アンマン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
アンマン市内を1日観光します。<br />主要な観光地は1日あれば十分な印象です。<br /><br />キング・アブドゥッラー・モスク<br />アンマン城(シタデル)<br />ローマ劇場<br />オデオン<br />ニンファエウム<br />野菜と果物のスーク<br />アル・フセイニ・モスク(外観)<br />Duke&#39;s Diwan<br />スイーツ休憩@ハビーバ<br />ハーシェム通り<br />ヨルダン博物館<br />アブー・ダルウィッシュ・モスク(外観)<br />夕飯@ハーシェム<br /><br />★<br /><br />アンマンの町はかなり複雑ですが、ラウンドアバウトは東から順に1,2,3・・・と番号が付いているのでこれを目安に場所を考えるとよさそう。<br /><br />観光の中心は1stサークルよりさらに東側です。<br />空港からのバスは、7th、6th、5th、4thの後北上し(1stから3rdは通らない)、北バスターミナル(Tabarbour、ムジャンマ・シャマーリー)に行きます。<br />各地へのバスは、ジェラシュなど北行きは北バスターミナル、死海などはムジャンマ・ムハジェリーン(2ndサークル近く)、ペトラ行きのJETT社は7thサークルか、ダウンタウンに近いアブダリ地区(番号サークルより北側)から出ます。<br /><br />バラバラなので観光動線を考えるのが一見大変そうですが、Uberを含めタクシーが安めなのであまり心配いりません。<br />バスやセルビスもありますが、おそらく使うことはほぼないでしょう。<br /><br />それよりむしろ、休みにあたる金曜とラマダンに注意して計画をたてるのが重要な気がします。<br /><br />★<br /><br />7thサークル近くにあるホテルから、まずはアンマン城(シタデル)に向かいます。<br /><br /><br />ヨルダン行程表<br />11/17木 JED→AMM(夜着)<br />11/18金 砂漠の城巡り<br />https://4travel.jp/travelogue/11795544<br />11/19土 アンマン市内観光 ←ここ<br />11/20日 ウンム・カイス、ジェラシュ<br />11/21月 ペトラ<br />11/22火 ワディ・ラム<br />11/23水 リトル・ペトラ、カラク<br />11/24木 マダバ、ネボ山、ベタニア、死海<br />11/25金 死海、ウンム・アルラサース AMM→DXB

ヨルダン旅行(2) アンマン旧市街散歩

25いいね!

2022/11/19 - 2022/11/19

57位(同エリア374件中)

worldhusiast

worldhusiastさん

この旅行記スケジュールを元に

アンマン市内を1日観光します。
主要な観光地は1日あれば十分な印象です。

キング・アブドゥッラー・モスク
アンマン城(シタデル)
ローマ劇場
オデオン
ニンファエウム
野菜と果物のスーク
アル・フセイニ・モスク(外観)
Duke's Diwan
スイーツ休憩@ハビーバ
ハーシェム通り
ヨルダン博物館
アブー・ダルウィッシュ・モスク(外観)
夕飯@ハーシェム



アンマンの町はかなり複雑ですが、ラウンドアバウトは東から順に1,2,3・・・と番号が付いているのでこれを目安に場所を考えるとよさそう。

観光の中心は1stサークルよりさらに東側です。
空港からのバスは、7th、6th、5th、4thの後北上し(1stから3rdは通らない)、北バスターミナル(Tabarbour、ムジャンマ・シャマーリー)に行きます。
各地へのバスは、ジェラシュなど北行きは北バスターミナル、死海などはムジャンマ・ムハジェリーン(2ndサークル近く)、ペトラ行きのJETT社は7thサークルか、ダウンタウンに近いアブダリ地区(番号サークルより北側)から出ます。

バラバラなので観光動線を考えるのが一見大変そうですが、Uberを含めタクシーが安めなのであまり心配いりません。
バスやセルビスもありますが、おそらく使うことはほぼないでしょう。

それよりむしろ、休みにあたる金曜とラマダンに注意して計画をたてるのが重要な気がします。



7thサークル近くにあるホテルから、まずはアンマン城(シタデル)に向かいます。


ヨルダン行程表
11/17木 JED→AMM(夜着)
11/18金 砂漠の城巡り
https://4travel.jp/travelogue/11795544
11/19土 アンマン市内観光 ←ここ
11/20日 ウンム・カイス、ジェラシュ
11/21月 ペトラ
11/22火 ワディ・ラム
11/23水 リトル・ペトラ、カラク
11/24木 マダバ、ネボ山、ベタニア、死海
11/25金 死海、ウンム・アルラサース AMM→DXB

旅行の満足度
4.0
  • 9:00にUberを呼んだところ数分で到着。<br />Uberの画面では3-4ディナール程度でした。<br /><br />ちなみに現地の人はよくディナールをJD(ジ(ェ)ーディー)と言っていました。

    9:00にUberを呼んだところ数分で到着。
    Uberの画面では3-4ディナール程度でした。

    ちなみに現地の人はよくディナールをJD(ジ(ェ)ーディー)と言っていました。

  • 9:16<br />道中、キング・アブドゥッラー・モスク前を通過。<br />寄っていくかと聞かれ、そうすることに。<br />運転手は観光客には必ず立ち寄るか聞くと言っていました。<br /><br />ちなみにこちらはヨルダン最大級のモスクです。<br /><br />キング・アブドゥッラー・モスク<br />JD 2

    9:16
    道中、キング・アブドゥッラー・モスク前を通過。
    寄っていくかと聞かれ、そうすることに。
    運転手は観光客には必ず立ち寄るか聞くと言っていました。

    ちなみにこちらはヨルダン最大級のモスクです。

    キング・アブドゥッラー・モスク
    JD 2

    キング アブドゥッラー モスク 寺院・教会

  • 室内のお土産屋さんでチケットを買い、通路を抜けると→

    室内のお土産屋さんでチケットを買い、通路を抜けると→

  • モスクの前に出ます。

    モスクの前に出ます。

  • 中に入れました。<br />天井も青い!

    中に入れました。
    天井も青い!

  • ミフラーブは金のカリグラフィー付き。

    ミフラーブは金のカリグラフィー付き。

  • ミニ博物館が併設されていました。

    ミニ博物館が併設されていました。

  • イスラム教関連の展示室になっていて、預言者ムハンマドがヘラクレイオスに送った手紙のコピーのほか、コインなど小物が展示されていました。

    イスラム教関連の展示室になっていて、預言者ムハンマドがヘラクレイオスに送った手紙のコピーのほか、コインなど小物が展示されていました。

  • 9:42<br />再びUberに戻り、アンマン城(シタデル)までやってきました。<br />お城に入る前に、道路からの眺めをチェック。<br /><br />Uber<br />9:05 Seven Roses Hotel→9:16-33 キング・アブドゥッラー・モスク→9:42 アンマン城<br />JD 3.83+チップ(モスク停車分)少々

    9:42
    再びUberに戻り、アンマン城(シタデル)までやってきました。
    お城に入る前に、道路からの眺めをチェック。

    Uber
    9:05 Seven Roses Hotel→9:16-33 キング・アブドゥッラー・モスク→9:42 アンマン城
    JD 3.83+チップ(モスク停車分)少々

  • 素晴らしい眺め!!<br />でも、城内から全方位見えるのでここで見なくても大丈夫です。

    素晴らしい眺め!!
    でも、城内から全方位見えるのでここで見なくても大丈夫です。

  • 9:47<br />アンマン城に入ります。<br />ちなみに現地では「シタデル」だけで通じました。<br /><br />アンマン城(アンマン・シタデル)<br />入場料 ヨルダンパス利用

    9:47
    アンマン城に入ります。
    ちなみに現地では「シタデル」だけで通じました。

    アンマン城(アンマン・シタデル)
    入場料 ヨルダンパス利用

  • 入場時間が時期によりかなり変動するようなのでご注意を・・・。

    入場時間が時期によりかなり変動するようなのでご注意を・・・。

  • マップのパネルが所々にあるので、確認しながら歩いていくと便利です。

    マップのパネルが所々にあるので、確認しながら歩いていくと便利です。

  • アンマン城は高台にあるので眺めは抜群!

    アンマン城は高台にあるので眺めは抜群!

  • ローマ劇場!<br />思いっきり逆光!

    ローマ劇場!
    思いっきり逆光!

  • 西の方も良く見えます。

    西の方も良く見えます。

  • 水利システム、城壁などを見ながら歩いてくると展望スポットがありますが、上の写真たちと同じような眺めなので割愛。

    水利システム、城壁などを見ながら歩いてくると展望スポットがありますが、上の写真たちと同じような眺めなので割愛。

  • 入口の方を振り返ると、高台の上に建てたというのがよくわかります。

    入口の方を振り返ると、高台の上に建てたというのがよくわかります。

  • 崖から中央に向かうと、ヘラクレス神殿があります。<br />2世紀の神殿跡で、三角の屋根付きだったと考えられています。

    崖から中央に向かうと、ヘラクレス神殿があります。
    2世紀の神殿跡で、三角の屋根付きだったと考えられています。

    アンマン城 城・宮殿

  • 上の部分には文字が残っています。

    上の部分には文字が残っています。

  • 近くには、紀元前2250年の洞窟墳墓がありました。

    近くには、紀元前2250年の洞窟墳墓がありました。

  • そのすぐ裏手にヨルダン考古学博物館があります。

    そのすぐ裏手にヨルダン考古学博物館があります。

  • 見えている範囲がほぼすべてですが、所狭しといろいろなものが展示されています。

    見えている範囲がほぼすべてですが、所狭しといろいろなものが展示されています。

  • アンマン城で発見されたものもあります。<br />この石灰岩の女性の顔は、BC7世紀のもの。

    アンマン城で発見されたものもあります。
    この石灰岩の女性の顔は、BC7世紀のもの。

  • 双頭の胸像もありました。<br />パネルにはBC6500年のものとあります・・・!

    双頭の胸像もありました。
    パネルにはBC6500年のものとあります・・・!

  • さらに奥に進むと再び眺めのいい場所!<br />西の方角です。

    さらに奥に進むと再び眺めのいい場所!
    西の方角です。

  • 博物館の裏手はモスク跡でした。

    博物館の裏手はモスク跡でした。

  • ドームが美しいこちらはUmayyad Monumental Gateway。<br />ウマヤド宮殿の入口だったようです。

    ドームが美しいこちらはUmayyad Monumental Gateway。
    ウマヤド宮殿の入口だったようです。

  • 中は大きな空間になっていました。

    中は大きな空間になっていました。

  • 門を抜けると列柱通りです。<br />もはや根元しか残っていません・・・。

    門を抜けると列柱通りです。
    もはや根元しか残っていません・・・。

  • 列柱通り沿いにResidential Unitsがありました。<br />政府関係者の住居だったようです。

    列柱通り沿いにResidential Unitsがありました。
    政府関係者の住居だったようです。

  • 列柱通りの奥にあるAudience Hall &amp; Throne Chamberは迷子になりそうな感じ。

    列柱通りの奥にあるAudience Hall & Throne Chamberは迷子になりそうな感じ。

  • ここからも素晴らしい眺めです。<br />アンマン城の北の先端にあたります。

    ここからも素晴らしい眺めです。
    アンマン城の北の先端にあたります。

  • これで終わりなので、gatewayの横を通って戻ります。<br /><br />「Birka」とよばれる貯水槽は直径17.5mもあって大きい!<br />1370立方メートルの水を貯めることができるそうです。

    これで終わりなので、gatewayの横を通って戻ります。

    「Birka」とよばれる貯水槽は直径17.5mもあって大きい!
    1370立方メートルの水を貯めることができるそうです。

  • 貯水槽から水路があり、その先にはハマムがありました。<br />宮殿入口の門の横にハマムがあったんですね。

    貯水槽から水路があり、その先にはハマムがありました。
    宮殿入口の門の横にハマムがあったんですね。

  • モスクの近くに、6世紀のビザンツ教会の跡がありました。<br />パネルによるとコリント式の柱はヘラクレス神殿からもってきたものだそうです。<br /><br />アンマン城見学を終えて、歩いて谷底へ向かいます。

    モスクの近くに、6世紀のビザンツ教会の跡がありました。
    パネルによるとコリント式の柱はヘラクレス神殿からもってきたものだそうです。

    アンマン城見学を終えて、歩いて谷底へ向かいます。

  • 下りは車道に沿って歩くのではなく階段などを使ってショートカットしたのですが、Google mapsのルート検索が役立ちました。<br />途中で展望スポットらしきものがあったので寄ってみます。

    下りは車道に沿って歩くのではなく階段などを使ってショートカットしたのですが、Google mapsのルート検索が役立ちました。
    途中で展望スポットらしきものがあったので寄ってみます。

  • ローマ劇場がちょうどいい高さで見られました。

    ローマ劇場がちょうどいい高さで見られました。

  • 11:40<br />階段を下りて、ローマ劇場までやってきました。<br />2世紀、ローマ皇帝アントニウス・ピウスの時代の劇場です。<br /><br />ローマ劇場<br />入場料 ヨルダンパス利用

    11:40
    階段を下りて、ローマ劇場までやってきました。
    2世紀、ローマ皇帝アントニウス・ピウスの時代の劇場です。

    ローマ劇場
    入場料 ヨルダンパス利用

  • ローマ劇場の上にあがってみました。<br />向かいの丘の上にヘラクレス神殿が見えています。

    ローマ劇場の上にあがってみました。
    向かいの丘の上にヘラクレス神殿が見えています。

    ローマ劇場 史跡・遺跡

  • 隣接するオデオンも上から見えます。

    隣接するオデオンも上から見えます。

  • ローマ劇場の両端はミニ博物館になっていました。

    ローマ劇場の両端はミニ博物館になっていました。

  • パレスチナ南部の衣装の展示はちょっと衝撃的・・・。

    パレスチナ南部の衣装の展示はちょっと衝撃的・・・。

  • 反対側は民俗博物館です。

    反対側は民俗博物館です。

  • こちらもそれなりに独特・・・。

    こちらもそれなりに独特・・・。

  • 場外の広場にローマ時代の柱がありました。<br />文字も残っています。<br /><br />この広場では子供が遺跡の壁や柱めがけてサッカーの壁当てをしていて、保存はどうなっているのかと思いました・・・。

    場外の広場にローマ時代の柱がありました。
    文字も残っています。

    この広場では子供が遺跡の壁や柱めがけてサッカーの壁当てをしていて、保存はどうなっているのかと思いました・・・。

  • オデオンにも行ってみました。

    オデオンにも行ってみました。

    オデオン 史跡・遺跡

  • ミニ劇場といったところ。<br />ローマ劇場と同じく2世紀に造られたものとされています。

    ミニ劇場といったところ。
    ローマ劇場と同じく2世紀に造られたものとされています。

  • 12:27<br />少し歩いてニンファエウムに立ち寄ります。<br />これも2世紀の遺跡です。<br /><br />ニンファエウム<br />入場無料

    12:27
    少し歩いてニンファエウムに立ち寄ります。
    これも2世紀の遺跡です。

    ニンファエウム
    入場無料

  • この規模の噴水だとだいぶ大きかったのでしょうね。<br />お祈りのため12:30で一旦扉が閉められてしまい、数分の滞在でした。

    この規模の噴水だとだいぶ大きかったのでしょうね。
    お祈りのため12:30で一旦扉が閉められてしまい、数分の滞在でした。

    ニンファエウム遺跡 史跡・遺跡

  • 12:34<br />すぐ近くには野菜と果物のスーク。<br />かなり活気があります。<br />店員さんは値段を連呼していました。

    12:34
    すぐ近くには野菜と果物のスーク。
    かなり活気があります。
    店員さんは値段を連呼していました。

  • もはや単語帳!

    イチオシ

    もはや単語帳!

  • お菓子も売ってます!

    お菓子も売ってます!

  • 12:48<br />アル・フセイニ・モスクは何度か前を通ったものの結局中には入れず。<br />この時間はもろ逆光だったので夕方に撮ったものを掲載しています。

    12:48
    アル・フセイニ・モスクは何度か前を通ったものの結局中には入れず。
    この時間はもろ逆光だったので夕方に撮ったものを掲載しています。

    アル フセイン モスク 寺院・教会

  • 12:52<br />キング・ファイサル通りの方へ向かうと、サトウキビジュースのお店がありました。

    12:52
    キング・ファイサル通りの方へ向かうと、サトウキビジュースのお店がありました。

  • 店頭でサトウキビを絞っていました。<br />その場で絞ってくれるのも安心です。

    店頭でサトウキビを絞っていました。
    その場で絞ってくれるのも安心です。

  • まさにサトウキビの味!ゴクゴクいけました。<br /><br />サトウキビジュース<br />JD 0.50

    まさにサトウキビの味!ゴクゴクいけました。

    サトウキビジュース
    JD 0.50

  • 12:58<br />ワンブロック北は小さなゴールドスークでした。

    12:58
    ワンブロック北は小さなゴールドスークでした。

  • キング・ファイサル通り沿いにある小さな入口にはアンマン最古のビルと書いてあります。<br /><br />Duke&#39;s Diwan<br />寄付制

    キング・ファイサル通り沿いにある小さな入口にはアンマン最古のビルと書いてあります。

    Duke's Diwan
    寄付制

  • 郵便局だったこともあるようで、言われてみるとそんな雰囲気。

    郵便局だったこともあるようで、言われてみるとそんな雰囲気。

  • 部屋は2つあり、どちらもおしゃれな雰囲気になっていました。

    部屋は2つあり、どちらもおしゃれな雰囲気になっていました。

  • テラスからはカオスなキング・ファイサル通りが見られます。

    テラスからはカオスなキング・ファイサル通りが見られます。

  • 散策を続けます。<br />道端にざくろ!<br />ざくろジュースは中東ではよく見かけますね。

    散策を続けます。
    道端にざくろ!
    ざくろジュースは中東ではよく見かけますね。

  • 13:09<br />超有名スイーツ店ハビーバでスイーツ休憩にします。

    13:09
    超有名スイーツ店ハビーバでスイーツ休憩にします。

  • 入ってすぐお目当てのカナーフェ(クナーファ)がありました。<br />1階は持ち帰りのようで、2階の飲食スペースで注文します。<br /><br />カナーフェとは小麦粉の生地にチーズをはさみ、シロップをかけて焼いたもの。<br />中東スイーツの中で個人的に一番好きなのですが、なぜか東京でもあまり見かけない不思議。<br />絶対中高生に人気でそうだと思うのに・・・。

    入ってすぐお目当てのカナーフェ(クナーファ)がありました。
    1階は持ち帰りのようで、2階の飲食スペースで注文します。

    カナーフェとは小麦粉の生地にチーズをはさみ、シロップをかけて焼いたもの。
    中東スイーツの中で個人的に一番好きなのですが、なぜか東京でもあまり見かけない不思議。
    絶対中高生に人気でそうだと思うのに・・・。

    ハビバ スイーツ (キングフセイン通り店) 地元の料理

  • カナーフェはソフトかクリスピーか選べたので、ソフトにしました。<br />ちょうどいい甘さで、チーズもくせがなく食べやすい!おいしい!<br />さっと出てくるので急いでいるときもよさそう。<br />コーヒーにしましたが、ソフトドリンクもありました。<br /><br />絶品カナーフェは試す価値ありです。<br />ごちそうさま!<br /><br />休憩@ハビーバ(現金のみ)<br />カナーフェ JD0.70<br />コーヒー JD0.75<br />※レシートはアラビア・インド数字表記です・・・。

    カナーフェはソフトかクリスピーか選べたので、ソフトにしました。
    ちょうどいい甘さで、チーズもくせがなく食べやすい!おいしい!
    さっと出てくるので急いでいるときもよさそう。
    コーヒーにしましたが、ソフトドリンクもありました。

    絶品カナーフェは試す価値ありです。
    ごちそうさま!

    休憩@ハビーバ(現金のみ)
    カナーフェ JD0.70
    コーヒー JD0.75
    ※レシートはアラビア・インド数字表記です・・・。

  • 糖分を補給しまくって元気になったので、ヨルダン博物館まで歩いて行ってみます。<br />アル・フセイニ・モスクまで戻り、ハーシェム通りへ。<br /><br />ここは空気も悪いし、歩道を遮るように商品が並んでいてカオスなアラブの都市感があります。

    糖分を補給しまくって元気になったので、ヨルダン博物館まで歩いて行ってみます。
    アル・フセイニ・モスクまで戻り、ハーシェム通りへ。

    ここは空気も悪いし、歩道を遮るように商品が並んでいてカオスなアラブの都市感があります。

  • この商店は、ヨルダンのお土産と言いつつ店名はアフガニだし、Sinceの下は4つも年号が書かれているし、いい感じにカオスです。

    この商店は、ヨルダンのお土産と言いつつ店名はアフガニだし、Sinceの下は4つも年号が書かれているし、いい感じにカオスです。

  • BRTのヨルダン博物館停留所が見えてきたらもう少し。<br />通り沿いにしばらく歩いていきます。<br /><br />BRTは2021年に開業したばかり。<br />2022年現在ではこの駅が東端になっていて、シタデルの方には路線が延びていません。<br />観光客向けという感じではないのですが、使うとしたらムジャンマ・ムハジェリーン(バスターミナル)に行くときくらいでしょうか。

    BRTのヨルダン博物館停留所が見えてきたらもう少し。
    通り沿いにしばらく歩いていきます。

    BRTは2021年に開業したばかり。
    2022年現在ではこの駅が東端になっていて、シタデルの方には路線が延びていません。
    観光客向けという感じではないのですが、使うとしたらムジャンマ・ムハジェリーン(バスターミナル)に行くときくらいでしょうか。

  • 14:06<br />思いのほか30分くらいかかってヨルダン博物館に到着。<br />1階は展示室、2階はアラブ世界の発見や発明に関する展示でした。<br /><br /><br />ヨルダン博物館<br />JD 5.098(クレカ可)

    14:06
    思いのほか30分くらいかかってヨルダン博物館に到着。
    1階は展示室、2階はアラブ世界の発見や発明に関する展示でした。


    ヨルダン博物館
    JD 5.098(クレカ可)

  • いきなり展示の目玉!<br /><br />紀元前7500年、世界最古の双頭の人の像アイン・ガザルです。<br />しかもその意味は現在も不明とのこと。

    いきなり展示の目玉!

    紀元前7500年、世界最古の双頭の人の像アイン・ガザルです。
    しかもその意味は現在も不明とのこと。

    新国立博物館 博物館・美術館・ギャラリー

  • こちらは二つの円錐形の容器です。<br />紀元前3800-3600年とかなり古いもの。

    こちらは二つの円錐形の容器です。
    紀元前3800-3600年とかなり古いもの。

  • これはシタデル出土の表裏に顔のある女性像。

    これはシタデル出土の表裏に顔のある女性像。

  • 紀元前9世紀のメシャ碑文のレプリカ。<br />本物はルーブル美術館所蔵です。

    紀元前9世紀のメシャ碑文のレプリカ。
    本物はルーブル美術館所蔵です。

  • 名前をローマ字を入力するとアラム文字、ナバテア文字、ギリシャ文字、アラビア文字で機械的に転写してくれるパソコンがありました。<br /><br />無料でプリントアウトもできるのでお土産にも最適!?

    名前をローマ字を入力するとアラム文字、ナバテア文字、ギリシャ文字、アラビア文字で機械的に転写してくれるパソコンがありました。

    無料でプリントアウトもできるのでお土産にも最適!?

  • 文字の起源の表もありました。<br />さっきの文字たちも元をたどればヒエログリフになるんですよね。不思議。

    文字の起源の表もありました。
    さっきの文字たちも元をたどればヒエログリフになるんですよね。不思議。

  • ペトラ遺跡をつくったナバテア人のお墓の装飾方法が描かれていました。<br />上から人力で彫っていったというのがよくわかります。

    ペトラ遺跡をつくったナバテア人のお墓の装飾方法が描かれていました。
    上から人力で彫っていったというのがよくわかります。

  • ペトラで発見された炭化したパピルスの展示もありました。<br />20年以上かけて解読したというのが驚きです。

    ペトラで発見された炭化したパピルスの展示もありました。
    20年以上かけて解読したというのが驚きです。

  • ワディ・ムーサのナバタイ王国の邸宅のモザイク。<br />浴室の隣の部屋の床にあったそうです。<br />こちらはレプリカで、本物はペトラ博物館(ペトラ遺跡入口近く)にあります。<br /><br />博物館はまだまだありますが、旅行記ではこの辺で切り上げます・・・。

    ワディ・ムーサのナバタイ王国の邸宅のモザイク。
    浴室の隣の部屋の床にあったそうです。
    こちらはレプリカで、本物はペトラ博物館(ペトラ遺跡入口近く)にあります。

    博物館はまだまだありますが、旅行記ではこの辺で切り上げます・・・。

  • 続いてはUberを呼んで移動します。<br />乗るなり支払は現金かカードかと聞かれ、しかも行き先はどこかと聞いてくる・・・。<br />Uberの仕組み知っているのかと言ったら「知らない」というので下車。<br /><br />また別の車をUberで呼びますが、どうやら博物館前はメインの車線ではないので車が流れてきにくい模様。<br />BRT停留所前の横断歩道を渡って、交差点から少し離れたところで再びトライ。<br />今度はちゃんと仕組みを分かっている人が来ました。<br /><br />まもなく車窓から事故車が・・・。<br /><br />Uber<br />16:20 BRT停留所近く(道路の反対側)→16:31 アブー・ダルウィーシュ・モスク<br />JD 1.25+チップ

    続いてはUberを呼んで移動します。
    乗るなり支払は現金かカードかと聞かれ、しかも行き先はどこかと聞いてくる・・・。
    Uberの仕組み知っているのかと言ったら「知らない」というので下車。

    また別の車をUberで呼びますが、どうやら博物館前はメインの車線ではないので車が流れてきにくい模様。
    BRT停留所前の横断歩道を渡って、交差点から少し離れたところで再びトライ。
    今度はちゃんと仕組みを分かっている人が来ました。

    まもなく車窓から事故車が・・・。

    Uber
    16:20 BRT停留所近く(道路の反対側)→16:31 アブー・ダルウィーシュ・モスク
    JD 1.25+チップ

  • TOYOTAじゃなくてTOYOTOMI!?

    TOYOTAじゃなくてTOYOTOMI!?

  • 16:33<br />アブー・ダルウィッシュ・モスクです。<br />ゼブラ的縞模様のデザインが変わっています。<br /><br />閉館していて中には入れませんでした。

    16:33
    アブー・ダルウィッシュ・モスクです。
    ゼブラ的縞模様のデザインが変わっています。

    閉館していて中には入れませんでした。

  • 周辺は子供たちが遊んでいてよく話しかけてきました。<br />カメラで写真撮ってほしいというので、なんでかなと思って撮ってあげたらBluetoothで送ってくれと言われてしまいました。<br /><br />このCanonのカメラ、Bluetoothはあるんだけど専用のアプリがないと送れないんです・・・<br />日本製品は融通が利かなくてごめん!

    周辺は子供たちが遊んでいてよく話しかけてきました。
    カメラで写真撮ってほしいというので、なんでかなと思って撮ってあげたらBluetoothで送ってくれと言われてしまいました。

    このCanonのカメラ、Bluetoothはあるんだけど専用のアプリがないと送れないんです・・・
    日本製品は融通が利かなくてごめん!

  • モスクは写真を撮ったらおしまい。<br />アンマン中心地へ戻ろうとUberを見ますが10分以上来なさそうな感じ。<br /><br />ちょうどタクシーがいたので相乗りしてしまいました。<br />メーターは初乗りJD0.34なんですね。<br /><br />ハーシェム通りはかなりの渋滞。<br />アル・フセイニ・モスク近くで下車することにしました。<br />下りるときメーターはJD1.32でしたが、JD1でいいと。<br />同乗のジモティー女性は途中で下りたのですが、まあ許容範囲の値段かな。<br /><br /><br />タクシー<br />16:50 アブー・ダルウィッシュ・モスク→17:08 アル・フセイニ・モスク<br />JD 1(現金)

    モスクは写真を撮ったらおしまい。
    アンマン中心地へ戻ろうとUberを見ますが10分以上来なさそうな感じ。

    ちょうどタクシーがいたので相乗りしてしまいました。
    メーターは初乗りJD0.34なんですね。

    ハーシェム通りはかなりの渋滞。
    アル・フセイニ・モスク近くで下車することにしました。
    下りるときメーターはJD1.32でしたが、JD1でいいと。
    同乗のジモティー女性は途中で下りたのですが、まあ許容範囲の値段かな。


    タクシー
    16:50 アブー・ダルウィッシュ・モスク→17:08 アル・フセイニ・モスク
    JD 1(現金)

  • ちょっと歩いて、夕食はここ!

    ちょっと歩いて、夕食はここ!

  • フムス、ファラフェル、シャイを注文。<br />サラダとパンは自動で出てくるようです。<br /><br />フムスは油っぽく見えますがそんなことはありません。<br />量が多くて飽きるのでサラダのミントで口直ししながらいただきました。<br /><br />ファラフェルは控えめな味付け。<br />ガーリック感があまりないので、ちょっと塩を足すといい感じ。<br /><br />これで衝撃のJD2!<br />大満足。ごちそうさま。<br /><br />夕食@ハーシェム<br />フムス、ファラフェル、シャイ JD2(現金のみ)

    フムス、ファラフェル、シャイを注文。
    サラダとパンは自動で出てくるようです。

    フムスは油っぽく見えますがそんなことはありません。
    量が多くて飽きるのでサラダのミントで口直ししながらいただきました。

    ファラフェルは控えめな味付け。
    ガーリック感があまりないので、ちょっと塩を足すといい感じ。

    これで衝撃のJD2!
    大満足。ごちそうさま。

    夕食@ハーシェム
    フムス、ファラフェル、シャイ JD2(現金のみ)

    Hashem 地元の料理

  • 18:07<br />帰り際、ハビーバの持ち帰り用店舗の前を通ったらすごい行列!<br />やはり大人気ですね。<br />お昼時に並ばずイートインできたのが奇跡のようです。

    18:07
    帰り際、ハビーバの持ち帰り用店舗の前を通ったらすごい行列!
    やはり大人気ですね。
    お昼時に並ばずイートインできたのが奇跡のようです。

  • 帰りのタクシーがなかなかつかまらず、ゴールドスーク裏のセルビス乗り場で探しました。<br />7thサークルまで、UberはJD3.50と出るのですが、JD5といって全然下がりません。<br />いろいろ掛け合って、JD4で行ってもらえることになりました。<br />ドライバーのアハマド氏はがめつい感じで元祖アラブのタクシーという感じ。<br /><br />念のためGoogle mapsでルートを確認しながら帰ります・・・。<br /><br /><br />タクシー<br />18:19 ゴールドスーク裏→18:43 7th Circle<br />JD 4

    帰りのタクシーがなかなかつかまらず、ゴールドスーク裏のセルビス乗り場で探しました。
    7thサークルまで、UberはJD3.50と出るのですが、JD5といって全然下がりません。
    いろいろ掛け合って、JD4で行ってもらえることになりました。
    ドライバーのアハマド氏はがめつい感じで元祖アラブのタクシーという感じ。

    念のためGoogle mapsでルートを確認しながら帰ります・・・。


    タクシー
    18:19 ゴールドスーク裏→18:43 7th Circle
    JD 4

  • 7thサークルのことは「サークル・サバア」(サバアはアラビア語で7)と言っていました。<br />7thサークルに行く場合は、交渉の時のために「ドゥワール・アッサービウ」と共に「サークル・サバア」を覚えておくといいかもしれません。<br /><br />無事、7thサークルに着いてアンマン観光終了です!

    7thサークルのことは「サークル・サバア」(サバアはアラビア語で7)と言っていました。
    7thサークルに行く場合は、交渉の時のために「ドゥワール・アッサービウ」と共に「サークル・サバア」を覚えておくといいかもしれません。

    無事、7thサークルに着いてアンマン観光終了です!

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ヨルダンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ヨルダン最安 260円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ヨルダンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP