
2022/01/02 - 2022/01/02
621位(同エリア3775件中)
リンリンベルベルさん
- リンリンベルベルさんTOP
- 旅行記1160冊
- クチコミ302件
- Q&A回答0件
- 8,490,778アクセス
- フォロワー435人
◇ 京都駅八条口『近鉄名店街 みやこみち』
今回宿泊しているホテル『ヴィアイン京都駅八条口』からすぐです。
京都観光をする前に体力をつけなければ!
朝食難民にならないように年末年始も営業しているお店を調べてきました。
◆ 京都駅八条口『近鉄名店街 みやこみち』【CAFFE CIAO PRESSO】
【カフェチャオプレッソ】京都みやこみち店でモーニングをいただきます♪
エスプレッソパンケーキやマイコハンカプチーノなどをいただきました。
◆ 京都・京都市役所前『Hotel Okura KYOTO』【Arancino KYOTO】
2019年12月7日、ハワイ発イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】
がオープン!
ランチコースをいただきます♪
◇ 「長州藩邸跡/桂小五郎像」
◇ 京都・京都市役所前『Fortune Garden Kyoto』
『フォーチュンガーデン京都』
◇ 京都市左京区『真如堂』の【本堂】、【本坊】、【書院】、「涅槃の庭」、
「随縁の庭」、【三重塔】などを見学します♪
◇ 京都・河原町 商業施設『mina(ミーナ)京都』
◆ 2019年11月21日、京都最大級の【ユニクロ】京都河原町店が誕生!
◆ 京都・河原町【六曜社(ロクヨウシャ)珈琲店】
◆ 京都・河原町【からふね屋珈琲】三条本店
◇ 京都・京都市役所前『The Royal Park Hotel Kyoto Sanjo』
『ザ ロイヤルパークホテル 京都三条』の1階に【進々堂】三条河原町店があります。
今回もJR東海ツアーズの新幹線ダイレクトパック(東海道新幹線+宿泊パック)を
利用することにしました。
「ぷらっとこだま利用プラン」にはドリンク引換券2枚が付いていますが、
「のぞみ号プラン」はドリンク引換券は付いていません。それでも通常よりもお得です。
東海道新幹線のぞみ号往復指定席+ホテル代込みのお値段は一番安い
『アーバンホテル京都五条プレミアム』を指定した場合、1泊2日で 1名 22,100円
(グリーン車利用は 28,500円)となり、非常に安いです。
プランは3泊4日まであり新幹線の時間と宿泊ホテルは一覧の中から選べます。
京都には魅力的なビジホがたくさんオープンしていて、大浴場(お風呂)や
露展望風呂付きのところもあり、かなり悩みました。
◇ 京都市南区『Via Inn Kyotoeki Hachijoguchi』
2019年5月30日、『ヴィアイン京都駅八条口』が京都駅から2分の場所に開業!
その後、『Via Inn Prime Kyotoeki Hachijoguchi(ヴィアインプライム京都駅
八条口)』にホテル名が変わりました。
数あるビジホの中から京都駅すぐの場所にオープンしたホテル
『ヴィアインプライム京都駅八条口』に宿泊しました。
2名1室 17㎡ダブルまたはツインが一番安くて1泊 5,130円。
しかし、狭くてスーツケースが置けないのは困るので、
広めのお部屋にした為、ちょっと高くなってしまいました。
東海道新幹線のぞみ号往復指定席+ホテル代込みのお値段は3泊4日で
一人 42,600円でした。
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線
PR
-
京都駅八条口『近鉄名店街 みやこみち』の写真。
ホテル『ヴィアインプライム京都駅八条口』からすぐです。
京都観光をする前に体力をつけなければ!
朝食難民にならないように年末年始も営業しているお店を
調べてきました。
ここまでのブログはこちら↓
<年末年始の京都 ① JR東海道新幹線のぞみ219号!新型N700Sの車内♪
2019年5月に京都駅近に開業したホテル『ヴィアインプライム京都駅
八条口』宿泊記★広めの「デラックスダブル」からの眺望&お風呂>
https://4travel.jp/travelogue/11731931
<京都 ② 京都駅八条口~京都河原町までの行き方★京都のバスや地下鉄
一日券が値上げ「ポロ ラルフ ローレン」のカフェ【ラルフズコーヒー
京都BAL店】で東京にはない世界初のアフタヌーンティーを♪>
https://4travel.jp/travelogue/11732891
<京都 ③ 『平安神宮』初!ライトアップイベント「NEKEDヨルモウデ」
『京都国立近代美術館』~『京都市京セラ美術館』~
『ロームシアター京都』【スターバックスコーヒー京都岡崎蔦屋書店】
【京都モダンテラス】で泡ランチ『京都市勧業館 みやこめっせ』
【チーズグリル テラス アブル】『京都・時代祭館 十二十二』>
https://4travel.jp/travelogue/11733253 -
京都駅八条口『近鉄名店街 みやこみち』のショップ&レストランの
ご案内の写真。
フロアマップは画像をクリックして拡大してご覧ください。 -
京都駅八条口『近鉄名店街 みやこみち』【CAFFE CIAO PRESSO】
【カフェチャオプレッソ】京都みやこみち店
バリスタがお作りする本格派エスプレッソ&カプチーノ。
薫り高いコーヒーをお気軽にお楽しみくださいませ。カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 グルメ・レストラン
-
京都駅八条口『近鉄名店街 みやこみち』【CAFFE CIAO PRESSO】
【カフェチャオプレッソ】京都みやこみち店の店内の写真。
結構、混んでいました。
「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」は、
エスプレッソ発祥の地、イタリアで交わされる陽気な挨拶
“チャオ!(CIAO!)”と、「すぐそばに」の意味を持つとともに
エスプレッソを想起させる“プレッソ(PRESSO)”との造語です。
経験豊富なバリスタにより煎れられた本格的なイタリアンエスプレッソ
を提供しています。カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 グルメ・レストラン
-
【カフェチャオプレッソ】京都みやこみち店のメニューの写真。
<モーニングメニュー>
画像をクリックして拡大してご覧ください。カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 グルメ・レストラン
-
【カフェチャオプレッソ】京都みやこみち店のメニューの写真。
パンケーキだ!注文します。カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 グルメ・レストラン
-
【カフェチャオプレッソ】京都みやこみち店のメニューの写真。
<ドリンクメニュー>
画像をクリックして拡大してご覧ください。カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 グルメ・レストラン
-
京都駅八条口『近鉄名店街 みやこみち』【CAFFE CIAO PRESSO】
【カフェチャオプレッソ】京都みやこみち店でいただいたものの写真。
〇 抹茶ラテ 440円
ハートのラテアートです。
〇 マイコハンカプチーノ 420円
〇 エスプレッソパンケーキ 750円カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 グルメ・レストラン
-
【カフェチャオプレッソ】のマイコハンカプチーノの写真。
いかにも観光客ですねwww
舞妓さんのラテアート、超かわいい☆カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 グルメ・レストラン
-
【カフェチャオプレッソ】のエスプレッソパンケーキの写真。
本当はプレーンがよかったけど・・・。
地下道を通って『京都タワー』がある京都駅中央口まで歩き
「京都駅前」のバスのりばに向かいます。
こちらもご覧ください↓
<京都 ⑥ 【ぎをん為治郎】八条口店で朝ラーw『東福寺』周辺の
飲食店★紅葉で有名な臥雲橋&通天橋「本坊庭園(方丈庭園)」の
東西南北4つのお庭★蒼龍図『雲龍院』雲龍図「蓮華の間」の
4つの窓から異なる景色を覗く&悟りの窓★月明かりが差し込むお部屋
で抹茶と和菓子をいただきます♪『泉涌寺』ぼけ封じ『今熊野観音寺』>
https://4travel.jp/travelogue/11792341近鉄名店街 みやこみち 市場・商店街
-
京都駅中央口にあるバスのりばA「京都駅前」のバス停A1の写真。
私たちは今から『真如堂(しんにょうどう)』に行きます。
こちらのバス停から京都市バス5号系統の四条河原町・銀閣寺・
岩倉行きに乗車します。 -
京都市バス5号系統の四条河原町・銀閣寺・岩倉行きの時刻表の写真。
私たちは京都のバス1日券 700円×2を購入しました。
バスは真ん中から乗車し、前から下車します。
ICカード「Suica」や「PASMO」でも乗車することができます。
降りる際にドライバーさん横の読み取り機にかざします。
私たちは購入したバス1日券で乗車しました。
2021年10月1日から京都のバス一日券に価格改正があり、
大人700円、小児350円になりました。
(以前は、大人600円、小児300円でした。)
京都のバスの運賃が値上げしたわけではなく、1回 230円のままです。
なので一日に4回以上京都のバスに乗車すれば
お得ということになります。
市バスはもちろん,京都バス,JRバスの均一運賃区間内であれば,
1日中何回でもご乗車いただけますので,均一運賃区間内で
4乗車以上される場合はお得です。
利用日当日に「京都水族館」,「よしもと祇園花月」,
「東映太秦映画村」,「京都鉄道博物館」及び「ギア専用劇場」,
「京都市京セラ美術館(コレクションルーム)」及び
「琵琶湖疏水記念館」での優待割引がお受けいただけます。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028337.html -
京都市バス5号系統の停留所の写真。
『真如堂』に行きます。最寄りのバス停はひとつ前の
「真如堂前」ですが、私たちは「錦林車庫前」で下車します。
京都市バスの5号系統で「京都駅前」から「錦林車庫前」までは
22個目です。運賃は一律 230円です。 -
降りたいバス停が近づいてきたら(アナウンスが流れたら)
ブザーを押します。今回の京都は毎回バス車内が混んでいました。 -
京都市バス「錦林車庫前」のバスのりばBの写真。
こちらで下車しました。白川通り沿いにあります。
通りを渡った斜め前に京都駅方面に戻るバスのりばAがあります。
「京都市交通局烏丸営業所錦林出張所」前をひとつ前のバス停
「真如堂前」の方に戻ります。 -
ここから『真如堂』までは徒歩4分とあります。
最寄りのバス停は「真如堂前」ですが、のぼり坂なので
「錦林車庫前」のバス停から約8分歩きます。
(あとで思ったのですが、もしかしたらここは「真如堂前」の
バス停だったかも?) -
白川通りを右手に入ります。
橋を渡ります。 -
『真如堂』のご案内
-
『真如堂』までの道のりの写真。
あれ?上り坂ですね。。 -
『真如堂』東参道の写真。
あれ、石段を登るんですね。。 -
京都市左京区『真如堂』の【本堂】が見えてきました。
裏側に着いたようです。
真如堂は、正式には鈴聲山真正極楽寺(れいしょうざん しんしょう
ごくらくじ)といい、永観2年(984年)に戒算上人が開創した、
比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。
「極楽寺と名乗る寺は多いが、ここが正真正銘の極楽の霊地」という
意味を込めて名づけられ、その本堂を表す「真如堂」が通称として
定着しました。
衆生済度、特に女性をお救いくださる「うなずきの弥陀」を
御本尊にまつっており、浄土宗の開祖・法然上人や浄土真宗の
開祖・親鸞聖人をはじめとする行者や、多くの人々の祈りを
受けとめてきました。
広い境内は紅葉の名所として親しまれていますが、桜や青もみじ、
季節の草花による彩りも美しく、一年を通じて散策を
楽しんでいただけます。江戸時代に再建された天台様式の本堂や
三重塔などの建造物、阿弥陀如来立像をはじめとした仏像・文化財を
数多く所蔵しています。
いつ訪れても清澄な空気が漂う、洛東の隠れ寺です。
<主要駅からの交通アクセス>
最寄りの「真如堂前」バス停からのルートは急な上り坂のため、
「錦林車庫前」バス停からお越しいただくのが便利です。 -
正面へお回りください
-
京都市左京区『真如堂』の【万霊堂】の写真。
-
京都市左京区『真如堂』の【三重塔】の写真。
文化14年(1817年)に再建。
多宝塔をまつった本瓦葺で高さ約30メートル。
現在は中にお入りいただけませんが、紅葉とも新緑とも雪景色でも
写真映えのする趣深い古塔です。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の写真。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
花手水風
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【県井観音】の写真。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の「県井観音」についての写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【鐘楼堂】の写真。
元禄年間の建立当時は極彩色で今も部分的に名残があります。
梵鐘は宝暦9年(1759年)に竣工。第2次世界大戦中に
金属供出に遭いましたが無事に返還されました。 -
上には行くことができません。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の境内図の写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。 -
京都市左京区『真如堂』の【本堂】の写真。
度々の戦火で焼失し、享保2年(1717年)に再建。
7間4面総欅、どっしりとした本瓦葺の入母屋造。
内陣は金箔の天蓋や瓔珞(ようらく)で厳かに飾られています。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』についての写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【本堂】前には菩提樹があります。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【本堂】前にある菩提樹についての写真。
-
京都市左京区『真如堂』の【本堂】ではこちらで靴を脱いで
スリッパに履き替えます(袋などはない)
誰かに間違って履いて行かれてもよいシューズ(よくはないけど)を
履いてきた方がよいです。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【本堂】の写真。
中に入ります。 -
京都市左京区『真如堂』の【本堂】内の写真。
写真左手にある拝観受付で拝観料を納めます。500円×2
<拝観時間>
9:00~16:00(受付15:45まで)
※行事などのために拝観を休止、または制限することがあります。
<拝観料>
個人 大人 高校生 中学生
通常期 500円 500円 400円
特別拝観 1,000円 1,000円 900円
本堂内左手の受付でお支払いください。
小学生以下は無料です。
障がい者手帳をお持ちの方は無料となります。
障がい者手帳をご提示ください。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
写真右下にあるスリッパを履きます。
順路に沿って見学します。 -
京都市左京区『真如堂』の【本堂】の写真。
渡り廊下を【本坊】の方へ進みます。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
最後に先程の【本堂】内を通って帰るようです。
まずは庭園を見学します。 -
京都市左京区『真如堂』の【本堂】の写真。
もみじかな。 -
京都市左京区『真如堂』の【本堂】から【本坊】、【書院】に続く
渡り廊下の写真。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
渡り廊下を真っすぐ進みます。
右手には・・・ -
手水鉢。
お花が添えられています。 -
京都市左京区『真如堂』の【書院】の写真。
【本坊】か【書院】かははっきりとわかりません。
【書院】としてきます。
室内の写真撮影は禁止です。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の庭園の写真。
お庭の写真はOKです。
本堂の仏間から先は有料拝観エリアです。
本堂仏間では涅槃図や観経曼荼羅の特別公開、「涅槃の庭」
「随縁の庭」という趣の異なる2つの枯山水庭園や寺宝を
ご覧いただけます。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の写真。
「松図」などの襖絵を観賞。
「涅槃の庭」へは右。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の「涅槃の庭」の写真。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の「涅槃の庭」のについての写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。真如堂涅槃図公開 祭り・イベント
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の「涅槃の庭」の写真。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の「涅槃の庭」の写真。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
手水鉢
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の「随縁の庭」の写真。
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の「随縁の庭」についての写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の「随縁の庭」の写真。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の写真。
-
京都市左京区『真如堂』の【書院】の写真。
-
最後に【本堂】内にある「阿弥陀如来」、「不動明王」、
「千手観音」を見て終了(撮影禁止のため写真はありません)。 -
【本堂】から【三重塔】方面に向かってカシャ!
「京都映画誕生の碑」は見忘れました。
写真右奥に・・・ -
京都市左京区『真如堂』の【茶所】の写真。
トイレもあります。 -
京都市左京区『真如堂』の【茶所】の写真。
茶や甘酒の接待を楽しんでいただける他、建物中央の仏間には、
一光三尊の善光寺如来の分身がまつられています。 -
京都市左京区『真如堂』の【茶所】のガラス窓から中を覗くと
善光寺如来の分身が見えます。
元禄7年(1694年)の信州善光寺如来出開帳から真如堂に
まつられている善光寺如来の分身です。
阿弥陀如来を中尊に勢至菩薩と観音菩薩が左右に並び、
日本最古の仏像とされる一光三尊を忠実に再現しています。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の「善光寺黒如来」についての写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【鎌倉地蔵堂】の写真。
能の演目「殺生石」の物語に由来する地蔵尊です。
家内安全、福寿、延命などの他、冤罪を晴らし心の病を治す
ご利益があるとされています。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の「殺生石 鎌倉地蔵」についての写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。 -
京都市左京区『真如堂』の石碑の写真。
-
松尾芭蕉のお弟子さんが詠んだものです。
真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
正面入り口【総門】側から【本堂】に向かって歩くと右手に
【三重塔】が見えます。 -
京都市左京区『真如堂』の【総門】の写真。
本来はこちら側から入ります。
元禄8年(1695年)完成。真如堂西側の神楽岡(吉田神社)の神々が
夜にお参りに来る際につまずかないように敷居がないとされています。
赤門と呼ばれて親しまれています。真如堂 (真正極楽寺) 寺・神社・教会
-
京都市左京区『真如堂』の【総門】を出て京都市バス「錦林車庫前」
のバスのりばAまでの道のりの写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。
ここから白川通り沿いのバス停まで歩いて9分だそう。 -
現在地の写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。
本当は『真如堂』のそばにある『金戒光明寺』や『吉田神社』へも
行きたかったのですが、これから【アランチーノ 京都】で
ランチのため、京都市役所前まで戻らなければなりません。 -
京都市左京区『真如堂』の【総門】を出て京都市バス「錦林車庫前」
のバスのりばAまでの道のりの写真。
行きと違って案内が出ていないので住宅街で迷子になりそう。。
バスの時刻が迫っていて、急いでいるからかなり焦っています。 -
京都市左京区『日吉神社』の写真。
バス停に向かって歩いている途中にありました。
この地には、九百数十年前に一條天皇の母后東三條女院離宮があった。
女院はこの離宮に比叡山の常行堂に安置されていた阿弥陀仏を移して
寺院とし、真如堂を創建された。
そして、同じく比叡山の守護神である日吉の神を山王権現として
この地に勧請されたのがこの日吉神社の草創であったようである。
真如堂は応仁の乱で荒廃し、諸方を転々としたが、この神社は
永くこの地に祀られ、吉田家とも相謀り祭事も維持していた。
元禄6年(1693)現在の真如堂が再興され、この地も
旧態に復して、当社は地主の神として広く尊崇を集めている。 -
京都市左京区『日吉神社』の写真。
お猿さんの像があります。
画像をクリックして拡大してご覧ください。 -
日吉橋が見えてきました。
あちらを渡れば白川通り沿いに出ます。 -
白川通り沿いから日吉橋を渡って『真如堂』に行く場合の写真。
-
白川通り沿いから来るとこんな感じです。
右奥にグリーンの日吉橋が見えます。 -
京都市左京区【おとどけ葉桜】の写真。
こちらのお店が目印です。赤い郵便ポストがあります。
白川通りを川の方に渡るとひとつ前の写真の道になります。
でも何気に『真如堂』に行くには表示がなく難しいので、元気な方は
私たちと同じ行き方をして、バス停に戻る際は行きに通った
同じ石段をおりてきた方がよいと思います。 -
京都市バス「錦林車庫前」のバスのりばAの写真。
株式会社「金芳堂」さんの建物の前にあります。 -
京都市バス「錦林車庫前」のバスのりばAの写真。
こちらのバス停から京都市バス5号系統の京都駅行きに乗車します。 -
京都市バス「錦林車庫前」のバスのりばAの写真。
こちらのバス停から京都市バス5号系統と32号系統の時刻表の写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。 -
京都市バス5号系統の写真。
2分遅れでやってきました。 -
京都・河原町 商業施設『mina(ミーナ)京都』の外観の写真。
2019年11月21日に京都最大級の【ユニクロ】京都河原町店が誕生!
京都市バス「河原町三条」のバスのりばがあります。
私たちは河原町通りを挟んだバス停で下車しました。
『真如堂』側から来た場合、「京都市役所前」というバス停はなく
「河原町三条」になるんですね。随分目的地から離れちゃいました。ミーナ京都 ショッピングモール
-
京都・河原町【からふね屋珈琲】三条本店の写真。
河原町通り沿いで見かけるたびに巨大パフェが食べたいと
思っています。
1972年、昭和47年より京都を中心に京阪神地区において
「からふね屋珈琲店」の屋号で11店舗出店しております。
創業以来培ってきた珈琲のこだわりを、今でも守り続けながら、
はや50年を迎えようとしています。
現在は、珈琲に合うスイーツの開発を行い150種類以上の
パフェの発売に成功いたしました。
からふね屋珈琲は次世代の「京都発信のパフェ・トレンド創作」を
目指しています。からふね屋珈琲店 三条本店 グルメ・レストラン
-
京都・河原町【六曜社(ロクヨウシャ)珈琲店】の写真。
こちらも河原町通り沿いにある行ってみたい喫茶店です。六曜社珈琲店 グルメ・レストラン
-
京都・河原町【六曜社 珈琲店】の1階の喫茶の写真。
六曜社珈琲店 グルメ・レストラン
-
地下はコーヒー&バー
六曜社 地下店 グルメ・レストラン
-
京都・京都市役所前『The Royal Park Hotel Kyoto Sanjo』
『ザ ロイヤルパークホテル 京都三条』の1階にある
【進々堂】三条河原町店の写真。
パンを中心としたモーニングからランチ、ディナー
(北山店・三条河原町店のみ)まで豊富なメニューを
お楽しみいただけるレストラン形式のゆったりとくつろげる店舗です。ザ ロイヤルパークホテル 京都三条 宿・ホテル
-
京都・河原町「三条名店街」の写真。
三条名店街商店街振興組合 市場・商店街
-
京都・京都市役所前『HOTEL OKURA KYOTO』
『ホテルオークラ京都』の外観の写真。
御池通りを渡ります。ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
京都・京都市役所前『HOTEL OKURA KYOTO』
『ホテルオークラ京都』のエントランスの写真。
お正月の門松があります。ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
中に入ります。
-
京都・京都市役所前『HOTEL OKURA KYOTO』
『ホテルオークラ京都』のロビーフロアの写真。
何気にゲストが多い。。ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
大きな階段。
【アランチーノ 京都】は『ホテルオークラ京都』にありますが、
こちらの館内にはなく離れた場所にあります。
外に出て河原町通り沿いを歩きます。ホテルオークラ京都 宿・ホテル
-
京都・京都市役所前『ホテルオークラ京都』
「長州藩邸跡/桂小五郎像」の写真。桂小五郎像 名所・史跡
-
京都・京都市役所前『ホテルオークラ京都』
「桂小五郎像」についての写真。桂小五郎像 名所・史跡
-
京都・京都市役所前『Fortune Garden Kyoto』
『フォーチュンガーデン京都』の外観の写真。
素敵なレストランでパンケーキが食べたい♪
京都の街とともに時を刻む結婚式場「フォーチュンガーデン京都」
近代建築の巨匠・武田五一の設計により、1927年に誕生した
島津製作所旧本社ビル。
京都の中心地で歴史を刻む名建築が、レストラン、ウェディング、
パーティーのスペースとして生まれ変わりました。
緑が美しい竹林のお庭を眺めながら、こだわりの食材を
カジュアルに楽しんでいただけるフレンチ・ビストロ。
歴史ある洋館に相応しく、人々が集う温かな空間が特徴の
レストランです。島津製作所河原町別館 名所・史跡
-
京都・河原町『Hotel Okura KYOTO』【Arancino KYOTO】
2019年12月7日にオープンしたハワイ発イタリアン
【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】の外観の写真。
『ホテルオークラ京都』にありますが、建物は離れています。
ハワイ・オアフ島の【アランチーノ・オン・ビーチウォーク】と
『ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ』の
【アランチーノ・ディ・マーレ】は行ったことがあります。
ハワイのホテル『ザ・カハラ・ホテル&リゾート』の
【アランチーノ・アット・ザ・カハラ】へはまだ
行ったことがありません。
<アクセス>
地下鉄東西線「京都市役所前駅」3番出口(ホテル地下2階と直結)
ホテルオークラ京都1階 北側出てすぐ -
【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】のエントランスの写真。
2022年4月18日~7月末まで臨時休業中ですが、
2022年8月1日から営業再開予定です。
4トラさんに位置情報はありません。 -
この前、ちらっと東京の食べ歩きブログで載せました↓
<日本上陸グルメ★ハワイ発【アランチーノ京都】
NY発【ベンジャミンステーキハウス】紀尾井町【ドゥ マゴ パリ】渋谷
でローズアフタヌーンティー♪フランスの紅茶専門店
【マリアージュ フレール】新宿店★パリ発【ラデュレ サロン・ド・テ】
銀座三越店★ハワイのパンケーキ店【エッグスンシングス】
三井アウトレットパーク木更津店★ハワイのマラサダ【レナーズ】
横浜ワールドポーターズ店★シドニー発レストラン【ビルズ お台場】
フルーツパーラー【果実園リーベル】池袋東武店のフルーツブッフェ>
https://4travel.jp/travelogue/11755769アランチーノ (ビーチウォーク店) イタリアン
-
画像をクリックして拡大してご覧ください。
-
【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】のレストランまでの
アプローチの写真。 -
高瀬川の目の前にあります。
こちらが終点と言うか・・・せき止め? -
【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】のレストランの
エントランスの写真。 -
エントランスを入ると【アランチーノ】が賞を獲った際の
額が飾られていました。
画像をクリックして拡大してご覧ください。アランチーノ (アット ザ カハラ店) ピザ
-
ワインセラー
-
山崎などのボトル
-
京都・河原町『Hotel Okura KYOTO』【Arancino KYOTO】
ハワイ発イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】の店内の
シーティングエリアの写真。
奥にハワイのマップが描かれています。アランチーノ (ディ マーレ店) イタリアン
-
京都・河原町『Hotel Okura KYOTO』
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】の店内の写真。
広くはありません。 -
こちらの窓際のテーブル席に案内していただきました。
窓際の席は3つあります。 -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】からは
高瀬川が見えますw -
おしぼりやナプキン、カトラリーなど
フランスの「Christofle(クリストフル)」のもの。 -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】の
メニューの写真。
<ドリンク>
画像をクリックして拡大してご覧ください。 -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
白ワインの写真。
グラスは「リーデル」のもの。
こちらのグラスの白ワイン 1,500円(税別)と・・・ -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
白ワインの写真。
もうひとつ別のグラスの白ワイン 1,600円(税別)をいただきます♪ -
カンパーイ♪
どちらもイタリアのワインで美味しー☆☆
真っ赤なテーブルフラワーがXマスっぽくて素敵☆
お正月の飾り付けが置かれるよりもよいです。 -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】の
ランチコースの写真。
画像をクリックして拡大してご覧ください。
<ランチコース>5,000円×2を予約しました。 -
絵の具のパレットのようなブレッド皿。
オリーブオイルを垂らします。 -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
ランチコースの写真。
<アンティパスト> -
前菜の盛り合わせは5種類。
カプレーゼ、マグロのピリ辛ブルスケッタ、オムレツ、
プロシュート、温かいアンチョビガーリック味のバーニャカウダー。
どれも白ワインに合いおいしいです。 -
ブレッド。
おかわりを何度も笑 -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
ランチコースの写真。
<パスタ> -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
ランチコースの写真。
それぞれ違うものをオーダーしました。
〇 新鮮卵を使ったカルボナーラ スパゲッティ -
卵を崩して混ぜ混ぜ。
トリュフの香りでうま☆☆ -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
ランチコースの写真。
〇 北海道産ウニのクリームソース スパゲッティ
プラス1,500円かかりますが、ハワイでも必ず食べる
【アランチーノ】のウニのクリームパスタは頼まないとね。アランチーノ (ビーチウォーク店) イタリアン
-
こんな感じでウニがのってます。
ウニは臭みがなく甘くておいしいです♪アランチーノ (ディ マーレ店) イタリアン
-
うーんおいしい☆
アランチーノ (アット ザ カハラ店) ピザ
-
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
ランチコースの写真。
<ドルチェ>
ドリンクはラテとアイスコーヒー。濃厚です。 -
イリーのラテはハート型。
ミディアムローストで酸味がなくうまうま☆☆ -
素敵なガラス食器に乗ったデザート。
-
ピンクのお花ものっています。
まわりにはグラニテ、ココナッツアイスがおいしく感じます。
下にパンナコッタかな。 -
イタリアン【アランチーノ ホテルオークラKYOTO】でいただいた
ランチコースの写真。
こちらはモンブラン。 -
リーフ型のクッキー?
-
マロンペーストがうま!
下にはチョコレートスポンジ。
スタッフの方々がとても接客が丁寧で、素晴らしいお食事を
楽しむことができました。
観光編はまだ続きます。 -
京都市バス「河原町三条」のバスのりばBの写真。
こちらのバス停から京都市バス17号系統の京都駅行きに乗車します。 -
京都市バス17号系統のバスの車体の写真。
「京都駅前」に到着後は『伏見稲荷大社』に向かうので、
バスを乗り換えます。続きます↓
<京都 ⑤ 2021年6月京都駅近くにオープンした【ふぐ・かに・はも
輝月】で超安うまかにセットをいただきます♪京都駅ビル専門店街
『ザ・キューブ』【京あめ とにまる】お稲荷さん『伏見稲荷大社』の
参道にあるグルメ&土産店>
https://4travel.jp/travelogue/11764963
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- kikiさん 2022/07/09 11:12:03
- Aloha~御座います^ ^
- リンリンベルベル様
真如堂
気になって、もう一度読み返しました~
やっぱりだ!私、2019年秋に紅葉を見に行ってます
(旅行記はお蔵入りしてますがね)
本当に見事でしたよ~
紅葉木の高さが低いので目線が合うのがウリだと聞きました
案内して頂きたのが、京都のハワイ繋がりの方で
(この中のお寺が菩提寺)
行き帰り、やはり違うバス停でしたよ~
なんか?見覚えのあるわ
たまたま、来週大阪京都なので
次もしっかり読ませて頂きます
kiki (^^)
- リンリンベルベルさん からの返信 2022/07/09 21:58:44
- お蔵入り
- 紅葉の時期に行かれたのなら
素晴らしい写真が撮れたのでは?
お蔵入りはもったいない。。
でも私もよくあります(/ω\)
いい写真が撮れたなーと満足するけど
枚数が多すぎて作成が面倒になっちゃうパターン。。
観光した場所なのに地名を聞いても
テレビで放送されているのを観ても自分が行ったことを
すっかり忘れちゃっていることがあります ← ヤバイ・・・
今回の京都もそうなりそうだったので
写真だけは残そうかと頑張ることにしました笑
バースデーのリッツ!
【クラブラウンジ】に行ってもすぐに退室され
毎度、びっくり価格なところへ行かれるkikiさんw
次は大阪と京都ですか♪
「何が出るかな、何が出るかな」
旅行記、作ってくださいねー♪
リンリンベルベル
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
リンリンベルベルさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
二条・烏丸・河原町(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
137