
2023/02/03 - 2023/02/05
60位(同エリア159件中)
shima9さん
- shima9さんTOP
- 旅行記51冊
- クチコミ34件
- Q&A回答4件
- 39,913アクセス
- フォロワー4人
この旅行記のスケジュール
2023/02/05
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
JR西日本のサイコロで旅の行き先を決める「サイコロきっぷ」の第3弾が年明けに販売されたので、御多分にもれず、今回もサイコロを振って見た。
やりは、「出雲市」が当たってしまいました。
早速、計画をたて素早く列車を予約したので、人気すぎて発売中止なる前に準備ができましたので、今回は、出雲市までサイコロきっぷで移動したので、往復はたったの5,000円。
前回のサイコロきっぷ+18きっぷで出雲市を訪問しておりますが、乗れなかった「ばたでん」(一畑電鉄)を中心に今回は観光をしてみました。
こちらは、最終日にレンタカーを借り、公共交通機関ではアクセスが難しい、島根の観光スポットを廻った記録です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス レンタカー 新幹線 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
本日は、松江、米子周辺のお城を中心に観光します。
出雲市駅前にてレンタカーを借りて、斐川ICより早速山陰道に乗り、松江JCTから、松江だんだん道路に入り、島根半島にあるマリンパーク多古鼻を目指しました。天空の岬 マリンパーク多古鼻 宿・ホテル
-
こちらは、温泉のある宿泊施設ですが、海に囲まれた岬の高台に位置するスポットで、雄大な日本海の景色がみれるパノラマオーシャンビューです。
天空の岬と言われる意味が解ります。しばし、展望台からの景色を眺めて、次の観光スポットに移動です。天空の岬 マリンパーク多古鼻 宿・ホテル
-
次の絶景スポットは、美保関灯台を目指すのですが、いつしか有名になった、通称:べた踏み坂の「江島大橋」を経由して向かうことにしました。
こちらの橋は、島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町へ中海をまたいで結ぶ橋で、ポイントは、江島からさらに渡った先にある大根島の北側、あたりから望遠で撮影するが坂道を最大に写せるそうですが、手持ちがスマホなので、橋に近い、
ファミリーマート江島大橋店の駐車場から撮っています。
勾配が高く、橋の横から見ると、その形状がよくわかります。江島大橋 名所・史跡
-
観光スポットというより単なる坂道の橋なので、これっといった展望場所は、ないようなので、こちらも早々に切り上げ、境線の境港駅を経由して、向かうことにしました。
江島大橋 名所・史跡
-
先ほどのような急な坂の橋は、江島大橋にかぎらず、島根には沢山あり、地蔵崎に向かう際も境水道大橋を渡ったのですが、見ごたえるのある橋でした。
境水道大橋 名所・史跡
-
「美保関灯台」は、島根県松江市にある灯台で、島根県の東端にあります。
美保関 名所・史跡
-
この石造りの建物は「世界の歴史的灯台 100 選」及び日本の灯台 50 選に選ばれており、灯台として全国初の登録有形文化財に登録されています。
美保関灯台 名所・史跡
-
山陰最古の灯台は、美しく、訪問の価値がある場所です。
美保関灯台 名所・史跡
-
美保関灯台には、カフェが併設されており、日本海を一望する席があり、天気の良いときには「隠岐の島」をながめることができます。
美保関灯台ビュッフェ グルメ・レストラン
-
こちらの公共交通機関でのアクセスは、JR松江駅から一畑バス(美保関ターミナル行き)で40分、終点で美保関コミュニティバス美保関線乗り換え約30分、美保神社入口下車、徒歩約20分となりますので、やはり車でのアクセスがお勧めです。
美保関灯台 名所・史跡
-
また、駐車場側の展望は美保湾を挟んで雄大な大山を眺めることができます。
こちらも絶景です。
灯台の見学の後は、来た道を戻り、JR境線の境港駅を経由して、きたろう列車を見ようかなと思ったのですが、境港駅周辺には、今回のサイコロきっぷでの訪問者らしき若者が大勢いましたので、見学はあきらめ、そのまま米子城跡を目指すことにします。美保関灯台 名所・史跡
-
自動車なので、境港駅からは、30分程度で到着です。
米子城は、海に臨む天空の城と言われる海と、街が一望できる場所として、地元の方々も散歩コースとして、夕日や朝日を見るために訪れる場所だそうです。米子城跡 (湊山公園) 公園・植物園
-
ちなみにナビでは、湊山公園駐車場を案内されますが、今は工事中なのでこちらから入山できませんので、新たに作られた「史跡米子城跡三の丸駐車場」がありますのでそちらに駐車してください。
米子城跡 (湊山公園) 公園・植物園
-
このように街や海を見渡すことができます。
米子城跡 (湊山公園) 公園・植物園
-
大山も綺麗に望めます。
米子城跡 (湊山公園) 公園・植物園
-
本日は、月山富田城跡にも行きたいと思っていますので、急いで山をおります。
このように綺麗な石垣を望めます。米子城跡 (湊山公園) 公園・植物園
-
途中、道の駅あらエッサに立ち寄り、どじょう掬いまんじゅうをお土産に購入しました。
道の駅 あらエッサ 道の駅
-
飯梨川を右手に見ながら川沿いを走り、道の駅 広瀬富田城に到着です。道中、左手の山に石垣が見えてきますので、月山富田城であることがわかります。
道の駅 広瀬富田城 道の駅
-
駐車場に案内図があり、見渡す限り雪でかつ山頂まで約1.8kmとあり、このまま登るのか?と、躊躇してしまいましたが、せっかくなので登ることにしました。
月山富田城跡 名所・史跡
-
駐車場から歩きだし、ほとんど、歩かれていない道の雪のわだちに沿うように上がっていきます。
月山富田城跡 名所・史跡
-
尼子氏の居城は難攻不落であることが良くわかります。
中段の花の壇に来たのですが、まだ、はるか彼方に三の丸が見えます。月山富田城跡 名所・史跡
-
途中の七曲りを苦戦しながらなんとか、本丸跡まで来ました。さすがに眺めは最高です。
月山富田城跡 名所・史跡
-
山頂の勝日高守神社まで行き、すかさず折り返し。
月山富田城跡 名所・史跡
-
二の丸はこんな感じ。
月山富田城跡 名所・史跡
-
三の丸を見れば石垣の要塞であることが分かります。
帰りの特急やくもは、17:18発を予約しているため、掛け降りる感じで下山します。本来なら、玉造温泉駅経由で帰る予定でしたが、月山富田城で時間を費やしたため、そのまま、いっきに出雲市までもどり、レンタカーを返却しました。月山富田城跡 名所・史跡
-
出雲市駅から帰途につきますので、時間もなく、駅の改札前のお店でラーメンを食べ、ホームに行くにも「やくも」の特急券発行で、みどりの券売機は行列です。
出雲市駅 駅
-
今回は、「サイコロきっぷ」、「縁結びパーフェクトきっぷ」及びレンタカーで島根観光と満喫しました。すごくタイトなスケジュールで疲れましたが楽しく巡ることができました。このようなきっぷは、また発売していただければ、利用し旅をしたいと思います。
出雲市駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ローカル線の旅
-
入梅前の小湊鉄道(初夏)
2020/06/06~
市原
-
梅雨の合間に涼を求めて秘境駅(千巌渓と小滝駅)
2020/07/11~
立山黒部
-
梅雨の合間に涼を求めて秘境駅(筒石駅と弁天岩)
2020/07/11~
上越・直江津
-
飛騨古川駅周辺の街歩き①(岐阜)
2020/07/11~
飛騨高山・古川
-
飛騨古川駅周辺の街歩き②(岐阜)
2020/07/12~
飛騨高山・古川
-
江ノ電撮影スポット散歩(藤沢駅から腰越駅)
2020/08/30~
藤沢・江ノ島
-
江ノ電撮影スポット散歩(腰越駅から極楽寺駅)
2020/08/30~
藤沢・江ノ島
-
江ノ電撮影スポット散歩(長谷駅から鎌倉駅)
2020/08/30~
鎌倉
-
さいころきっぷで、島根観光(移動)
2023/02/03~
出雲市
-
さいころきっぷで、島根観光(ばたでん1)
2023/02/03~
松江・松江しんじ湖温泉
-
さいころきっぷで、島根観光(松江散歩)
2023/02/03~
松江・松江しんじ湖温泉
-
さいころきっぷで、島根観光(お城巡り)
2023/02/03~
美保関・大根島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
天空の岬 マリンパーク多古鼻
3.23
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
美保関・大根島(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ローカル線の旅
0
27