五條旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ライフワークとしつつある「ダムカード収集」と「道の駅スタンプラリー」夢はでっかく全国制覇ですが、なんだかんだ言っても流石に日本は広く、現在は主に近畿方面に出没中。<br />関東在住なので基本は可能な限り効率よく巡っています(巡っているつもりです)<br />他の旅行記にも記載しましたが昨年12月に左肩の手術を行い、愛車がMT車と言う事もあり、しばらく長距離ドライブは自粛していました。しかし前回リハビリを兼ね日帰りで新潟を訪問し最後はバテてしまったものの、大きな問題は無かったので、いよいよ本格的に再開します(笑)<br />今回は一泊二日で奈良県と大阪府を訪問、両府県のダムカード配布対象施設と道の駅の暫定コンプリートを目指します(何故暫定かは後術)<br /><br />ダムカード<br />近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。<br />2017年5月にダムカード収集巡りを始めて<br />今回は80回目です(回数は訪問日数でカウント)<br />第79回終了時点で、24都府県の286施設を巡りました。<br /><br />そして更に前、2016年から始めた道の駅スタンプラリー<br />各道の駅に設置してあるスタンプを押印して回るだけなのですが、これが中々に面白い、道の駅はエリア分けされて、エリア事に公式なスタンプ帳まで有ります<br /><br />2023年4月12日現在で<br />関東エリア(関東1都6県+山梨県+長野県北部)は全182駅中181駅訪問済<br />※3月に群馬県に新たに1駅開駅し其処は未訪問<br />中部エリア(長野県南部+岐阜県+静岡県+愛知県+三重県)は全135駅を訪問済<br />北陸エリア(新潟県+富山県+石川県)は全82駅中9駅訪問済<br />近畿エリア(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)は全153駅中120駅訪問済。<br /><br />前日に関西入りして奈良ー大阪の府県境周辺を巡りましたが本日も同様に大阪ー奈良と巡ります。<br /><br />相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので今回は大阪編-1・大阪編-2・奈良編の全3編に分けてお届けします。<br /><br />奈良編は<br />ダムカード配布対象施設は<br />猿谷ダム(猿谷貯水池)<br />を巡り<br /><br />近畿道の駅スタンプラリーとして<br />奈良県 №01 吉野路大塔<br />を巡ります<br /><br />「奈良県」ダムカード収集の旅<br />対象ダム・・・・ 18<br />本編訪問数・・・ 1(5.6%)<br />累計訪問数・・・ 16(88.8%)<br /><br />※奈良県ダムカード収集の旅の備忘録はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11777827<br />※ダムカード収集の旅備忘録の県別インデックスはこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11780773<br /><br />近畿道の駅スタンプラリー<br />(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)<br />対象駅・・・・全153駅<br />本編訪問駅・・・ 1駅( 0.6%)<br />累計達成駅・・・128駅(83.7%)<br />未訪問駅・・・・ 25駅(16.3%)<br /><br />※近畿道の駅スタンプラリーの備忘録(奈良編)はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11710533<br />※道の駅スタンプラリーの備忘録の県別インデックスはこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11780614<br /><br />大阪府を巡った後再び奈良県に突入。現在配布休止中の2ダムを除き、1ダム1駅を巡り奈良県もコンクリートします(但しダムカードは暫定)<br />更に現在配布休止中の旭ダムと瀬戸ダムも下見しようと思っていたのですが思わぬ落とし穴が・・・<br /><br />※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

2023年4月13日:ダムカード収集-80 & 近畿道の駅SR-26 大阪・奈良Wコンプリート編(奈良編)「猿谷ダム」「道の駅 吉野路大塔」

36いいね!

2023/04/13 - 2023/04/13

20位(同エリア133件中)

kasakayu6149

kasakayu6149さん

この旅行記のスケジュール

2023/04/13

この旅行記スケジュールを元に

ライフワークとしつつある「ダムカード収集」と「道の駅スタンプラリー」夢はでっかく全国制覇ですが、なんだかんだ言っても流石に日本は広く、現在は主に近畿方面に出没中。
関東在住なので基本は可能な限り効率よく巡っています(巡っているつもりです)
他の旅行記にも記載しましたが昨年12月に左肩の手術を行い、愛車がMT車と言う事もあり、しばらく長距離ドライブは自粛していました。しかし前回リハビリを兼ね日帰りで新潟を訪問し最後はバテてしまったものの、大きな問題は無かったので、いよいよ本格的に再開します(笑)
今回は一泊二日で奈良県と大阪府を訪問、両府県のダムカード配布対象施設と道の駅の暫定コンプリートを目指します(何故暫定かは後術)

ダムカード
近年人気のダムについての情報が記載されているカードです。
2017年5月にダムカード収集巡りを始めて
今回は80回目です(回数は訪問日数でカウント)
第79回終了時点で、24都府県の286施設を巡りました。

そして更に前、2016年から始めた道の駅スタンプラリー
各道の駅に設置してあるスタンプを押印して回るだけなのですが、これが中々に面白い、道の駅はエリア分けされて、エリア事に公式なスタンプ帳まで有ります

2023年4月12日現在で
関東エリア(関東1都6県+山梨県+長野県北部)は全182駅中181駅訪問済
※3月に群馬県に新たに1駅開駅し其処は未訪問
中部エリア(長野県南部+岐阜県+静岡県+愛知県+三重県)は全135駅を訪問済
北陸エリア(新潟県+富山県+石川県)は全82駅中9駅訪問済
近畿エリア(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)は全153駅中120駅訪問済。

前日に関西入りして奈良ー大阪の府県境周辺を巡りましたが本日も同様に大阪ー奈良と巡ります。

相変わらず、あちこち立ち寄りながらの旅なので今回は大阪編-1・大阪編-2・奈良編の全3編に分けてお届けします。

奈良編は
ダムカード配布対象施設は
猿谷ダム(猿谷貯水池)
を巡り

近畿道の駅スタンプラリーとして
奈良県 №01 吉野路大塔
を巡ります

「奈良県」ダムカード収集の旅
対象ダム・・・・ 18
本編訪問数・・・ 1(5.6%)
累計訪問数・・・ 16(88.8%)

※奈良県ダムカード収集の旅の備忘録はこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11777827
※ダムカード収集の旅備忘録の県別インデックスはこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11780773

近畿道の駅スタンプラリー
(福井県+滋賀県+京都府+大阪府+兵庫県+奈良県・和歌山県)
対象駅・・・・全153駅
本編訪問駅・・・ 1駅( 0.6%)
累計達成駅・・・128駅(83.7%)
未訪問駅・・・・ 25駅(16.3%)

※近畿道の駅スタンプラリーの備忘録(奈良編)はこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11710533
※道の駅スタンプラリーの備忘録の県別インデックスはこちら
 https://4travel.jp/travelogue/11780614

大阪府を巡った後再び奈良県に突入。現在配布休止中の2ダムを除き、1ダム1駅を巡り奈良県もコンクリートします(但しダムカードは暫定)
更に現在配布休止中の旭ダムと瀬戸ダムも下見しようと思っていたのですが思わぬ落とし穴が・・・

※つたない文章&写真ではありますが、是非最後までお付き合いください

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車
  • 大阪編-1にて<br /> 前日より関西入りし奈良大阪の府県境周辺を巡り、大阪最西部の「道の駅 とっとパーク小島」にて車中泊して2日目のスタート。「とっとパーク小島」は関西国際空港第二期工事の土砂積み出し桟橋を再利用した海釣り公園として賑わっており、「愛彩ランド」は産直野菜売り場が入場規制するほど賑わっている等、個性豊かな道の駅を巡りました。<br /><br />※大阪編-1の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11828559<br /><br />大阪編-2にて<br /> 「滝畑ダム」を巡り、大阪府のダムカード配布対象施設をコンプリート、続いて道の駅「奥河内くろまろの郷」「かなん」「ちはやあかさか」を巡り大阪府の道の駅もコンプリ―トしました。<br />どの駅も印象的でしたが中でも「ちはやあかさか」は自称「日本一かわいい道の駅」で一軒家を流用した道の駅は確かに可愛くアットホームな雰囲気でした。<br /><br />※大阪編-2の様子はこちら<br /> https://4travel.jp/travelogue/11830725<br /><br />※写真は「大阪編-2」の最終地「道の駅 ちはやあかさか」

    大阪編-1にて
     前日より関西入りし奈良大阪の府県境周辺を巡り、大阪最西部の「道の駅 とっとパーク小島」にて車中泊して2日目のスタート。「とっとパーク小島」は関西国際空港第二期工事の土砂積み出し桟橋を再利用した海釣り公園として賑わっており、「愛彩ランド」は産直野菜売り場が入場規制するほど賑わっている等、個性豊かな道の駅を巡りました。

    ※大阪編-1の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11828559

    大阪編-2にて
     「滝畑ダム」を巡り、大阪府のダムカード配布対象施設をコンプリート、続いて道の駅「奥河内くろまろの郷」「かなん」「ちはやあかさか」を巡り大阪府の道の駅もコンプリ―トしました。
    どの駅も印象的でしたが中でも「ちはやあかさか」は自称「日本一かわいい道の駅」で一軒家を流用した道の駅は確かに可愛くアットホームな雰囲気でした。

    ※大阪編-2の様子はこちら
     https://4travel.jp/travelogue/11830725

    ※写真は「大阪編-2」の最終地「道の駅 ちはやあかさか」

    道の駅 ちはやあかさか 道の駅

  • 大阪府のダムカード配布対象施設と道の駅をコンプリートし、引き続いて奈良県もコンプリートすべく奈良県を南下します。<br />奈良県も「道の駅 吉野路大塔」「猿谷ダム」「瀬戸ダム」「旭ダム」の4施設を残すのみ<br />この4施設は五條市南部と十津川村北部にあり比較的近隣にあります。一度に巡れるように残したのですが関西電力の「瀬戸ダム」「旭ダム」はコロナ禍の影響で配布休止以来そのままで配布再開の目途は立っていません。<br />それでも今回巡るのは私の星回り(運の無さ)からして周辺を巡れば直後に配布が再開されると踏んだからです(我ながら自虐的・笑)

    大阪府のダムカード配布対象施設と道の駅をコンプリートし、引き続いて奈良県もコンプリートすべく奈良県を南下します。
    奈良県も「道の駅 吉野路大塔」「猿谷ダム」「瀬戸ダム」「旭ダム」の4施設を残すのみ
    この4施設は五條市南部と十津川村北部にあり比較的近隣にあります。一度に巡れるように残したのですが関西電力の「瀬戸ダム」「旭ダム」はコロナ禍の影響で配布休止以来そのままで配布再開の目途は立っていません。
    それでも今回巡るのは私の星回り(運の無さ)からして周辺を巡れば直後に配布が再開されると踏んだからです(我ながら自虐的・笑)

  • 国道310号線を進み五條市街で国道168号線に入ります<br />このまま十津川村を目指せば、五條市南端付近に「道の駅 吉野路大塔」「猿谷ダム」があり更に進み十津川村に入れば「瀬戸ダム」「旭ダム」があります。<br />配布休止中でも「瀬戸ダム」「旭ダム」は下見をするつもり(笑)

    国道310号線を進み五條市街で国道168号線に入ります
    このまま十津川村を目指せば、五條市南端付近に「道の駅 吉野路大塔」「猿谷ダム」があり更に進み十津川村に入れば「瀬戸ダム」「旭ダム」があります。
    配布休止中でも「瀬戸ダム」「旭ダム」は下見をするつもり(笑)

  • 「道の駅 ちはやあかさか」から「道の駅 吉野路大塔」にやって来ました<br />「道の駅 ちはやあかさか」から「道の駅 吉野路大塔」は国道309号・168号線で46km程の道のり

    「道の駅 ちはやあかさか」から「道の駅 吉野路大塔」にやって来ました
    「道の駅 ちはやあかさか」から「道の駅 吉野路大塔」は国道309号・168号線で46km程の道のり

    道の駅 吉野路大塔 道の駅

    奈良県で最初に出来た道の駅、国道168号線の山中に在る道の駅は気軽に休め貴重な存在 by kasakayu6149さん
  • 大阪と三重県を結ぶ国道168号線沿いの道の駅です<br />奈良県は十津川村を始め山深い地が多く、国道168号線は重要な幹線です

    大阪と三重県を結ぶ国道168号線沿いの道の駅です
    奈良県は十津川村を始め山深い地が多く、国道168号線は重要な幹線です

    道の駅 吉野路大塔 道の駅

    奈良県で最初に出来た道の駅、国道168号線の山中に在る道の駅は気軽に休め貴重な存在 by kasakayu6149さん
  • アドレス的には五條市ですが、間もなく十津川村との市村境となる非常に山深い地に在ります。<br /><br />ドライブの休憩にはもってこいの立地です

    アドレス的には五條市ですが、間もなく十津川村との市村境となる非常に山深い地に在ります。

    ドライブの休憩にはもってこいの立地です

    道の駅 吉野路大塔 道の駅

    奈良県で最初に出来た道の駅、国道168号線の山中に在る道の駅は気軽に休め貴重な存在 by kasakayu6149さん
  • 山深い地にあるので売店の品目も消費期限の長い物が中心<br />(こればかりは仕方ありません)

    山深い地にあるので売店の品目も消費期限の長い物が中心
    (こればかりは仕方ありません)

    道の駅 吉野路大塔 道の駅

    奈良県で最初に出来た道の駅、国道168号線の山中に在る道の駅は気軽に休め貴重な存在 by kasakayu6149さん
  • 「道の駅 吉野路大塔」は「大塔コスミックパーク」と言う複合施設の中の1つです

    「道の駅 吉野路大塔」は「大塔コスミックパーク」と言う複合施設の中の1つです

    大塔コスミックパーク「星のくに」 名所・史跡

    残念ながら山奥過ぎる。休日はまだしも平日は閑古鳥必至 by kasakayu6149さん
  • 「大塔コスミックパーク」は標高が高く周辺に光源も少ない事から天体観測に優れており「星の国」として天文台やプラネタリウム、宿泊施設などを擁した旧大塔村が建てた観光施設です

    「大塔コスミックパーク」は標高が高く周辺に光源も少ない事から天体観測に優れており「星の国」として天文台やプラネタリウム、宿泊施設などを擁した旧大塔村が建てた観光施設です

    大塔コスミックパーク「星のくに」 名所・史跡

    残念ながら山奥過ぎる。休日はまだしも平日は閑古鳥必至 by kasakayu6149さん
  • その大塔村も五條市と合併し、維持費の問題からかプラネタリウムも長期閉館中です。<br />此れだけの山中で施設を維持出来る程の集客を図るのはかなり苦しい筈、まあバブルの遺産と言うか箱モノ行政の遺産と言うか・・・<br /><br />但し当時は此れが正解だと誰もが信じ、過疎化を防ぎ地元に仕事を提供する箱物行政が全く間違っていたとは思えません(ただ維持管理費の積算が甘かったのは事実)

    その大塔村も五條市と合併し、維持費の問題からかプラネタリウムも長期閉館中です。
    此れだけの山中で施設を維持出来る程の集客を図るのはかなり苦しい筈、まあバブルの遺産と言うか箱モノ行政の遺産と言うか・・・

    但し当時は此れが正解だと誰もが信じ、過疎化を防ぎ地元に仕事を提供する箱物行政が全く間違っていたとは思えません(ただ維持管理費の積算が甘かったのは事実)

    大塔コスミックパーク「星のくに」 名所・史跡

    残念ながら山奥過ぎる。休日はまだしも平日は閑古鳥必至 by kasakayu6149さん
  • 奈良県の道の駅は2021年4月より一部の駅を除き「道の駅カード」を販売中です<br />「道の駅 吉野路大塔」はシリアル№425をゲットしました

    奈良県の道の駅は2021年4月より一部の駅を除き「道の駅カード」を販売中です
    「道の駅 吉野路大塔」はシリアル№425をゲットしました

    道の駅 吉野路大塔 道の駅

    奈良県で最初に出来た道の駅、国道168号線の山中に在る道の駅は気軽に休め貴重な存在 by kasakayu6149さん
  • 奈良県には訪問日現在で道の駅が全16駅あり、その中で道の駅カードの企画に参画しているのは13駅、此れにて発売前に巡った「吉野路上北山」「伊勢本街道 御杖」そして訪問したものの売り切れだった「宇陀路大宇陀」を除く全10駅を揃えました。

    奈良県には訪問日現在で道の駅が全16駅あり、その中で道の駅カードの企画に参画しているのは13駅、此れにて発売前に巡った「吉野路上北山」「伊勢本街道 御杖」そして訪問したものの売り切れだった「宇陀路大宇陀」を除く全10駅を揃えました。

    道の駅 吉野路大塔 道の駅

    奈良県で最初に出来た道の駅、国道168号線の山中に在る道の駅は気軽に休め貴重な存在 by kasakayu6149さん
  • 此方は本命の道の駅スタンプです<br />本日のラストスタンプになります<br /><br />近畿「道の駅」スタンプラリー<br />153駅中第128号は<br /><br />奈良県 №01 吉野路大塔<br /><br />奈良県では16駅目・各県総計では453駅目となります<br />これにて奈良県の道の駅は本日現在の開駅、全16駅をコンプリートとなりました。<br />1駅目が2020年9月に三重県の道の駅を巡った際に県境に在り立ち寄った「伊勢本街道 御杖」だったので、奈良の本格参戦がずっと後だった事も有り、足掛け2年半かかった事になります。今後も道の駅は増えていくのでしょうが、まあ一つの区切りです<br /><br />奈良県の最後を飾った「吉野路大塔」は奈良県最初の道の駅でもあります。当初の道の駅のコンセプトは一般道でも気軽に休める高速のPAの様な施設を造る事、当時から峠道などには民間のドライブインが有りましたが、場所によっては(何か買わないと)休憩しづらかったのも事実で、峠道に道の駅を造ると言うこと自体はコンセプト的に間違っておらず、また近年の道の駅は何かしらの施設と併設して、其処を目的地とさせる場合が多く、そういう意味で第一号からこのような道の駅を造るとは先見の目に優れていたと思います。(但しあまりに山奥過ぎて付随施設の集客が延びなかったのは止む無し)<br />其処を補助金で維持していくのか閉鎖していくかは地元の方々の判断となりますが、本当に難しい問題です

    此方は本命の道の駅スタンプです
    本日のラストスタンプになります

    近畿「道の駅」スタンプラリー
    153駅中第128号は

    奈良県 №01 吉野路大塔

    奈良県では16駅目・各県総計では453駅目となります
    これにて奈良県の道の駅は本日現在の開駅、全16駅をコンプリートとなりました。
    1駅目が2020年9月に三重県の道の駅を巡った際に県境に在り立ち寄った「伊勢本街道 御杖」だったので、奈良の本格参戦がずっと後だった事も有り、足掛け2年半かかった事になります。今後も道の駅は増えていくのでしょうが、まあ一つの区切りです

    奈良県の最後を飾った「吉野路大塔」は奈良県最初の道の駅でもあります。当初の道の駅のコンセプトは一般道でも気軽に休める高速のPAの様な施設を造る事、当時から峠道などには民間のドライブインが有りましたが、場所によっては(何か買わないと)休憩しづらかったのも事実で、峠道に道の駅を造ると言うこと自体はコンセプト的に間違っておらず、また近年の道の駅は何かしらの施設と併設して、其処を目的地とさせる場合が多く、そういう意味で第一号からこのような道の駅を造るとは先見の目に優れていたと思います。(但しあまりに山奥過ぎて付随施設の集客が延びなかったのは止む無し)
    其処を補助金で維持していくのか閉鎖していくかは地元の方々の判断となりますが、本当に難しい問題です

    道の駅 吉野路大塔 道の駅

    奈良県で最初に出来た道の駅、国道168号線の山中に在る道の駅は気軽に休め貴重な存在 by kasakayu6149さん
  • さて五條市街から国道168号線を進んで来た訳ですが、国道168号線は4/9に土砂崩れが発生し訪問日は五條市と十津川村の市村境付近で全面通行止めでした。<br /><br />当初の予定ではこの後、猿谷ダムを巡った後に十津川村まで足を延ばし、配布中止中とはいえ旭ダムと瀬戸ダムを巡る予定でしたが、あえなく断念となりました(泣)<br /><br />山深い紀伊半島は国道168号線が通行止めとなると五條市から十津川村にアクセスするには大きく迂回して国道169号線を利用する事になりますが、迂回に数時間を要するため、今回は断念し猿谷ダムを今回の旅のゴールとします<br /><br />※自らの事前の予習不足なので仕方ありません

    さて五條市街から国道168号線を進んで来た訳ですが、国道168号線は4/9に土砂崩れが発生し訪問日は五條市と十津川村の市村境付近で全面通行止めでした。

    当初の予定ではこの後、猿谷ダムを巡った後に十津川村まで足を延ばし、配布中止中とはいえ旭ダムと瀬戸ダムを巡る予定でしたが、あえなく断念となりました(泣)

    山深い紀伊半島は国道168号線が通行止めとなると五條市から十津川村にアクセスするには大きく迂回して国道169号線を利用する事になりますが、迂回に数時間を要するため、今回は断念し猿谷ダムを今回の旅のゴールとします

    ※自らの事前の予習不足なので仕方ありません

  • と言う訳で<br />「道の駅 吉野路大塔」から「猿谷ダム」にやって来ました<br />「道の駅 吉野路大塔」から「猿谷ダム」は国道168号線で8km程の道のり

    と言う訳で
    「道の駅 吉野路大塔」から「猿谷ダム」にやって来ました
    「道の駅 吉野路大塔」から「猿谷ダム」は国道168号線で8km程の道のり

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 猿谷ダム<br />1958年(昭和33年)竣工の重力式コンクリートダム<br />堤 高  74.0m<br />堤頂長 170.0m<br />2段式ローラーゲート 4門<br />コンジットゲート   1門

    猿谷ダム
    1958年(昭和33年)竣工の重力式コンクリートダム
    堤 高  74.0m
    堤頂長 170.0m
    2段式ローラーゲート 4門
    コンジットゲート   1門

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • ダムカードはダム左岸の管理所で頂く事が出来ます<br /><br />立入禁止ではありますがインターホンで問い合わせると建物前までは進入を許可されます

    ダムカードはダム左岸の管理所で頂く事が出来ます

    立入禁止ではありますがインターホンで問い合わせると建物前までは進入を許可されます

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 通常時であればダム天端も解放しているそうですが<br />現在はダム左岸迄の岩盤に落石の危険があるとの事で、安全を鑑み進入禁止となっています。

    通常時であればダム天端も解放しているそうですが
    現在はダム左岸迄の岩盤に落石の危険があるとの事で、安全を鑑み進入禁止となっています。

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 通常時ならば見学も可能なのですが、此ればかりは仕方ありません<br /><br />う~ん残念(泣)

    通常時ならば見学も可能なのですが、此ればかりは仕方ありません

    う~ん残念(泣)

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 猿谷ダム周辺は険しい峡谷が続き、堤体に近づけなければダムの下流側の姿を望む事も出来ません。<br /><br />非常に残念ではありますがルールを守ってこそのダム巡りなので、あきらめるしかありません

    猿谷ダム周辺は険しい峡谷が続き、堤体に近づけなければダムの下流側の姿を望む事も出来ません。

    非常に残念ではありますがルールを守ってこそのダム巡りなので、あきらめるしかありません

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • ダム管理所付近よりダム湖方面を望む<br /><br />「猿谷ダム」によって形成されたダム湖は「猿谷貯水池」と言います<br />(まんまですね)

    ダム管理所付近よりダム湖方面を望む

    「猿谷ダム」によって形成されたダム湖は「猿谷貯水池」と言います
    (まんまですね)

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 猿谷ダムは紀伊半島の代表河川「熊野川」(奈良県内では十津川と呼称)上流部にあるダムですが、上流すぎて上流域からだけでは十分な貯水量が得られないため、熊野川のもう少し下流で合流する各河川に4箇所の取水堰を設けて猿谷ダムまで導水しています。<br />各河川は何れ熊野川に合流するので合流地点より下流部にダムを建設すれば話が早いのですが、ダムの適正建設地(谷の狭窄部が適正地)の問題ともう一つ重要な課題解消のため現在の位置に施工し導水路を設けています

    猿谷ダムは紀伊半島の代表河川「熊野川」(奈良県内では十津川と呼称)上流部にあるダムですが、上流すぎて上流域からだけでは十分な貯水量が得られないため、熊野川のもう少し下流で合流する各河川に4箇所の取水堰を設けて猿谷ダムまで導水しています。
    各河川は何れ熊野川に合流するので合流地点より下流部にダムを建設すれば話が早いのですが、ダムの適正建設地(谷の狭窄部が適正地)の問題ともう一つ重要な課題解消のため現在の位置に施工し導水路を設けています

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • もう一つの課題とは奈良県北部の大和平野の水不足を解消する事です。<br />奈良県北部は「熊野川」と並び紀伊半島を代表する大河「紀の川」がありますが、紀の川は洪水期には多量の水が流れるが渇水期には水不足に陥るという水量変動の激しい川で、紀の川流域の水量確保のため大和平野への導水を流域住民は長く拒んでいました。紀の川流域にも「大迫ダム」を築き水の安定供給を図りますが、それだけでは足りず、猿谷ダム上流部に導水路を築き紀の川流域まで熊野川の水を導水する工事が行われました。自然流下で紀の川流域まで導水させるために標高の高い現在位置に猿谷ダムを築く必要があった訳です。<br /><br />紀伊半島東部に注ぐ熊野川の水を分水嶺を超えて大阪湾に注ぐ紀の川に導水するとは壮大な工事でありましたが、そのおかげで紀の川の水を大和平野に供給しても紀の川流域の水不足は解消されました。<br /><br />水は生活に欠かせないものなので当時は認可されたのでしょうが、現在では生態系への影響を鑑み認可されないかもしれません<br />まあダム建設自体が生態系に絶大な影響を及ぼすものではありますが・・・

    もう一つの課題とは奈良県北部の大和平野の水不足を解消する事です。
    奈良県北部は「熊野川」と並び紀伊半島を代表する大河「紀の川」がありますが、紀の川は洪水期には多量の水が流れるが渇水期には水不足に陥るという水量変動の激しい川で、紀の川流域の水量確保のため大和平野への導水を流域住民は長く拒んでいました。紀の川流域にも「大迫ダム」を築き水の安定供給を図りますが、それだけでは足りず、猿谷ダム上流部に導水路を築き紀の川流域まで熊野川の水を導水する工事が行われました。自然流下で紀の川流域まで導水させるために標高の高い現在位置に猿谷ダムを築く必要があった訳です。

    紀伊半島東部に注ぐ熊野川の水を分水嶺を超えて大阪湾に注ぐ紀の川に導水するとは壮大な工事でありましたが、そのおかげで紀の川の水を大和平野に供給しても紀の川流域の水不足は解消されました。

    水は生活に欠かせないものなので当時は認可されたのでしょうが、現在では生態系への影響を鑑み認可されないかもしれません
    まあダム建設自体が生態系に絶大な影響を及ぼすものではありますが・・・

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 本日のラストカードになります<br /><br />「奈良県」ダムカード収集の旅<br />全18施設中第16号(近畿地方では65箇所目・各県総計では288箇所目)<br /><br />・猿谷ダム<br /><br />右上の目的記号は「NP」<br />□ F:洪水調節<br />■ N:流水の正常な機能の維持<br />□ A:かんがい用水<br />□ W:水道用水<br />□ I:工業用水<br />■ P:発電<br /><br />右下のダム形式は「G」<br />■ G :重力式コンクリートダム<br />□ HG:中空重力式コンクリートダム<br />□ A :アーチ式コンクリートダム<br />□ GA:重力式アーチダム<br />□ E :アースダム<br />□ R :ロックフィルダム<br />□ MB:可動堰<br /><br />なので<br />猿谷ダムは「流水の正常な機能の維持・発電」目的の<br />「重力式コンクリートダム」という事になります。<br /><br />・・・??、熊野川の水を紀の川水系に導水する貴重なダムなのに分類的には灌漑用水や水道用水目的の「A」「W」の記号がありません。何か意図があるのでしょうか?<br /><br />此れにて奈良県のダムカード配布対象施設は現在配布休止中の「瀬戸ダム」「旭ダム」を除き全16施設をコンプリートしました。

    本日のラストカードになります

    「奈良県」ダムカード収集の旅
    全18施設中第16号(近畿地方では65箇所目・各県総計では288箇所目)

    ・猿谷ダム

    右上の目的記号は「NP」
    □ F:洪水調節
    ■ N:流水の正常な機能の維持
    □ A:かんがい用水
    □ W:水道用水
    □ I:工業用水
    ■ P:発電

    右下のダム形式は「G」
    ■ G :重力式コンクリートダム
    □ HG:中空重力式コンクリートダム
    □ A :アーチ式コンクリートダム
    □ GA:重力式アーチダム
    □ E :アースダム
    □ R :ロックフィルダム
    □ MB:可動堰

    なので
    猿谷ダムは「流水の正常な機能の維持・発電」目的の
    「重力式コンクリートダム」という事になります。

    ・・・??、熊野川の水を紀の川水系に導水する貴重なダムなのに分類的には灌漑用水や水道用水目的の「A」「W」の記号がありません。何か意図があるのでしょうか?

    此れにて奈良県のダムカード配布対象施設は現在配布休止中の「瀬戸ダム」「旭ダム」を除き全16施設をコンプリートしました。

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 此れにて、訪問日現在で配布している奈良県のダムカード配布対象施設はコンプリートした訳ですが、配布休止中の「瀬戸ダム」「旭ダム」は此処から峠を越えれば比較的近くにあります。<br /><br />コロナ禍の影響で配布が休止になり、その後配布箇所の見直しで長期配布休止中でした。本来は猿谷ダムも併せて巡るのがベストの位置関係なのですが、今回痺れを切らし周辺を巡った訳です。<br />私は星回りの悪い事を自負しているので、しびれを切らし周辺を巡れば「瀬戸ダム」「旭ダム」の配布が再開されるという変な期待もありました(自虐的・笑)<br />なので今回姿だけでも見ておけば、更に配布再開が早まる期待もあったのですが、両ダムがある十津川村へのアクセスルートの国道168号線が土砂崩れで通行止めで今回の下見訪問は断念となりました。<br />果たしてこの結果がどうなるのか・・・<br /><br />※訪問日当日は上記の様な事を考えておりましたが、我ながら星回りの悪さは天下一品で帰宅後も両ダム所管の関西電力のHPを定期的に閲覧していたら両ダムのダムカードは奥吉野発電所から十津川村観光協会に配布場所を変更の上、この程配布が再開されました(笑)<br /><br />皆さま、「瀬戸ダム」「旭ダム」のダムカードは配布が再開されましたよ~<br />そしてその一因の一つに私の星回りの悪さが影響してるかもしれません(爆)

    此れにて、訪問日現在で配布している奈良県のダムカード配布対象施設はコンプリートした訳ですが、配布休止中の「瀬戸ダム」「旭ダム」は此処から峠を越えれば比較的近くにあります。

    コロナ禍の影響で配布が休止になり、その後配布箇所の見直しで長期配布休止中でした。本来は猿谷ダムも併せて巡るのがベストの位置関係なのですが、今回痺れを切らし周辺を巡った訳です。
    私は星回りの悪い事を自負しているので、しびれを切らし周辺を巡れば「瀬戸ダム」「旭ダム」の配布が再開されるという変な期待もありました(自虐的・笑)
    なので今回姿だけでも見ておけば、更に配布再開が早まる期待もあったのですが、両ダムがある十津川村へのアクセスルートの国道168号線が土砂崩れで通行止めで今回の下見訪問は断念となりました。
    果たしてこの結果がどうなるのか・・・

    ※訪問日当日は上記の様な事を考えておりましたが、我ながら星回りの悪さは天下一品で帰宅後も両ダム所管の関西電力のHPを定期的に閲覧していたら両ダムのダムカードは奥吉野発電所から十津川村観光協会に配布場所を変更の上、この程配布が再開されました(笑)

    皆さま、「瀬戸ダム」「旭ダム」のダムカードは配布が再開されましたよ~
    そしてその一因の一つに私の星回りの悪さが影響してるかもしれません(爆)

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • さて帰宅の途に着きましょう<br />ナビによると猿谷ダムから自宅までは538km<br />到着予定は(休憩含まず)0:12<br />現在16:30なので所要時間は休憩しなくても7時間45分かかります<br />流石に休憩しない訳にはいかないので休憩を感がいると帰宅は1:00くらいかなぁ・・・先は長いぜ(笑)

    さて帰宅の途に着きましょう
    ナビによると猿谷ダムから自宅までは538km
    到着予定は(休憩含まず)0:12
    現在16:30なので所要時間は休憩しなくても7時間45分かかります
    流石に休憩しない訳にはいかないので休憩を感がいると帰宅は1:00くらいかなぁ・・・先は長いぜ(笑)

    猿谷ダム 名所・史跡

    奈良県北部の水不足解消のため熊野灘に注ぐ熊野川の水を分水嶺を越えて紀の川に導水するために造られたダム by kasakayu6149さん
  • 帰路の途中、猿谷貯水池上流部にある「阪本吊橋」があったので寄ってみました

    帰路の途中、猿谷貯水池上流部にある「阪本吊橋」があったので寄ってみました

  • 橋長108m、高さ15mの吊橋だそうです<br />3人以上の横断禁止と言う案内が怖さを倍増させますが頑張って渡ってみます

    橋長108m、高さ15mの吊橋だそうです
    3人以上の横断禁止と言う案内が怖さを倍増させますが頑張って渡ってみます

  • 吊橋上から猿谷ダム湖下流部を望む<br />橋長150mなので当たり前ですがダム湖も此処まで上流部に来ると湖幅も大分狭くなってきます

    吊橋上から猿谷ダム湖下流部を望む
    橋長150mなので当たり前ですがダム湖も此処まで上流部に来ると湖幅も大分狭くなってきます

  • 吊橋上から猿谷ダム湖上流部を望む<br /><br />そして上流部にあるのが阪本取水口<br />此処から取水された水は分水嶺がある峠をぶち抜き紀の川水系(奈良県内は吉野川と呼称)の丹生川へと導水されます<br /><br />大げさに言えば、正に運命の分かれ道で、このまま流れれば熊野川を流れて三重県で太平洋に注ぎ、導水路に流れれば紀の川を流れて和歌山県の大阪湾(紀伊水道)に流れる訳です、正に運命の別れ道?

    吊橋上から猿谷ダム湖上流部を望む

    そして上流部にあるのが阪本取水口
    此処から取水された水は分水嶺がある峠をぶち抜き紀の川水系(奈良県内は吉野川と呼称)の丹生川へと導水されます

    大げさに言えば、正に運命の分かれ道で、このまま流れれば熊野川を流れて三重県で太平洋に注ぎ、導水路に流れれば紀の川を流れて和歌山県の大阪湾(紀伊水道)に流れる訳です、正に運命の別れ道?

  • 私は高い所はあまり得意ではありません。<br />特に揺れる吊橋や欄干が腰より低い橋は本当に苦手・・・<br /><br />それでも勇気を出して150m踏破しました<br />でも当たり前ですが愛車は対岸・・・<br />渡ったからには戻らねばなりません。再び勇気を出して渡りました(軟弱物)<br /><br />逆療法とでも言えばよいのでしょうか、アドレナリンが分泌されたのか眠気も吹っ飛んだので、東京まで頑張ってどころか楽勝で帰れそうなくらい頭がシャキッとしました(笑)

    私は高い所はあまり得意ではありません。
    特に揺れる吊橋や欄干が腰より低い橋は本当に苦手・・・

    それでも勇気を出して150m踏破しました
    でも当たり前ですが愛車は対岸・・・
    渡ったからには戻らねばなりません。再び勇気を出して渡りました(軟弱物)

    逆療法とでも言えばよいのでしょうか、アドレナリンが分泌されたのか眠気も吹っ飛んだので、東京まで頑張ってどころか楽勝で帰れそうなくらい頭がシャキッとしました(笑)

  • 時刻は18:00<br /><br />無料の高速道路 京奈和道 五條ICに到着<br />「猿谷ダム」から「五條IC」は国道168号線で32km程の道のり

    時刻は18:00

    無料の高速道路 京奈和道 五條ICに到着
    「猿谷ダム」から「五條IC」は国道168号線で32km程の道のり

  • 時刻は19:10<br /><br />京奈和道から一般道を乗り継ぎ天理市内で愛車の給油を行い<br />天理ICから名阪国道へ<br /><br />京奈和道五條ICから名阪国道天理ICは38km程の道のり

    時刻は19:10

    京奈和道から一般道を乗り継ぎ天理市内で愛車の給油を行い
    天理ICから名阪国道へ

    京奈和道五條ICから名阪国道天理ICは38km程の道のり

  • 時刻は20:00<br />東名阪道 亀山ICから東名阪へ

    時刻は20:00
    東名阪道 亀山ICから東名阪へ

  • 時刻は20:20<br />東名阪道 御在所SAに到着<br /><br />車の給油は天理市内で済ませましたが、流石に自分のエネルギーチャージも必要なので、此処で帰路最初の休憩とします<br /><br />猿谷ダムから御在所SAまで<br />一般道・無料高速・有料高速を駆使して<br />168kmを3時間50分 平均時速 43.8km/h<br /><br />途中で給油はしたもののまずまずのペースです

    時刻は20:20
    東名阪道 御在所SAに到着

    車の給油は天理市内で済ませましたが、流石に自分のエネルギーチャージも必要なので、此処で帰路最初の休憩とします

    猿谷ダムから御在所SAまで
    一般道・無料高速・有料高速を駆使して
    168kmを3時間50分 平均時速 43.8km/h

    途中で給油はしたもののまずまずのペースです

    EXPASA御在所 上り 道の駅

  • 御在所SAは中京圏(関東圏)と関西圏を結ぶ東名阪~名阪国道ルート上の最大級のSA、新名神が開業したとはいえ、名阪国道は無料だし大阪南部方面へは名神経由の方が利便性が高いので、まだまだ重要なSAです

    御在所SAは中京圏(関東圏)と関西圏を結ぶ東名阪~名阪国道ルート上の最大級のSA、新名神が開業したとはいえ、名阪国道は無料だし大阪南部方面へは名神経由の方が利便性が高いので、まだまだ重要なSAです

    EXPASA御在所 上り 道の駅

  • 最近の関西行脚の際に良く立ち寄る御在所SA<br />その理由はフードコートにある「和洋ダイニング味蔵」<br /><br />四日市名物(発祥の地)の「とんてき定食」がお気に入りです

    最近の関西行脚の際に良く立ち寄る御在所SA
    その理由はフードコートにある「和洋ダイニング味蔵」

    四日市名物(発祥の地)の「とんてき定食」がお気に入りです

    和洋ダイニング 味蔵 グルメ・レストラン

  • 此方がフードコートに在る「和洋ダイニング味蔵」の「とんてき定食」<br /><br />「とんてき」とは「豚(とん)ステーキ(てき)」で「豚肉のステーキ」の事<br /><br />また厚切りの豚肉を使用し、味の濃いソースで「にんにく」が添えられていて、千切りキャベツがあるのが定義との事<br /><br />流石定義なる通り、肉も勿論美味しいですが千切りキャベツにソースを絡めてライスに乗っけて頂くと大変美味です♪

    此方がフードコートに在る「和洋ダイニング味蔵」の「とんてき定食」

    「とんてき」とは「豚(とん)ステーキ(てき)」で「豚肉のステーキ」の事

    また厚切りの豚肉を使用し、味の濃いソースで「にんにく」が添えられていて、千切りキャベツがあるのが定義との事

    流石定義なる通り、肉も勿論美味しいですが千切りキャベツにソースを絡めてライスに乗っけて頂くと大変美味です♪

    和洋ダイニング 味蔵 グルメ・レストラン

  • さて、帰路時間を短縮する秘訣は走行スピードを上げる以上に(無理ない程度に)如何に休憩回数(時間)を削るかが勝負となります<br /><br />例によってトイレを済ませ長距離運転時のお約束「トーヨーベンディング自販機のミル引きコーヒー」を買って準備万端です。<br />未だ三重県ではありますが此処から一気に無休憩で東京の自宅を目指します<br />※勿論、疲れたら無理せず適宜休憩する予定です

    さて、帰路時間を短縮する秘訣は走行スピードを上げる以上に(無理ない程度に)如何に休憩回数(時間)を削るかが勝負となります

    例によってトイレを済ませ長距離運転時のお約束「トーヨーベンディング自販機のミル引きコーヒー」を買って準備万端です。
    未だ三重県ではありますが此処から一気に無休憩で東京の自宅を目指します
    ※勿論、疲れたら無理せず適宜休憩する予定です

    EXPASA御在所 上り 道の駅

  • 時刻は21:10<br /><br />ナビによると自宅までは370km、到着予想時間は1:56とあります<br />ナビの到着予想時間表示は休憩時間は鑑みないので平均77.6kmで走ればノルマクリアとなります。<br />古いナビなので新東名の制限速度が120km/hで計算されません<br />なので猿谷ダムを出る時にイメージした1:00での帰宅(現地でのナビ表示+長年の長距離行脚で培った経験値)を目指します

    時刻は21:10

    ナビによると自宅までは370km、到着予想時間は1:56とあります
    ナビの到着予想時間表示は休憩時間は鑑みないので平均77.6kmで走ればノルマクリアとなります。
    古いナビなので新東名の制限速度が120km/hで計算されません
    なので猿谷ダムを出る時にイメージした1:00での帰宅(現地でのナビ表示+長年の長距離行脚で培った経験値)を目指します

    EXPASA御在所 上り 道の駅

  • 時刻は24:25<br /><br />コーヒーが眠気を吹き飛ばしてくれたのと、1:00帰宅の目標が手伝って無事無休系で東名川崎ICまで帰って来れました<br />我ながらびっくりですが眠気も全くなし<br /><br />御在所SAー東名川崎IC 340kmを3時間15分 平均104.6km/h<br /><br />偶然にも、前回(2022年6月)同ルートを御在所SAから東名川崎ICまで走った時と全く同じペースタイムでした(前回は22:00→25:15の3時間15分)<br /><br />体内時計に刻み込むと言ったら大げさすぎですが、こうして記録を取っておくとペースがつかみ易くなります♪

    時刻は24:25

    コーヒーが眠気を吹き飛ばしてくれたのと、1:00帰宅の目標が手伝って無事無休系で東名川崎ICまで帰って来れました
    我ながらびっくりですが眠気も全くなし

    御在所SAー東名川崎IC 340kmを3時間15分 平均104.6km/h

    偶然にも、前回(2022年6月)同ルートを御在所SAから東名川崎ICまで走った時と全く同じペースタイムでした(前回は22:00→25:15の3時間15分)

    体内時計に刻み込むと言ったら大げさすぎですが、こうして記録を取っておくとペースがつかみ易くなります♪

  • 時刻は24:45<br />東名川崎ICから川崎街道に出て稲城大橋を渡れば、自宅まであと15分程<br /><br />猿谷ダムでナビ設定をした時は0:12帰宅予定(繰り返しになりますがナビの到着予想時間は休憩時間を鑑みない)でしたが、夕食時間を鑑み25:00帰宅と予想し、<br />ほぼオーダー通りとなりそうです。<br /><br />私事ですが昨年12月の左肩の手術後の数か月間、家内の実家のAT車を代車で借用していました。その後訳あって実家の車は売却(元々売却予定だったので売却前に代車で借りていた)する際、ナビを愛車に移植しました<br />移植したナビも既に年代物ではありますが、従前品よりも数世代新しいナビとなりました。地図が(有る程度)新しくなったこともありますが、最大の変化は到着予想時刻の算出方法が速度設定式から実績演算に切替わり、従前品より正確になった気がします。

    時刻は24:45
    東名川崎ICから川崎街道に出て稲城大橋を渡れば、自宅まであと15分程

    猿谷ダムでナビ設定をした時は0:12帰宅予定(繰り返しになりますがナビの到着予想時間は休憩時間を鑑みない)でしたが、夕食時間を鑑み25:00帰宅と予想し、
    ほぼオーダー通りとなりそうです。

    私事ですが昨年12月の左肩の手術後の数か月間、家内の実家のAT車を代車で借用していました。その後訳あって実家の車は売却(元々売却予定だったので売却前に代車で借りていた)する際、ナビを愛車に移植しました
    移植したナビも既に年代物ではありますが、従前品よりも数世代新しいナビとなりました。地図が(有る程度)新しくなったこともありますが、最大の変化は到着予想時刻の算出方法が速度設定式から実績演算に切替わり、従前品より正確になった気がします。

  • 無事に帰宅しました<br /><br />本旅行出発時の愛車のODメーターの値は204,163km<br />2日目出発時点のODメーターの値は204,793km<br />本旅行終了時点のODメーターの値は205,497km<br /><br />本日はダムカード配布対象施設を大阪府1施設、奈良県を1施設巡り、道の駅を大阪府を6駅、奈良県を1駅の計9施設を巡り、704kmのドライブとなりました<br />(そして本旅行総計だと2日間で1,334kmのロングドライブとなりました)<br /><br />本日は最も印象に残ったダムカード対象施設は<br /><br />「猿谷ダム」です<br /><br />土砂崩落の危険があり堤体に近づけなかっとは言え、山深い地にあり、熊野川水系の水を分水嶺を超え紀の川水系迄導水すると言った壮大な利用方法は印象的でした。<br /><br />そして近畿道の駅スタンプラリー<br />本日は最も印象に残った道の駅は<br /><br />「とっとパーク小島」です<br /><br />正直、道の駅としての施設は大したことありませんが関西国際空港用の土砂積み出し桟橋を再利用した海刷り公園は規模が大きく素晴らしかったです。<br />他にも「日本一かわいい」を自称する「ちはやあかさか」も良かったし個人的思い入れで「かなん」も印象的と本日は良い駅が沢山ありました。

    無事に帰宅しました

    本旅行出発時の愛車のODメーターの値は204,163km
    2日目出発時点のODメーターの値は204,793km
    本旅行終了時点のODメーターの値は205,497km

    本日はダムカード配布対象施設を大阪府1施設、奈良県を1施設巡り、道の駅を大阪府を6駅、奈良県を1駅の計9施設を巡り、704kmのドライブとなりました
    (そして本旅行総計だと2日間で1,334kmのロングドライブとなりました)

    本日は最も印象に残ったダムカード対象施設は

    「猿谷ダム」です

    土砂崩落の危険があり堤体に近づけなかっとは言え、山深い地にあり、熊野川水系の水を分水嶺を超え紀の川水系迄導水すると言った壮大な利用方法は印象的でした。

    そして近畿道の駅スタンプラリー
    本日は最も印象に残った道の駅は

    「とっとパーク小島」です

    正直、道の駅としての施設は大したことありませんが関西国際空港用の土砂積み出し桟橋を再利用した海刷り公園は規模が大きく素晴らしかったです。
    他にも「日本一かわいい」を自称する「ちはやあかさか」も良かったし個人的思い入れで「かなん」も印象的と本日は良い駅が沢山ありました。

  • ダムカード収集状況<br /><br />赤茶色が未訪問ダム<br />黄緑が訪問済みダム<br />紫が配布休止中のダム<br />ピンクが今回訪問のダム<br /><br />福島県 総施設数:39 今回訪問数:0 累計訪問数:02( 5.1%)<br />茨城県 総施設数:12 今回訪問数:0 累計訪問数:12(100%)<br />栃木県 総施設数:27 今回訪問数:0 累計訪問数:27(100%)<br />群馬県 総施設数:30 今回訪問数:0 累計訪問数:30(100%)<br />埼玉県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:13(100%)<br />千葉県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:13(100%)<br />東京都 総施設数:02 今回訪問数:0 累計訪問数:02(100%)<br />神奈川 総施設数:11 今回訪問数:0 累計訪問数:11(100%)<br />新潟県 総施設数:43 今回訪問数:0 累計訪問数:01( 2.3%)<br />富山県 総施設数:24 今回訪問数:0 累計訪問数:02( 8.3%)<br />石川県 総施設数:10 今回訪問数:0 累計訪問数:02(10.0%)<br />福井県 総施設数:16 今回訪問数:0 累計訪問数:16(100%)<br />山梨県 総施設数:08 今回訪問数:0 累計訪問数:08(100%)<br />長野県 総施設数:36 今回訪問数:0 累計訪問数:36(100%)<br />岐阜県 総施設数:17 今回訪問数:0 累計訪問数:17(100%)<br />静岡県 総施設数:14 今回訪問数:0 累計訪問数:14(100%)<br />愛知県 総施設数:17 今回訪問数:0 累計訪問数:17(100%)<br />三重県 総施設数:19 今回訪問数:0 累計訪問数:19(100%)<br />滋賀県 総施設数:10 今回訪問数:0 累計訪問数:10(100%)<br />京都府 総施設数:06 今回訪問数:0 累計訪問数:06(100%)<br />大阪府 総施設数:04 今回訪問数:1 累計訪問数:04(100%)<br />兵庫県 総施設数:39 今回訪問数:0 累計訪問数:04(10.3%)<br />奈良県 総施設数:18 今回訪問数:1 累計訪問数:16(88.9%)<br />和歌山 総施設数:06 今回訪問周:0 累計訪問周:06(100%)<br />合計24都府県の288施設のダムカードを入手しました<br /><br />道の駅と併せて巡っている都合上、本日も奈良県と大阪府の各1施設づつと進捗が遅くなっていますが、此ればかりは仕方ありません。<br /><br />訪問日現在で、関東地方の1都6県に加え中部地方9県中の新潟・富山・石川を除く6県、近畿地方7県中の兵庫・奈良を除く5府県を合わせての18都府県をコンプリートし、他県は鋭意進行中。まだまだ先は長いですが少しずつ増やしていきたいと思います。<br /><br />

    ダムカード収集状況

    赤茶色が未訪問ダム
    黄緑が訪問済みダム
    紫が配布休止中のダム
    ピンクが今回訪問のダム

    福島県 総施設数:39 今回訪問数:0 累計訪問数:02( 5.1%)
    茨城県 総施設数:12 今回訪問数:0 累計訪問数:12(100%)
    栃木県 総施設数:27 今回訪問数:0 累計訪問数:27(100%)
    群馬県 総施設数:30 今回訪問数:0 累計訪問数:30(100%)
    埼玉県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:13(100%)
    千葉県 総施設数:13 今回訪問数:0 累計訪問数:13(100%)
    東京都 総施設数:02 今回訪問数:0 累計訪問数:02(100%)
    神奈川 総施設数:11 今回訪問数:0 累計訪問数:11(100%)
    新潟県 総施設数:43 今回訪問数:0 累計訪問数:01( 2.3%)
    富山県 総施設数:24 今回訪問数:0 累計訪問数:02( 8.3%)
    石川県 総施設数:10 今回訪問数:0 累計訪問数:02(10.0%)
    福井県 総施設数:16 今回訪問数:0 累計訪問数:16(100%)
    山梨県 総施設数:08 今回訪問数:0 累計訪問数:08(100%)
    長野県 総施設数:36 今回訪問数:0 累計訪問数:36(100%)
    岐阜県 総施設数:17 今回訪問数:0 累計訪問数:17(100%)
    静岡県 総施設数:14 今回訪問数:0 累計訪問数:14(100%)
    愛知県 総施設数:17 今回訪問数:0 累計訪問数:17(100%)
    三重県 総施設数:19 今回訪問数:0 累計訪問数:19(100%)
    滋賀県 総施設数:10 今回訪問数:0 累計訪問数:10(100%)
    京都府 総施設数:06 今回訪問数:0 累計訪問数:06(100%)
    大阪府 総施設数:04 今回訪問数:1 累計訪問数:04(100%)
    兵庫県 総施設数:39 今回訪問数:0 累計訪問数:04(10.3%)
    奈良県 総施設数:18 今回訪問数:1 累計訪問数:16(88.9%)
    和歌山 総施設数:06 今回訪問周:0 累計訪問周:06(100%)
    合計24都府県の288施設のダムカードを入手しました

    道の駅と併せて巡っている都合上、本日も奈良県と大阪府の各1施設づつと進捗が遅くなっていますが、此ればかりは仕方ありません。

    訪問日現在で、関東地方の1都6県に加え中部地方9県中の新潟・富山・石川を除く6県、近畿地方7県中の兵庫・奈良を除く5府県を合わせての18都府県をコンプリートし、他県は鋭意進行中。まだまだ先は長いですが少しずつ増やしていきたいと思います。

  • 近畿「道の駅」スタンプラリー 進行状況<br />(近畿エリアは区分上、福井県+三重を除く近畿2府4県)<br /><br />灰色が未訪問の道の駅<br />緑が訪問済みの道の駅<br />ピンクが今回訪問の道の駅<br /><br />・福井県  全19駅中 18駅制覇<br />・滋賀県  全20駅中 20駅制覇<br />・京都府  全18駅中 18駅制覇<br />・大阪府  全10駅中 6駅制覇<br />・兵庫県  全35駅中 11駅制覇<br />・奈良県  全16駅中 16駅制覇<br />・和歌山県 全35駅中 35駅制覇<br /> 合計 全153駅中 128駅制覇(各地方総計では453駅制覇)<br /><br />訪問日現在で、滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山をコンプリート<br />(福井県は一旦コンプリートしたものの3月18日に「越前たけふ」が開駅し、再び未コンプリート)<br /><br />とは言えこれにて次回以降メインフィールドは兵庫県となりそうです<br /><br />※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました

    近畿「道の駅」スタンプラリー 進行状況
    (近畿エリアは区分上、福井県+三重を除く近畿2府4県)

    灰色が未訪問の道の駅
    緑が訪問済みの道の駅
    ピンクが今回訪問の道の駅

    ・福井県  全19駅中 18駅制覇
    ・滋賀県  全20駅中 20駅制覇
    ・京都府  全18駅中 18駅制覇
    ・大阪府  全10駅中 6駅制覇
    ・兵庫県  全35駅中 11駅制覇
    ・奈良県  全16駅中 16駅制覇
    ・和歌山県 全35駅中 35駅制覇
     合計 全153駅中 128駅制覇(各地方総計では453駅制覇)

    訪問日現在で、滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山をコンプリート
    (福井県は一旦コンプリートしたものの3月18日に「越前たけふ」が開駅し、再び未コンプリート)

    とは言えこれにて次回以降メインフィールドは兵庫県となりそうです

    ※つたない文章&写真に最後までお付き合い頂きましてありがとうございました

36いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP