window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
高円寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
都内で紫陽花を見に行くとなると、だいたい王子や白山神社へ行ってしまうので、どこか新規開拓したいなぁと思い、杉並区の日蓮宗寺院・堀之内妙法寺を訪ねました。<br /><br />紫陽花は少しピークを過ぎていて、花菖蒲は咲き終わった様子だったものの、私が今まで知らなかった妙法寺は厄除けで知られる寺院で、歴史のある立派な佇まいでした。参拝して御首題をいただき、帰り道には、ちょっとした国際交流も…?!<br /><br />とんでもなく季節はずれの記録ですが、野鳥つながり(^_^;)で思い出し、、さくっと記録しておこうと思います。<br /><br />よろしければご覧ください~!

都内の紫陽花名所を探して 杉並の堀之内妙法寺へ

76いいね!

2023/06/18 - 2023/06/18

6位(同エリア88件中)

旅行記グループ 関東・花の名所さんぽ 夏

4

26

まーやん

まーやんさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

都内で紫陽花を見に行くとなると、だいたい王子や白山神社へ行ってしまうので、どこか新規開拓したいなぁと思い、杉並区の日蓮宗寺院・堀之内妙法寺を訪ねました。

紫陽花は少しピークを過ぎていて、花菖蒲は咲き終わった様子だったものの、私が今まで知らなかった妙法寺は厄除けで知られる寺院で、歴史のある立派な佇まいでした。参拝して御首題をいただき、帰り道には、ちょっとした国際交流も…?!

とんでもなく季節はずれの記録ですが、野鳥つながり(^_^;)で思い出し、、さくっと記録しておこうと思います。

よろしければご覧ください~!

  • どこか行ったことのない紫陽花スポットはないものか、と検索している時に気になった杉並区の日蓮宗寺院・堀之内妙法寺へやってきました。<br /><br />場所は丸ノ内線新高円寺駅から徒歩13分。高円寺からバスもあるようです。<br />

    どこか行ったことのない紫陽花スポットはないものか、と検索している時に気になった杉並区の日蓮宗寺院・堀之内妙法寺へやってきました。

    場所は丸ノ内線新高円寺駅から徒歩13分。高円寺からバスもあるようです。

  • 仁王門は1787年に再建されたもの。<br /><br />紫陽花目当てで訪れたので、帰ってきてからお寺のことを知ったのですが、とても歴史のあるお寺さんでした。。

    仁王門は1787年に再建されたもの。

    紫陽花目当てで訪れたので、帰ってきてからお寺のことを知ったのですが、とても歴史のあるお寺さんでした。。

  • 仁王様も徳川家綱が寄進したと云われているとか。<br />(全て帰ってきてから知る)

    仁王様も徳川家綱が寄進したと云われているとか。
    (全て帰ってきてから知る)

  • 龍のいる手水舎<br />こちらは1782年に渇水のために掘られた井戸なんですって。<br />

    龍のいる手水舎
    こちらは1782年に渇水のために掘られた井戸なんですって。

  • 実際は先に紫陽花を見て後から参拝したのですが、入口から順を追ったほうがわかりやすいと思うので、写真を並び替えました(^_^;)<br /><br />写真は「祖師堂」<br />中に上がり、お参りして御首題(日蓮宗)をいただきました。記憶が曖昧だけど、中は確か撮影不可だったかな?(撮っていなかったので…)<br /><br />中は広い造りで、金色の伽藍や色とりどりの天井画が印象に残りました。御首題を書いていただいている間、見学しながら待ちました。

    実際は先に紫陽花を見て後から参拝したのですが、入口から順を追ったほうがわかりやすいと思うので、写真を並び替えました(^_^;)

    写真は「祖師堂」
    中に上がり、お参りして御首題(日蓮宗)をいただきました。記憶が曖昧だけど、中は確か撮影不可だったかな?(撮っていなかったので…)

    中は広い造りで、金色の伽藍や色とりどりの天井画が印象に残りました。御首題を書いていただいている間、見学しながら待ちました。

    妙法寺 (杉並区) 寺・神社・教会

    紫陽花を見に 堀之内妙法寺へ by まーやんさん
  • この日は暑くて、扇風機しかないお堂の中、袈裟を着たお坊さんが受付をされていて。ここで待機しているのも修行かも…と思う位。。暑い中、ありがとうございました!

    この日は暑くて、扇風機しかないお堂の中、袈裟を着たお坊さんが受付をされていて。ここで待機しているのも修行かも…と思う位。。暑い中、ありがとうございました!

  • 1725年に鋳造されたという鐘。実は鐘楼の先に見どころがありました(;´Д`)<br /><br />写真で奥にある建物がぐるりと柵で囲まれていて、鐘の下の位置にちょっとだけ見える緑の和洋折衷の門。それが、ジョサイアコンドル設計、国指定重要文化財の鉄門だったらしい。なんでよく見なかったんだ、、私!

    1725年に鋳造されたという鐘。実は鐘楼の先に見どころがありました(;´Д`)

    写真で奥にある建物がぐるりと柵で囲まれていて、鐘の下の位置にちょっとだけ見える緑の和洋折衷の門。それが、ジョサイアコンドル設計、国指定重要文化財の鉄門だったらしい。なんでよく見なかったんだ、、私!

  • ちゃんと下調べしてから来るべきだったわ(反省)

    ちゃんと下調べしてから来るべきだったわ(反省)

  • 1819年に建立された本堂

    1819年に建立された本堂

  • 日朝堂<br />学問と眼病の守護<br /><br />境内は広くて、、

    日朝堂
    学問と眼病の守護

    境内は広くて、、

  • 奥の方へ歩いて行くと子育観音が。<br />

    奥の方へ歩いて行くと子育観音が。

  • その先にさらに進むと門があり、そこを出ると紫陽花が植えられている場所と墓地があります。

    その先にさらに進むと門があり、そこを出ると紫陽花が植えられている場所と墓地があります。

  • ずらりと並ぶ灯籠。

    ずらりと並ぶ灯籠。

  • 紫陽花はたくさん植えられていましたが、、

    紫陽花はたくさん植えられていましたが、、

  • 状態はピークを過ぎ傷んでいるものが多かったので、、<br />

    状態はピークを過ぎ傷んでいるものが多かったので、、

  • 傷んでいないのを探して、、

    傷んでいないのを探して、、

  • 綺麗な花をいろんな方向で撮ってみました。

    綺麗な花をいろんな方向で撮ってみました。

  • 紫陽花に取り囲まれた真ん中に花菖蒲が咲くようなのですが、、

    紫陽花に取り囲まれた真ん中に花菖蒲が咲くようなのですが、、

  • 多分もう咲き終わっていて、作業されている方がいらっしゃいました。

    多分もう咲き終わっていて、作業されている方がいらっしゃいました。

  • たくさん植えられている所を撮るといい感じに♪

    たくさん植えられている所を撮るといい感じに♪

  • 広さや墓地の隣という立地的にも、観光で見に行くお庭という感じではなかったかな。でも、もう少し早めに行けば花菖蒲も咲いて、もっと綺麗だったのかなと思います。

    広さや墓地の隣という立地的にも、観光で見に行くお庭という感じではなかったかな。でも、もう少し早めに行けば花菖蒲も咲いて、もっと綺麗だったのかなと思います。

  • 紫陽花はお墓の方を向いてもりもり綺麗に咲いている所もあり、失礼して撮らせていただきました。

    紫陽花はお墓の方を向いてもりもり綺麗に咲いている所もあり、失礼して撮らせていただきました。

  • ここに眠る方は毎年綺麗な花に見守られているのですね…<br /><br />先に書いたように、実際は紫陽花を見てから参拝して、元来た道を戻り駅へ向かいました。

    ここに眠る方は毎年綺麗な花に見守られているのですね…

    先に書いたように、実際は紫陽花を見てから参拝して、元来た道を戻り駅へ向かいました。

  • 途中の民家のビワの木に野鳥がいる!ワカケなんちゃらインコ!いつも名前が覚えられなくてそう呼んでいたのですが、、<br /><br />近くで見ていた外国人の背の高いおじさんに「あのトリとミのナマエはナンデスカ?」と尋ねられました。なんちゃらと答える訳にもいかないので…(笑)

    途中の民家のビワの木に野鳥がいる!ワカケなんちゃらインコ!いつも名前が覚えられなくてそう呼んでいたのですが、、

    近くで見ていた外国人の背の高いおじさんに「あのトリとミのナマエはナンデスカ?」と尋ねられました。なんちゃらと答える訳にもいかないので…(笑)

  • その場で調べて、スマホで画面を見せながら「ワカケホンセイインコ」と教えました。(おかげで私も覚えた)<br /><br />外来種なのでガイコクからキタ トリと余計な情報もw<br />(なぜか私も片言に・・・笑)<br />「オー、ダカラ カタカナネ」と日本語に造詣が深そうなおじさん。<br /><br />木の実はビワと教えると「ビワ??ビワコとオナジ?」と。<br />ここで、なんだかテンパって同じと答えてしまったワタクシ。。

    その場で調べて、スマホで画面を見せながら「ワカケホンセイインコ」と教えました。(おかげで私も覚えた)

    外来種なのでガイコクからキタ トリと余計な情報もw
    (なぜか私も片言に・・・笑)
    「オー、ダカラ カタカナネ」と日本語に造詣が深そうなおじさん。

    木の実はビワと教えると「ビワ??ビワコとオナジ?」と。
    ここで、なんだかテンパって同じと答えてしまったワタクシ。。

  • 「アリガトー」とおじさんが立ち去った後すぐに、、<br /><br />待って!琵琶湖と枇杷?全然漢字違うじゃーん!と思ったけど後の祭り。<br />おじさん、足が長いからか歩くのが早くて、もう姿が消えていた…<br /><br />おじさん、ごめんー!<br />どこかで正しい情報を得てくれることを私は切に願う。。<br /><br />そんなちょっとした国際交流(間違ってるけどね)も印象的だった紫陽花散歩でした。それにしてもワカケホンセイインコの枇杷の食い荒らしっぷりはすごかった。。嘴するどくてちょっとコワい。。<br /><br />なんだか雑記になってしまいましたがw<br />最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたー!

    「アリガトー」とおじさんが立ち去った後すぐに、、

    待って!琵琶湖と枇杷?全然漢字違うじゃーん!と思ったけど後の祭り。
    おじさん、足が長いからか歩くのが早くて、もう姿が消えていた…

    おじさん、ごめんー!
    どこかで正しい情報を得てくれることを私は切に願う。。

    そんなちょっとした国際交流(間違ってるけどね)も印象的だった紫陽花散歩でした。それにしてもワカケホンセイインコの枇杷の食い荒らしっぷりはすごかった。。嘴するどくてちょっとコワい。。

    なんだか雑記になってしまいましたがw
    最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたー!

76いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

関東・花の名所さんぽ 夏

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

まーやんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP