下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
学生時代の「団体・決められた旅」を経て、大人になった今、自分で選んで味わう京都をもう一度。<br />今回は、時代にこだわって巡ってみることに。<br />そんな気持ちで改めて京都を旅してみると、違って見えてきた。<br />最終回は、南禅寺近隣にある蹴上(けあげ)インクラインへ。

時代順に巡る京都 その⑥ 【明治時代:蹴上インクライン~そして現代へ】

6いいね!

2022/05/03 - 2022/05/04

1947位(同エリア2716件中)

旅行記グループ 大人の修学旅行 京都編

0

23

world traveler

world travelerさん

学生時代の「団体・決められた旅」を経て、大人になった今、自分で選んで味わう京都をもう一度。
今回は、時代にこだわって巡ってみることに。
そんな気持ちで改めて京都を旅してみると、違って見えてきた。
最終回は、南禅寺近隣にある蹴上(けあげ)インクラインへ。

PR

  • 久しぶりに京都に行くことになり、どこへ行こうかあれこれ探していたところ、この蹴上インクラインの存在を知る。<br />「今は使われていないけど、線路を敷いたままの場所がある」<br />何だか胸騒ぎ。<br />これは見に行かなくては。

    久しぶりに京都に行くことになり、どこへ行こうかあれこれ探していたところ、この蹴上インクラインの存在を知る。
    「今は使われていないけど、線路を敷いたままの場所がある」
    何だか胸騒ぎ。
    これは見に行かなくては。

  • 蹴上インクライン(傾斜鉄道)ができたのは今から約130年前、日露戦争が起きる直前の明治時代。<br />山にトンネルを通し、山の向こうにある滋賀県の琵琶湖の水を通すための水路が作られた。

    蹴上インクライン(傾斜鉄道)ができたのは今から約130年前、日露戦争が起きる直前の明治時代。
    山にトンネルを通し、山の向こうにある滋賀県の琵琶湖の水を通すための水路が作られた。

  • 途中までは水路、ここからは落差が大きいため、船を陸に揚げ、台車に載せた。

    途中までは水路、ここからは落差が大きいため、船を陸に揚げ、台車に載せた。

  • 陸に揚げた船をスムーズに行き来させるため、線路が敷かれたというわけ。<br />パナマ運河やドナウ川では、閘門方式で船を行き来させているが、こちらもその方式と似たようなものだそう。

    陸に揚げた船をスムーズに行き来させるため、線路が敷かれたというわけ。
    パナマ運河やドナウ川では、閘門方式で船を行き来させているが、こちらもその方式と似たようなものだそう。

  • 第2次世界大戦後に運航を停止し、一旦レールを撤去。

    第2次世界大戦後に運航を停止し、一旦レールを撤去。

  • しかし、明治の遺産として1977年に復元される。<br />ここは線路が残されているだけでなく、サクラの名所としても知られている。

    しかし、明治の遺産として1977年に復元される。
    ここは線路が残されているだけでなく、サクラの名所としても知られている。

  • 行ってみて驚いた。<br />ここ、和装で撮影スポットなんだ。<br /><br />自分としては線路だけを撮りたかったのだが、どうしても写りこんでしまう。

    行ってみて驚いた。
    ここ、和装で撮影スポットなんだ。

    自分としては線路だけを撮りたかったのだが、どうしても写りこんでしまう。

  • ここと南禅寺、そして地下鉄東西線は和装人口が高く、ちょっとした異次元のよう。<br />こちとら、明治からの歴史に一人でじーんとしている怪しい存在。

    ここと南禅寺、そして地下鉄東西線は和装人口が高く、ちょっとした異次元のよう。
    こちとら、明治からの歴史に一人でじーんとしている怪しい存在。

  • この先から水路に入り、今でも琵琶湖まで水路を遡るツアーがある。<br /><br />ロシア帝国の皇太子 ニコライ2世も京都見学後、琵琶湖へ行ったそう。<br />日清戦争の前、まだ平和だったころ、既に外交でそんなレベルの方々がここへ来ていたんだな。

    この先から水路に入り、今でも琵琶湖まで水路を遡るツアーがある。

    ロシア帝国の皇太子 ニコライ2世も京都見学後、琵琶湖へ行ったそう。
    日清戦争の前、まだ平和だったころ、既に外交でそんなレベルの方々がここへ来ていたんだな。

  • その線路の下にはトンネルがある。

    その線路の下にはトンネルがある。

    琵琶湖疏水ねじりまんぼ 公園・植物園

  • ここも明治の歴史の香りがプンプン。

    ここも明治の歴史の香りがプンプン。

  • トンネルをねじるようにレンガが積まれており、「ねじりまんぼ」とも呼ばれている。<br />一体何のため?

    トンネルをねじるようにレンガが積まれており、「ねじりまんぼ」とも呼ばれている。
    一体何のため?

  • 配線に対し、レンガが平行ではなくねじれているのが分かる。<br />これは、強度を増す意味合いがあるそう。<br /><br />何気なく通ってしまいそうだが、事前に調べていくと見るもの・感じるものが全然変わってくる。<br /><br />ちなみにここを通ると、蹴上駅から南禅寺へのショートカットができる。

    配線に対し、レンガが平行ではなくねじれているのが分かる。
    これは、強度を増す意味合いがあるそう。

    何気なく通ってしまいそうだが、事前に調べていくと見るもの・感じるものが全然変わってくる。

    ちなみにここを通ると、蹴上駅から南禅寺へのショートカットができる。

  • 蹴上インクラインで分かれた琵琶湖疎水は、南禅寺の水路閣の上を通り、京都市動物園などのゴールへ向けて水路を駆け下っていく。<br />その上を悠々と泳ぐ鯉のぼり発見。

    蹴上インクラインで分かれた琵琶湖疎水は、南禅寺の水路閣の上を通り、京都市動物園などのゴールへ向けて水路を駆け下っていく。
    その上を悠々と泳ぐ鯉のぼり発見。

  • 京都四条界隈にある錦市場に寄ってみる。<br />すれ違うのがやっとというほど、人出が多くて驚いた。

    京都四条界隈にある錦市場に寄ってみる。
    すれ違うのがやっとというほど、人出が多くて驚いた。

  • ここは京都ならではの食材と食べ歩きで有名。<br />だが、コロナ禍の今は食べ歩くのではなく、各店舗がイートインできるスペースを設けるなど、コロナ時代と共存していく姿が見られた。

    ここは京都ならではの食材と食べ歩きで有名。
    だが、コロナ禍の今は食べ歩くのではなく、各店舗がイートインできるスペースを設けるなど、コロナ時代と共存していく姿が見られた。

    錦市場 名所・史跡

  • 京都市内で発見し、驚いたシリーズ。<br />京都景観条例により、カレーチェーンやハンバーガーチェーンの看板はこの程度。

    京都市内で発見し、驚いたシリーズ。
    京都景観条例により、カレーチェーンやハンバーガーチェーンの看板はこの程度。

  • 有名コーヒーチェーン店も、おなじみのオレンジの看板が出ていなかったため、何回か行き過ぎてから初めて存在に気づく。

    有名コーヒーチェーン店も、おなじみのオレンジの看板が出ていなかったため、何回か行き過ぎてから初めて存在に気づく。

  • コンビニのラインも、他のエリアよりも細いよね?

    コンビニのラインも、他のエリアよりも細いよね?

  • ガソリンスタンドも、アピールをしていないので存在が分かりにくかった。<br /><br />まるで東京近郊の有名テーマパークのように、「夢」を壊さないよう、宝物を大切にするよう、町全体で守っている姿を目の当たりにした。

    ガソリンスタンドも、アピールをしていないので存在が分かりにくかった。

    まるで東京近郊の有名テーマパークのように、「夢」を壊さないよう、宝物を大切にするよう、町全体で守っている姿を目の当たりにした。

  • 地下鉄東西線・烏丸線を経由し、再び京都駅へ。<br />〇〇条にやっと慣れた頃には離脱だぜ。<br />京都は北から南に向かって一条・二条…と増えていく仕組みで、<br />確か札幌は北から南へ八条・七条…と言ったような?

    地下鉄東西線・烏丸線を経由し、再び京都駅へ。
    〇〇条にやっと慣れた頃には離脱だぜ。
    京都は北から南に向かって一条・二条…と増えていく仕組みで、
    確か札幌は北から南へ八条・七条…と言ったような?

    京都駅

  • 京都駅ビルが、京都で1番現代的に感じられた件。<br />

    京都駅ビルが、京都で1番現代的に感じられた件。

    京都駅ビル 名所・史跡

  • 時代順に巡ってみたら、関係ないように思えた神社仏閣、歴史上の人物などがざくざく出てきた。<br />調べれば調べるほど、「また京都に来て確かめなければ」という気になる。<br /><br />21世紀の現代へ、京都の宝物を何百年も引き継ぎ、遺してくれた人々に感謝したい。<br />また、コロナ禍やオーバーツーリズムと言われている中でも、変わらず我々観光客を迎えてくれた京都の皆さんに感謝したい。<br /><br />「おおきにありがとう」

    時代順に巡ってみたら、関係ないように思えた神社仏閣、歴史上の人物などがざくざく出てきた。
    調べれば調べるほど、「また京都に来て確かめなければ」という気になる。

    21世紀の現代へ、京都の宝物を何百年も引き継ぎ、遺してくれた人々に感謝したい。
    また、コロナ禍やオーバーツーリズムと言われている中でも、変わらず我々観光客を迎えてくれた京都の皆さんに感謝したい。

    「おおきにありがとう」

    京都タワー 名所・史跡

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP