
2023/02/03 - 2023/02/05
591位(同エリア1174件中)
shima9さん
- shima9さんTOP
- 旅行記51冊
- クチコミ34件
- Q&A回答4件
- 39,913アクセス
- フォロワー4人
JR西日本のサイコロで旅の行き先を決める「サイコロきっぷ」の第3弾が年明けに販売されたので、御多分にもれず、今回もサイコロを振って見た。
やりは、「出雲市」が当たってしまいました。
早速、計画をたて素早く列車を予約したので、人気すぎて発売中止なる前に準備ができましたので、今回は、出雲市までサイコロきっぷで移動したので、往復はたったの5,000円。
前回のサイコロきっぷ+18きっぷで出雲市を訪問しておりますが、乗れなかった「ばたでん」(一畑電鉄)を中心に今回は観光をしてみました。
縁結びパーフェクトきっぷは、「ばたでん」だけでなく、バスにも乗れますので、島根観光午後の後半は、松江城、由志園の観光を行います
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
松江しんじ湖温泉駅からバスで、松江城まで行けば良いのですが、それほど、遠くなさそうなので、歩いて移動することとします。
松江しんじ湖温泉駅から10分程度で、県庁前まで来れました。
松平正直公の銅像を左手に見ながら松平直政公 騎馬像 名所・史跡
-
県庁前からお城が見えてきますのでい、さらに進むと大手前の大手門跡からお城に入ることができます。
松江城 名所・史跡
-
階段をあがると右手に天守、左手に興雲閣があります。
今回時間の関係で城内には入らず、左手の興雲閣のみ見学します。松江城 名所・史跡
-
松江城に来られたら、映えスポットの興雲閣も見学してくださいね。
こちらは、無料なのでさっと見学できます。興雲閣 美術館・博物館
-
松江城二ノ丸に建つ明治建築の洋館は、明治天皇の迎賓館として建てられらた、島根県指定有形文化財、松江市歴史的風致形成建造物の美しい建物です。
興雲閣 美術館・博物館
-
一階には展示室とカフェ、二階には大広間と貴顕室があり、映えるポイントが多数あると紹介されていたので、早速階段を2階に。
興雲閣 美術館・博物館
-
こんな感じで、良いか眺めです。
2階の写真を撮って、1階に戻ります。興雲閣 美術館・博物館
-
1階の展示室とカフェを挟む廊下で、右手が展示室、左手がカフェになります。
興雲閣 美術館・博物館
-
ちなみに週末のこのカフェは混雑していますので、時間に余裕があれば、利用してください。
亀田山喫茶室 グルメ・レストラン
-
次の観光するポットの由志園に向かうため、急いでお城を出ようとすると、武士のいで立ちはガイドさんでした。その横を通り、大手前バス停まで。
松江城山公園 花見
-
ちなみに松江城へは、JR 山陰本線「松江駅」からレイクラインバス 10 分、国宝松江城「大手前」下車となりますので、その反対方向で松江駅まできました。
松江市交通局のバスは、こんな感じです。松江市バス(路線バス) 乗り物
-
由志園方面に行くバスも松江城周辺を経由するので、松江駅まで行かなくて良かったことに気づきます。
松江駅15:20発の八束町・由志園入口行きの松江市営バスに乗車。
概ね、由志園まで1時間の乗車となります。路線バスなので、途中の集落を経由しながら進みますので、結構疲労が蓄積されます。松江駅 駅
-
由志園までは片道、700円なので「縁結びパーフェクトチケット」で大変助かります。
16:15に八束町・由志園入口に到着し、帰りの時間を確認して、由志園まで少し歩きます。ちなにみ休日なので、17:40、18:50の2つが本日帰れるバスのみですので、注意が必要です。由志園 公園・植物園
-
一般的には、自動車等でのアクセスのようでバスで来られる人は少ないです。
ほぼ皆無でこのバスで、到着したのは、私ともう1人の観光客のみでした。由志園 公園・植物園
-
由志園の入場割引はございませんが、チケット提示でオリジナル石鹸を頂けます。
入場の際、17:30より、極彩色ライトアップ&ファイナルイルミネーションなので、楽しんでくださいと、言われたので帰りのバスは、18:50発に決定です。まずは、通常の庭園を見学です。由志園 公園・植物園
-
それなりに見ごたえがあるので、時間はかかります。
由志園 公園・植物園
-
庭園と松、牡丹を見ながら散策し、
由志園 公園・植物園
-
寒牡丹が美しいです。
由志園 公園・植物園
-
山陰最大級の池泉回遊式日本庭園では、毎年国内外のトップアーティストによる展覧会も実施されています。
由志園 公園・植物園
-
春が良いらしいですが、假屋崎省吾氏の展示も面白く見ごたえがあります。
由志園 公園・植物園
-
庭園の展示施設では、假屋崎省吾展が造作が幅を利かせています。
由志園 公園・植物園
-
一通り見学を済ませ、日没まで茶房「一望」にてケーキセットを頂きながら待ちます。
由志園 茶房 一望 グルメ・レストラン
-
また、映画『すずめの戸締まり』コラボイルミネーションも実施中とあり、館内では主題歌ずーと流れていました。
由志園 公園・植物園
-
17:30でもまだ少し明るいですが、始まりましたので、外に出て見学です。
由志園 公園・植物園
-
昼間みた築山の池もこんな感じで大変綺麗です。
由志園 公園・植物園
-
ライトアップが始まると入場できなかった場所にも入れます。
由志園 公園・植物園
-
昼間の景色と全く感じがと異なります。
由志園 公園・植物園
-
建物、展示物もライトアップされており、美しい。
由志園 公園・植物園
-
假屋崎省吾展の造形物とイルミネーションは、必見の価値ありです。
由志園 公園・植物園
-
そんな感じであっという間の時間を楽しんで、バス停まで戻り、松江駅まで帰ります。
由志園 公園・植物園
-
帰りのバスは、予定していた18:50に乗り、1時間ちかく揺られながらまた、松江駅へ戻ります。
途中で降りれば、松江しんじ湖温泉駅に速く着けるのではと、検索して、松江駅まで行かず市内の「大橋北詰」で下車して乗り換えてみることに。
やはり、当初予定の電鉄出雲市駅行きの1本早く乗ることが出来ました。 -
JRで出雲市駅に戻れば楽ちんなのですが、縁結びパーフェクトきっぷは、JRに乗車できませんので、ばたでんで戻ります。
松江しんじ湖温泉駅 駅
-
なんだかんだで、無事に電鉄出雲市駅に戻り、長い1日を終えます。
松江しんじ湖温泉駅 駅
-
昼間はそれなりに混雑しておりましたが、夜は乗客がいませんでした。
明日は、レンタカーにて公共交通機関で観光できない場所を巡ることにします。
一畑電車 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ローカル線の旅
-
入梅前の小湊鉄道(初夏)
2020/06/06~
市原
-
梅雨の合間に涼を求めて秘境駅(千巌渓と小滝駅)
2020/07/11~
立山黒部
-
梅雨の合間に涼を求めて秘境駅(筒石駅と弁天岩)
2020/07/11~
上越・直江津
-
飛騨古川駅周辺の街歩き①(岐阜)
2020/07/11~
飛騨高山・古川
-
飛騨古川駅周辺の街歩き②(岐阜)
2020/07/12~
飛騨高山・古川
-
江ノ電撮影スポット散歩(藤沢駅から腰越駅)
2020/08/30~
藤沢・江ノ島
-
江ノ電撮影スポット散歩(腰越駅から極楽寺駅)
2020/08/30~
藤沢・江ノ島
-
江ノ電撮影スポット散歩(長谷駅から鎌倉駅)
2020/08/30~
鎌倉
-
さいころきっぷで、島根観光(移動)
2023/02/03~
出雲市
-
さいころきっぷで、島根観光(ばたでん1)
2023/02/03~
松江・松江しんじ湖温泉
-
さいころきっぷで、島根観光(松江散歩)
2023/02/03~
松江・松江しんじ湖温泉
-
さいころきっぷで、島根観光(お城巡り)
2023/02/03~
美保関・大根島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
松江・松江しんじ湖温泉(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ローカル線の旅
0
34