金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年、繁忙期が終わった1月中旬から2月は有休消化も兼ねてご褒美旅行に行っていました。<br />コロナも落ち着いて来た2022年は氷見の寒鰤が食べたくて北陸に決定!<br />ついでに北陸や関西の友達にも会いに行く事に。<br /><br />初めは2月後半に予定していたものに、年末から急激にオミクロン株が蔓延してしまったので1月に予定していた沖縄と共に延期を強いられてしまいました(T_T)<br />白川郷のライトアップ予約してたのに~(泣)<br /><br />とは言え、有給は4月上旬までに消化しないと無くなってしまうので、消滅ギリギリの3月下旬から行く事に。<br />幸いまん防も解除され、3回目のワクチン接種も済ませたので感染対策を万全に行って参りました!<br /><br />久し振りの一人旅。<br />でも、ほぼ毎日誰かと一緒(笑)<br />25年以上会っていない友達や初めましてのトラベラーさん、つい数週間前も一緒だったるなさんも(≧∀≦)<br /><br />北陸ではまだ蕾だった桜も関西では満開!<br />後半は桜巡りの旅となりました。<br /><br />まずは金沢1日目の前半をご覧下さい。<br />

2022年 桜巡りの旅☆北陸~関西【1】桜には早かった(≧∇≦)加賀百万石を偲ぶ金沢城公園と神社巡りin金沢

34いいね!

2022/03/28 - 2022/04/05

915位(同エリア4761件中)

milk

milkさん

毎年、繁忙期が終わった1月中旬から2月は有休消化も兼ねてご褒美旅行に行っていました。
コロナも落ち着いて来た2022年は氷見の寒鰤が食べたくて北陸に決定!
ついでに北陸や関西の友達にも会いに行く事に。

初めは2月後半に予定していたものに、年末から急激にオミクロン株が蔓延してしまったので1月に予定していた沖縄と共に延期を強いられてしまいました(T_T)
白川郷のライトアップ予約してたのに~(泣)

とは言え、有給は4月上旬までに消化しないと無くなってしまうので、消滅ギリギリの3月下旬から行く事に。
幸いまん防も解除され、3回目のワクチン接種も済ませたので感染対策を万全に行って参りました!

久し振りの一人旅。
でも、ほぼ毎日誰かと一緒(笑)
25年以上会っていない友達や初めましてのトラベラーさん、つい数週間前も一緒だったるなさんも(≧∀≦)

北陸ではまだ蕾だった桜も関西では満開!
後半は桜巡りの旅となりました。

まずは金沢1日目の前半をご覧下さい。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス 新幹線
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まん防は解除されたし、3回目のワクチンも打ったし、大腕を振ってとまでは行きませんが北陸~関西9日間の旅に出発です!<br /><br />まずは友人Aちゃんの帰省に合わせて金沢へ。<br />行きは夜行バスにしようと思っていたのですが、運良くJR東日本の「お先にトクだ値!」で30%offでかがやきが取れたので新幹線に変更。<br /><br />金沢まで1本で行かれるなんて、北陸新幹線最高!<br />初めて母と行った時はまだ開通していなかったので、越後湯沢で乗り換えたのでした。<br /><br /><br /><br />

    まん防は解除されたし、3回目のワクチンも打ったし、大腕を振ってとまでは行きませんが北陸~関西9日間の旅に出発です!

    まずは友人Aちゃんの帰省に合わせて金沢へ。
    行きは夜行バスにしようと思っていたのですが、運良くJR東日本の「お先にトクだ値!」で30%offでかがやきが取れたので新幹線に変更。

    金沢まで1本で行かれるなんて、北陸新幹線最高!
    初めて母と行った時はまだ開通していなかったので、越後湯沢で乗り換えたのでした。



  • 米沢あたりに来ると雪景色!<br />北陸はまだ冬景色ですね。

    米沢あたりに来ると雪景色!
    北陸はまだ冬景色ですね。

  • 2時間ちょっとで金沢に到着。<br />近い(≧∀≦)<br /><br />金沢駅では大きな鼓門がお出迎えしてくれました~☆<br /><br />金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトにガラス張りのもてなしドームとこの鼓門が作られたそうです。<br />粋な計らいですね♪<br />鼓門は金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージしているんですって。<br /><br />世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されています。<br />

    2時間ちょっとで金沢に到着。
    近い(≧∀≦)

    金沢駅では大きな鼓門がお出迎えしてくれました~☆

    金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトにガラス張りのもてなしドームとこの鼓門が作られたそうです。
    粋な計らいですね♪
    鼓門は金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージしているんですって。

    世界で最も美しい駅14駅の1つに選出されています。

    金沢駅

  • ホテルまでは歩いても行かれるのですが、大きめのスーツケースがあるのでバスで移動します。<br /><br />早速、バスの一日乗車券(700円)を購入。<br /><br />本日のお宿は近江市場近くの「HOTEL FORZA」<br />金沢にも新しいホテルが沢山出来ていて、今回はホテル選びに迷いました。<br />白鳥路ホテルは前回母と来た時に泊まっているので、今回は別のホテルに。<br /><br />なにせ8泊9日の旅なので、優先順位は価格&gt;綺麗さ&gt;快適さ。<br /><br /><br /><br />

    ホテルまでは歩いても行かれるのですが、大きめのスーツケースがあるのでバスで移動します。

    早速、バスの一日乗車券(700円)を購入。

    本日のお宿は近江市場近くの「HOTEL FORZA」
    金沢にも新しいホテルが沢山出来ていて、今回はホテル選びに迷いました。
    白鳥路ホテルは前回母と来た時に泊まっているので、今回は別のホテルに。

    なにせ8泊9日の旅なので、優先順位は価格>綺麗さ>快適さ。



    FORZA ホテルフォルツァ金沢 宿・ホテル

  • まずは金沢の台所、近江町市場に行ってみましょう。<br />

    まずは金沢の台所、近江町市場に行ってみましょう。

  • 近江町市場の入り口の横にあった煉瓦の建物。<br />

    近江町市場の入り口の横にあった煉瓦の建物。

  • 北國銀行の建物でした。<br /><br />モダニズム建築の旗手として活躍した村野藤吾さんの設計で、現存する数少ない初期の作品だそうです。<br /><br />教会のような三連のアーチブロンズの鉄格子が美しいですね。<br /><br />この建物、免震改修をして移設されたというのですから驚きです!<br /><br /><br />

    北國銀行の建物でした。

    モダニズム建築の旗手として活躍した村野藤吾さんの設計で、現存する数少ない初期の作品だそうです。

    教会のような三連のアーチブロンズの鉄格子が美しいですね。

    この建物、免震改修をして移設されたというのですから驚きです!


  • そのお隣に近江町市場の入り口がありました。<br /><br />では、行ってみましょう。<br /><br />

    そのお隣に近江町市場の入り口がありました。

    では、行ってみましょう。

    近江町市場 名所・史跡

  • 北陸と言えばやっぱり海鮮ですよね。<br />新鮮なお魚や蟹などがたくさん並びます。<br /><br />でも、残念ながら私は生物が食べられません。

    北陸と言えばやっぱり海鮮ですよね。
    新鮮なお魚や蟹などがたくさん並びます。

    でも、残念ながら私は生物が食べられません。

    近江町市場 名所・史跡

  • そこで狙っていたのが「近江町コロッケ」<br />食べ歩きにも人気のお店です。<br /><br />好き嫌いの激しい私はお肉もあまり得意ではない...。<br />ポテトコロッケは「挽肉も入っていますよ~」と、お肉もたっぷりアピールをされてしまったので枝豆コロッケにしたかったのですが、まだ出来上がっていないと...。<br /><br />この後、市場を一周して戻って来たけどまだ揚がっていなかったので、泣く泣く断念...。<br /><br />朝ごはんがわりの予定だったんだけどな。

    そこで狙っていたのが「近江町コロッケ」
    食べ歩きにも人気のお店です。

    好き嫌いの激しい私はお肉もあまり得意ではない...。
    ポテトコロッケは「挽肉も入っていますよ~」と、お肉もたっぷりアピールをされてしまったので枝豆コロッケにしたかったのですが、まだ出来上がっていないと...。

    この後、市場を一周して戻って来たけどまだ揚がっていなかったので、泣く泣く断念...。

    朝ごはんがわりの予定だったんだけどな。

    近江町コロッケ グルメ・レストラン

  • 他に何か食べられるものはないかな~と、市場をブラブラ。<br /><br />蟹だ~(≧▽≦)<br />でも、びっくりするくらい高いです...。<br /><br />本当は2月に来る予定だったので、せっかくなら蟹料理付きの温泉旅館にでも泊まりに行こうかなと思ったのですが、蟹付きプランだとまあ高い!<br /><br />でも、この値段を見たらそれも納得だわ。

    他に何か食べられるものはないかな~と、市場をブラブラ。

    蟹だ~(≧▽≦)
    でも、びっくりするくらい高いです...。

    本当は2月に来る予定だったので、せっかくなら蟹料理付きの温泉旅館にでも泊まりに行こうかなと思ったのですが、蟹付きプランだとまあ高い!

    でも、この値段を見たらそれも納得だわ。

  • 新鮮なお魚も沢山ありますよ~。<br />

    新鮮なお魚も沢山ありますよ~。

  • たけのこ~♪<br /><br />私、実は栗と同じくらいたけのこが好き( *´艸`)<br />私の家の方ではたけのこが撮れるので、いつも頂いてばかりで買った事がありません。<br />買うと高いのよね~。

    たけのこ~♪

    私、実は栗と同じくらいたけのこが好き( *´艸`)
    私の家の方ではたけのこが撮れるので、いつも頂いてばかりで買った事がありません。
    買うと高いのよね~。

  • 美味しそうな加賀野菜。

    美味しそうな加賀野菜。

  • 海鮮丼が食べられるお店もあるのですが...。

    海鮮丼が食べられるお店もあるのですが...。

  • 私は食べられないのでスルーします(^▽^;)<br />豪快な海鮮丼のお写真をお店出来なくてごめんなさいm(__)m<br /><br />人気店は行列も出来ていたな~。<br /><br />結局、食べ物は手に入りませんでした...。<br />まぁ、いつも朝はヨーグルトしか食べていないんだから大丈夫(^▽^;)

    私は食べられないのでスルーします(^▽^;)
    豪快な海鮮丼のお写真をお店出来なくてごめんなさいm(__)m

    人気店は行列も出来ていたな~。

    結局、食べ物は手に入りませんでした...。
    まぁ、いつも朝はヨーグルトしか食べていないんだから大丈夫(^▽^;)

  • では、早速観光と行きましょう。<br /><br />てくてく歩いて尾山神社に向かいます。<br />最近はすっかりGoogle先生のお世話になりっぱなしで、ガイドブックを持たなくなりました。<br /><br />金沢らしい街並みを眺めながら歩いていると、塀を突き破っている梅の木に目を奪われた(≧▽≦)<br />

    では、早速観光と行きましょう。

    てくてく歩いて尾山神社に向かいます。
    最近はすっかりGoogle先生のお世話になりっぱなしで、ガイドブックを持たなくなりました。

    金沢らしい街並みを眺めながら歩いていると、塀を突き破っている梅の木に目を奪われた(≧▽≦)

  • 尾山神社に到着。<br />裏道を歩いて来たので横から入ってしまったようです。<br /><br />★尾山神社<br />http://www.oyama-jinja.or.jp/

    尾山神社に到着。
    裏道を歩いて来たので横から入ってしまったようです。

    ★尾山神社
    http://www.oyama-jinja.or.jp/

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 見事な松ですね。

    見事な松ですね。

  • 境内には梅が咲いていました。<br />東京ではもう桜が咲き始めているのに、金沢はまだ梅なのですね。<br /><br />奥には珍しい形の門が。

    境内には梅が咲いていました。
    東京ではもう桜が咲き始めているのに、金沢はまだ梅なのですね。

    奥には珍しい形の門が。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 兼六園と共に金沢のシンボルとなっている神門です。<br />国指定重要文化財。<br /><br />このステンドグラスのような美しいギヤマン張りが見たかったの~(≧▽≦)<br /><br />丸みを帯びたデザインがなんだか可愛い( *´艸`)<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    兼六園と共に金沢のシンボルとなっている神門です。
    国指定重要文化財。

    このステンドグラスのような美しいギヤマン張りが見たかったの~(≧▽≦)

    丸みを帯びたデザインがなんだか可愛い( *´艸`)

    尾山神社 寺・神社・教会

  • この神門は明治8年に建築。<br />和漢洋の三様式を混用した異色の門として全国に知られたそうです。<br />第一層には戸室石(角閃安山岩)、第三層は四面五彩のギヤマン張りで、もとは御神灯が点灯され、その放つ光は金沢の街を照らし、また遠く日本海を航行する船の目標となったそう。<br />(公式HPより引用)<br /><br /><br />ちなみに第三層目に設置された避雷針は日本最古のもの。

    イチオシ

    地図を見る

    この神門は明治8年に建築。
    和漢洋の三様式を混用した異色の門として全国に知られたそうです。
    第一層には戸室石(角閃安山岩)、第三層は四面五彩のギヤマン張りで、もとは御神灯が点灯され、その放つ光は金沢の街を照らし、また遠く日本海を航行する船の目標となったそう。
    (公式HPより引用)


    ちなみに第三層目に設置された避雷針は日本最古のもの。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 拝殿。<br />入母屋造屋根瓦葺だそうです。<br />

    拝殿。
    入母屋造屋根瓦葺だそうです。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 阿吽の狛犬さんが鎮座します。<br />

    阿吽の狛犬さんが鎮座します。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 利家公像<br /><br />織田信長に仕えていた前田利家の像です。<br />「槍の又左衛門」と言われた槍の名手だそうです。<br /><br />NHK大河ドラマ「利家とまつ」の放映を記念して建立。

    利家公像

    織田信長に仕えていた前田利家の像です。
    「槍の又左衛門」と言われた槍の名手だそうです。

    NHK大河ドラマ「利家とまつ」の放映を記念して建立。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 青年時代は赤母衣衆として従軍していたそうです。<br /><br />後ろに背負ったまん丸のお荷物。<br />いったい何を背負っているのかしら?<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    青年時代は赤母衣衆として従軍していたそうです。

    後ろに背負ったまん丸のお荷物。
    いったい何を背負っているのかしら?







    尾山神社 寺・神社・教会

  • ちゃんと説明書きがありました。<br /><br />「母衣」とは流れ矢を防ぐために鎧の背にかけた布のことで、時代の移り変わりにより風にふくらんだ形を示すために、竹串、鯨の骨類、ひげ等を骨組みに入れるようになったそう。<br /><br />何を背負っているのかと思ったら、これがその母衣なのですね。<br />そしてこのような騎馬武者を母衣衆と呼びました。<br /><br />敵にとっては目に付きやすく、大変危険だったそう。<br /><br />織田軍の赤母衣衆は前田利家を筆頭に9人いたそうです。

    ちゃんと説明書きがありました。

    「母衣」とは流れ矢を防ぐために鎧の背にかけた布のことで、時代の移り変わりにより風にふくらんだ形を示すために、竹串、鯨の骨類、ひげ等を骨組みに入れるようになったそう。

    何を背負っているのかと思ったら、これがその母衣なのですね。
    そしてこのような騎馬武者を母衣衆と呼びました。

    敵にとっては目に付きやすく、大変危険だったそう。

    織田軍の赤母衣衆は前田利家を筆頭に9人いたそうです。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • その近くには前田利家の妻、お松の像。<br /><br />前田利家の正室で、学問や武芸をたしなむ才能豊かな女性であったと伝えられています。<br />前田利家とはいとこだそう。<br /><br />利家亡き後は、芳春院と号しました。<br />幕府の人質として江戸の生活を余儀なくされたお松の方にとって心を慰めてくれる存在が芍薬だったそうで、ここには芍薬が咲くようです。<br /><br />この時は何もなかったので、季節になると植えるのかな?<br /><br /><br />

    その近くには前田利家の妻、お松の像。

    前田利家の正室で、学問や武芸をたしなむ才能豊かな女性であったと伝えられています。
    前田利家とはいとこだそう。

    利家亡き後は、芳春院と号しました。
    幕府の人質として江戸の生活を余儀なくされたお松の方にとって心を慰めてくれる存在が芍薬だったそうで、ここには芍薬が咲くようです。

    この時は何もなかったので、季節になると植えるのかな?


    尾山神社 寺・神社・教会

  • かえるさんみ~つけた♪<br /><br />この尾山神社は仲良くさせて頂いているるなさんやakikoさんも行かれていたので、実はいろいろリサーチ済み(*^-^*)<br /><br />それにしても可愛いオブジェですね。

    かえるさんみ~つけた♪

    この尾山神社は仲良くさせて頂いているるなさんやakikoさんも行かれていたので、実はいろいろリサーチ済み(*^-^*)

    それにしても可愛いオブジェですね。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • なんて神秘的な境内!

    イチオシ

    地図を見る

    なんて神秘的な境内!

    尾山神社 寺・神社・教会

  • この奥には金谷神社。<br /><br />二代藩主前田利長公をはじめ三代から十七代までの藩主、当主と正室(夫人)をお祀りしているそうです。

    この奥には金谷神社。

    二代藩主前田利長公をはじめ三代から十七代までの藩主、当主と正室(夫人)をお祀りしているそうです。

  • ちょうど綺麗な光が射し込んできました。<br />

    ちょうど綺麗な光が射し込んできました。

  • 東京ではもう桜が咲き始めていましたが、金沢ではまだ梅のようです。<br />

    東京ではもう桜が咲き始めていましたが、金沢ではまだ梅のようです。

  • あられのような可愛らしい梅。

    あられのような可愛らしい梅。

  • 青空に映えますね♪<br /><br />梅も可愛くて、最近お気に入りです。

    青空に映えますね♪

    梅も可愛くて、最近お気に入りです。

  • 尾山神社神苑<br /><br />ここはもともとは金沢城内で加賀百万石・前田家の別邸「旧金谷御殿」があった場所。<br />そしてこの神苑は江戸時代後期に『旧金谷御殿庭園』として作庭された池泉回遊式庭園だそうで、楽器をモチーフにしているそう。<br />

    尾山神社神苑

    ここはもともとは金沢城内で加賀百万石・前田家の別邸「旧金谷御殿」があった場所。
    そしてこの神苑は江戸時代後期に『旧金谷御殿庭園』として作庭された池泉回遊式庭園だそうで、楽器をモチーフにしているそう。

  • 緑が気持ちいい( *´艸`)

    緑が気持ちいい( *´艸`)

  • 陽の光を浴びてキラキラ☆<br /><br />神苑の水は、三代藩主利常公の命により完成した辰巳用水の水を高低差を利用して、兼六園から暗渠で導き、響遠瀑から落としていました。<br />現在は当時の水路が断絶してしまったので、井戸を堀り地下水を池に流しているそうです。

    陽の光を浴びてキラキラ☆

    神苑の水は、三代藩主利常公の命により完成した辰巳用水の水を高低差を利用して、兼六園から暗渠で導き、響遠瀑から落としていました。
    現在は当時の水路が断絶してしまったので、井戸を堀り地下水を池に流しているそうです。

  • 可愛らしいお花が沢山咲いていました。<br />春ですね~。

    可愛らしいお花が沢山咲いていました。
    春ですね~。

  • 美しい煉瓦の橋もありますよ。<br /><br />太鼓橋かと思ったら、こちらは琴をモチーフとした「琴橋」でした。<br /><br />

    美しい煉瓦の橋もありますよ。

    太鼓橋かと思ったら、こちらは琴をモチーフとした「琴橋」でした。

  • 早咲きの桜が咲いていましたよ♪<br /><br />絵になる庭園ですね。

    早咲きの桜が咲いていましたよ♪

    絵になる庭園ですね。

  • 水面に映し出された琴橋。<br />お天気が良いと水鏡も綺麗です。<br /><br />

    水面に映し出された琴橋。
    お天気が良いと水鏡も綺麗です。

  • 小さな滝もありました。<br />水の音が心地よいです。<br /><br /><br />

    小さな滝もありました。
    水の音が心地よいです。


  • 七色の光を浴びる雪見灯篭。<br />

    七色の光を浴びる雪見灯篭。

  • 大きな御神木。

    大きな御神木。

  • 小さいながらも美しい庭園でした。<br />

    小さいながらも美しい庭園でした。

  • まっすぐ伸びた松もまた美しい。<br />その隣にあるちょっとモダンな建物は平成27年秋に完成したばかりの授与所。

    まっすぐ伸びた松もまた美しい。
    その隣にあるちょっとモダンな建物は平成27年秋に完成したばかりの授与所。

  • 松の間からチラリと覗く神門がまた素敵☆<br /><br />そうだ、正面の鳥居をまだ見ていませんね。<br />行ってみましょう。

    松の間からチラリと覗く神門がまた素敵☆

    そうだ、正面の鳥居をまだ見ていませんね。
    行ってみましょう。

  • 大鳥居。<br /><br />本当はこちらから入るのが良かったのでしょうね。<br /><br />ちなみこちらに映っているご家族、いつまでも記念撮影していてなかなか終わらない...。<br /><br />やっと終わったと思ったら、今度は鳥居の前から動かない(T_T)<br />お願い、そこで立ち話しないで...。<br /><br />私、カメラを構えて終わるのをじっと待っていたのだけれど、それに気付いてもらえなかったみたいです(-_-;)<br /><br />これ以上待っていられるほど暇ではないので、諦めて1枚。<br /><br />まあ、仕方ないよね。<br />みんなそこまで気を使っていられませんよね。<br /><br />人が写っている方が動きがあって良いと思いましょう。<br /><br />

    大鳥居。

    本当はこちらから入るのが良かったのでしょうね。

    ちなみこちらに映っているご家族、いつまでも記念撮影していてなかなか終わらない...。

    やっと終わったと思ったら、今度は鳥居の前から動かない(T_T)
    お願い、そこで立ち話しないで...。

    私、カメラを構えて終わるのをじっと待っていたのだけれど、それに気付いてもらえなかったみたいです(-_-;)

    これ以上待っていられるほど暇ではないので、諦めて1枚。

    まあ、仕方ないよね。
    みんなそこまで気を使っていられませんよね。

    人が写っている方が動きがあって良いと思いましょう。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 鳥居の下から見上げると、鳥居の間から神門、神門の間から拝殿が見えました( *´艸`)<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    鳥居の下から見上げると、鳥居の間から神門、神門の間から拝殿が見えました( *´艸`)

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 神門の彫刻も美しかった。<br />

    神門の彫刻も美しかった。

  • 最後に振り返ってもう一枚。<br /><br />やっぱり素敵な神門。<br />夜はライトアップもするそうなので、時間があったら見に来たいな~。

    最後に振り返ってもう一枚。

    やっぱり素敵な神門。
    夜はライトアップもするそうなので、時間があったら見に来たいな~。

    尾山神社 寺・神社・教会

  • 神苑の横を通り、更に裏手へ進むと...。

    神苑の横を通り、更に裏手へ進むと...。

  • 小さいながらも立派な東神門がありました。<br /><br />旧金沢城の二の丸の唐門で、明治3年以来旧卯辰山招魂社前にあったものを、昭和38年に移築したそう。<br /><br />反対側から見た方が装飾が素敵だったという噂が...。<br /><br />

    小さいながらも立派な東神門がありました。

    旧金沢城の二の丸の唐門で、明治3年以来旧卯辰山招魂社前にあったものを、昭和38年に移築したそう。

    反対側から見た方が装飾が素敵だったという噂が...。

  • 道を隔てて向かい側は金沢城公園。<br /><br />見えているのは鼠多門(ねずみたもん)と鼠多橋です。<br /><br />城内最大規模の木橋「鼠多門橋」は明治10年に老朽化のため撤去。<br />鼠多門は明治17年に火災で焼失して以来、約140年ぶりに復元整備され、往時の姿が甦ったそうです。<br /><br />2020年の7月に完成したばかり!<br />

    道を隔てて向かい側は金沢城公園。

    見えているのは鼠多門(ねずみたもん)と鼠多橋です。

    城内最大規模の木橋「鼠多門橋」は明治10年に老朽化のため撤去。
    鼠多門は明治17年に火災で焼失して以来、約140年ぶりに復元整備され、往時の姿が甦ったそうです。

    2020年の7月に完成したばかり!

    金沢城公園 鼠多門 名所・史跡

  • いざ、鼠多門橋を渡って金沢城公園へ~♪<br /><br />★金沢城公園<br />http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

    いざ、鼠多門橋を渡って金沢城公園へ~♪

    ★金沢城公園
    http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

    金沢城公園 鼠多門 名所・史跡

  • 鼠多門をくぐり抜けると、素敵な庭園が広がっていました。<br />玉泉院丸庭園です。<br /><br />ボランティアの方がガイド付きで園内を案内してくれるようでしたが、あまり時間がないのでパスしてしまいました。<br /><br />また来る機械があったらじっくりお話を聞きたいな。

    鼠多門をくぐり抜けると、素敵な庭園が広がっていました。
    玉泉院丸庭園です。

    ボランティアの方がガイド付きで園内を案内してくれるようでしたが、あまり時間がないのでパスしてしまいました。

    また来る機械があったらじっくりお話を聞きたいな。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 古い井戸も残っていました。<br /><br />この井戸は江戸時代からここにあった事が絵図で確認できているそうです。<br />整備する際に江戸時代の井戸を保存し、その上に城内に仮置きされていた戸室石製の井戸枠が置かれました。<br /><br />

    古い井戸も残っていました。

    この井戸は江戸時代からここにあった事が絵図で確認できているそうです。
    整備する際に江戸時代の井戸を保存し、その上に城内に仮置きされていた戸室石製の井戸枠が置かれました。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 城内まで庭園をぐるっとお散歩しながら行きましょう。<br /><br />太鼓橋って絵になりますね~。

    城内まで庭園をぐるっとお散歩しながら行きましょう。

    太鼓橋って絵になりますね~。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • まだ木々は冬の装いですが、ここでも紅梅が彩を与えていました。<br />

    まだ木々は冬の装いですが、ここでも紅梅が彩を与えていました。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 玉泉院丸庭園<br /><br />明治期に廃絶されていましたが、平成20年から24年の5年間の発掘調査や江戸時代末期の詳細な絵図などをもとに、確認された遺構の上に約2mの盛り土をして再現したそうです。<br /><br />大きな池に大小3つの島を浮かべ、池泉回遊式庭園。<br /><br /><br />

    玉泉院丸庭園

    明治期に廃絶されていましたが、平成20年から24年の5年間の発掘調査や江戸時代末期の詳細な絵図などをもとに、確認された遺構の上に約2mの盛り土をして再現したそうです。

    大きな池に大小3つの島を浮かべ、池泉回遊式庭園。


    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 護岸の石材や橋(木橋、石橋、土橋)の材料は、石川県産の材料を使用しているそうです。<br /><br />

    護岸の石材や橋(木橋、石橋、土橋)の材料は、石川県産の材料を使用しているそうです。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 素敵な庭園をのんびり眺めながら、ぐるっと半周して来ました。

    素敵な庭園をのんびり眺めながら、ぐるっと半周して来ました。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 色紙短冊積石垣<br /><br />庭園に面したこの石垣は、形状や色彩など外観の意匠に趣向をこらした、「見せる石垣」として造られているそうです。<br /><br />本当はこの上の方にV字型の石樋があったよう。<br />この時、ちょうどガイドさんと観光客が来て説明をし始めたので、一緒に聞いていたら悪いかなと思って、良く説明も読まずに離れてしまいました...。<br /><br />石樋からは水が流れ落ちるようになっていて、落差9mに及ぶ石垣の滝だったとか。<br /><br />滝つぼは残念ながら盛り土に埋もれてしまったようです。<br /><br />

    色紙短冊積石垣

    庭園に面したこの石垣は、形状や色彩など外観の意匠に趣向をこらした、「見せる石垣」として造られているそうです。

    本当はこの上の方にV字型の石樋があったよう。
    この時、ちょうどガイドさんと観光客が来て説明をし始めたので、一緒に聞いていたら悪いかなと思って、良く説明も読まずに離れてしまいました...。

    石樋からは水が流れ落ちるようになっていて、落差9mに及ぶ石垣の滝だったとか。

    滝つぼは残念ながら盛り土に埋もれてしまったようです。

    金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡

  • 二の丸広場と本丸附段をつなぐ極楽橋。<br /><br />この名前は江戸時代から使われれいて、「極楽橋」の名は金沢御堂に由来すると伝えられているそうです。<br /><br />でも、金沢御堂ってなんだろう?<br />調べてみると、金沢市のHPで詳しく説明してくれていました。<br /><br />以下、金沢市HPより引用。<br />「金沢御堂」<br />15世紀後半、蓮如は北陸地方に一向宗を布教し始めました。一向宗徒の勢力が次第に強まり、農民を中心とした信者が、加賀の守護富樫政親を高尾城に滅ぼした後、真宗本願寺を「金沢御堂」として建立しました。寺の周りに後町、南町などの町がつくられ、加賀一向宗の中心地として、金沢の街が形づくられてきました。<br />天正8年(1580年)佐久間盛政により金沢御堂は攻め滅ぼされ、盛政はここに「金沢城」を築きました。天正11年(1583年)盛政が賎ヶ岳に敗死した後、七尾小丸山城にいた前田利家が金沢城に入城したのが、この年の6月14日と言われています。以来、加賀、能登、越中を合わせた加賀百万石の城下町として繁栄を続けることとなりました。<br />

    二の丸広場と本丸附段をつなぐ極楽橋。

    この名前は江戸時代から使われれいて、「極楽橋」の名は金沢御堂に由来すると伝えられているそうです。

    でも、金沢御堂ってなんだろう?
    調べてみると、金沢市のHPで詳しく説明してくれていました。

    以下、金沢市HPより引用。
    「金沢御堂」
    15世紀後半、蓮如は北陸地方に一向宗を布教し始めました。一向宗徒の勢力が次第に強まり、農民を中心とした信者が、加賀の守護富樫政親を高尾城に滅ぼした後、真宗本願寺を「金沢御堂」として建立しました。寺の周りに後町、南町などの町がつくられ、加賀一向宗の中心地として、金沢の街が形づくられてきました。
    天正8年(1580年)佐久間盛政により金沢御堂は攻め滅ぼされ、盛政はここに「金沢城」を築きました。天正11年(1583年)盛政が賎ヶ岳に敗死した後、七尾小丸山城にいた前田利家が金沢城に入城したのが、この年の6月14日と言われています。以来、加賀、能登、越中を合わせた加賀百万石の城下町として繁栄を続けることとなりました。

  • 極楽橋を渡ると、見えて来たのは三十間長屋。<br />切妻造りの長屋です。<br /><br />本当に長い!<br /><br /><br />

    極楽橋を渡ると、見えて来たのは三十間長屋。
    切妻造りの長屋です。

    本当に長い!


  • 説明書きもありました。<br /><br />金沢では倉庫と防御を兼ねた建物を長屋と呼んでいたそうです。<br />この三十間長屋は1759年の大火で消失して長らく石垣の土台だけが残る状態でしたが、幕末の1858年に長屋部分が再建されたそうです。<br /><br />江戸時代から存続する貴重な建物として重要文化財に指定されました。<br /><br />

    説明書きもありました。

    金沢では倉庫と防御を兼ねた建物を長屋と呼んでいたそうです。
    この三十間長屋は1759年の大火で消失して長らく石垣の土台だけが残る状態でしたが、幕末の1858年に長屋部分が再建されたそうです。

    江戸時代から存続する貴重な建物として重要文化財に指定されました。

  • 真っ白な漆喰の壁の腰には海鼠壁(なまこかべ)<br /><br />海鼠壁とは日本伝統の外壁仕上げの様式のひとつで、四角い瓦を並べて打ち付け、その目地に漆喰を塗ったものだそうです。<br /><br />この海鼠壁と鉛瓦は金沢城の特徴。<br /><br />

    真っ白な漆喰の壁の腰には海鼠壁(なまこかべ)

    海鼠壁とは日本伝統の外壁仕上げの様式のひとつで、四角い瓦を並べて打ち付け、その目地に漆喰を塗ったものだそうです。

    この海鼠壁と鉛瓦は金沢城の特徴。

  • 無料だったので、せっかくなので見学していく事に。<br /><br />入るとすぐに2階へ案内されました。<br />見事な梁ですね!<br /><br />倉庫として使われていただけあり、広い空間でした。

    無料だったので、せっかくなので見学していく事に。

    入るとすぐに2階へ案内されました。
    見事な梁ですね!

    倉庫として使われていただけあり、広い空間でした。

  • 格子窓からは玉泉院丸庭園が眺められます。

    格子窓からは玉泉院丸庭園が眺められます。

  • なかなか良い眺め。

    なかなか良い眺め。

  • 階段は2か所ありました。<br />とてもシンプルな造りの長屋でしたが、見学できて良かったです。<br />

    階段は2か所ありました。
    とてもシンプルな造りの長屋でしたが、見学できて良かったです。

  • なんだかすごい角度になっている木。<br />お隣の木に邪魔されちゃったかな?

    なんだかすごい角度になっている木。
    お隣の木に邪魔されちゃったかな?

  • この先に見えるのは二の丸広場にある五十間長屋と菱櫓。<br /><br />利家が入城して本丸には藩主とその家族が住み、二ノ丸、 三ノ丸、西ノ丸、北ノ丸の周辺に藩の重臣たちの邸宅があったそうですが、1602年(慶長7年)落雷により焼失。<br />以来、城の中心はこの二の丸に移されたそうです。<br /><br />でも、1759年の城下の大火の類焼で、城内の殆ど全部が焼失。<br />その後の再建は二ノ丸御殿を中心に行われますが、1881年(明治14年)にまた焼失。<br /><br />何度も焼失と再建を繰り返していたようです。

    この先に見えるのは二の丸広場にある五十間長屋と菱櫓。

    利家が入城して本丸には藩主とその家族が住み、二ノ丸、 三ノ丸、西ノ丸、北ノ丸の周辺に藩の重臣たちの邸宅があったそうですが、1602年(慶長7年)落雷により焼失。
    以来、城の中心はこの二の丸に移されたそうです。

    でも、1759年の城下の大火の類焼で、城内の殆ど全部が焼失。
    その後の再建は二ノ丸御殿を中心に行われますが、1881年(明治14年)にまた焼失。

    何度も焼失と再建を繰り返していたようです。

  • 五十間長屋にも入れたのですが、今日は時間がないのでパス。<br /><br />橋爪門から出ます。<br />

    五十間長屋にも入れたのですが、今日は時間がないのでパス。

    橋爪門から出ます。

  • 橋爪門は二の丸の正門として最も格式の高い門。<br /><br />櫓と並んだ姿が美しい...。<br />かっこいいわ~。<br /><br />

    イチオシ

    橋爪門は二の丸の正門として最も格式の高い門。

    櫓と並んだ姿が美しい...。
    かっこいいわ~。

  • 高麗門形式の一の門から橋爪橋を渡って三の丸広場へ。<br /><br />うわ~っ、ここからの姿もまた美しい☆<br /><br />金沢城には天守閣などはもう残っていないものの、残された櫓や長屋、門だけでも十分に見応えがありました。<br />

    イチオシ

    高麗門形式の一の門から橋爪橋を渡って三の丸広場へ。

    うわ~っ、ここからの姿もまた美しい☆

    金沢城には天守閣などはもう残っていないものの、残された櫓や長屋、門だけでも十分に見応えがありました。

  • 二の丸広場の回りには内堀も復元されています。

    二の丸広場の回りには内堀も復元されています。

  • 菱櫓<br /><br />その名の通り鈍角100度、鋭角80度の菱形の建物で、柱もすべて菱形だそう。<br />石垣も見事です。<br />

    菱櫓

    その名の通り鈍角100度、鋭角80度の菱形の建物で、柱もすべて菱形だそう。
    石垣も見事です。

  • 優美な千鳥破風<br /><br />下の小さな破風の下には「出し」と呼ばれる出窓があります。<br />これが一見、素敵な装飾に見えるのですが、この下が開くようになっていて、もし敵が侵入して堀を渡り、石垣に取り付いて来た時にはそこから敵を目がけて石を落としたりするためのものだそう。<br /><br />「石落し(いしおとし)」と言われています。<br /><br /><br /><br />

    優美な千鳥破風

    下の小さな破風の下には「出し」と呼ばれる出窓があります。
    これが一見、素敵な装飾に見えるのですが、この下が開くようになっていて、もし敵が侵入して堀を渡り、石垣に取り付いて来た時にはそこから敵を目がけて石を落としたりするためのものだそう。

    「石落し(いしおとし)」と言われています。



  • この内堀の回りは桜並木なんだろうな~。<br /><br />本当なら関西を先にして後半に金沢が良かったのでしょうが、金沢で会う友人の帰省予定に合わせたので逆コースとなりました。<br />

    この内堀の回りは桜並木なんだろうな~。

    本当なら関西を先にして後半に金沢が良かったのでしょうが、金沢で会う友人の帰省予定に合わせたので逆コースとなりました。

  • 三の丸広場から見た五十間長屋と菱櫓・門続櫓。<br /><br />こう見ると大きいですね。<br />加賀百万石と言われた加賀藩にふさわしいお城だった事でしょう。<br />

    三の丸広場から見た五十間長屋と菱櫓・門続櫓。

    こう見ると大きいですね。
    加賀百万石と言われた加賀藩にふさわしいお城だった事でしょう。

  • 最後に橋爪橋付近をズームアップ。<br /><br />ここ、気に入っちゃった( *´艸`)<br />これだけで十分お城の雰囲気が味わえました。<br /><br />

    最後に橋爪橋付近をズームアップ。

    ここ、気に入っちゃった( *´艸`)
    これだけで十分お城の雰囲気が味わえました。

  • 最後に有名な石川門。<br />現在の門は1788年(天明8年)に再建されたもので、こちらも重要文化財です。

    最後に有名な石川門。
    現在の門は1788年(天明8年)に再建されたもので、こちらも重要文化財です。

  • 橋爪門もそうですが、枡形門と言われる四角い枡形に作られていて、敵が攻めてきた時に櫓から狙い撃ちできるようになっているそう。<br /><br />石川門は、高麗門の一の門、櫓門の二の門、続櫓と2層2階建ての石川櫓で構成されています。<br />ここには石落としも見えますね。<br /><br />お城と言えば守りが肝心ですからね。<br />火災には敵わなかったようですが...。<br /><br />

    橋爪門もそうですが、枡形門と言われる四角い枡形に作られていて、敵が攻めてきた時に櫓から狙い撃ちできるようになっているそう。

    石川門は、高麗門の一の門、櫓門の二の門、続櫓と2層2階建ての石川櫓で構成されています。
    ここには石落としも見えますね。

    お城と言えば守りが肝心ですからね。
    火災には敵わなかったようですが...。

  • 石川門の高麗門と石川櫓(かな?)<br /><br />流石は古都、金沢。<br />お着物を着た観光客も多かったです。<br /><br />お城に着物は似合いますね~。

    石川門の高麗門と石川櫓(かな?)

    流石は古都、金沢。
    お着物を着た観光客も多かったです。

    お城に着物は似合いますね~。

  • 今日はお天気も良いし、桜が咲いていたら絶対綺麗だっただろうな~。<br />

    今日はお天気も良いし、桜が咲いていたら絶対綺麗だっただろうな~。

  • ここなんて桜が咲いていたらどんなに美しい光景だった事か!<br /><br />

    ここなんて桜が咲いていたらどんなに美しい光景だった事か!

  • まだ蕾は固く、私が滞在している間に咲きそうにないです...<br /><br />でも、北陸ってこんなに遅いんですね。<br />東北とあまり変わらないようです。<br />北陸も雪国だから、考えたら当たり前?

    まだ蕾は固く、私が滞在している間に咲きそうにないです...

    でも、北陸ってこんなに遅いんですね。
    東北とあまり変わらないようです。
    北陸も雪国だから、考えたら当たり前?

  • 石川橋を渡って兼六園側へ。<br /><br />この橋もなかなか素敵ですね。<br /><br />咲いてもいない桜を入れる私。どれだけ未練があるのだか(^▽^;)<br />

    石川橋を渡って兼六園側へ。

    この橋もなかなか素敵ですね。

    咲いてもいない桜を入れる私。どれだけ未練があるのだか(^▽^;)

  • 向かい側は日本三名園と言われる「兼六園」<br />ここにも着物を着た観光客がそぞろ歩きしていました。<br /><br />ちょうど卒業旅行のシーズンですね。<br />コロナ禍の学生は海外に行かれなくて可愛そう...。<br /><br />学生のうちにいろんな国を周りたかった旅好きもいるでしょうね。<br />バックパッカーに憧れてた学生もいるだろうな。<br />

    向かい側は日本三名園と言われる「兼六園」
    ここにも着物を着た観光客がそぞろ歩きしていました。

    ちょうど卒業旅行のシーズンですね。
    コロナ禍の学生は海外に行かれなくて可愛そう...。

    学生のうちにいろんな国を周りたかった旅好きもいるでしょうね。
    バックパッカーに憧れてた学生もいるだろうな。

  • 兼六園は明日ゆっくり見る予定なので、今日はパスします。<br /><br />

    兼六園は明日ゆっくり見る予定なので、今日はパスします。

  • 道の反対側には高く積み上げられた金沢城の石垣。<br /><br />加賀百万石と謳われるにふさわしい、立派なお城だった事がうかがえますね。

    道の反対側には高く積み上げられた金沢城の石垣。

    加賀百万石と謳われるにふさわしい、立派なお城だった事がうかがえますね。

  • さて、お次は兼六園の向かい側に位置する石浦神社へ。<br /><br />akikoさんの旅行記で拝見した鳥居が印象的で、見に来ました。<br />今回の金沢はるなさんとakikoさんの真似っこ(笑)<br /><br />★石浦神社<br />https://www.ishiura.jp/

    さて、お次は兼六園の向かい側に位置する石浦神社へ。

    akikoさんの旅行記で拝見した鳥居が印象的で、見に来ました。
    今回の金沢はるなさんとakikoさんの真似っこ(笑)

    ★石浦神社
    https://www.ishiura.jp/

    石浦神社 寺・神社・教会

  • 鳥居をくぐると、すぐにずらりと並んだ真っ赤な鳥居が現れました!<br /><br />2019年に新天皇の即位を祝して県立した101基の鳥居で、パワースポットになっているそうです。<br /><br />

    鳥居をくぐると、すぐにずらりと並んだ真っ赤な鳥居が現れました!

    2019年に新天皇の即位を祝して県立した101基の鳥居で、パワースポットになっているそうです。

    石浦神社 寺・神社・教会

  • うわ~っ、吸い込まれていきそう!<br /><br />

    うわ~っ、吸い込まれていきそう!

    石浦神社 寺・神社・教会

  • 神那の道は絵馬の小道とも言い、参拝者の願いが込められた絵馬が沢山かけられていました。<br /><br />陽の光を浴びて地面に映る影もまた神秘的です。

    イチオシ

    地図を見る

    神那の道は絵馬の小道とも言い、参拝者の願いが込められた絵馬が沢山かけられていました。

    陽の光を浴びて地面に映る影もまた神秘的です。

    石浦神社 寺・神社・教会

  • 絵馬も可愛い( *´艸`)<br /><br />この子の夢はハリウッドスターなのかしら?<br />夢が叶いますように☆<br />

    絵馬も可愛い( *´艸`)

    この子の夢はハリウッドスターなのかしら?
    夢が叶いますように☆

  • そして、先ほどから登場しているこのワンちゃん。<br /><br />石浦神社のマスコットキャラクター「きまちゃん」です!<br />なにごとも丸く「きまる」という石浦神社のご神徳からきまちゃんと名付けられたそうです☆<br />烏帽子がお似合いですね~。<br /><br />実はこの石浦神社に来たもう一つの目的は、このきまちゃんに会いたかったから~( *´艸`)<br />私も良くきまちゃんと呼ばれているのです(≧▽≦)<br /><br />会えて良かった☆

    イチオシ

    地図を見る

    そして、先ほどから登場しているこのワンちゃん。

    石浦神社のマスコットキャラクター「きまちゃん」です!
    なにごとも丸く「きまる」という石浦神社のご神徳からきまちゃんと名付けられたそうです☆
    烏帽子がお似合いですね~。

    実はこの石浦神社に来たもう一つの目的は、このきまちゃんに会いたかったから~( *´艸`)
    私も良くきまちゃんと呼ばれているのです(≧▽≦)

    会えて良かった☆

    石浦神社 寺・神社・教会

  • 手水舎にも可愛いお花が添えられて、花手水になっていました。

    手水舎にも可愛いお花が添えられて、花手水になっていました。

    石浦神社 寺・神社・教会

  • ご朱印を頂こうと思ったのですが、ちょうど混んでいました。<br />このあと、友達との約束もあるので今回は断念。<br /><br />写真は社務所のある建物。<br />

    ご朱印を頂こうと思ったのですが、ちょうど混んでいました。
    このあと、友達との約束もあるので今回は断念。

    写真は社務所のある建物。

    石浦神社 寺・神社・教会

  • 大鳥居を発見!<br />本当はこちらから入れば良かったのですね。<br /><br />大鳥居の向かい側には21世紀美術館があります。<br />とても良い立地にある神社ですね。

    大鳥居を発見!
    本当はこちらから入れば良かったのですね。

    大鳥居の向かい側には21世紀美術館があります。
    とても良い立地にある神社ですね。

    石浦神社 寺・神社・教会

  • お参りをさせて頂きました。<br />ちゃんと狛犬さんが守っていますね。<br /><br />石浦神社は古墳時代に草創された金沢最古のお宮だそうです。<br /><br />主祭神は縁結び・家内安全の神様、大物主大神。<br /><br />他にも大山咋大神、菊理媛大神、天照皇大神、天兒屋根大神、市杵島姫大神、誉田別大神と沢山の神様がいらっしゃるので、石浦神社にお参りすると「何事も丸くきまる」と言われているのだそう。<br /><br />

    お参りをさせて頂きました。
    ちゃんと狛犬さんが守っていますね。

    石浦神社は古墳時代に草創された金沢最古のお宮だそうです。

    主祭神は縁結び・家内安全の神様、大物主大神。

    他にも大山咋大神、菊理媛大神、天照皇大神、天兒屋根大神、市杵島姫大神、誉田別大神と沢山の神様がいらっしゃるので、石浦神社にお参りすると「何事も丸くきまる」と言われているのだそう。

    石浦神社 寺・神社・教会

  • こんなところに可愛らしいうさぎさんも。<br />何だかこの神社のセンス、好きだわ~。

    こんなところに可愛らしいうさぎさんも。
    何だかこの神社のセンス、好きだわ~。

  • あら、可愛い石像( *´艸`)<br />ほっこりするお顔つきです。

    あら、可愛い石像( *´艸`)
    ほっこりするお顔つきです。

  • おみくじの道。<br /><br />こちらの鳥居にはおみくじが鈴なりに結ばれていました。<br />石浦神社のおみくじはなんと水玉模様!<br />お守りも色とりどりの水玉模様でとっても可愛いんですよ☆<br /><br />

    おみくじの道。

    こちらの鳥居にはおみくじが鈴なりに結ばれていました。
    石浦神社のおみくじはなんと水玉模様!
    お守りも色とりどりの水玉模様でとっても可愛いんですよ☆

  • 裏手には御新池。<br /><br />

    裏手には御新池。

  • 小さな池に鯉がたくさん泳いでいました。<br />

    小さな池に鯉がたくさん泳いでいました。

  • 奥には広坂稲荷神社があり、その前にも狛犬さんが。<br />こちらの狛犬、なんと逆立ちをしているんですよ!<br />明治中期から昭和初期にかけて旧加賀藩内に奉納された「逆立ち狛犬」<br /><br />石浦神社では「逆さ狛犬」として親しまれているそうです。<br />雲を蹴り上げる様子を表しているんですって。<br /><br /><br />

    奥には広坂稲荷神社があり、その前にも狛犬さんが。
    こちらの狛犬、なんと逆立ちをしているんですよ!
    明治中期から昭和初期にかけて旧加賀藩内に奉納された「逆立ち狛犬」

    石浦神社では「逆さ狛犬」として親しまれているそうです。
    雲を蹴り上げる様子を表しているんですって。


  • 常夜燈台と包丁塚・すし塚。<br /><br />「すし塚」は、おいしいお寿司が食べられる金沢の風土に感謝して建てられたそう。<br />海鮮が美味しい土地ですものね。<br />感謝の気持ち、大事です♪<br /><br />「包丁塚」は今まで使ってきた包丁に感謝して建てられるもの。<br />料理の腕が上がるご利益と、包丁はよく切るということから「縁切り」のご利益が期待できるそうです。<br /><br />悪縁を切り、良縁を結ぶことで、「縁結び」のご利益もあるそうですよ(^_-)<br /><br />

    常夜燈台と包丁塚・すし塚。

    「すし塚」は、おいしいお寿司が食べられる金沢の風土に感謝して建てられたそう。
    海鮮が美味しい土地ですものね。
    感謝の気持ち、大事です♪

    「包丁塚」は今まで使ってきた包丁に感謝して建てられるもの。
    料理の腕が上がるご利益と、包丁はよく切るということから「縁切り」のご利益が期待できるそうです。

    悪縁を切り、良縁を結ぶことで、「縁結び」のご利益もあるそうですよ(^_-)

  • 鳥居はまだ続いていました。<br /><br />この鳥居を登って行くと、国立工芸美術館のあるエリアへ向かう階段に繋がります。<br />私はその事に気付いていなかったので、敷地の外から周ってしまいました。<br /><br /><br />

    鳥居はまだ続いていました。

    この鳥居を登って行くと、国立工芸美術館のあるエリアへ向かう階段に繋がります。
    私はその事に気付いていなかったので、敷地の外から周ってしまいました。


  • 階段から見下ろすと、鳥居とつながっている事が分かりますね。

    階段から見下ろすと、鳥居とつながっている事が分かりますね。

  • 更に階段を登って行くと...。

    更に階段を登って行くと...。

  • 素敵な建物が現れました。<br />石川県立美術館 広坂別館です。<br /><br />玄関に繋がるスロープがなんだか素敵☆<br /><br />

    素敵な建物が現れました。
    石川県立美術館 広坂別館です。

    玄関に繋がるスロープがなんだか素敵☆

  • そしてその先に洋館が立ち並ぶ広場に出ました!<br /><br />この辺りは本多の森公園と呼ばれているそう。<br />

    そしてその先に洋館が立ち並ぶ広場に出ました!

    この辺りは本多の森公園と呼ばれているそう。

  • 手前に見えるのは国立工芸館です。<br /><br />国の登録有形文化財である旧陸軍の「第九師団司令部庁舎」と「金沢偕行社」を移築したそう。<br /><br />右が金沢偕行社、左が第九師団司令部庁舎。<br />いずれも明治時代に建てられた建造物です。<br /><br />★国立工芸館<br />https://www.momat.go.jp/cg/

    手前に見えるのは国立工芸館です。

    国の登録有形文化財である旧陸軍の「第九師団司令部庁舎」と「金沢偕行社」を移築したそう。

    右が金沢偕行社、左が第九師団司令部庁舎。
    いずれも明治時代に建てられた建造物です。

    ★国立工芸館
    https://www.momat.go.jp/cg/

  • 金沢偕行社の建物、好みだわ~☆<br /><br />第九師団司令部庁舎の方は美術館なので入る事が可能でしたが、友達との約束の時間が迫って来ているので断念(&gt;_&lt;)<br /><br />

    金沢偕行社の建物、好みだわ~☆

    第九師団司令部庁舎の方は美術館なので入る事が可能でしたが、友達との約束の時間が迫って来ているので断念(>_<)

  • その先には石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)。<br /><br />レンガの建物って、どうしてこんなに惹かれるのかしら( *´艸`)<br />

    その先には石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)。

    レンガの建物って、どうしてこんなに惹かれるのかしら( *´艸`)

  • この赤煉瓦の建物は陸軍兵器庫として使われていたそう。<br />国の重要文化財に指定されています。<br />

    この赤煉瓦の建物は陸軍兵器庫として使われていたそう。
    国の重要文化財に指定されています。

  • 戦後は金沢美術工芸大学として使われていたそう。<br />こんな校舎で学べるなんて、素敵☆<br /><br />この周辺には美術の小道や他にも素敵な建物があるのですが、ここでタイムアウト。<br />そろそろ金沢駅へ移動しないと、友達との待ち合わせに間に合わなくなります。<br />Google先生に一番近いバス停を教えてもらい、金沢駅へ向かいます。<br /><br />いやいや、本当に便利な世の中になったものです。<br /><br />金沢1日目を1冊で終わらせたかったのですが、なかなか旅行記の作成が進まないので、ここで一旦切らせて頂く事にします。<br />後半はまたしばらくお待ちくださいm(__)m

    戦後は金沢美術工芸大学として使われていたそう。
    こんな校舎で学べるなんて、素敵☆

    この周辺には美術の小道や他にも素敵な建物があるのですが、ここでタイムアウト。
    そろそろ金沢駅へ移動しないと、友達との待ち合わせに間に合わなくなります。
    Google先生に一番近いバス停を教えてもらい、金沢駅へ向かいます。

    いやいや、本当に便利な世の中になったものです。

    金沢1日目を1冊で終わらせたかったのですが、なかなか旅行記の作成が進まないので、ここで一旦切らせて頂く事にします。
    後半はまたしばらくお待ちくださいm(__)m

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • akikoさん 2022/07/18 11:24:28
    春の金沢もいいですね♪
    milkさん、こんにちは~

    桜の時季に訪問された金沢編を見せてもらいました。
    私たちが京都で再会する直前に行かれたのですね!
    金沢はどの季節に行っても素敵なところ。
    歴史ある街並みや庭園、城址など、何度見ても
    絵になる風景で素敵です♪

    きまちゃんがいる石浦神社へも行かれたのですね。
    私の名前まで書いてもらってありがとう~
    烏帽子を被ったきまちゃん、シンプルな顔なのに、
    なんとも言えず可愛いですよね~(#^.^#)
    milkちゃんは、「きまちゃん」と呼ばれているの?
    それなら余計に親近感を覚えますね!
    花手水も淡い彩りのお花が浮かんで超キュート^ ^
    とっても可愛い花手水ときまちゃんに癒されました。

    akiko

    milk

    milkさん からの返信 2022/07/18 21:20:17
    RE: 春の金沢もいいですね♪
    akikoさん、こんばんは☆
    金沢の旅行記をご覧頂き、ありがとうございます(^o^)

    金沢はakikoさんとるなさんの真似っこ旅行になってしまいました(笑)
    そうなんです、お会いする前に北陸を周っていたのです。
    京都を小さくした感じで、どの季節でも楽しめる街ですよね。

    akikoさんの旅行記できまちゃんを見て、「これは行かなくちゃ!」と思いました(≧▽≦)
    そしたら友達の同級生がここに嫁いでいると言うし、実は友達の氏神様なんですって!
    とっても縁のある神社でした。
    akikoさんは私の苗字はご存じなかったでしたっけ?
    今度お会いした時にお話ししますね。
    それにしてもこのきまちゃんは可愛かった〜☆
    翌日、きまちゃん付きのお守りも購入しちゃいました( *´艸`)


    milk
  • mistralさん 2022/06/25 12:50:33
    春の金沢
    milkさん

    こんにちは。
    金沢旅、始まりましたね。
    京都へは連続して行かれていたんですね。
    ちょうど春の訪れを巡っての旅となりましたね。

    時間が足りなくて行くことの出来なかった地も、おかげさまで
    見せていただく事が出来ました。

    鼓門、ゴールデンウィークではないせいか、観光客の姿が少ない!
    何度か前を通り、由緒ありそうと思っていた北國銀行の由来がわかりました。
    暗雲が立ち込めてきて早々に退散してしまった金沢城、
    内部まで詳細に見せていただきラッキーでした。
    石川県立美術館や工芸館などなども、見どころ満載の金沢、
    再訪しなくてはと思ったことでした。

    mistral

    milk

    milkさん からの返信 2022/06/25 21:30:45
    Re: 春の金沢
    mistralさん、こんばんは☆
    早速旅行記をご覧頂き、ありがとうございます(^o^)

    そうなんです、金沢から敦賀を経由して京都に入りました。
    金沢ではまだ梅でしたが、京都・奈良は満開の桜が楽しめました!

    GWはもっと人で溢れていたのですか?
    今年はみなさん、お出かけされていたのですね。
    この時期は卒業旅行と思われる若い団体は多かったです。

    北國銀行、ちょうどメインストリートにあるので目に留まりますよね。
    気になって色々調べてしまいました。
    実は金沢城は数年前に母とも行っているのですが、その時は「こんなもの??」と思ってしまうほど惹かれなかったのですよね。
    でも、今回はなんだかとても気に入ってしまって( *´艸`)

    石川県立美術館や工芸館は時間がなくて外観を見ただけになってしまったので、私もこの辺りはまた再訪したいと思っています。

    milk

milkさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP