
2022/11/25 - 2022/11/25
241位(同エリア2394件中)
YS-11さん
- YS-11さんTOP
- 旅行記121冊
- クチコミ952件
- Q&A回答1件
- 161,694アクセス
- フォロワー48人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今年の5月以来、小樽に帰っていないなぁ....と思い始めたら、行き付けのお店のSNSで紹介されていた「あん肝」を見つけてしまい居ても立っても居られなくなりプランニングスタート。マイルや予算の関係で諦めかけていたら友人から株主優待券(片道分)をいただいたので、片道マイル・片道株主優待航空券(+ANAコイン使用)で小樽行き決定!。相変わらずのプランニングから出発までドタバタなスケジュールを乗り越え、久々の小樽を堪能できそうだ。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- ANAグループ JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
「あん肝」目当てに行動開始。早朝の仙台空港に鉄道の空港アクセス線で到着する。
朝日が眩しいよ。仙台空港 空港
-
仙台空港駅から空港内に入り、そのまま手荷物検査を受けて制限区域へ。ひさびさの緊張区間を過ぎて制限エリアに。
とりあえず時間つぶしにラウンジに入って....朝ビールっ!ではなく、温かいお茶をいただく。
あれ?どうした??具合がわるいのか???
いつもなら朝ビールもいとわない私だが、会社からの宿題満載故....お茶を嗜むことに。仙台空港 ANA LOUNGE 空港ラウンジ
-
ラウンジで時間を潰してから搭乗口へ。仙台空港で一番遠いと思わる搭乗口で出発を待つ。トイレも遠いんだよなぁ。
仙台空港 空港
-
本日のフライトのお供はアイベックスのCRJ-700NG。
コンパクトな機体、そして機内の静粛性など好きな飛行機のひとつだ。仙台空港 空港
-
いよいよ搭乗。エプロンルーフを介してシップサイドへ。
仙台空港 空港
-
機内に乗り込み着席。窓から見える主翼から、今日搭乗した機体がJA13RJだと知る。
仙台空港 空港
-
青空のもと、仙台空港を離陸。特に揺れることもなく上昇していく。
-
機内はまずまずの搭乗率だが、以前のコロナ禍に比べればかなり改善されたのでは....。
コンパクトな、というより狭いこのくらいの機内の飛行機がやっぱり好き。YS-11やDHC-8シリーズ、そのうちに国内で飛ぶATRシリーズにも乗ってみたいな。 -
ほぼ定刻に新千歳空港に到着。一昔前ならCRJだと沖止めになり、バスを使っての乗降機になることが多かったが、最近は直接PBB(搭乗橋)と接続することが多くなった。おかげで降機から新千歳空港駅までの所要時間が短くなって、予定していたものより1~2本早いエアポートに乗れることもできるようになった・
新千歳空港 空港
-
特に急ぐ旅ではなかったので新千歳空港のカードラウンジに避難する。
新千歳空港 スーパーラウンジ 空港ラウンジ
-
こちらでは1時間半ほど会社からの宿題をこなすことに。たまに環境を変えると仕事が捗るような気がする。
新千歳空港 スーパーラウンジ 空港ラウンジ
-
さて、そろそろ移動しましょう!。ということで、新千歳空港駅から快速「エアポート」に乗車して北へ出発。
新千歳空港駅 駅
-
いつもと違って新札幌駅で下車。
新札幌駅 駅
-
JRの駅から地下鉄駅へ乗り換えて新さっぽろ駅から地下鉄移動をすることに。
新さっぽろ駅 駅
-
所用を終えて大通駅にて東西線から南北線に乗換え。
大通駅 駅
-
札幌市営地下鉄・南北線の平岸駅で下車し、徒歩移動して訪れたのはこちら。
MEN-EIJI HIRAGISHI BASE グルメ・レストラン
-
魚介豚骨(塩)をいただく。実はこれが本日1食目。美味しかったー。
食後は来た道を戻り、平岸駅から地下鉄・南北線でさっぽろ駅へ。MEN-EIJI HIRAGISHI BASE グルメ・レストラン
-
地下鉄駅から高架駅へ移動をしてホームへ。工事の関係でなんとなく雰囲気が変わってきた札幌駅でこれから乗る列車を待った。
札幌駅 駅
-
小樽駅までは快速「エアポート」に乗車。車内は混在していたものの手稲駅を出る頃には着席することができた。最近のロングシートのエアポートに比べると転換シートのこちらの車両は天国だ。いつもなら窓辺に缶ビールが並ぶところ、コーヒーを入れたマイボトルを置いた。
快速エアポート 乗り物
-
小樽駅に到着。快速「エアポート」から下車する人々の波が以前より多くなってきたような。そして聞き取れない言葉が行き交っているので、海外からのお客も戻り始めたようだ。
JR小樽駅 駅
-
小樽駅の改札を出て駅舎内にて、こんな飾りが出迎えてくれた。
JR小樽駅 駅
-
さて、ホテルのチェックイン開始まで20分ほどあるからどうしよう....ということで小樽駅周辺を町歩きすることに。さっそく駅横にある三角市場へ。
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
写真は一瞬空いたタイミングでシャッターを切っているが、以前に比べたら観光客は戻りつつあると感じることができた。
三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
三角市場を抜けた先の交差点を左折。小樽名物(?)の急坂の1つである「船見坂」を登る。ちょうど函館本線を跨ぐ橋の上からJR北海道の新人 DECMO の駅構内入れ替えを見学。
-
小樽町歩きで時間調整をして15時に予約している宿にチェックイン。
天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 宿・ホテル
-
実は今回の旅は全国旅行支援に乗っかっての旅になる。
単独でドーミーイン小樽を利用するときはグローバルキャビン(カプセルルーム)を利用することが多く、今回は割引あって素泊まり\3,000也。これに平日クーポンが\3,000分付くの実質宿泊代はタダ♪。だったので、今回は贅沢に朝食付きのプラン(\7,300)からの40%割引で\4,380で宿泊することにした。ということで差額\1,380でドーミーの朝食が楽しめそうだ。天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 宿・ホテル
-
しばらく涼み処(食事会場)で1時間ほどリゾートワーク?。そして大浴場に浸かって身体を清めてから氷菓をいただいて夜に備えた。
天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 宿・ホテル
-
17時過ぎに部屋を出て小樽の町へ。
傘を差すほどではないが小雨が降っていた。 -
宿を出てやってきたのはこちら「酒処 ふじりん」。
ここへ移転してから3度目の来訪となるが、予約をしていないのでどうなることやら....。酒処 ふじりん グルメ・レストラン
-
あー、やっぱり予約で一杯なのね....。ここ最近で予約なしで「ごめんなさい」率が高いのだけど、予約のお客さんがやってくる隙間時間にちょっとだけ特別に呑ませていただくことに。
※通常は満席の場合はお断りになりますので、予約することを強くオススメします酒処 ふじりん グルメ・レストラン
-
イチオシ
ビールを頼んでからの....喰い気味にオーダーした「あん肝」。
今回の旅の引き金にもなった「あん肝」なのだが、想像を超えるクオリティにただただ驚く。血管や変なスジなどなく、とにかくカットした断面が美しい。口に入れれば雑味感が無く滑らかな感じで大満足の一品だ。この「あん肝」だけの為に飛行機で飛んできただけの価値あるものになった。酒処 ふじりん グルメ・レストラン
-
イチオシ
「あん肝」の次は「蝦蛄」。小樽と言えば実は「蝦蛄」が名物なのだ。写真ではわかりにくいがかなり大き目のサイズ。身はもちろん爪の部分の肉まで提供されていて、まるごと全部美味しかったよ。
酒処 ふじりん グルメ・レストラン
-
さて約束の時間になったので退店。夜の小樽の町を歩いて次の店へと向かう。それにしても人っ気がまったくないよな....。
-
小樽2軒目はこちら。いつもなら昼におじゃまするのだが、今回初めて夜営業におじゃましてみた。
らー麺 京や グルメ・レストラン
-
イチオシ
こちらは「ら~麺 京や」。自家製麺で美味しいラーメンを楽しめるお店だ。今回は「京鴨中華そば(醤油)」をオーダー。麺はもちろんスープも美味しく、最後はご飯を注文して「おじや」にして平らげてしまったよ。
らー麺 京や グルメ・レストラン
-
ラーメンを食べた後、再び小樽の町中を夜散歩する。やってきたのは小樽運河。LEDを用いたイルミネーションなどもあり観光客が集まっていて賑やかだった。
小樽運河 名所・史跡
-
夜の小樽・町歩きしていてかなりの時間が経ったかん?と思っていたら....え?まだ19時前なの?。考えてみたら17時過ぎにスタートしたのだから、間もなく2時間経過というところなんだよね。
小樽運河 名所・史跡
-
運河沿いを歩いてこちらへ。さすがに閉店してるよね。
明日、買い物に来ますので宜しく!!。かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
小樽運河沿いから歩いて花園へ。そのなかでもお気に入りである「嵐山新地」にやってきた。
-
嵐山新地にはお目当てのお店がある。ということで小樽3軒目に入店。こちらのお店で一緒に呑む友人の「シャクレオオカミ」くんと再会&乾杯♪。
ポレポレ グルメ・レストラン
-
イチオシ
こちらのお店は「パフェ」が名物な Parfait Bar Polepole。まだまだ今宵は呑むつもりでいたけれど、とりあえずは中〆!ということで、「〆パフェ」をいただいた♪。
ポレポレ グルメ・レストラン
-
21時を回ったところで町へ出る。季節もあるのだろうけど、人出少なくまだまだ寂しい小樽の夜の町並み。
-
イチオシ
本日17時過ぎに訪れた「ふじりん」に再度入店。さすがに席が空いていたので安心して着席。すると目の前に出していただいたのは大ぶりの「牡丹海老」。卵もたっぷりあって食べごたえある一品だ。こちらのお店の料理はいつも美味しく驚かされることが多い。
本日2度目の来店も歓迎していただき1時間ほどの時間を美味しく過ごすことができた。酒処 ふじりん グルメ・レストラン
-
22時半には宿に戻ってきて....あれ?ひょっとして「夜鳴きそば」食べられるんじゃない?。
ドーミーインPREMIUM小樽に何度泊まったか覚えてないくらいだけども、やっと初めて小樽の「夜鳴きそば」に有りつけたよ。天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 宿・ホテル
-
さて、そろそろ寝るとしようかな?。
今宵の寝床はこちら....単独で小樽・ドーミーイン泊と言えばグローバルキャビン。カプセルルームなんだけど、夜鳴きそばや大浴場が付いているから狭くても料金を考えれば大満足!。
いい夢見ることができそう....おやすみなさいませ ZZZzzz天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022.11 小樽弾丸旅
0
45