
    > 続きも楽しみです。
    > 明日から10日間ですが南米旅行に行ってきます?

    ☆何時いらっしゃるのかな〜と思っておりました。
    南米まで遠いですのでフライトも大変ですよね〜
    私達はもう体力的に無理ですので、aoitomoさんの旅が羨ましいです。
    旅行記は無理かな〜でも、また、何かしらUPして下さいね。

    それでは、楽しんで来てください(^^)ワクワクですね!

    rinnmama

rinnmamaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

rinnmamaさんの関連旅行記

rinnmamaさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP