
2022/06/30 - 2022/06/30
220位(同エリア892件中)
くわさん
この旅行記スケジュールを元に
裏磐梯キャンプ旅行最終日。本当は檜原湖周辺を散策したかったのですが、天気はあいにくの下り坂。近場の沼をちゃっちゃっと回って帰ることにしました。
が、途中、福島県南部に差し掛かった頃天気が回復。念願の塩屋崎灯台に立ち寄ろうとしましたが、がが~ん!・・・
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
ブヨに刺された足は益々痒くなり、時々目を覚ましては足をボリボリ書く始末で、噛まれた跡は血だらけになってしまいました。
休暇村 裏磐梯 宿・ホテル
2名1室合計 18,000円~
-
05:30、起床。
天気曇り。天気予報によるとこれからどんどん悪くなるそうです。 -
どんよりとした曇り空です。
-
お隣のソロキャンパーはまだ就寝中。
-
キャンプ場を散策。
-
日課のジョギングをしたいところですが、早朝はクマさんも散歩している可能性が高いので近場をうろつく程度です。
-
山には雲がかかり山頂は見えません。
-
06:20、朝食準備。
-
このガスボンベ、製造メーカーが倒産してしまいもう補給不可能で最後の一つですが、まだ半分くらいガスが残っています。
-
コーヒーを入れると香ばしい香りが辺りに漂います。
-
昨日スーパーで買った地元のパン。
-
今にも雨が降り出しそうなので、早速撤収します。
-
骨組みだけになりました。
沖縄のホームセンターで買ったテントです。 -
リヤカーに荷物を積んで車へ移動。
-
キャンプ場の管理棟。
-
キャンプ場の駐車場。夏休みになると一杯になるのでしょうね。
-
そのまま帰るのはもったいないので、近場の曽原湖へ。
2年前に来たところです。
https://4travel.jp/travelogue/11665651 -
この湖畔にもキャンプ場があるのですが誰もいません。
曽原湖キャンプ場 キャンプ場
-
お次にやって来たのが知る人ぞ知る穴場スポット、曲沢沼。
-
以前、偶然迷い込んだのですが、たくさんのカメラマンがおられました。
https://4travel.jp/travelogue/11665293 -
あの時は紅葉シーズンで、ちょうど夕陽が差し込む時間帯だったので、すごく鮮やかな色合いでした。
けど、緑もなかなかいいですね。 -
次に来たのは休暇村近くのれんげ沼。
-
駐車場からすぐ近く、1分程度です。
-
レンケ沼。水草に覆われ、いかにも「沼」といった感じです。
-
葦に覆われています。
-
本当は中瀬沼まで足を延ばしたかったのですが、曇っていて磐梯山が望めそうになかったので次の機会に取っておきます。
この建物は休暇村の本館。その向こうが西吾妻山。山頂は雲に覆われています。 -
で、そのまま帰ればよかったのですが、福島県南部に差し掛かると青空。
そこで前から気になっていた塩屋崎灯台に立ち寄ってみることにしました。 -
太平洋に面した塩屋崎。サーファーがたくさんいます。
-
こちらは南側。
-
海岸にはハマナスの実ができていました。
-
灯台近くの漁港から。
-
結構な崖の上に建っているのですね。
-
塩屋崎をの割り込んで北側が灯台の入り口。さあ、登りましょう。
塩屋埼灯台 名所・史跡
-
が、チェーンがかかっていて立ち入り禁止。
-
ええ? なになに、今日まで工事で立ち入りできませんとな。
あれれ、一日違いで。なんとも不運です。 -
この灯台に勤めていた灯台守の奥さんが書いた小説「喜びも悲しみも幾年月」で有名です。映画にもなり、その主題歌の歌碑もありました。
喜びも悲しみも幾歳月の記念碑 名所・史跡
-
こちらは美空ひばりのみだれ髪の歌碑。
美空ひばり記念歌碑 名所・史跡
-
この曲は知りませんが塩屋崎の地名が出ているそうです。
-
そして歌碑の前から見上げる塩屋崎灯台。登るの大変そうです。
-
歌碑前にはお土産屋さんもあります。
-
少し離れた所から。
塩屋岬 自然・景勝地
-
ちなみにこの灯台、登れる灯台です。ああ、残念。
-
更に北側にも砂浜が広がります。
-
11:30、ここでお昼にしましょう。関本パーキングエリア。
関本パーキングエリア 道の駅
-
さて何にしましょうか。
-
食券を渡し・・・
-
しばし待ちます。
-
"ゆう"はかき揚げそば。
-
私は生姜焼き定食、ごはん大盛り。
-
駐車場には牛さんを運ぶトラック。モーモー鳴いていました。
今食べたのは豚肉なのでそんな心配しなくてもいいですよ。
その後無事に帰りつきました・・・が、足がかゆいを通り越して痛い。よく見ると腫れています。歩くのもちょっと困難なほどです。
本当は医者に行った方がよかったようですが、1か月以上たった8月中旬も足を掻きむしっています。
恐るべし、ブヨ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
雄国沼のニッコウキスゲを見に行く旅2022
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
裏磐梯・猫魔(福島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 雄国沼のニッコウキスゲを見に行く旅2022
0
50