長浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2022年6月4日~6日の2泊3日で琵琶湖旅行に行ってきました。そろそろ梅雨入りの時期でお天気が心配でしたが、3日間の内2日は晴天に恵まれました。琵琶湖を観光するのはこれが初めてになります。今回は琵琶湖北部に浮かぶパワースポット竹生島と、彦根・近江八幡・長浜の3か所を巡ります。<br />旅行記その3は旅行最終日、長浜観光になります。最終日にとうとう雨が降られてしまいました。傘やカッパを着ながら観光客のまばらな月曜の長浜の町を散策します。

2泊3日琵琶湖旅行 竹生島と三つの城下町、彦根・近江八幡・長浜を散策 その3 らすと

18いいね!

2022/06/04 - 2022/06/06

300位(同エリア836件中)

公共交通トラベラーken

公共交通トラベラーkenさん

この旅行記のスケジュール

2022/06/06

この旅行記スケジュールを元に

2022年6月4日~6日の2泊3日で琵琶湖旅行に行ってきました。そろそろ梅雨入りの時期でお天気が心配でしたが、3日間の内2日は晴天に恵まれました。琵琶湖を観光するのはこれが初めてになります。今回は琵琶湖北部に浮かぶパワースポット竹生島と、彦根・近江八幡・長浜の3か所を巡ります。
旅行記その3は旅行最終日、長浜観光になります。最終日にとうとう雨が降られてしまいました。傘やカッパを着ながら観光客のまばらな月曜の長浜の町を散策します。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 旅行3日目、最終日です。<br />昨日とほぼ同じメニューの朝食。<br />なかなか美味しいです。

    旅行3日目、最終日です。
    昨日とほぼ同じメニューの朝食。
    なかなか美味しいです。

  • ホテルをチェックアウトして、電車で長浜駅に移動しました。

    ホテルをチェックアウトして、電車で長浜駅に移動しました。

    長浜駅

  • 羽柴秀吉によって長浜城の城下町として整備されて以来、湖北地方の中心地として栄えてきた歴史ある地域です。

    羽柴秀吉によって長浜城の城下町として整備されて以来、湖北地方の中心地として栄えてきた歴史ある地域です。

  • まずは豊国神社に来ました。

    まずは豊国神社に来ました。

    豊国神社 寺・神社・教会

    豊臣秀吉公を祀る神社 by 公共交通トラベラーkenさん
  • この日は朝から雨模様でしたが、豊国神社に来たところで本格的に降り始めたので、軒下で持参したカッパを着込んで観光に臨みます。

    この日は朝から雨模様でしたが、豊国神社に来たところで本格的に降り始めたので、軒下で持参したカッパを着込んで観光に臨みます。

  • 江戸時代、豊臣秀吉を祀ることが禁じられたため、恵比須神(事代主)を祀っていたが、恵比須神がある本殿の奥で密かに秀吉を祀り続けたそうです。

    江戸時代、豊臣秀吉を祀ることが禁じられたため、恵比須神(事代主)を祀っていたが、恵比須神がある本殿の奥で密かに秀吉を祀り続けたそうです。

  • 境内に出世稲荷神社という摂社がありました。

    境内に出世稲荷神社という摂社がありました。

  • なかなか味のある神像です。

    なかなか味のある神像です。

  • 色合いが良い。

    色合いが良い。

  • 拝殿の奥にある本殿。

    拝殿の奥にある本殿。

  • 本殿の裏側。

    本殿の裏側。

  • 小さな社殿ですが、ぐるりと周囲を回ることができるので見ごたえありです。

    小さな社殿ですが、ぐるりと周囲を回ることができるので見ごたえありです。

  • 1周回って拝殿の正面に戻ってきました。

    1周回って拝殿の正面に戻ってきました。

  • 拝殿の天井画は徳力富吉郎筆。<br />誰か知りませんが、とてもきれいな絵でした。<br />

    拝殿の天井画は徳力富吉郎筆。
    誰か知りませんが、とてもきれいな絵でした。

  • 天満宮もお祀りされていました。

    天満宮もお祀りされていました。

  • 出世稲荷の入り口に不思議な像がありました。

    出世稲荷の入り口に不思議な像がありました。

  • おもしろい姿をしています。

    おもしろい姿をしています。

  • 出世稲荷を正面から。

    出世稲荷を正面から。

  • 派手な観光スポットではないのですが、案外面白いものがたくさんある神社でした。

    派手な観光スポットではないのですが、案外面白いものがたくさんある神社でした。

  • 武者隠れ道と呼ばれる通りにやって来ました。<br />

    武者隠れ道と呼ばれる通りにやって来ました。

  • 北国街道の一部です。<br />

    北国街道の一部です。

  • 通りに面した店の看板など、レトロな雰囲気を残していてなかなか面白いです。

    通りに面した店の看板など、レトロな雰囲気を残していてなかなか面白いです。

  • 店の名前も味があっていいですね。

    店の名前も味があっていいですね。

  • 自分が子供の頃にはこんな感じの店が結構あったと思います。

    自分が子供の頃にはこんな感じの店が結構あったと思います。

  • 今でもしっかり営業しているお店が多いみたいです。

    今でもしっかり営業しているお店が多いみたいです。

  • 今重屋敷 能舞館。<br />造り酒屋を営んでいた伝統的町屋を修復再生した建物です。

    今重屋敷 能舞館。
    造り酒屋を営んでいた伝統的町屋を修復再生した建物です。

    今重屋敷 能舞館 名所・史跡

  • 北国街道を南下します。この辺りは観光のメインストリートになっているようです。<br />黒壁スクウェアという、古い建物を利用した商業施設が並んでいます。

    北国街道を南下します。この辺りは観光のメインストリートになっているようです。
    黒壁スクウェアという、古い建物を利用した商業施設が並んでいます。

  • まだ時間が早いので開店準備中です。

    まだ時間が早いので開店準備中です。

  • 金の草履がありました。織田信長と木下藤吉郎の草履のエピソードにあやかって、あなたも出世街道の旅人になれます。もう遅いですけど。

    金の草履がありました。織田信長と木下藤吉郎の草履のエピソードにあやかって、あなたも出世街道の旅人になれます。もう遅いですけど。

  • 長浜名物鯖そうめんを出す有名なお店。本日は月曜日でお休みです。<br />晴れた土・日に竹生島と近江八幡に行きたかったので、どうしても長浜が月曜になってしまい、今回は鯖そうめんをあきらめました。

    長浜名物鯖そうめんを出す有名なお店。本日は月曜日でお休みです。
    晴れた土・日に竹生島と近江八幡に行きたかったので、どうしても長浜が月曜になってしまい、今回は鯖そうめんをあきらめました。

    翼果楼 グルメ・レストラン

  • 浄琳寺というお寺があります。内部には入れないようです。<br />面白い形をしています。

    浄琳寺というお寺があります。内部には入れないようです。
    面白い形をしています。

  • 北国街道 安藤家。<br />魯山人の作品があるそうです。

    北国街道 安藤家。
    魯山人の作品があるそうです。

    北国街道安藤家 名所・史跡

  • 珍スポットやB級スポットマニアの間では有名な長浜タワービル。

    珍スポットやB級スポットマニアの間では有名な長浜タワービル。

    北国亭 グルメ・レストラン

  • レトロな外観で有名だったのですが、どうやら改修工事中みたいです。あまりきれいになってほしくないような気もしますが、耐震性とか、いろいろ問題もあるのでしょう。

    レトロな外観で有名だったのですが、どうやら改修工事中みたいです。あまりきれいになってほしくないような気もしますが、耐震性とか、いろいろ問題もあるのでしょう。

  • 交差点の反対側には長浜旧開知学校の建物があります。

    交差点の反対側には長浜旧開知学校の建物があります。

    2nd BOOZE グルメ・レストラン

    外観のみ観光しました by 公共交通トラベラーkenさん
  • 素晴らしくレトロな雰囲気の食堂。ここも月曜日でお休みでした。<br />

    素晴らしくレトロな雰囲気の食堂。ここも月曜日でお休みでした。

  • 駅の反対側、長浜鉄道スクエアにやって来ました。

    駅の反対側、長浜鉄道スクエアにやって来ました。

    長浜鉄道スクエア 美術館・博物館

    現存する日本最古の駅舎 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 現存する駅舎としては日本最古の旧長浜駅舎を利用した資料館になっています。

    現存する駅舎としては日本最古の旧長浜駅舎を利用した資料館になっています。

  • 1882(明治15)年に完成、日本で初めて新橋~横浜間を鉄道が走ってから、たった10年しか経っていないころでした。

    1882(明治15)年に完成、日本で初めて新橋~横浜間を鉄道が走ってから、たった10年しか経っていないころでした。

  • 中学生くらいの団体さんたちと一緒に見学になりました。<br />新型コロナ以来、久しぶりに子供の集団に囲まれてしまいました。<br />とてもうるさかったです。

    中学生くらいの団体さんたちと一緒に見学になりました。
    新型コロナ以来、久しぶりに子供の集団に囲まれてしまいました。
    とてもうるさかったです。

  • 北陸線電化記念館という施設も併設されています。

    北陸線電化記念館という施設も併設されています。

  • ED70形交流電気機関車。日本初の量産型交流用電気機関車なんだそうです。<br />良くわかりませんが、歴史的に重要な車両なのでしょう。

    ED70形交流電気機関車。日本初の量産型交流用電気機関車なんだそうです。
    良くわかりませんが、歴史的に重要な車両なのでしょう。

  • D51形蒸気機関車。<br />デゴイチは私も知っています。

    D51形蒸気機関車。
    デゴイチは私も知っています。

  • 長浜鉄道スクエアの向かいにある慶雲館に入ります。

    長浜鉄道スクエアの向かいにある慶雲館に入ります。

    慶雲館 名所・史跡

    明治天皇の御休憩所 by 公共交通トラベラーkenさん
  • ちなみに長浜観光では「長浜浪漫パスポート」という共通チケットを利用しています。1,200円で、長浜市内の主要観光スポット15施設から5施設を選んで入館できます。通常で入館よりも最大2,200円以上お得になるという、かなり太っ腹なチケットです。

    ちなみに長浜観光では「長浜浪漫パスポート」という共通チケットを利用しています。1,200円で、長浜市内の主要観光スポット15施設から5施設を選んで入館できます。通常で入館よりも最大2,200円以上お得になるという、かなり太っ腹なチケットです。

  • 明治19年(1886年)秋、明治天皇皇后両陛下が翌年京都行幸啓の帰路に大津から船を利用し、長浜に上陸されるとの報が入りました。長浜に上陸をされてから鉄道へ乗り換える時間に滞留するための適当な施設が無かったことから、当時太湖汽船頭取を務めていた長浜の実業家・浅見又蔵氏は早速私財を投じ、天皇陛下の誕生日である11月3日に行在所建設を着工しました。

    明治19年(1886年)秋、明治天皇皇后両陛下が翌年京都行幸啓の帰路に大津から船を利用し、長浜に上陸されるとの報が入りました。長浜に上陸をされてから鉄道へ乗り換える時間に滞留するための適当な施設が無かったことから、当時太湖汽船頭取を務めていた長浜の実業家・浅見又蔵氏は早速私財を投じ、天皇陛下の誕生日である11月3日に行在所建設を着工しました。

  • 3ヶ月余りの突貫工事。2月21日、行幸啓当日の朝に完成したそうです。天皇皇后両陛下は13時前に長浜に到着され、慶雲館で休憩し13時45分の列車で名古屋へ向かわれました。

    3ヶ月余りの突貫工事。2月21日、行幸啓当日の朝に完成したそうです。天皇皇后両陛下は13時前に長浜に到着され、慶雲館で休憩し13時45分の列車で名古屋へ向かわれました。

  • ほんの30分くらいの休憩の為だけに作られた建物ですが、敷地は約6千平方メートル。建物は尾張産の総檜造り寄棟造。2階建で約500平方メートル。建設費は当時破格の1万円。

    ほんの30分くらいの休憩の為だけに作られた建物ですが、敷地は約6千平方メートル。建物は尾張産の総檜造り寄棟造。2階建で約500平方メートル。建設費は当時破格の1万円。

  • ゴールデンウィークに中山道の旅をした時も明治天皇行在所というのをいくつか見ましたが、それらとは次元が違うという感じです。

    ゴールデンウィークに中山道の旅をした時も明治天皇行在所というのをいくつか見ましたが、それらとは次元が違うという感じです。

  • ここにも中学生のグループが来ていましたが、ちょっと子供には渋すぎたようです。すぐに立ち去ってしまいました。<br />おかげで静かに観光することができました。

    ここにも中学生のグループが来ていましたが、ちょっと子供には渋すぎたようです。すぐに立ち去ってしまいました。
    おかげで静かに観光することができました。

  • 慶雲館を建てた浅見又蔵という人もすごいです。22歳の時に浅見家の養子となり、浅見家を長浜を代表する豪商に育てあげ、先ほど見てきた開知学校や銀行の設立、鉄道敷設など地域の発展に尽力した人です。

    慶雲館を建てた浅見又蔵という人もすごいです。22歳の時に浅見家の養子となり、浅見家を長浜を代表する豪商に育てあげ、先ほど見てきた開知学校や銀行の設立、鉄道敷設など地域の発展に尽力した人です。

  • 近代日本には全国に篤志家という人達がいたようです。ここ数年日本各地を旅行して、そんな人たちの残した歴史遺産にたくさん出会いました。

    近代日本には全国に篤志家という人達がいたようです。ここ数年日本各地を旅行して、そんな人たちの残した歴史遺産にたくさん出会いました。

  • 慶雲館を出て散策続行です。<br />長浜にも飛び出し坊やがたくさんありました。

    慶雲館を出て散策続行です。
    長浜にも飛び出し坊やがたくさんありました。

  • 二葉屋というスーパーに来ました。フルーツサンドが有名なお店らしいのですが、残念ながら月曜日は販売していないそうです。とりあえず惣菜を見繕って購入しました。

    二葉屋というスーパーに来ました。フルーツサンドが有名なお店らしいのですが、残念ながら月曜日は販売していないそうです。とりあえず惣菜を見繕って購入しました。

    二葉屋 お土産屋・直売所・特産品

    月曜日はフルーツサンドがないです。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • つるやパン まるい 食パン専門店。<br />旅行初日に彦根で食べたサラダパンを作っている会社ですね。ここはまるい食パンに色々な具を挟んで出してくれるお店です。

    つるやパン まるい 食パン専門店。
    旅行初日に彦根で食べたサラダパンを作っている会社ですね。ここはまるい食パンに色々な具を挟んで出してくれるお店です。

    つるやパン まるい食パン専門店 グルメ・レストラン

    店の奥に小さなイートインコーナーがありました。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 店内は食パンのいい匂いで充満しています。

    店内は食パンのいい匂いで充満しています。

  • 中身はいろいろ選べます。

    中身はいろいろ選べます。

  • ここでパンを買って先ほどのスーパーで買った惣菜と一緒に食べようと思っていたのですが、このお店の奥にイートインコーナーがあったので、食パンだけ先に食べることにしました。焼き鯖とサラダだったかな?<br />

    ここでパンを買って先ほどのスーパーで買った惣菜と一緒に食べようと思っていたのですが、このお店の奥にイートインコーナーがあったので、食パンだけ先に食べることにしました。焼き鯖とサラダだったかな?

    つるやパン まるい食パン専門店 グルメ・レストラン

    店の奥に小さなイートインコーナーがありました。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 焼きサバ。うまい。

    焼きサバ。うまい。

  • 最近旅先のスーパーで惣菜を買うのが定番になっています。レストランよりずっと安上がりだし、その地域の味付の特色なども感じられて結構面白いのです。<br />

    最近旅先のスーパーで惣菜を買うのが定番になっています。レストランよりずっと安上がりだし、その地域の味付の特色なども感じられて結構面白いのです。

  • 旅行計画の段階で公園の東屋など、屋外で食事ができる場所をいくつかチェックしておくのがポイントです。今回は雨が予想されていたので、妻が事前に屋根付きの東屋がある公園を探し当てていました。<br />目指すはあけぼの公園です。

    旅行計画の段階で公園の東屋など、屋外で食事ができる場所をいくつかチェックしておくのがポイントです。今回は雨が予想されていたので、妻が事前に屋根付きの東屋がある公園を探し当てていました。
    目指すはあけぼの公園です。

  • 凄い門構えの建物がありました。どうやら「ふじ石亭」という料亭らしい。

    凄い門構えの建物がありました。どうやら「ふじ石亭」という料亭らしい。

    ふじ石亭 グルメ・レストラン

  • 長浜十人衆の一人、下郷氏私邸別荘⇒ヤンマーの迎賓館「紅梅荘」⇒日本料理店という歴史を持つ建物らしいです。富士山の溶岩を使った庭園があるそうです。どんな料理を出すんだろう?想像もつきません。

    長浜十人衆の一人、下郷氏私邸別荘⇒ヤンマーの迎賓館「紅梅荘」⇒日本料理店という歴史を持つ建物らしいです。富士山の溶岩を使った庭園があるそうです。どんな料理を出すんだろう?想像もつきません。

  • 川沿いに変な家発見。

    川沿いに変な家発見。

  • google mapでは「工房みんなの夢来」と表記があるのですが、詳細は不明です。

    google mapでは「工房みんなの夢来」と表記があるのですが、詳細は不明です。

  • 川沿いの古い長屋を改装して面白スポットを作っているみたいですが、まだ作りかけみたいです。

    川沿いの古い長屋を改装して面白スポットを作っているみたいですが、まだ作りかけみたいです。

  • 目指していた「あけぼの公園」に到着です。<br />屋根付きの東屋も健在でした。

    目指していた「あけぼの公園」に到着です。
    屋根付きの東屋も健在でした。

  • さぁ、お昼ご飯の続きです。

    さぁ、お昼ご飯の続きです。

  • やきそばコロッケ。<br />なかなかうまいです。

    やきそばコロッケ。
    なかなかうまいです。

  • サーモンサラダ。<br />これもうまい。先ほどの丸い食パンとあわせてお腹いっぱいになりました。

    サーモンサラダ。
    これもうまい。先ほどの丸い食パンとあわせてお腹いっぱいになりました。

  • 長浜散策続行です。

    長浜散策続行です。

  • 観光の中心地から少し外れますが、ネットなどで調べたらこの辺りに遊郭だった跡地があるということだったので、ちょっとブラブラしてみます。

    観光の中心地から少し外れますが、ネットなどで調べたらこの辺りに遊郭だった跡地があるということだったので、ちょっとブラブラしてみます。

  • 現在はほとんどが整理されて駐車場になってしまっています。ところどころにそれっぽい建物が残っていたりするのですが、ほとんど面影はないですね。

    現在はほとんどが整理されて駐車場になってしまっています。ところどころにそれっぽい建物が残っていたりするのですが、ほとんど面影はないですね。

  • なんだか立派な建物がありました。どうやら武徳殿という武道場のようです。

    なんだか立派な建物がありました。どうやら武徳殿という武道場のようです。

  • ほそい路地に小さな祠がありました。<br />看板の説明によると、「この地蔵尊は姉川合戦の時、小谷城々主浅井長政の三人娘お茶々(後の淀殿で豊臣秀吉側室)、お初(京極高次夫人)、お江(徳川秀忠夫人)が小谷城落城のとき現在の浅井町平塚にある実宰院に逃げのび、そこに安置されていた地蔵尊によって守られたという歴史的にも有名な由緒ある地蔵尊として伝えられている。」とあります。

    ほそい路地に小さな祠がありました。
    看板の説明によると、「この地蔵尊は姉川合戦の時、小谷城々主浅井長政の三人娘お茶々(後の淀殿で豊臣秀吉側室)、お初(京極高次夫人)、お江(徳川秀忠夫人)が小谷城落城のとき現在の浅井町平塚にある実宰院に逃げのび、そこに安置されていた地蔵尊によって守られたという歴史的にも有名な由緒ある地蔵尊として伝えられている。」とあります。

  • 本当かなぁ。

    本当かなぁ。

  • ガレージ。

    ガレージ。

  • 天満宮。

    天満宮。

  • 特に見どころはないようです。

    特に見どころはないようです。

  • B級スポットや珍スポットを探すときは細い路地や曲がった道を探すのがコツです。

    B級スポットや珍スポットを探すときは細い路地や曲がった道を探すのがコツです。

  • あまり地図に頼らず、鼻をきかせて路地を歩き回ると面白い場所にぶつかります。<br />荒れ果てた柵の中にお墓があります。入り口の白い看板に「保存指定樹木標識」とあります。これを手掛かりに調べてみると妙法寺墓所とありました。

    あまり地図に頼らず、鼻をきかせて路地を歩き回ると面白い場所にぶつかります。
    荒れ果てた柵の中にお墓があります。入り口の白い看板に「保存指定樹木標識」とあります。これを手掛かりに調べてみると妙法寺墓所とありました。

  • あまり手入れされていないような感じです。

    あまり手入れされていないような感じです。

  • このお地蔵さんも詳細は不明。

    このお地蔵さんも詳細は不明。

  • 先程の墓地から少し離れたところにあったお寺の門。

    先程の墓地から少し離れたところにあったお寺の門。

  • どうやらここが妙法寺らしい。

    どうやらここが妙法寺らしい。

  • このお寺もちょっとくたびれた感じです。

    このお寺もちょっとくたびれた感じです。

  • 羽柴秀勝公廟とあります。羽柴秀吉が近江長浜城主時代にもうけた長男なんだそうです。

    羽柴秀勝公廟とあります。羽柴秀吉が近江長浜城主時代にもうけた長男なんだそうです。

  • 私たちがキョロキョロ境内を見まわしている間、熱心に拝んでいる方がいらっしゃいました。建物の外観で判断してはいけませんね。信仰で大切なのは心です。

    私たちがキョロキョロ境内を見まわしている間、熱心に拝んでいる方がいらっしゃいました。建物の外観で判断してはいけませんね。信仰で大切なのは心です。

  • しかしボロいなぁ。

    しかしボロいなぁ。

  • 妙法寺の近くに天香さんの生家というのがありました。<br />西田天香という明治生まれの宗教家の生家のようです。昔「懺悔の生活」という本を読んだことがあります。細かいことは忘れてしまいましたが、かなりすごい人だったという記憶は残っています。倉田百三の「出家とその弟子」もこの人の思想の影響を強く受けているそうです。

    妙法寺の近くに天香さんの生家というのがありました。
    西田天香という明治生まれの宗教家の生家のようです。昔「懺悔の生活」という本を読んだことがあります。細かいことは忘れてしまいましたが、かなりすごい人だったという記憶は残っています。倉田百三の「出家とその弟子」もこの人の思想の影響を強く受けているそうです。

  • 先程から遊郭跡だったエリアをぐるぐる回っています。曲がりくねった路地を歩くのが楽しいのです。

    先程から遊郭跡だったエリアをぐるぐる回っています。曲がりくねった路地を歩くのが楽しいのです。

  • 神明神社がありました。この神社の境内にも地蔵尊が祀ってありました。

    神明神社がありました。この神社の境内にも地蔵尊が祀ってありました。

  • やっと観光地エリアに戻って来ました。大手門通り商店街のアーケードに古い木造建築が残っています。

    やっと観光地エリアに戻って来ました。大手門通り商店街のアーケードに古い木造建築が残っています。

  • 天香さん下座初体験の場とあります。京都の山科に、西田天香が創設した一燈園というところがあります。人の家のトイレ掃除をさせてもらう修行を行うらしいです。

    天香さん下座初体験の場とあります。京都の山科に、西田天香が創設した一燈園というところがあります。人の家のトイレ掃除をさせてもらう修行を行うらしいです。

  • 海洋堂フィギュアミュージアム黒壁に入ります。<br />ここも長浜浪漫パスポートで入れます。ただし普通に入場してもらえるフィギュアか缶バッジのプレゼントはついていません。

    海洋堂フィギュアミュージアム黒壁に入ります。
    ここも長浜浪漫パスポートで入れます。ただし普通に入場してもらえるフィギュアか缶バッジのプレゼントはついていません。

    海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館 美術館・博物館

    素晴らしいフィギュアが堪能できます。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 海洋堂といえばお菓子のオマケやガチャガチャで有名です。

    海洋堂といえばお菓子のオマケやガチャガチャで有名です。

  • 迫力ありますね。

    迫力ありますね。

  • さすがにガチャガチャやフィギュアで遊ぶ年齢ではないのでよくわからないものも多いですが、とにかく美しく精巧な造形に圧倒されます。

    さすがにガチャガチャやフィギュアで遊ぶ年齢ではないのでよくわからないものも多いですが、とにかく美しく精巧な造形に圧倒されます。

  • これはよく知っています。着ぐるみのヒダまで再現しているところがすごいところです。これはすでに芸術の域に達していると思います。<br />長浜で一番のオススメスポットはここかもしれません。

    これはよく知っています。着ぐるみのヒダまで再現しているところがすごいところです。これはすでに芸術の域に達していると思います。
    長浜で一番のオススメスポットはここかもしれません。

  • 続いて曳山博物館。長浜曳山祭という伝統の祭で行われる曳山巡行に関する博物館です。「動く美術館」とも呼ばれるほど豪華絢爛な曳山が有名らしいです。私は今回の旅行を計画するまで全く知りませんでした。

    続いて曳山博物館。長浜曳山祭という伝統の祭で行われる曳山巡行に関する博物館です。「動く美術館」とも呼ばれるほど豪華絢爛な曳山が有名らしいです。私は今回の旅行を計画するまで全く知りませんでした。

    曳山博物館 美術館・博物館

    迫力の曳山を間近で見られます by 公共交通トラベラーkenさん
  • 博物館に入るとまず仏壇の展示がありました。<br />長浜の特産に仏壇があるそうです。

    博物館に入るとまず仏壇の展示がありました。
    長浜の特産に仏壇があるそうです。

  • 仏壇製作の職人さんたちの技術が曳山と共通するらしい。

    仏壇製作の職人さんたちの技術が曳山と共通するらしい。

  • 仏壇をじっくり見たのはこれが初めてかもしれません。<br />凄い装飾です。

    仏壇をじっくり見たのはこれが初めてかもしれません。
    凄い装飾です。

  • そしてこれが曳山です。

    そしてこれが曳山です。

  • キラキラです。そして細かいところまで装飾が施されています。

    キラキラです。そして細かいところまで装飾が施されています。

  • 先ほど見てきた海洋堂もすごかったですが、曳山もすごい。長浜という土地には昔から豪華絢爛・精巧な工芸の伝統が生き続けてきたようです。

    先ほど見てきた海洋堂もすごかったですが、曳山もすごい。長浜という土地には昔から豪華絢爛・精巧な工芸の伝統が生き続けてきたようです。

  • 曳山の迫力に圧倒されて博物館を出ました。<br />湖北観光情報センター(旧四居家住宅)という建物がありました。

    曳山の迫力に圧倒されて博物館を出ました。
    湖北観光情報センター(旧四居家住宅)という建物がありました。

  • 町家を改装した観光案内所ですね。ちょっと中をのぞかせてもらいました。

    町家を改装した観光案内所ですね。ちょっと中をのぞかせてもらいました。

  • ゆう壱番街祝町通りという商店街に入ります。

    ゆう壱番街祝町通りという商店街に入ります。

  • アーケードの入り口の角にあるカフェ。<br />とても古そうです。

    アーケードの入り口の角にあるカフェ。
    とても古そうです。

    カフェ 叶 匠寿庵 長浜黒壁店 グルメ・レストラン

  • 交差点の向かい側にあるお店。<br />会津屋という線香やろうそくを扱うお店。

    交差点の向かい側にあるお店。
    会津屋という線香やろうそくを扱うお店。

  • アーケード50mほど進んだところに右側に入る脇道があります。

    アーケード50mほど進んだところに右側に入る脇道があります。

  • 建物に囲まれた中庭のようになったエリアに通路が続いています。

    建物に囲まれた中庭のようになったエリアに通路が続いています。

  • 中途半端に整備されてそのまま放置されたレジャー施設みたいになっています。

    中途半端に整備されてそのまま放置されたレジャー施設みたいになっています。

  • さらに奥に進みます。

    さらに奥に進みます。

  • 月曜日だから休みなのかもしれませんが、なんだかここだけ変な空間になっています。

    月曜日だから休みなのかもしれませんが、なんだかここだけ変な空間になっています。

  • 一番奥に万華鏡があります。

    一番奥に万華鏡があります。

  • 万華鏡といってもとても大きなものです。

    万華鏡といってもとても大きなものです。

  • 下のハンドルを回すと上部の円盤が回る仕組みのようです。

    下のハンドルを回すと上部の円盤が回る仕組みのようです。

  • 真下から上を見るとこんな感じに万華鏡になっています。

    真下から上を見るとこんな感じに万華鏡になっています。

  • 万華鏡の隣にあった謎の像。豊臣秀吉らしいです。

    万華鏡の隣にあった謎の像。豊臣秀吉らしいです。

  • やき鳥屋の看板があります。営業しているようには見えませんでしたが、よくわかりません。

    やき鳥屋の看板があります。営業しているようには見えませんでしたが、よくわかりません。

  • どうやらレトロな珍スポット的な演出を狙った場所のようですね。

    どうやらレトロな珍スポット的な演出を狙った場所のようですね。

  • 現在どれくらい営業しているのかは不明です。私たちは万華鏡が見たかっただけなので次の場所に移動します。

    現在どれくらい営業しているのかは不明です。私たちは万華鏡が見たかっただけなので次の場所に移動します。

  • 長浜別院大通寺にやって来ました。

    長浜別院大通寺にやって来ました。

    大通寺 寺・神社・教会

    「ごぼうさん」の名で親しまれています。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 真宗大谷派(東本願寺)の別院です。

    真宗大谷派(東本願寺)の別院です。

  • 伏見桃山城の遺構と伝わる本堂や大広間、長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)など、建造物の多くが、国あるいは市の重要文化財になっています。

    伏見桃山城の遺構と伝わる本堂や大広間、長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)など、建造物の多くが、国あるいは市の重要文化財になっています。

  • 広間。<br />巨大な獅子の襖絵が目を引きます。

    広間。
    巨大な獅子の襖絵が目を引きます。

  • 黒漆塗ビロード貼橘紋女乗物。<br />井伊直弼の七人目の娘で大通寺の養女となった砂千代の所用の駕籠。

    黒漆塗ビロード貼橘紋女乗物。
    井伊直弼の七人目の娘で大通寺の養女となった砂千代の所用の駕籠。

  • 大通寺新御座。<br />大通寺第6代住職が井伊家から入寺した際に彦根藩から寄進された建物。

    大通寺新御座。
    大通寺第6代住職が井伊家から入寺した際に彦根藩から寄進された建物。

  • 金地黒画梅の図襖。<br />新御座の西側一列を構成する長さ13メートルにもおよぶ巨大な梅樹お墨画。<br />

    金地黒画梅の図襖。
    新御座の西側一列を構成する長さ13メートルにもおよぶ巨大な梅樹お墨画。

  • 各部屋に襖絵や屏風などが展示されています。

    各部屋に襖絵や屏風などが展示されています。

  • どれも歴史あるものなのでしょうが、少し古くて劣化している感じでした。

    どれも歴史あるものなのでしょうが、少し古くて劣化している感じでした。

  • 蓮如上人御影道中輿。<br />

    蓮如上人御影道中輿。

  • 大通寺山門の向かいにある甘味処鎌倉というお店に入ります。わらび餅専門店です。

    大通寺山門の向かいにある甘味処鎌倉というお店に入ります。わらび餅専門店です。

  • わらび餅ドリンク抹茶味。Sサイズ500円。<br />凄く美味しい。

    わらび餅ドリンク抹茶味。Sサイズ500円。
    凄く美味しい。

  • 大通寺の前の道を東に進んだところにあった小さな神社。<br />日吉神社というらしい。桜の季節はきれいそうです。

    大通寺の前の道を東に進んだところにあった小さな神社。
    日吉神社というらしい。桜の季節はきれいそうです。

  • 大通寺の西側の町を歩きます。

    大通寺の西側の町を歩きます。

  • 特に目的地はないのですが、入り組んだ路地を歩いてみました。

    特に目的地はないのですが、入り組んだ路地を歩いてみました。

  • お寺の境内に出ました。知善院という天台真盛宗のお寺のようです。

    お寺の境内に出ました。知善院という天台真盛宗のお寺のようです。

  • 「本堂には、阿弥陀三尊像が安置され、その左手には大坂城落城の時に持ち出された、秀吉の木像が安置されています。観音堂の十一面観音坐像は、寄木造に彩色を施した高さ約60cmの木造で、運慶作と伝えられ、国の重要文化財に指定されています。また淀殿(1567-1615)から、次妹おはつの夫京極高次に宛てた自筆の消息(書簡)も保管されています。」と滋賀観光情報には解説がありますが、なんだか少し寂れた感じがしました。

    「本堂には、阿弥陀三尊像が安置され、その左手には大坂城落城の時に持ち出された、秀吉の木像が安置されています。観音堂の十一面観音坐像は、寄木造に彩色を施した高さ約60cmの木造で、運慶作と伝えられ、国の重要文化財に指定されています。また淀殿(1567-1615)から、次妹おはつの夫京極高次に宛てた自筆の消息(書簡)も保管されています。」と滋賀観光情報には解説がありますが、なんだか少し寂れた感じがしました。

    知善院 寺・神社・教会

    町歩きの途中で通り抜けました。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 大通寺山門まで戻り、そこから参道を南下して最初の角を東に曲がります。橋のたもとに建つ渋いトタンハウス発見。辻岡豆腐店というらしい。

    大通寺山門まで戻り、そこから参道を南下して最初の角を東に曲がります。橋のたもとに建つ渋いトタンハウス発見。辻岡豆腐店というらしい。

  • そのトタン壁に小さな看板がありました。

    そのトタン壁に小さな看板がありました。

  • 細い路地を進んでいきます。本当にこの道でいいのかな?

    細い路地を進んでいきます。本当にこの道でいいのかな?

  • 「湖北の暮らし 案内所どんどん」というお店。<br />長浜まちづくり株式会社という会社が運営するシェアスペースらしい。喫茶店もやっているのですが、ちょっと入りにくい雰囲気だったのでパスしました。

    「湖北の暮らし 案内所どんどん」というお店。
    長浜まちづくり株式会社という会社が運営するシェアスペースらしい。喫茶店もやっているのですが、ちょっと入りにくい雰囲気だったのでパスしました。

    湖北の暮らし案内所どんどん グルメ・レストラン

    長浜の隠れ家的なお店 by 公共交通トラベラーkenさん
  • どんどん橋という橋を渡ります。ここで二筋の川が出合ってすぐに分かれています。なんだか不思議な風景です。しかも水がきれいです。

    どんどん橋という橋を渡ります。ここで二筋の川が出合ってすぐに分かれています。なんだか不思議な風景です。しかも水がきれいです。

  • 橋を渡ってさらに細い路地を進みます。<br />「湖北の暮らし 案内所どんどん」は本当にわかりにくい場所にあります。いったい誰に何を案内するつもりなのか。隠れ家的、ではなく本気で隠れ家を作ってしまったんですね。

    橋を渡ってさらに細い路地を進みます。
    「湖北の暮らし 案内所どんどん」は本当にわかりにくい場所にあります。いったい誰に何を案内するつもりなのか。隠れ家的、ではなく本気で隠れ家を作ってしまったんですね。

  • ファンタジー小説なら確実に不思議世界への入り口か、魔法グッズの販売店で登場してますね。

    ファンタジー小説なら確実に不思議世界への入り口か、魔法グッズの販売店で登場してますね。

  • 極細の路地を抜けると、長浜八幡宮に続く通りに出ました。やっと現実世界に戻ってきた感じです。

    極細の路地を抜けると、長浜八幡宮に続く通りに出ました。やっと現実世界に戻ってきた感じです。

  • 小学生を装った地下世界の生き物たち。人通りの少ない雨の日には地表に出てきます。

    小学生を装った地下世界の生き物たち。人通りの少ない雨の日には地表に出てきます。

  • おそらく先ほどの細い路地を通って自分たちの世界に戻ります。

    おそらく先ほどの細い路地を通って自分たちの世界に戻ります。

  • 長浜曳山祭 高砂山曳山蔵。<br />長浜の町の各所に曳山の蔵が建っています。

    長浜曳山祭 高砂山曳山蔵。
    長浜の町の各所に曳山の蔵が建っています。

  • 長浜八幡宮にやって来ました。

    長浜八幡宮にやって来ました。

    長濱八幡宮 寺・神社・教会

    長浜の氏神様 by 公共交通トラベラーkenさん
  • ウィキペディアによると「平安時代後期(1069年)に源義家からの発願をうけた後三条天皇の勅により、石清水八幡宮を勧請して創建したと伝わる。戦国時代には兵火を受けて衰退したが、長浜城城主となった羽柴秀吉により復興された。」とのこと。

    ウィキペディアによると「平安時代後期(1069年)に源義家からの発願をうけた後三条天皇の勅により、石清水八幡宮を勧請して創建したと伝わる。戦国時代には兵火を受けて衰退したが、長浜城城主となった羽柴秀吉により復興された。」とのこと。

  • 長浜曳山まつりは長浜八幡宮の祭礼です。

    長浜曳山まつりは長浜八幡宮の祭礼です。

  • 長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に男子が生まれ、喜んだ秀吉は城下の人々に金を振る舞い、町民がこれをもとに12台の山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。

    長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に男子が生まれ、喜んだ秀吉は城下の人々に金を振る舞い、町民がこれをもとに12台の山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。

  • 曳山の上の舞台で演じられる子供歌舞伎がすごいらしいです。ぜひ実際に見てみたい。

    曳山の上の舞台で演じられる子供歌舞伎がすごいらしいです。ぜひ実際に見てみたい。

  • 神社の奥にひっそりと建つ舎那院。

    神社の奥にひっそりと建つ舎那院。

    舎那院 寺・神社・教会

    長浜八幡宮の境内内にあります。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 平安時代より境内には別当寺である新放生寺が存在していたが、明治初期の神仏分離令により廃され、唯一残された子院の舎那院に仏像や資料等が全て移されたそうです。

    平安時代より境内には別当寺である新放生寺が存在していたが、明治初期の神仏分離令により廃され、唯一残された子院の舎那院に仏像や資料等が全て移されたそうです。

  • ここの賓頭盧尊者はなかなか味のあるお顔をしていらっしゃる。

    ここの賓頭盧尊者はなかなか味のあるお顔をしていらっしゃる。

  • 境内にはたくさんの摂社がありました。

    境内にはたくさんの摂社がありました。

  • 末広稲荷大神を見ていきます。

    末広稲荷大神を見ていきます。

  • 長浜八幡宮から長浜駅方面に歩いてきました。先ほど観光した大通寺から続く長浜御坊表参道とぶつかるところに、また変な狐の像がありました。

    長浜八幡宮から長浜駅方面に歩いてきました。先ほど観光した大通寺から続く長浜御坊表参道とぶつかるところに、また変な狐の像がありました。

  • どうやら大通寺の天井に住んでいたお花ぎつねという狐らしい。

    どうやら大通寺の天井に住んでいたお花ぎつねという狐らしい。

  • 長浜大手門通りのアーケードを歩きます。

    長浜大手門通りのアーケードを歩きます。

  • 黒壁ガラス館に立ち寄ってみます。

    黒壁ガラス館に立ち寄ってみます。

    黒壁スクエア 名所・史跡

  • 明治33年(1900年)に銀行として建てられた木造洋館を利用したガラス店です。建物もガラス製品もとてもきれいですが、散々歩き回って疲れた足で店内を歩き回るのはちょっと危険だと感じたので、ざっと見てすぐに店を出ました。

    明治33年(1900年)に銀行として建てられた木造洋館を利用したガラス店です。建物もガラス製品もとてもきれいですが、散々歩き回って疲れた足で店内を歩き回るのはちょっと危険だと感じたので、ざっと見てすぐに店を出ました。

  • 西田天香さんは長浜市名誉市民第一号なんだそうです。

    西田天香さんは長浜市名誉市民第一号なんだそうです。

  • 長浜初の博物館「鍾秀館」跡地

    長浜初の博物館「鍾秀館」跡地

  • 今はコンビニの駐車場になっていました。

    今はコンビニの駐車場になっていました。

  • 今回の観光はこれにて終了です。<br />駅前のスーパーで夕食を買い込み、米原から新幹線で帰ります。

    今回の観光はこれにて終了です。
    駅前のスーパーで夕食を買い込み、米原から新幹線で帰ります。

    モンデクール長浜 ショッピングモール

    イートインコーナーを利用しました。 by 公共交通トラベラーkenさん
  • 新幹線までお腹が持ちそうになかったので店内のイートインコーナーでお弁当と焼き鳥を先に食べました。普通にうまい。

    新幹線までお腹が持ちそうになかったので店内のイートインコーナーでお弁当と焼き鳥を先に食べました。普通にうまい。

  • 今回初めての滋賀県観光でしたが、竹生島、彦根、近江八幡、長浜とそれぞれ独特の歴史と文化を持った非常に面白い場所でした。近江八幡の左義長と長浜の曳山祭りはいつか見物に来たいと思います。

    今回初めての滋賀県観光でしたが、竹生島、彦根、近江八幡、長浜とそれぞれ独特の歴史と文化を持った非常に面白い場所でした。近江八幡の左義長と長浜の曳山祭りはいつか見物に来たいと思います。

  • 帰りの新幹線で夕食。今回の旅行も美味しいものをたくさん食べました。ご当地惣菜グルメ旅の第一人者になるべく、今後も精進を続けたいと思います。

    帰りの新幹線で夕食。今回の旅行も美味しいものをたくさん食べました。ご当地惣菜グルメ旅の第一人者になるべく、今後も精進を続けたいと思います。

  • この焼鯖寿司はすごく美味しかった。最近のスーパーの惣菜は本当にレベルが高い。

    この焼鯖寿司はすごく美味しかった。最近のスーパーの惣菜は本当にレベルが高い。

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP