
2023/05/02 - 2023/05/03
441位(同エリア1217件中)
やっちまさん
この旅行記のスケジュール
2023/05/02
-
「どうする家康」 浜松 大河ドラマ館
-
出世の街 家康SHOP
-
スターバックス浜松城公園店でお茶
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
恒例 愛知への帰省途中の立ち寄り遊び。
今年のGWは浜松で。
「どうする家康」 浜松大河ドラマ館と浜松城&浜松まつりの凧揚げを見、スイーツバンクで遊んで 幻の堂満蟹と鰻の刺身(もちろん定番 蒲焼きも)を食べ、スタバ リージョナルランドマークストアの浜松城公園店でお茶してきました。
お泊まりはホテルコンコルド浜松のキャッスルビューのお部屋です。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
こんもりとした緑の中に 突然あらわれるクレーン集団。
高速道路でもつくっているのかな?
不要論もあったようだけど、愛知への帰省のたび「渋滞を少なくしてくれる新東名をつくってくれてありがとう」と感謝する私たち夫婦。 -
掛川PAで昼ごはん。
ハッピーターンご当地大集合と、お土産キットカットたちを眺めるのが楽しい。掛川PA (下り) 道の駅
-
今日のお宿、ホテルコンコルド浜松は浜松城のお隣さん。
宿泊者無料の駐車場を利用させてもらい、スーツケースをロッカーに預けます。
(100円必要ですが 返却されます) -
歴代城主の多くが後に幕府の重要ポストについたことから「出世城」とも呼ばれる浜松城。
-
ホテルからでると、すぐにその浜松城が見えてきます。
-
まずは大河ドラマ館へいってみます。
サブゲートから -
浜松出世パーク内へ。
-
「どうする家康」 浜松 大河ドラマ館
https://hamamatsu-ieyasu.com/doramakan/
神の君(家康)と本多忠勝と榊原康政の役者さん方が出陣式で植えた松が並んでいます。 -
チケットは昨年の城EXPOで購入ずみ。
-
松潤さんの大判ビジュアルお出迎え、から~の「はね上げ門」
撮影で実際に使用されたセットの一部で、浜松城城門を再現したもの。 -
ゲスな秀吉、姑息な光秀、オドオドして付き合い苦手な半蔵、胡散臭い本多正信、と魅力的な人物がまわりをかためる大河ドラマ。
呑気すぎキレイすぎる神の君にイラッとしながらも(笑)毎週 楽しく観ています。 -
なにがしたいのかイマイチわかんなかったお田鶴さま。
-
築城時や朝昼夜とかわっていく城の様子をうつしだす大型スクリーン。
-
フォトスポットで信玄さまとパチリ。
武田軍は濃ゆい(役者さん多い)ような気がする。 -
大河ドラマ館を出て、発掘調査でみつかった浜松城の北東隅石垣の遺構展示を見、
-
「出世の街 家康SHOP」でお土産物色。
その一角に「治一郎 掛川店のあんぱん 完売御礼」とあったのですが、母体のヤタローがパンもつくっているのかな? -
馴染みのある市名の幟がならび、「そうそう、家康は三河出身なんだよねぇ」とあらためて感じます。
-
では、神の君が29歳から45歳までの17年間を過ごした浜松城に登城いたしましょう。
右手に「勝草」と呼ばれる羊歯(シダ)を持つ、若き日の家康公像。 -
浜松城の中枢にあたる天守曲輪の入り口に建つ「天守門」
-
石垣は基本的に野面積み。
いい味だしてるわ~。(*^-^*) -
天守門入り口の左右には、大きな石(鏡石)を配置。
櫓や天守は、家康後に入った秀吉配下の堀尾吉晴が築いたもの。浜松城天守門 寺・神社・教会
-
浜松城の天守閣は1958年に建てられた鉄筋コンクリート造の復興天守。
内部は地上3階・地下1階建てです。
※天守・天守門共通入場料 200円 -
どちらも有名な甲冑。
左:金陀美具足
右:歯朶具足
※本物は久能山東照宮博物館の所蔵品 -
最上階3階の金色の天井には 徳川家(三つ葉葵)をはじめ、歴代城主 全12種類の家紋が描かれています。
-
外に出ると 眼下に天守門、
-
(たぶん)櫓台や
-
葵の御紋風な芝生広場、富士見櫓、今日のお宿 ホテルコンコルド浜松など浜松市街を一望。
神の君が人生最大?の敗北を喫した「三方ヶ原の戦い」の古戦場も見えるようです。 -
地下には約400年間埋められていた井戸。
-
ハイ、「色々わからない」ということがわかりました。(笑)
-
天守を見終わったら、
-
復元された天守門の中も見学。
浜松城天守門 寺・神社・教会
-
こちら側からだと 堀尾吉晴が築いた大きな天守台の上に、2/3ほどの縮小サイズの復興天守がのっかっていることがバッチリわかってしまいます。
台が余っちゃってる感が ビミョンではある、、、浜松城 名所・史跡
-
搦め手筋(大手に対しての裏通路)を通って天守曲輪の石垣を。
浜名湖対岸の山々から切り出された様々な色のチャートで積み上げられた、あらあらしくて頑丈そうな野面積みの石垣がめちゃステキ♪
案内板に『斜面上半部だけに石を積んだ「鉢巻石垣」に分類され、屏風折れ(←西尾城にもあった)等もみられる』とありました。浜松城 名所・史跡
-
富士見櫓跡。
櫓とはいっても 富士山を望む御殿風の建物だったと考えられているようです。 -
「こっちに行くんだ」と言いはるダンナさんにくっついて、若き日の家康公像へと下る道とは反対側におりる階段をすすむと
-
日本庭園に出ました。
浜松城公園 紅葉
-
「紅葉したら 見事だろうなぁ」と想像しつつ
-
滝・四阿などを観てまわったら 喉が渇きました。
-
キレイな青、イソヒヨドリ?
松韻亭でお茶とお菓子をいただきたかったけど、ちょっと方向が違うので -
頑張って そのまま元城町東照宮へ。
ここには元々、経済の要衝として争奪戦が展開された引間城があった場所。元城町東照宮 寺・神社・教会
-
家康が攻め入城、城地を拡大し 浜松城の一郭として取り込まれました。
手水舎にいたのは -
微笑むニャンコと、ドラゴンのような翼のある龍。
元城町東照宮 寺・神社・教会
-
家康公像と若き日に浜松で奉公していたとされる秀吉公の像が建ち、間に立って記念写真が撮れるようになっています。
ふたりの天下人を生んだ「最強の出世パワースポット」といわれているらしいけど、元城町東照宮 寺・神社・教会
-
今、「城」な雰囲気を感じとれるのは 社殿裏の土塁のみ。
-
引間城の御城印があると知り、喜ぶダンナさん。
-
もう疲れました。
ロッカーからスーツケースを出し、 -
とりあえずチェックイン。
-
お部屋は
-
キャッスルビューツイン。
※翌朝撮影 -
どうしても甘いモノ休憩がしたかったので、明日の朝ごはんを食べる予定だった
-
スターバックス リージョナルランドマークストアのひとつ、浜松城公園店にやってきました。
-
大きなガラス面からは木漏れ日が差し込み、
-
天竜材を使用した高い天井、
-
そして ウッドデッキにあるお席は森の一部のよう♪
目の前には、日本庭園から続く川が流れ 橋がかかっています。 -
◇ The メロン of メロン フラペチーノ 700円 ←美味しいけど、量といいカロリーといい これはもう軽食かもぉ
◆オレンジ&マンゴーのケーキ 525円
◆ニューヨークチーズケーキ 485円 -
気持ちのよいスタバでしたー。
-
夕食は幻の堂満蟹(トゲノコギリガザミ)が食べられる魚魚一さんで。
※店舗はビルの3階にあり 階段しかありません -
コースだと量が多そうなので、絶対食べたい堂満蟹1匹のみ 予約電話時に一緒にお願いしておきました。
浜名湖は 堂満蟹が生息できる北限といわれてるんだって。 -
身がた~っぷりな堂満蟹の爪、透きとおる薄さにスライスされた コリっと食感の鰻の刺身や皮(血に毒があり調理時に技術が必要なため 扱う店が少なくめずらしいそう)、
↑表紙写真
他にも 太刀魚塩焼きや貝柱のバター焼き、すっぽん雑炊も食べて大満足。
美味しい魚貝を満喫できました~♪♪魚料理専門 魚魚一 グルメ・レストラン
-
ライトアップ浜松城を眺めながら おやすみなさい。
ホテルコンコルド浜松 宿・ホテル
-
目覚めたら 城におはようの挨拶。
昨日は このひろーい浜松城公園駐車場が満車になっていて驚いたけど、今日からGW後半戦がスタート、もっともっと混みそうだね。 -
朝食は、1階ロビー奥にあるシャンゼリゼで。
-
浜名湖地域の旬の食材及びその食材を使った料理=浜松パワーフードもならぶビュッフェ形式。
昨日のうちにフロントで朝食券(宿泊者1,650円/名)を買っておきました。シャンゼリゼ グルメ・レストラン
-
タクシーに乗るため 浜松駅南口に来ました。
5月3.4.5日は浜松まつり。
昨夜 地元のオジサマに「凧揚げいいよ~」とオススメしてもらったのです。浜松駅 駅
-
中田島砂丘近くの凧揚げ会場では、大きな凧が次々空に舞い上がっていきます。
あの土手の上からならよく見えそう。 -
うっ、「凧落下ご注意」とおっしゃられましても・・・。
「ファールボールに注意」と同じくらいどうしようもなくない?(笑) -
昨夜から街中に響いていた進軍ラッパ?の音はコレだったのかぁ。
ラッパ隊というのがあって 凧揚げの時に活躍しているようです。
浜松まつりの始まりは、
「一説によると今からおよそ450余年前の永禄年間(1558~1569年)に、当時の浜松を治めていた引間城主の長男誕生を祝って城中高く凧を揚げたことが、凧揚げの起源であると言われていますが、記録としては定かではありません」
(ウェブサイトより) -
土手にのぼると 広がる視界。
170以上の町が参加しての勇壮な「凧揚げ合戦」、 -
夜になると80台以上の屋台が街を華麗に彩る「御殿屋台の引き回し」も行われます。
(ウェブサイトより) -
土手の向こうは遠州灘。
-
浜松まつりの特徴のひとつは、「都市まつり」ということ。
東京の天下祭りや京都の祇園祭と違って、神社仏閣の祭礼とは関係ない"市民のまつり"なのです。
(ウェブサイトより) -
糸を出したり引いたりしてつかう凧揚げの道具、糸枠。
凧がビッグなので こちらもビッグ。(笑) -
5日は松本潤さんが家康公に扮する「家康公騎馬武者行列」で盛り上がりましたねー。
-
高く高くあがった凧は、
-
視力検査と化す。
-
そろそろお昼、ココは静岡の有名ハンバーグレストラン「さわやか」が林立する浜松。
どこかの店にチャレンジしてみようかとHPで調べてみたら、待ち時間200分(@_@;)
テーマパークかいっ!!
で、浜松駅近辺でランチすることにします。
「うな炭亭」さんと迷いましたが、タクシー降りたら目に入った「うなぎ八百徳駅南店」さんでいただくことに。 -
メニューを見ると、イチオシは八百徳名物「お櫃うなぎ茶漬け」っぽいですが、
-
やっちまは うな重(写真 4,290円)、ダンナさんは 上うな重(4,565円)を。
八百徳 駅南店 グルメ・レストラン
-
浜松の鰻店は関西風のお店と関東風のお店が混在し、お好みで どちらの蒲焼きも食べられまーす。
-
家族みなが食卓を囲む機会が少なくなっていた中、せめて夜だけはお菓子を囲んで家族で素敵な時を過ごしてもらいたいと誕生した「うなぎパイ」
スイーツバンク グルメ・レストラン
-
ここ、スイーツバンクは、家族団欒の象徴であるダイニングテーブルを13倍にスケールアウトし 非日常の空間へいざないます。
(ウェブサイトより) -
ここらへんの机の脚に うなぎパイが隠れてますよん。
-
春華堂の旗艦店では うなぎパイだけでなく、季節の上生菓子や、
-
フルーツおはぎなども販売。
-
フライパンの鏡、キッチンのような可愛いトイレ。
-
カフェ&ベーカリー「とらとふうせん」
とらとふうせん グルメ・レストラン
-
道路を渡って「うつわとギフト丸八」ものぞいてみます。
-
(; ^ ー^)・・・見たら買っちゃうよねぇ。
なんとか収納しなければ。 -
スイーツバンクは春華堂と浜松いわた信用金庫がタッグを組んでサービスを提供する複合施設。
テーブルの下にあるのが浜松いわた信用金庫 森田支店。スイーツバンク グルメ・レストラン
-
赤い豚の貯金箱ちゃんがモチーフの上生菓子「かしぐらしのピギー」は残念ながら売り切れでした。
-
浜松いわた信用金庫の店内。
-
営業時の窓口?
-
ランチやスイーツは「とらとふうせん」で、ドリンクのみだとテイクアウトカウンターで注文し ココ「コミュニティスペース ツノがたつ」で飲むことができます。
-
ミルクポットと記念撮影。
-
「いっちゃんとキボリノコンノ展」
-
春華堂 POP UP STORE KANDA.
-
キボリノコンノさんとその弟子である小学4年生のいっちゃんの木彫り作品が展示されています。
-
木彫りですよー、木彫り。
とろけるチーズとか餅とかのびるものや、フワっとしたものとかを木彫りで表現。
面白いわ。 -
帰り道、富士山近くに浮かんでいた不思議な雲。
つるし雲と呼ばれる、天気が下り坂になるサインらしいです。
あーん、浜松行ったのに また「まるたや」のチーズボックス買うのを忘れちったよぉ、、、
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
2022年 週末鎌倉プチトリップ ◆ホテルメトロポリタン鎌倉◆
2022/02/26~
鎌倉
-
2022年 運河とガラスのまち、富山散歩
2022/10/01~
富山市
-
2023年 初旅福岡№1 ◆グランドハイアット福岡◆
2023/01/05~
博多
-
2023年 今更感はありますが…令和ゆかりの地 太宰府へ~初旅福岡№2
2023/01/05~
太宰府
-
2023年 初旅福岡№3~小倉城&レトロな港町 門司~
2023/01/05~
北九州
-
2023年 大阪城の金ピカ御座船に乗ろう ◆W大阪◆
2023/03/10~
心斎橋・淀屋橋
-
2023年GW 遊んで食べよ♪浜松で
2023/05/02~
浜松
-
2023年 鎌倉に、梅酒をつくりにお出掛けしよう
2023/06/08~
鎌倉
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (6)
-
- puyomushiさん 2023/05/30 21:14:20
- トゲノコギリガザミ
- やっちまさん、こんばんは。
盛りだくさんのGWでしたねえ。
お城に疎い、ワタクシはやっぱり蟹さん。
いろんな蟹があるけど、初めて知りましたトゲノコギリガザミ。
ガザミっていうくらいだから、南の方の蟹なのかしら。
美しいお姿だし、美味しそう!
そして、勇壮な凧揚げ合戦。
快晴の青空に映える映える。
一見の価値ありですわん。
昔は、アフリカ人張りに視力が高かったのですけどそれも昔ばなし。
裸眼だと、本当にいろんなものが見えなくなりました。。。
凧の文字も見えましぇん。
ホテルのキャッスルビューはもはやマストな条件ですね。
メロンフラペチーノ、み~んな美味しいというけど、甘そうなビジュアルにしか
見えないワタシ(◎_◎;)
puyo
- やっちまさん からの返信 2023/05/31 16:48:52
- RE: トゲノコギリガザミ
- puyomushiさま こんにちは♪
> いろんな蟹があるけど、初めて知りましたトゲノコギリガザミ。
> ガザミっていうくらいだから、南の方の蟹なのかしら。
料理人さんのお話だと南のマングローブ林とかにいる蟹の仲間らしいです。
20年くらい前に1回だけ行った石垣島(西表だったかも…)のレンタカー屋さんにヤシガニがかざってあって 食べられるという話になった時に「ヤシガニは時々あたる人がいる。オススメはガザミ」って教えてもらったことがあるのです。
そのガザミがこの種類だったのかな?って遠い遠ーい記憶を思い出しました。(笑)
> 昔は、アフリカ人張りに視力が高かったのですけどそれも昔ばなし。
> 裸眼だと、本当にいろんなものが見えなくなりました。。。
> 凧の文字も見えましぇん。
えぇっ、puyoさまアフリカ人張りの視力だったのですか!
私はこどもの頃から視力イマイチなので羨ましいな。
お腹がいっぱいになるメロンフラペチーノ。
自分の中では タピオカミルクティーと同じ 軽食として扱うことにしました。(*^-^*)
やっちま
-
- 4人目のふーさん 2023/05/26 10:46:37
- 浜松!
- やっちまさん、こんにちは!
「新東名」
本当にできて良かったですよね
このおかげで渋滞がかな~~~~り少なくなったと思います!
浜松城、私も以前GWに行きました!
はぁ、やっぱり石垣が美しいわ
そして気になったのが「幻の堂満蟹」
蟹好きとしてはやはり一度は食べてみたいです
爪が大きいので食べ応えがありそう♪
ランチのうなぎ
私もこのお店でいただきました
それにしてもうなぎはどんどん値上がりしますね
- やっちまさん からの返信 2023/05/26 14:34:56
- RE: 浜松!
- 4人目のふーさんさま こんにちは。
「新東名」は我が家にはありがたい高速道路です。
神奈川から愛知の実家まで、走るのはずっと静岡県ですから。(笑)
昔、三ケ日から横浜町田まで ほぼほぼ渋滞だったってことがありまして嫌になったことを思い出します。
> 浜松城、私も以前GWに行きました!
> はぁ、やっぱり石垣が美しいわ
あんなに趣があって美しい石垣は久々でした〜♪
> そして気になったのが「幻の堂満蟹」
私もずっと前から食べてみたかったのですが、なかなかお店をみつけられず 今回やっと願いが叶いました。
爪はホントに立派です。
人間が挟まれたら指ちぎれそうな(^^;)迫力のハサミでした。
これから鰻がどんどん値上がりしたら、食べられなくなっちゃうかも。
でもやっぱり時々は美味しい鰻を食べたいですよねー。
中国の人は鰻たべるのかしら?
以前 中国(広東)でたべないのは机と親だけということわざ?を聞いたような気がします。(笑)
やっちま
- 4人目のふーさん からの返信 2023/05/26 20:29:53
- RE: RE: 浜松!
- > 中国の人は鰻たべるのかしら?
お店にもあったり、スーパーでも売っているんですよ〜
でもやっぱりお高いのでなかなか我が家は手が出ません^^;;
> 以前 中国(広東)でたべないのは机と親だけということわざ?を聞いたような気がします。(笑)
そのことわざ、本当だと思います 笑
え?これも食べるの???
というものが多くてビックリします。
それでもやっぱり最近は野生の動物を勝手に食べるのは衛生的に良くないというのがあるのか、上海の地下鉄の中でアライグマに×印がついて
「なんでも食べるな」
みたいな事が描かれたポスターを見つけました^^;;
- やっちまさん からの返信 2023/05/31 20:51:09
- RE: RE: RE: 浜松!
- 4人目のふーさんさま こんばんは。
新潟(佐渡)に行っておりまして 昨日帰ってまいりましたー。(*^-^*)
中国の人も鰻をたべるのですね。
しかも 日本と同じで高級品なんだ〜。
アライグマ、アライグマ、アライグマ・・・・・。
食文化というか食習慣みたいなのって国によって違うのは当たり前だと思うけれど、新コロナウイルスの発生源かも?とか寄生虫とか心配なことが多いから食べちゃダメとなったんでしょうか。
一生食べることはないと思うけど ちょっと臭そうなイメージです、アライグマ。(;・∀・)
やっちま
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ Starbucks リージョナル ランドマーク ストアをめぐっちゃおう
6
99