
2023/02/04 - 2023/02/11
3位(同エリア202件中)
トゥーバーズさん
- トゥーバーズさんTOP
- 旅行記123冊
- クチコミ351件
- Q&A回答15件
- 287,741アクセス
- フォロワー137人
この旅行記のスケジュール
2023/02/10
-
沢渡温泉共同浴場
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
冬の寒さが厳しくなるとどうしても調子が悪くなるお肌のトラブル。ニューカレドニアで珊瑚パワーを貰って帰ってから一ヶ月。どこか良いお風呂はないかしらと考えると、頼りになるのはやっぱり群馬。群馬は中之条「一浴玉の肌」を謳う沢渡温泉に行ってお湯を満喫してきました。
- 旅行の満足度
- 5.0
-
カユイかゆい痒~い!もう限界!
そこで急遽温泉に入るのに群馬に行くことしたのが2月4日のことでした。行き当たりばったりなので、遅めの出発になりました。今日伺う沢渡温泉は、東京から約130km。日本ロマンチック街道筋にあって、伊香保と草津の間っこ、四万の隣の温泉です。
伊香保インターから降りて、上信自動車道から日本ロマンチック街道へ抜けておおよそ50分。お昼過ぎに沢渡温泉に到着です。
近くに有名な温泉地が多く、群馬県は道も整備されているので交通アクセスは良いエリアにあります。 -
沢渡温泉共同浴場に到着です。
駐車場に車を停めて入り口のところで入湯料300円をお支払いして、タオルを持って入ります。地元の方のための共同浴場ですので、地元の方でいっぱいの時は入湯を断られることもありますが、今日は幸い入ることができました。
男女共に何人かご利用の方がおられるので中の写真は割愛しますが、二人も入ればいっぱいになるような小さな湯船と三人入れるくらいの小さな湯船と、二つの湯船があります。
いくつか壁に蛇口はついていますが水しか出ません。二つの浴槽はどちらも同じ源泉が注がれているのですが大きさが違うため小さい方がより熱く、大きい方はややぬるめに自然と温度差が生まれます。ぬる湯にじっくり浸かることも熱湯でサッパリと浸かることもできます。沢渡温泉 温泉
-
裏っ手のゆけむり公園のベンチで一休み。野鳥の声も聞こえてきます。
お風呂から上がって合流します。
「ねえ!ここの温泉すごくない!?」
「いいお湯だね。中毒性があるよ、ここ」
「潤い系よね、つっぱらないし」
「しかもすごく温まる」
「ちっとも寒さを感じないよね」
「さすが一浴玉の肌ね」
ポカポカ気分のまま、少し裏っ手の散策路までいってみることにしました。 -
イチオシ
草地で餌を啄んでる子を見つけました。スズメより小さい子です。カヤクグリかしら?
-
お風呂の向かいにあるおまんじゅう屋さんにも伺います。沢渡温泉唯一の温泉まんじゅうのお店、中屋饅頭店さんです。
中屋饅頭店 グルメ・レストラン
-
ふかふかのお饅頭を、おじちゃんが包んでくださいました。一個110円です。
「お饅頭も買ったし、時間あるけどどうする?」
「やきいもも食べたし、あ!」
「何かあった?」
「そういえば前に四万温泉で焼きまんじゅう食べたよね」
「ああ、食べた食べた」
「あそこの焼きまんじゅう、フカフカで美味しかったのよ。さすが群馬って思ったのよね」
「四万温泉なら近いよ、じゃあ行ってみるか」
ということで、焼きまんじゅうを食べに四万温泉にむかいます。 -
お隣の四万温泉にやってきました。まずは温泉まんじゅうを買いに楓月堂さんに。一個100円と良心的なお値段です。しかもこし餡と粒餡の二本立て!餡子から蜜が滴るくらいにジューシーなお饅頭でした。
楓月堂 グルメ・レストラン
-
そして焼きまんじゅう島村さんにつきました。
「ここよ、ここ!前に来た時にここのお婆ちゃんが焼く焼きまんじゅうが美味しかったのよね」
「こないだ食べたうめちゃんも美味しかったじゃない」
「そうね。でもここのはフワフワで印象に残ってるのよ。エアリーなの」
「そんなもんかねぇ」焼きまんじゅう島村 グルメ・レストラン
-
今日の焼き方はお婆ちゃんじゃなくてオッチャンでした。
「一本ください!」
「実は今日は四万温泉までお湯に入らずにここのお饅頭だけ食べに来たんですよ」
「前にここで食べた時に美味しくて!お風呂より印象にのこったんですよ」
「はははは、そういう人もいますよ~。どちらから?」
「埼玉が出身なんですけど、ここのはなんか違うんですよね」
「確かにうちのは色々違うんですよね。香りも良いし軽いでしょう?」 -
タレを塗って、じっくり焦げ目をつけて、また甘だれをたっぷりつけて出来上がり!
「うーん!そうそうこのフワフワ感!」
「幾らでも食べれちゃうね」
「もう一本食べちゃう?」
「いいね」
「だろー?じゃあもう一本ね!」
タイミングよく、焼きに入ったところに別の2人連れのお客さんが来店して、迷いつつ2人で一本注文されました。私らの反応に気を良くしたオッチャンが「うちの焼きまんじゅうはペロリと食べれるから大丈夫だよ!今ここの客さんも追加して食べれてるくらいだよ!」とうまく使われました。
一緒になって「全然たべれますよ~」とか話の流れでおススメしちゃったんですが、もしお腹いっぱいだったらゴメンなさいでした! -
オッチャンには饅頭だけ食べにきたといったものの、せっかく四万温泉に来たのだから四万川の向こうにある町営の日帰り温泉施設にお邪魔してみることにしました。
-
四万清流の湯さんです。なかなか立派な門構え。2時間500円はありがたいです。
四万清流の湯 温泉
-
お風呂はpH7.4の塩化物・硝酸塩泉のさっぱりしたお風呂でした。
「どうだった?」
「普通。積善館と比べるとこじゃないわ」
「むしろ沢渡温泉共同浴場にまた入りたくなったよ」
「また入りにいかない?あそこのお湯ならいいわ」
「そうだね、じゃあ来週に泊まりで行ってみよう!」
「ちょっとした湯治ね」
飲泉所も館内にあって、いい施設ではあったのですが、物足りなさがむしろ増してしまった感じです。そこで沢渡温泉さんに、急遽翌週再訪して宿泊することになりました。 -
焼きまんじゅうだけだと物足りないと旦那がいうので、来る途中に中之条駅前で気になっていた焼そば屋さんに立ち寄りました。
「ここ気になってたんだよね」
「そうね。気になってた」
「お腹大丈夫?」
「島村さんの焼きまんじゅうはエアリーだったから大丈夫かな」梅松食堂 グルメ・レストラン
-
中途半端な時間だったので、開いてないかと思ったのですが、開いていてくれました。しかも安っ!焼そば小で320円。安いので旦那は大で640円に。
「そんなに食べられるの?」
「大と言ってもそんなに多くないんじゃない、安いし」
「北関東の盛りをなめてるわよ、すごい量が来ても知らないから」
「そ、そう?でも特が上にあるし…そんなでもないよ」
「知らないからねー、たい焼きも一匹頼も」
しばらく待つ間に、戸がガラッと開いて、何人かお持ち帰りで焼そばとかたい焼きを買っていかれます。うめまつさん、結構な人気店のようです。 -
ドーン!
嫁のが小。旦那のが大です。
「……」
「ほら、言ったじゃない。北関東は盛りが違うのよ」
「たこ焼きのプラ箱くらいので普通かと思ったんだけど、大皿一杯とは…」
「地元の高校生がお腹空かせて食べる食べ物よ?中にしとけばいいのよ」
「大丈夫だよ。ただちょっとビックリした」
ボリューミーなうえ、もっちり太麺で思った以上にお腹いっぱいになりますが、なんとか綺麗に平らげました。美味しかったです! -
中之条駅前からしばらく日本ロマンティック街道を進んで酒饅頭の岩井洞さんにも立ち寄りました。
もともとは有名なドライブイン岩井洞をなさっていたのですが、ドライブインは閉じられて、少し場所を移動した旧レストランの建物を使ってお饅頭やお土産を販売されています。
酒饅頭はこしあんと味噌あんをラインナップ。一個130円。しっかり目の皮が良い香りがします。
創業120余年。今の天皇陛下が若い頃に立ち寄られておいしいと仰ったとかなんとか。
この日はお饅頭を買って、そのまま関越道に乗って、お家に帰りました。岩井洞 渋川本店 グルメ・レストラン
-
翌週。2週連続して沢渡温泉に向かいます。ただ10日の金曜日の天気予報は生憎の雪模様です。
「お宿予約したけど、雪大丈夫?」
「心配は心配だけどね。新潟側に行かなきゃそんな降らないと思うよ、電話でお宿に聞いてみたけど沢渡のあたりは降っても一晩30センチって言ってたから大したことはないよ」
「大丈夫かしら。スタッドレスは?」
「それは絶対だね、ただ困ったことに近所で今からスタッドレスの車が借りれない」
「じゃあこういうのはどう?」
検討した結果、高崎までは高崎線で向かい、高崎でスタッドレスの車を借りることにおちつきました。 -
2月10日の朝。池袋駅8時40分過ぎの湘南新宿ラインで高崎に向かいます。天気予報は雪ですが、まだ雪は降っていませんでした。せっかくの旅行なので、普通列車とはいえ気分も大事です。今回は贅沢に憧れの「グリーン車」に乗ることにしました。
「グリーン車って一回も乗ったことない~」
「そういえばそうだね~、楽しみ」
「高崎は新幹線で1時間、高崎線で2時間。快適ならゆっくり走ったほうがいいよね」 -
グリーン車の乗車口は15両編成の5号車です。
-
ホームにある専用券売機でグリーン券を事前購入します。この機械でSuicaかPASMOに記録することができます。
-
まずは路線を選びます。高崎線はピンクのラインですね。
-
駅名を選ぶと料金も決まります。高崎までは平日1000円、土日が800円の料金です。土日の方が安いんですね。
-
無事に書き込みされました。不安でしたがやってみると簡単でした。
-
始発が東海道線の国府津と、距離が長い路線なので雪で遅れが心配でしたが、時刻通りに入線です。
「お~!!2階建て!」
「席は空いてるね、良かった」
「上と下とどっちがいい?」
「上!下はホームの人と目が合うからさ」JR高崎線 乗り物
-
扉が開きました。階段を上がって2階に上がります。2階のシートは青。特急みたいなリクライニングシートです。
食事のトレイもついていて、なんとも気分のあがるシートレイアウトです。東海道新幹線なら2時間乗るには京都や米原近くまでいく必要がありますが高崎線なら高崎で2時間素敵シートを楽しめるのでオトクな気がします。 -
座席の上にあるSuicaマークにチケットの書き込みをした自分のSuicaをかざすとランプが青色に変わります。それをしないと赤ランプのままです。
-
車窓を見ると雪が降り始めていました。
「積もるかな?」
「電車遅れないといいけどね」 -
せっかくなので1階のシートも見に行きました。1階は赤いシートになっているんですね。
-
驚くことに車内販売がありました!
買う必要はなかったのですが、嬉しかったのでチーズを一つ購入しました。
「オツマミ買っちゃったね」
「お酒も飲まないのにね~」
「でもチーズ好きでしょ?」
お茶飲みながら、ゆっくりと高崎に向かいます。 -
小雪の舞う中でしたが電車は遅れることもなく10時40分頃に高崎駅に着きました。
高崎駅 駅
-
東口からまっすぐ400m。ニコニコレンタカーさんでお車をお借りします。
いつも使っているクレジットカードが弾かれて、他のカードでお支払い。
「あれ?なんでだろ?」
「外国でたまにあったけど、機械との相性かな?」
「他のカードは効く?」
「大丈夫みたい?????」
ニコニコさんは初めてお借りするので、交通安全ビデオを見て、車をチェックしてから乗り込みます。タイヤもちゃんとスタッドレスでした。 -
今回お借りしたのはスズキのワゴンRです。軽四ですがスタッドレス付き、古いタイプですがナビも一応付いていました。
「よーし、出発。お宿には3時に着けばいいから、だいぶのんびりできるよ」
「まずはお饅頭屋さんね。高崎はいつも気になってるお饅頭屋さんがあるのよね」 -
まずは高崎インターそばの角田製菓さんに酒まんじゅうを買いに寄ります。モダンなお店の外観です。うっすらと植え込みや田んぼに雪が積もってきています。
角田製菓 高崎インター店 グルメ・レストラン
-
本糀から作った自然発酵の酒饅頭です。こちらのお饅頭は甘みがあって美味しいです。群馬県優良県産品に指定されています。
-
高崎市内をだんだん北上しながらもう一軒。平成の大合併で高崎に編入した箕郷町地域にあるお目当てのお饅頭屋さんに立ち寄ります。箕郷町には箕輪城址があるのですが、そのせいか街中のお屋敷が立派で、いかにも歴史のある城下町といった風情を感じる街並みです。
-
そんな街の一角にあるのが志倉製菓さん。今日のメインディッシュ?というか期待のお饅頭、シソまんじゅうを販売されています。
志倉製菓 グルメ・レストラン
-
餡が入ったシソまんじゅう。一個100円です。それとは別に餡の入らない皮だけのシソまんじゅうもあります。やや大きくてお値段は一緒です。食べてみましたが独特の味わいの皮が個性的で美味しいお饅頭でした。
-
お店の奥にある昔のお菓子を並べるガラスぶたの箱。お話ししたところ、これだけ欲しいといってくる方がいるほどだとか。今も使用されていますが、確かに雰囲気あります。
-
お饅頭と一緒に買ったお団子でお昼ご飯になりました。焼き目が香ばしくて美味しかったです。
-
少しずつ雪が強まってきています。途中、伊香保を回って、もしできるなら雪見風呂ができるかな…と欲を出して伊香保露天風呂に行くことにしました。
-
伊香保に向かう途中に段々と山際になるにつれ車の数も減り、路面に雪が積もり始めます。
するとズルズルとお借りしたワゴンRのタイヤが滑ります。他の車は普通に走れているのに、うちの車だけは頻繁にズルッズルッと滑っているのです。
「ねえ、これほんとにスタッドレス?」
「乗るときにチェックしたけどスタッドレスだったよ。ノーマルなら今の時点で動けてない」
「じゃあなんでこんなにうちだけ滑ってるの?」
「もともと新雪はスタッドレスの効き悪いし、タイヤの性能もあまり良くないのかな。タイヤ古くはなかったけど、これだとちょっと怖いね」 -
伊香保露天風呂に向かう坂道に入ったところ、何台も車は走っていて前の車は登っていくのですがタイヤが滑ってしまって登りません。
「ちょっと、これ無理よ。戻ろう」
「そだねえ…雪も積もるし、まっすぐ宿に向かおう」
「そもそもこの雪で沢渡温泉まで行けるの?」
「この間行った感じだと、お宿の前の坂道以外は道は良かったから心配してないんだけどね。むしろ危険なのは緩やかに曲がる長めの下り坂。そういうところで滑り出すと事故になる。まあ、警戒してゆっくり走るよ」
Uターンしようとすると脇の駐車スペースは雪が深くて、スタックして動かないのでそのままバックで(ようは自然落下)戻って、雪の少なめな駐車スペースまで下がって脱出しました。 -
「!!!!!!」
しばらく走ったあたりで、まさしく旦那が話した通りの長く緩やかなカーブを降りていく時に、ゆっくり進んでいたのにタイヤがズルズルズルっと横滑りして対向車線まで曲がらずに滑っていきます。幸い事故になる前にコントロールできたのと、対向車もいなかったので事なきを得ましたが、車1台分くらい横滑りしました。一つ間違えていたら大事故でした。
「落ち着いて対処できたけど、危なかった。向こうのガードレールまで滑って擦るかと思ったよ」
「ちょっと!冗談じゃないわよ!こんなの」
「ここまで滑ると怖いな。とはいえ慎重に進むしかないだろ。あと18kmで着くんだし」
「温泉の坂道絶対危ないわよ?駅に停めてバスで行こう!」
「そんなこといっても…あ!それいいな。今何時?」
「1時50分くらい」
「バスの時間が14時25分にあったはず、中之条までだとあと距離が…7km!」
「行けそうね」
「それナイスアイディアだよ。安全優先で行こう」 -
一旦上信自動車道に戻ってしまえば道は良いので、慎重に走ればズルズルすることもなく、無事に中之条駅に辿り着きました。駅の駐車場に車を停めて、駅に向かいます。
「いやー危なかった。無事に駅まで着けて良かった」
「途中の坂道のS字で2台後ろ向きに滑ってぶつかってる車がいたね」
「それ以外に1台路肩で止まってたから、全部でこの間で3台事故ってた」
「急に積もったし、僕らは幸運だったね」
「ほんとに、あの時よく持ち直したわね」
駅舎で沢渡温泉行きのバス停を聞き出しました。バス停は駅正面は四万温泉行き、左手に進んだところに沢渡温泉行きだそうです。中之条駅 駅
-
私たち以外にも何人かお客さんたちがバスを待っていました。しばらく待つとタイヤチェーンの音を立ててバスがやってきます。
「やったー!」
「良かった。予定通り3時につけそうだね。でも良くバスのこと思い出したね」
「駅からバス出てたなーと思って」
「でも実際助かったよ。正直乗りたくなかったからね」 -
駅から沢渡温泉までは640円。10分ほどで到着です。懐かしい「とまります」ボタン。
-
終点の沢渡温泉で下車します。バス停で中之条駅行きの帰りのバス時間もチェックしておきます。
「9時40分と、10時50分ね」
「チェックアウト10時だから、のんびりでいくか」
「そうね~」 -
バス停から坂を降りて、今日のお宿に向かいます。
-
坂を降りたところにある沢渡温泉共同浴場のすぐ横に、今日のお宿「まるほん旅館」さんがありました。
沢渡温泉 まるほん旅館 宿・ホテル
-
一緒にバスに乗ってきた方達の中にも、同じまるほん旅館さんに泊まる方がチラホラとおられました。順番にチェックインを済ませて、お部屋や館内を案内していただきました。
-
お部屋にご案内でーす!
晩御飯は18時、朝ご飯は8時の固定だとのこと。まだ全然時間があります。 -
私たちのお部屋は裏側の二階の和室です。もうお布団が引いてありました。
「ううーっ寒い寒い!エアコンつけよう」
「全然あったまらないね」
「冷蔵庫の中みたい、しばらくかかるよ」
温まるまでの間で、まずお風呂に入ってくることにしました。 -
窓からの眺め。裏の崖地やその下のゆけむり公園がちょうど見えて、鳥さんが来る木を確認しやすいのがポイントです。
-
ダンスを開けたらお風呂セットが用意されていました。
-
左の扉を開けたら貸切露天風呂。右の扉を開けたら大風呂と新湯に向かう通路です。
先週来てるのと、嫁は基本的に寒いのが嫌い。旦那は雪は珍しくもない二人のコンビなので、この雪の中温泉街をウロウロするつもりにもならず。明るいうちからお風呂まっしぐらです。 -
屋根の隙間?隠れ家みたいな空間を歩くとお風呂に到着します。
-
枡形のお風呂は温度を保つのにシートがかぶさっています。狭い空間にちゃんと洗い場もあるので、身体も洗えます。
-
あーきもちい~
露天風呂なので熱くはないですが、寒いこともなく。ただひたすら気持ちいい!
まるほん旅館さんのお湯は共同浴場と同じ源泉で、pH8.3の硫酸塩・塩化物温泉。やさしい丸いお湯です。 -
雪の降る中の雪見露天風呂。ポカポカしてきます。
-
十分あったまったので、一度部屋に戻って少し休んだ後に、今度は大風呂の方に向かいます。
大風呂の方は扉を開けると湯上りの休憩スペースになっています。改装されたモダンな空間です。 -
大風呂は混浴ですが、夜の19時30分~21時と朝6時~7時は女性専用に。その間は婦人風呂になっている新湯の方が男性専用になります。
そこで嫁は婦人風呂の新湯、旦那が大風呂の方にこの時間は入ることにしました。 -
いざ婦人風呂へ。
のれんをくぐると唐突に湯船があらわれます。 -
お湯にふわふわ浸かって、不思議な空間になっていてノンビリとできます。あったかい~
-
天井が天窓になっていて、2階から光がぼんやりと降り注ぎます。
-
旦那は大風呂の方。雰囲気のある廊下をくぐって歩きます。通路の屋根が雪化粧でなんかトクした気分です。
-
お風呂の扉を開くと、階段になっていて吹き抜けの湯小屋になっていました。雰囲気のあるお風呂です。
-
入り口の階段の上から湯船が見えます。誰も入っておりません。降りる方に向かって左側は少し大きな湯船になっています。
-
反対側を覗くと小さめの湯船も右手にあります。おそらく共同浴場と同じ仕組みで、源泉の水量と浴槽の大きさで温度調整しているのでしょう。
-
階段を下に降ります。壁から天井、床板まで総檜で雰囲気抜群の空間で、お宿自慢のお風呂だけのことはあります。
-
レトロでありながら浴槽と浴槽のあいだっこに洗い場も完備しています。
-
脱衣所は湯船の横にあるので、お風呂場と一体になっています。脱衣所で嫁と旦那で連絡を取り、今誰も入ってないから少しだけお風呂見に来ることになりました。
-
こっちの熱い方がお気に入り。
-
湯口の方はだいぶん熱いお湯が出ています。
-
湯口のパイプが凄いことになってます。共同浴場より大きめの白い湯の花が透明なお湯の中をたくさん漂っていました。
-
こっちのコの字型の大きい湯船の方は少しぬるめ。ゆっくり浸かって温まります。透明なお湯はちょうどお風呂に浸かると鼻に硫黄の匂いがほのかに香って、なんとも言えないいい気持ちです。
-
嫁と交代で旦那が上がって入り口にあった湯上りの休憩所で一休み。
「新湯の方はどうだったの?」
「あっちはあっちでシンプルなお風呂で雰囲気いいよ。さすがデザインアワード金賞ね」
「へえ、後ではいろう。ご飯食べたら入れ替えだものね」
「こっちのはどうなの?レトロなお風呂ですごいけど」
「少し入ってみなよ。気持ちいいよ~」
「そうね。今日は宿泊客も少ないし、誰も来なそうだものね」 -
お風呂を満喫して、お部屋に戻ったら暖房もいい感じに部屋を暖めていてくれました。まだご飯までは少し時間があったので志倉製菓さんのしそ饅頭をお供にお茶を飲みながらテレビなど。
「ここのお湯は久しぶりに抜群だね」
「ほんとね、お肌いい感じ。すべすべなのにモチモチな感じになる」
「腫れぼったい感じもなくなってるよ、よかったね」
「ご飯前にさ、共同浴場も入りに行こうか。宿泊してると無料らしいよ」
「それもいいわね、お風呂入って少し散歩して帰ってきたらちょうどご飯よ」
「お宿のお風呂もいいけど、共同浴場の熱湯が中毒性高いんだよ」 -
お宿のカウンターで入浴券を貰ってから、すぐ隣の沢渡温泉共同浴場に行きました。夕方になると灯りもついて、雪の中風情が増します。
-
この日の共同浴場は雪のせいか熱湯の浴槽が先週よりは温度が低くて入りやすかったけど、逆に物足りない感じ。日によってコンディションが違うみたいです。たまたま誰もいなかったので浴槽を撮れました。
-
街灯に灯りも入って、いい雰囲気です。しばらく散策しましたが、ここのお湯は湯冷めしません。身体の芯があったまっている感じです。雪は降り続いていて山々はすっかり雪化粧しています。もし車で乗り付けていたら気が気でなかったところです。駅前に置いてきて正解だったと改めて思います。
そろそろ晩御飯の時間が近づいてきました。一度お宿に戻って夕食にします。お団子やお饅頭ばかりちょこちょこ食べてきていますが、ご飯らしいご飯は今日初めてでお腹も空いてきました。 -
お部屋に戻って18時が近づいてきたら、ご飯ですよーと呼びにきてくださいましたので、食堂に伺います。
-
お食事、こんなにたくさん食べられない!っていうくらい並んでいて驚きました。
-
メインは上州豚バラ肉の蒸物。美味しくいただきました。
-
ご飯は釜飯。こんなに食べられません!
高い材料や珍しいものは使っていないのですが、満足できるよう一つひとつ工夫されたメニューで、心意気を感じるお品でした。美味しかったです、ごちそうさまでした。 -
夜もまたお風呂に入って、露天風呂、新湯、大風呂、共同浴場、大風呂と計5回も入ってしまいました。
-
お布団でごーろごーろ。温泉でぬーくぬーく。お腹もいっぱいでヤバいです、楽しいです。
いっぱいお風呂に入って疲れましたってことで、おやすみなさい~ -
翌朝。早めに起きて、またお風呂に。
-
朝日の大風呂。雪もすっかり止んでよいお天気です。朝から最高のお風呂。なんて素敵なんでしょう。
癒されます~
やだー帰りたくないー! -
熱湯の方、朝が一番熱かったです。
-
あったまったので、8時のお食事前に少し鳥さんを探しにいきました。薮のなかにいた子です。
-
イチオシ
同じ所に来てた子。角度を変えてうまく抜くことができました。寒い朝で丸くなってモフモフしていますが、多分こちらはカヤクグリです。
-
イチオシ
最初の子も同じだと思うんですが、クチバシとか脚の色が少し違うような気も。
-
雪の中、赤い実を食べに来ていたヒヨ。3羽群れて行ったり来たりしていました。
-
イチオシ
何かいるなーと思って撮ってみたらルリビタキのメスが来ていました。かわいい顔をしています。
-
イチオシ
雪の残るなか、目立つオレンジ色の子はジョウビタキのオス。
-
イチオシ
もう一羽違う場所で見つけました。雪が降ったおかげかモフモフの姿が撮れました。
ほんの少し温泉街を歩いただけでこれだけ鳥さんに会えたので、下の河原や晩釣せせらぎ公園まで行けばもっと色々会えたのかもしれません。温泉地の割には谷が深くなく山が近すぎないので明るいのと、家の裏っ手の崖地もあって、ココいい鳥さんスポットな気がします。 -
まるほん旅館さんに戻って朝ごはんです。
卵は温泉たまごになっていました。海苔や漬物も美味しかったです。
「ご飯食べたら最後にもう一回共同浴場行こうよ」
「いいよ。昨日あまり熱くなかったからね。女湯特にぬるめなのよ」
「そうなんだ。先週の男湯の方はシビレる気持ちよさだったんだよ、朝なら昨日より熱いと思うんだ」 -
チェックアウト前に最後にもう一回、お隣の共同浴場に入って7回目の入湯です。今朝は昨日よりだいぶ熱くてやっぱりここの熱い方の浴槽は凄いです。
-
荷物を持ってチェックアウト。10時50分のバスまでは50分あります。お宿のフロントにデロンギのコーヒーメーカーがあって、チェックアウト後にいただきました。200円×2人分を隣にあるケースに入れるルールです。
「コーヒー美味しい」
「ノンビリするね。今日日中どうしようか?」
「お昼食べて高崎に向かってでしょ」
「どこかいきたいとことかある?」
「そうねえ。お饅頭やさんいくつかと、駅前の高島屋に久々に行ってみたい」
「高島屋?」
「鬼サブレ食べてみたいの。それと昔は高崎といえばレンガの百貨店が楽しみだったのよ」
「ふーん、そんなもんかな。ご飯は面白そうなところ見つけたんだ」 -
時間が近づいたので林商店さんのところにあるバス停でバスを待ちます。この林商店さん。閉まっていますが、隣の喫茶店もコーヒーショップはやしですし、裏のガソリンスタンドもやってる模様。
-
路線バスに乗って中之条駅に着きました。車も特に問題なく、少し残っていた雪を払って出発できました。
-
高崎に向かう途中にスーパーに立ち寄ります。北関東の地場スーパー、本拠地は群馬県館林市にあるスーパー「とりせん」さんです。
「とりせんって"安心です!新鮮です!と、り、せん!"のとりせんでしょ?」
「そうみたいよ。どこで覚えたのそんなの」
「ラジオでやってるわよ。それと昔古河にいた時にあったから茨城のスーパーかと思ってたけど、館林なんだね。やっぱ群馬は偉大だわ」 -
太くて美味しそうな根深です。これが一袋150円。
「美味しそうなネギ」
「安いし手が出るところだけど、帰り電車よ」
「電車の中でネギくさいのはまずいよね、やっぱり」 -
地ソースないかしらと思って探しましたが、栃木の日東産業くらい。とはいえダントツの安さで存在感は示しています。
-
注目したのは小袋スナックコーナー。3つ100円でPBでなくネイショナルブランドを少しずつ食べられます。
例えばポリンキーと横綱あられとポテコを100円で食べられるなんて…夢のような素敵コーナーです。 -
そして偉大なるグンマーといえば忘れてはいけないのがペヤングソース焼きそば。伊勢崎市に本社を持つまるか食品さんの商品です。
-
パンコーナーには群馬旅行に来たなら一つ手に入れておきたい沼田フリアンの味噌パンがありました。
「あー!これこれ!この味噌パン美味しいの」
「味噌パンあなた好きだよねえ」
「埼玉の味噌パンも美味しくないとは言わないけど、ここのは普通の味噌パンより絶対美味しいわ。偉大なるグンマーなのよ」
「なんかえらい群馬リスペクトだね。いつも"群馬~?近くて旅行にきた気がしなーい"とか言うのに」
「それはそうなんだけど…来てみると楽しいの」
フリアンの味噌パン。マツコの知らない世界で紹介されて、人気急上昇らしいです。 -
事件はお会計の時に起きました。
1000円ほど買い物をして、支払いをしようとしたところ、クレジットカードがまた弾かれました。
「あれ?また?」
「おかしいな?レンタカー屋でも使えなかったし」
「でも私3日前に使えたわよ?」
「悪い予感しかしない。カード会社に連絡してみるか」
駐車場から連絡したところ、使えない原因が判明しました。なんと限度額がいっぱいだと言うのです。枠の拡大をすれば使用できると言いますが、そもそも思い当たるフシがありません。そんなはずは無いととにかく現状を調べてもらって折り返しを貰うことにしてお昼ご飯を食べに移動します。 -
流石に高額な不正利用の被害に遭いそうという状況では気もそぞろですが、とりあえず決めた行き先に向かわないことには時間もすぎるばかり。
-
少し高崎方面より北上するのですが15分ほど行ったところにある敷島の「牛すじ家」さんに伺いました。
駐車場に入るところでクレジットカード会社から連絡があって、高額な支払いが利用枠を圧迫しているんだそう。心当たりのない会社と金額でしたので、その場でカードを止めて、請求してきた企業に連絡を入れてクレジット企業から連絡を入れると伝えて、それをクレジット企業に伝えてと、一通りの手立てと不正利用の申請を駐車場で終えました。 -
旦那はみすじ定食。1080円。2つ3つとって焼いちゃったので並んでいるお肉がかけてます。
-
そのお肉が何処にいったかというと、ガスコンロをいただけるのでその上でじうじういっています。
-
嫁が看板メニューの牛すじ定食、840円。牛すじの味噌煮込みがトロトロに煮込まれていました。お安くて美味しかったです。
-
ご飯を食べた後、気になるのはやっぱり謎の高額請求。無理に行くところ探さなくとも、それより明細を実際に確認したい気持ちが強くて、早めに帰ることにしてレンタカー屋さんに戻ってきました。
お車、無事に返せて良かったです。 -
そのまま駅を突き抜けて西口側の高島屋に。
「昔に比べて間に随分とライバルが増えてるわねー…」
「JRとイオンみたいよ」
「わざと間に入って、やり口がエゲツナイのよね。そりゃ百貨店厳しくて当たり前よ」
「まあねえ」
「昔から高崎駅前といえばこの赤煉瓦の高島屋なのに」
「時代かねえ」
「大したもの置いてないくせに生意気なのよ」高崎タカシマヤ 百貨店・デパート
-
地下の虎屋本店さんにお目当てのお菓子があるので伺いました。
虎屋本店 グルメ・レストラン
-
鬼瓦の最中の中にサブレが入っている鬼サブレ。これ食べてみたかったんです。実際に食べてみると最中のサクサク感とサブレの食感が二層になっていて面白かったです。
-
高崎駅から、帰りも高崎線で帰ります。帰りはグリーン車にせず普通の車両です。一号車のボックスシートを確保して帰ってきました。リクライニングはしませんが、これはこれで悪くありません。
沢渡温泉の泉質!ずば抜けて良かったです。群馬の温泉は色々行っていますが、今回は霧積温泉以来久々に中毒性のある温泉を発見できました。ここの熱い方の浴槽のシビレる熱さは素晴らしかったです。まるほん旅館さんのお風呂もなんとも言えないレトロな雰囲気のあるお風呂で、いいお湯を満喫できました。
それにしても雪は降るし車は滑るしカードは止まるし!!!事件の多い小旅行になりました。
お饅頭ばかりであまり参考にならないかもしれませんが、この旅行記で沢渡温泉に興味を持っている方の旅行プランのお役に立てれば幸いです。高崎駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- travelさん 2023/04/15 15:10:38
- 初めまして!
- トゥ-バ-ズさん、雪路での車の運転はほんと怖いですね。
坂道でズルズルっと滑る下りを読んでいると不安が伝わって来ました。
スタットレス無でうっすらの雪路で自宅のガレ-ジに車を入れる時にタイヤが滑って制御がきかなくなり慌てたのを思い出します。
沢渡温泉は身体の芯からじっくり温まるようでいいですね。
今日は寒いので温泉に入ってみたくなりました。
お腹が茶色いジョウビタキと言う鳥は近くを散策している時によく見かけます。
でも名前は知らなかったのでトゥバ-ズさんの旅行記で分かりました。
今日も朝から鶯の鳴き声が聞こえます。あんなに小さいのに大きな声が出せるなんて何時も感心しています。
例年は鶯は3月に入る前ごろから鳴きだすのに今年は桜の咲くころから鳴きだしたのが?です。
動物は何か自然の変化に察知する能力が備わっているのか、不思議です。
レイキャビクの旅行記に訪問頂き有難うございます。
トゥバ-ズさんの写真の鳥のように素晴らしく撮れないのでお恥ずかしい限りです。
パフィンは可愛かったです。
travel
- トゥーバーズさん からの返信 2023/04/17 14:12:40
- Re: 初めまして!
- travelさま
こんにちは!初めまして。
コメントありがとうございます!
パフィン見に行きたいなーと思っていたのですが、なかなか予定が取れないでいるのです。アイスランドは羨ましい限りです。氷の洞窟とかも見てみたい~!travelさまの旅行記。楽しませてもらいます。
雪道はほんと怖かったです。滑ると勝手ない方向に進んで止まらないので…
落ち着いて対処していたように見えた旦那でしたが、実際のところは必死だったみたいで、最悪ガードレールに側面こすって修理費払うつもりでなんとか車を道に沿って走らせようと車の向きを変えていたんだそうです。
いつも長い旅行記ですが、良かったらまた遊びにきてください!
-
- masamimさん 2023/02/21 00:14:13
- いい温泉ですね!私も行ってみます。
- トゥーバーズさんこんにちは!masamimです。
沢渡温泉に湯治に行かれたご様子、楽しく拝見しました。
ここいいですね・・
「一浴玉の肌」かぁ・・
泉質もすごく良かったようでうらやましかったです。
それと、かわいい鳥の画像もきれいでしたよ。
私も以前から中之条あたりの温泉には行きたいと思ってました
>近くに有名な温泉地が多く、道も整備されているので交通アクセスは良いエリア
尻焼とか四万とかが候補でしたが、この沢渡温泉もいいなぁ・・
>朝から最高のお風呂。なんて素敵なんでしょう。
>癒されます~
まるほん旅館さんインプットしました^^
>天気予報は生憎の雪模様。
>高崎でスタッドレスの車を借りることに
いっぱい雪が積もって、運転は本当に怖かったでしょうね・・
>駅に停めてバスで行こう!
雪国だとこれがネックになりますね・・
私はずいぶん前のGWに、軽井沢で大雪に会っったことがあります。
新緑の高原が、一夜明けたら白銀の世界!
慌てましたね・・
現地のガソリンスタンドでチェーンを借りられたんで助かりました。
行くとしても、冬の間は外して春まで待つようかな・・
ところで、カードの高額請求事件は解決されましたか?
こういうのって他人事ではありませんからね・・
気になります。
- トゥーバーズさん からの返信 2023/02/21 09:32:59
- Re: いい温泉ですね!私も行ってみます。
- おはようございます、masamimさま
いつもありがとうございます!
沢渡温泉楽しんできました!すごく温まるいいお湯でした。お肌モチモチした感じになるのが私たちの好みでした。1週間くらい本当に調子よかったです!
今回は雪も心配で尻焼や四万より手前の沢渡温泉なら比較的行きやすいと思っていたのですが、結構降ってしまって…伊香保の方で欲を出したら途中事故しそうで怖かったです。
カードの方は、送金者にも送金先にもシステムにも身に覚えがなく混乱しました。先日補償対象になると伺って、ようやく少しホッとしたところです。
請求してきてる会社に連絡したうえでカード会社に連絡して、身に覚えのない請求の手続きと、カード利用も止めて新しいものに切り替える手続きもしました。まだ枠取り?だけしている請求が他にもあるという話なので…
限度額で使用停止になっている状態はそのままにしていて、まだカード使えないんです。
-
- ちーちゃんさん 2023/02/20 23:16:49
- 私も大好き!沢渡温泉!
- こんばんは~(*^▽^*)
沢渡温泉の共同浴場は、よく行ってます(^-^)
温泉街は鄙びた風情ですが、
沢渡はお湯が良いんですよね!
コロナ前は、まるほんさんでも日帰り入浴を
していましたので、こちらにもよく行ってました。
中を思い出して、懐かしくなりました!
トゥーバースさんも気に入っていただいた様で、
群馬人としてとっても嬉しかったです(^O^)
私達は、中屋さんでいつもきび大福を買ってます。
今度はお饅頭も買ってみようかなあ(´∀`)
四万温泉の共同浴場では、1番奥のひなたみ地区にある御夢想の湯がオススメです。
熱めのお湯がかけ流されています。
小さくて、3人入ればいっぱいと言う大きさの湯船が、一つしかありませんが、
とっても温まる良い温泉です。
そして、無料です。
もしまた四万温泉へ行く機会があれば候補にしてみて下さいね。
そういえば、カードが大変でしたね。
もう解決していると良いのですが。
また群馬の温泉に来て下さいね(*^▽^*)
- トゥーバーズさん からの返信 2023/02/21 09:55:58
- Re: 私も大好き!沢渡温泉!
- おはようございます、ちーちゃんさま
ちーちゃんさまは沢渡温泉に時々訪問されてるんですね。ポッカポカに温まるしお肌はモチモチする保水系で、ものすごい私気に入りました。
群馬は近所で、大宮よりよほど高崎や伊勢崎や新町の方が馴染みがあって、ほんと隣なんで旅行感がいまいち感じられないと思ってしまうんですが、いざ行ってみると楽しいんですよね。
温泉も素敵ですし、味噌パンとかお饅頭とか焼きまんじゅうとか、あと今回は出ませんでしたが味噌こんにゃくのおでんとか、モツ煮とか、同じようで微妙に違っていて、それでいて美味しい!
旦那は秩父のものもおいしいと言うんですけど、嫁は群馬の方がなんでも美味しくて良いなーと思ってます。
四万温泉は前に積善さんに伺った時にいいお湯でしたが、結構な観光地になっているので、今回はパスしました。
もともと良いお湯なのでおススメの「御夢想の湯」機会を作って行ってみます!
カードはとりあえず補償はしてもらえるので被害はないことは確定しまして、ようやく一安心です。ただまだ見えてない請求もあるかもしれないので、止めちゃっていて、一ヶ月は使えない状態が続いています。
全く!とんでもない話です。許せませんね!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
中之条(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
119