戸畑・八幡・黒崎旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2024年1月25日(木)から30日(火)まで恒例の福岡旅をしました。友達の誕生日を祝い、梅や花を見て、従妹と食事し、日帰りバスツアーに行き、シルクロード展を鑑賞し、美味しい楽しい6日間を過ごして来ました。①②③...は、旅行記の番号です。⑬までありますので、よろしければご覧ください。主な行程は以下の通りです。<br />1月25日(木)1日目 ①自宅・・自宅最寄りのバス停=成田空港第一ターミナル 9:45発ピーチ523便にて福岡空港12:10着・・博多ー小倉②買い物、エステ アーバンホテルかじまち3連泊。<br />26日(金)2日目 ③小倉駅周辺イルミネーション・・従妹とディナー(ガスト)<br />27日(土)3日目 ④友達とランチ(カフェラカザ)誕生会ー夜宮公園での梅見ー⑤⑥安川邸見学・お花鑑賞・お茶<br />28日(日)4日目 日帰りバス旅行 ⑦小倉=道の駅ゆふいん=⑧ランチ(八遇来)=湯布院買い物 ⑨東洋ホテル連泊 買い物<br />29日(月)5日目 ホテルー⑩⑪アジア美術館シルクロード鑑賞・・⑫ランチ(うみの食堂)=博多駅 買い物<br />30日(火)6日目 ホテルー⑬福岡空港13:10発ピーチ522便ー15:10成田空港着=自宅最寄りのバス停‥自宅<br />

⑥マダムの暮らすように旅する福岡+湯布院1月編 3日目の3 旧安川邸見学

3いいね!

2024/01/27 - 2024/01/27

158位(同エリア200件中)

旅行記グループ マダムの福岡1月

0

42

よしめさん

この旅行記のスケジュール

2024/01/27

この旅行記スケジュールを元に

 2024年1月25日(木)から30日(火)まで恒例の福岡旅をしました。友達の誕生日を祝い、梅や花を見て、従妹と食事し、日帰りバスツアーに行き、シルクロード展を鑑賞し、美味しい楽しい6日間を過ごして来ました。①②③...は、旅行記の番号です。⑬までありますので、よろしければご覧ください。主な行程は以下の通りです。
1月25日(木)1日目 ①自宅・・自宅最寄りのバス停=成田空港第一ターミナル 9:45発ピーチ523便にて福岡空港12:10着・・博多ー小倉②買い物、エステ アーバンホテルかじまち3連泊。
26日(金)2日目 ③小倉駅周辺イルミネーション・・従妹とディナー(ガスト)
27日(土)3日目 ④友達とランチ(カフェラカザ)誕生会ー夜宮公園での梅見ー⑤⑥安川邸見学・お花鑑賞・お茶
28日(日)4日目 日帰りバス旅行 ⑦小倉=道の駅ゆふいん=⑧ランチ(八遇来)=湯布院買い物 ⑨東洋ホテル連泊 買い物
29日(月)5日目 ホテルー⑩⑪アジア美術館シルクロード鑑賞・・⑫ランチ(うみの食堂)=博多駅 買い物
30日(火)6日目 ホテルー⑬福岡空港13:10発ピーチ522便ー15:10成田空港着=自宅最寄りのバス停‥自宅

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  2024年1月27日(土)旅行3日目の続き<br /> 旧安川邸 今度はお勉強部門。<br /> 旧安川邸は、筑豊御三家の、麻生太吉、貝島太助と共に工業都市北九州の基礎を築いた企業家安川敬一郎が1912年に建設し、3代にわたり当主及び一族が居住した邸宅です。

     2024年1月27日(土)旅行3日目の続き
     旧安川邸 今度はお勉強部門。
     旧安川邸は、筑豊御三家の、麻生太吉、貝島太助と共に工業都市北九州の基礎を築いた企業家安川敬一郎が1912年に建設し、3代にわたり当主及び一族が居住した邸宅です。

    夜宮公園 公園・植物園

  •  旧安川邸パンフレット<br />旧安川邸は北九州市指定有形文化財です。明治期、大正末期、昭和初期各時代に建築された建物群が一体的に残されています。

     旧安川邸パンフレット
    旧安川邸は北九州市指定有形文化財です。明治期、大正末期、昭和初期各時代に建築された建物群が一体的に残されています。

  •  フロアマップ<br />1.大座敷 明治45年に若松から現在の位置に移築。大正2年に孫文一行が訪問。<br />2.大座敷前庭園 滝組や流れなどをはじめ、旧安川邸当時から整備されていた遺構として保全整備。春はツツジ、初夏は新緑、晩秋には紅葉が見どころ。<br />3.南蔵・北蔵 明治45年に建設。現在は安川家ゆかりの品などを展示するギャラリーとして活用。

     フロアマップ
    1.大座敷 明治45年に若松から現在の位置に移築。大正2年に孫文一行が訪問。
    2.大座敷前庭園 滝組や流れなどをはじめ、旧安川邸当時から整備されていた遺構として保全整備。春はツツジ、初夏は新緑、晩秋には紅葉が見どころ。
    3.南蔵・北蔵 明治45年に建設。現在は安川家ゆかりの品などを展示するギャラリーとして活用。

  •  旧安川邸からのおてがみ<br /> いろいろな講座・催しがあるようです。

     旧安川邸からのおてがみ
     いろいろな講座・催しがあるようです。

  •  竜王戦特別企画展中でした。また、春の花会で、各お部屋の雰囲気に合わせて、生けられた花々が美しかったです。

     竜王戦特別企画展中でした。また、春の花会で、各お部屋の雰囲気に合わせて、生けられた花々が美しかったです。

  •  安川敬一郎<br /> 1849年 福岡藩士で儒学者の徳永省易の4男として誕生。<br /> 1865年 16歳で福岡藩士の安川岡右衛門の養子となり、18歳でその4女峰子と結婚。<br /> 1877年 安川商店を創業、石炭販売を開始。<br /> 1896年 明治炭鉱株式会社設立、若松築港株式会社取締役会長就任。<br /> 1908年 明治鉱業株式合資会社を設立。<br /> 1909年 明治専門学校(現・九州工業大学)を開設。<br /> 1917年 九州製鋼株式会社設立<br /> 1918年 黒崎窯業株式会社設立。<br />      引退。家督を三男・誠三郎に譲る。<br /> 1924年 貴族院議員に当選。<br /> 1935年 85歳にて永眠。<br />

     安川敬一郎
     1849年 福岡藩士で儒学者の徳永省易の4男として誕生。
     1865年 16歳で福岡藩士の安川岡右衛門の養子となり、18歳でその4女峰子と結婚。
     1877年 安川商店を創業、石炭販売を開始。
     1896年 明治炭鉱株式会社設立、若松築港株式会社取締役会長就任。
     1908年 明治鉱業株式合資会社を設立。
     1909年 明治専門学校(現・九州工業大学)を開設。
     1917年 九州製鋼株式会社設立
     1918年 黒崎窯業株式会社設立。
          引退。家督を三男・誠三郎に譲る。
     1924年 貴族院議員に当選。
     1935年 85歳にて永眠。

  •  2人の兄の死・帰郷<br /> 敬一郎が学業を志して上京した1871年、長男織人(おりひと)が福岡藩偽札事件の責めを負って刑死。次兄潜(ひそむ)と三兄徳(めぐむ)が炭鉱経営に着手する一方で、敬一郎は再び上京し、1872年に慶應義塾に入った。1874年佐賀の乱に官軍として出征した三兄徳が戦死。敬一郎は学問の道をあきらめ、帰郷し、次兄潜と共に炭鉱経営に従事。

     2人の兄の死・帰郷
     敬一郎が学業を志して上京した1871年、長男織人(おりひと)が福岡藩偽札事件の責めを負って刑死。次兄潜(ひそむ)と三兄徳(めぐむ)が炭鉱経営に着手する一方で、敬一郎は再び上京し、1872年に慶應義塾に入った。1874年佐賀の乱に官軍として出征した三兄徳が戦死。敬一郎は学問の道をあきらめ、帰郷し、次兄潜と共に炭鉱経営に従事。

  • 安川家家系図<br />安川敬一郎には子供が6名、長男、4男は早世。

    安川家家系図
    安川敬一郎には子供が6名、長男、4男は早世。

  • 松本健次郎<br />1870年 安川敬一郎の次男として誕生。<br />1890年 敬一郎の兄、松本潜の子が亡くなったため、松本家の養子となる。<br />1891年 渡米し、ペンシルバニア大学に留学。<br />1893年 帰国し、父敬一郎と「安川松本商店」を設立し、敬一郎は炭鉱経営、健次郎はその販売と親子二人三脚体制を築く。<br />1909年 父敬一郎と共に明治専門学校(現・九州工業大学)を開校、臨時校長を務める。<br />1912年 戸畑に自宅兼迎賓館(旧松本家住宅)を建設。<br />1918年 黒崎窯業株式会社(現・黒崎播磨株式会社)、明治紡績合資会社を設立。<br />1963年 93歳にて永眠。

    松本健次郎
    1870年 安川敬一郎の次男として誕生。
    1890年 敬一郎の兄、松本潜の子が亡くなったため、松本家の養子となる。
    1891年 渡米し、ペンシルバニア大学に留学。
    1893年 帰国し、父敬一郎と「安川松本商店」を設立し、敬一郎は炭鉱経営、健次郎はその販売と親子二人三脚体制を築く。
    1909年 父敬一郎と共に明治専門学校(現・九州工業大学)を開校、臨時校長を務める。
    1912年 戸畑に自宅兼迎賓館(旧松本家住宅)を建設。
    1918年 黒崎窯業株式会社(現・黒崎播磨株式会社)、明治紡績合資会社を設立。
    1963年 93歳にて永眠。

  •  安川清三郎<br />1877年 安川敬一郎の三男として誕生。<br />1900年 米国ペンシルバニア大学理財科を卒業。<br />1093年 横浜正金ぎんっ工勤務を経て明治鉱業に勤務。<br />1915年 父敬一郎の出資により、安川大五郎と共に合資会社安川電機製作所を設立。<br />1918年 父敬一郎引退後、家督を相続。<br />1919年 株式会社安川電機製作所を設立し、取締役社長に就任。安川電機初代社長。<br />1935年 筑豊石炭鉱業会会長井就任。<br />1936年 58歳にて永眠。

     安川清三郎
    1877年 安川敬一郎の三男として誕生。
    1900年 米国ペンシルバニア大学理財科を卒業。
    1093年 横浜正金ぎんっ工勤務を経て明治鉱業に勤務。
    1915年 父敬一郎の出資により、安川大五郎と共に合資会社安川電機製作所を設立。
    1918年 父敬一郎引退後、家督を相続。
    1919年 株式会社安川電機製作所を設立し、取締役社長に就任。安川電機初代社長。
    1935年 筑豊石炭鉱業会会長井就任。
    1936年 58歳にて永眠。

  •  安川第五郎<br />1886年 安川敬一郎のご何として誕生。<br />1915年 父敬一郎の出資により、兄清三郎と共に合資会社安川電機製作所を設立。<br />1936年 兄清三郎の没後、株式会社安川電機製作所、2代目取締役社長に就任。<br />1955年 日本銀行政策委員に就任。<br />1956年 日本原子力研究所初代理事長に就任。<br />1961年 九州経済連合会会長などに就任。<br />1963年 東京オリンピック組織委員会会長に就任。<br />1976年 90歳にて永眠。

     安川第五郎
    1886年 安川敬一郎のご何として誕生。
    1915年 父敬一郎の出資により、兄清三郎と共に合資会社安川電機製作所を設立。
    1936年 兄清三郎の没後、株式会社安川電機製作所、2代目取締役社長に就任。
    1955年 日本銀行政策委員に就任。
    1956年 日本原子力研究所初代理事長に就任。
    1961年 九州経済連合会会長などに就任。
    1963年 東京オリンピック組織委員会会長に就任。
    1976年 90歳にて永眠。

  •  書生室<br /> 6畳一間と押し入れ。窓際には暖房機器。

     書生室
     6畳一間と押し入れ。窓際には暖房機器。

  •  座敷では、昨年、竜王戦が行われました。

     座敷では、昨年、竜王戦が行われました。

  •  竜王戦での勝負飯<br /> 資(すけ)さんうどんの肉ごぼてんうどんもあります。

     竜王戦での勝負飯
     資(すけ)さんうどんの肉ごぼてんうどんもあります。

  •  竜王戦セット 税込み1000円<br /> 茶論ジンジャーエール&旧安川邸饅頭

     竜王戦セット 税込み1000円
     茶論ジンジャーエール&旧安川邸饅頭

  • お庭には石灯籠あり。

    お庭には石灯籠あり。

  •  孫文が1913年旧安川邸に宿泊しました。

     孫文が1913年旧安川邸に宿泊しました。

  •  ここから時折、水が流れ出ました。どこから来た水なのか、どこに流れて行くのか、不思議でした。

     ここから時折、水が流れ出ました。どこから来た水なのか、どこに流れて行くのか、不思議でした。

  •  応接室<br /> すりガラスの中に、雪の結晶などの模様。手が込んでます。もちろんお金もかかってます。

    イチオシ

     応接室
     すりガラスの中に、雪の結晶などの模様。手が込んでます。もちろんお金もかかってます。

  •  天井は、網代編み。見た目が素敵。どんな効果があるのかな?

    イチオシ

     天井は、網代編み。見た目が素敵。どんな効果があるのかな?

  •  暖炉の跡。上にもお花。当時最先端の和洋折衷のお部屋です。<br /> 外を歩きます。

     暖炉の跡。上にもお花。当時最先端の和洋折衷のお部屋です。
     外を歩きます。

  • 大きな杉の木。

    大きな杉の木。

  •  これが安川氏?と思ったら、孫文でした。

     これが安川氏?と思ったら、孫文でした。

  •  石灯籠に狛犬。下には十二支。一つ一つが細かく、手が込んでいて。お金もかかっています。贅を尽くしたお屋敷です。

     石灯籠に狛犬。下には十二支。一つ一つが細かく、手が込んでいて。お金もかかっています。贅を尽くしたお屋敷です。

  • 先程座っていたお席が、お庭から見えます。

    先程座っていたお席が、お庭から見えます。

  • 大きな石

    大きな石

  • 小さな石灯籠と、つくばい。

    小さな石灯籠と、つくばい。

  •  こちらはまた、近代的な。ガラスの椅子は、冬は寒そう。

     こちらはまた、近代的な。ガラスの椅子は、冬は寒そう。

  •  蔵が二つあります。ちょっと覗いてみます。

     蔵が二つあります。ちょっと覗いてみます。

  •  隣り合って立ってます。

     隣り合って立ってます。

  •  蔵には2階もあるようですが、立ち入り禁止。

     蔵には2階もあるようですが、立ち入り禁止。

  •  表には赤い暖簾が。季節ごとに変わるようで。この前で記念撮影することもできるようです。

     表には赤い暖簾が。季節ごとに変わるようで。この前で記念撮影することもできるようです。

  •  なんとバナナの木もありました。北九州の寒さでは、実らないのではないかしら?

     なんとバナナの木もありました。北九州の寒さでは、実らないのではないかしら?

  •  蔵について<br /> 南蔵は、1912年に建てられた。西日本で最古、日本でも2本目に古い鉄筋コンクリート造り。<br /> 北蔵は、同時期に建てられた。煉瓦造り。外壁に石を貼って石造りに見せかけている。

     蔵について
     南蔵は、1912年に建てられた。西日本で最古、日本でも2本目に古い鉄筋コンクリート造り。
     北蔵は、同時期に建てられた。煉瓦造り。外壁に石を貼って石造りに見せかけている。

  •  製鉄所の誘致<br /> 1895年 帝国議会で「製鉄所設置建議案」が可決。福岡県3か所、広島県1か所が選定。門司区大里に傾いていたが、渋沢栄一や安川らが尽力し、八幡になった。

     製鉄所の誘致
     1895年 帝国議会で「製鉄所設置建議案」が可決。福岡県3か所、広島県1か所が選定。門司区大里に傾いていたが、渋沢栄一や安川らが尽力し、八幡になった。

  •  明治専門学校<br />1894年の日清戦争、1904年の日露戦争がもたらした石炭業界の好況によって安川松本商店は、飛躍的な発展を遂げ、安川家と松本家は多額の資産を得た。「財は天下好公共の物」ととらえ、明治専門学校の設立を決意した。その後第1次世界大戦後の不況に加え九州製鋼や黒崎窯業の設立が重なり、資金的に厳しい時期となる。それで、1921年に国に移管、1949年に九州工業大学になる。付属小学校はノートルダム修道会に譲渡され、明治学園となり現在に至る。

     明治専門学校
    1894年の日清戦争、1904年の日露戦争がもたらした石炭業界の好況によって安川松本商店は、飛躍的な発展を遂げ、安川家と松本家は多額の資産を得た。「財は天下好公共の物」ととらえ、明治専門学校の設立を決意した。その後第1次世界大戦後の不況に加え九州製鋼や黒崎窯業の設立が重なり、資金的に厳しい時期となる。それで、1921年に国に移管、1949年に九州工業大学になる。付属小学校はノートルダム修道会に譲渡され、明治学園となり現在に至る。

  •  八幡製鉄所関連遺産<br />1897年 官営製鉄所が開庁。<br />1901年 第1高炉の点火式、製鉄所の操業がスタート。<br />1910年 国内で生産される鉄の90%以上を生産できるまでになる。<br />1934年 八幡製鉄所と言う名称になる。<br />2015年 幕末から明治時代にかけて日本の近代化に貢献した産業遺産群として世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」へ登録。<br />

     八幡製鉄所関連遺産
    1897年 官営製鉄所が開庁。
    1901年 第1高炉の点火式、製鉄所の操業がスタート。
    1910年 国内で生産される鉄の90%以上を生産できるまでになる。
    1934年 八幡製鉄所と言う名称になる。
    2015年 幕末から明治時代にかけて日本の近代化に貢献した産業遺産群として世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」へ登録。

  • 旧安川邸・旧松本家住宅年表

    旧安川邸・旧松本家住宅年表

  •  旧安川邸の変遷<br />戦後~1952年まで米軍によって接収。<br />1971年 別館新築、第2次本邸取り壊し。<br />2016年 安川電機と北九州市が痛んだ建物の補修や来信補強工事を実施。<br />2021年 工事完了<br />

     旧安川邸の変遷
    戦後~1952年まで米軍によって接収。
    1971年 別館新築、第2次本邸取り壊し。
    2016年 安川電機と北九州市が痛んだ建物の補修や来信補強工事を実施。
    2021年 工事完了

  • 鐵の記憶

    鐵の記憶

  •  入口の大木

     入口の大木

  •  友達からのお土産など。<br /> お手製のかりん蜂蜜のおかげで、のどの痛みはなくなりました。<br /> 私からは、いつもの千葉県の落花生、沖縄土産の黒糖生姜パウダーなど。

     友達からのお土産など。
     お手製のかりん蜂蜜のおかげで、のどの痛みはなくなりました。
     私からは、いつもの千葉県の落花生、沖縄土産の黒糖生姜パウダーなど。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

マダムの福岡1月

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP