伏見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
学生時代の「団体・決められた旅」を経て、大人になった今、自分で選んで味わう京都をもう一度。<br />今回は、時代にこだわって巡ってみることに。<br />そんな気持ちで改めて京都を旅してみると、違って見えてきた。<br />第1弾は、平安京遷都以前からの歴史を持つ伏見稲荷大社から。

時代順に巡る京都 その① 【奈良時代:伏見稲荷大社】

7いいね!

2022/05/03 - 2022/05/04

1115位(同エリア1671件中)

旅行記グループ 大人の修学旅行 京都編

0

24

world traveler

world travelerさん

学生時代の「団体・決められた旅」を経て、大人になった今、自分で選んで味わう京都をもう一度。
今回は、時代にこだわって巡ってみることに。
そんな気持ちで改めて京都を旅してみると、違って見えてきた。
第1弾は、平安京遷都以前からの歴史を持つ伏見稲荷大社から。

PR

  • 京都駅からJR奈良線に乗り、「大人の修学旅行」がスタート。

    京都駅からJR奈良線に乗り、「大人の修学旅行」がスタート。

    京都駅

  • 朝早くから始動したつもりだったが、既に多くの観光客でJR奈良線車内は混雑。<br /><br />奈良線は、途中東福寺駅に到着。<br />「東福寺」と聞いただけで、途中下車して寄り道したい衝動に駆られる。<br />しかし、今回は伏見稲荷大社を目指すためガマン。

    朝早くから始動したつもりだったが、既に多くの観光客でJR奈良線車内は混雑。

    奈良線は、途中東福寺駅に到着。
    「東福寺」と聞いただけで、途中下車して寄り道したい衝動に駆られる。
    しかし、今回は伏見稲荷大社を目指すためガマン。

    JR奈良線 乗り物

  • 伏見稲荷大社最寄りのJR稲荷駅に到着。<br />こちらの駅名は「稲荷」駅。<br />駅舎の柱などに朱色が使われていて、下車した駅舎が伏見稲荷大社の一部のような雰囲気。

    伏見稲荷大社最寄りのJR稲荷駅に到着。
    こちらの駅名は「稲荷」駅。
    駅舎の柱などに朱色が使われていて、下車した駅舎が伏見稲荷大社の一部のような雰囲気。

    稲荷駅

  • 駅を出ると、目の前がもう伏見稲荷大社という至近さ。<br />全国に約3万社ある稲荷神社の総本山。<br />令和から一気に奈良時代へ、タイムスリップの始まり!

    駅を出ると、目の前がもう伏見稲荷大社という至近さ。
    全国に約3万社ある稲荷神社の総本山。
    令和から一気に奈良時代へ、タイムスリップの始まり!

  • 伏見稲荷大社は、今から約1300年前、平城京遷都(710年)とほぼ同じ頃からの歴史がある。<br />多くの寺社がひしめく京都市内でも、歴史が長い部類に入る。<br />1300年前からか…。気が遠くなる。<br /><br />ちなみにその頃の世界は、<br />中国は唐の時代、<br />イスラム勢力がヨーロッパに侵攻していた頃。

    伏見稲荷大社は、今から約1300年前、平城京遷都(710年)とほぼ同じ頃からの歴史がある。
    多くの寺社がひしめく京都市内でも、歴史が長い部類に入る。
    1300年前からか…。気が遠くなる。

    ちなみにその頃の世界は、
    中国は唐の時代、
    イスラム勢力がヨーロッパに侵攻していた頃。

    伏見稲荷大社 寺・神社・教会

  • あの清少納言がここを参拝したと「枕草子」に記録されているレベル。<br />それって元祖 旅行記ってこと?<br />清少納言は、我々4トラベルユーザーの大先輩みたいな感じ??<br />その時代からある神社に、21世紀の今も参拝できるってすごいよな。<br /><br />この他、「蜻蛉日記」「今昔物語」にも登場するほど。<br />伏見稲荷大社が登場するという古典、<br />ちょっと読んでみたくなる?

    あの清少納言がここを参拝したと「枕草子」に記録されているレベル。
    それって元祖 旅行記ってこと?
    清少納言は、我々4トラベルユーザーの大先輩みたいな感じ??
    その時代からある神社に、21世紀の今も参拝できるってすごいよな。

    この他、「蜻蛉日記」「今昔物語」にも登場するほど。
    伏見稲荷大社が登場するという古典、
    ちょっと読んでみたくなる?

  • ご存じ三重の伊勢神宮は、天皇家以外参拝ができなかった時代があった。<br />一方、都に近いこの伏見稲荷大社はどんな身分の人も参拝でき、多くの参拝者を集めたとのこと。<br />今でも、伏見稲荷大社は全国初詣ランキングに載るもんな。<br /><br />ここは外拝殿。

    ご存じ三重の伊勢神宮は、天皇家以外参拝ができなかった時代があった。
    一方、都に近いこの伏見稲荷大社はどんな身分の人も参拝でき、多くの参拝者を集めたとのこと。
    今でも、伏見稲荷大社は全国初詣ランキングに載るもんな。

    ここは外拝殿。

  • 外拝殿につるしてある明かりには、12星座が描かれているってホント?<br />かに座見っけ!

    外拝殿につるしてある明かりには、12星座が描かれているってホント?
    かに座見っけ!

  • 伏見稲荷大社は、源頼朝や足利義政が運営に携わったり、豊臣秀吉が寄進したりと、いつも歴史に名を残す人物との関わりがあった。<br />しかし、応仁の乱で焼失。<br />あの歴史で習ったやつ、ここで関連があったのか。<br />京都中を焼き尽くしたと言われているが、伏見稲荷大社もか。<br /><br />ここは内拝殿。

    伏見稲荷大社は、源頼朝や足利義政が運営に携わったり、豊臣秀吉が寄進したりと、いつも歴史に名を残す人物との関わりがあった。
    しかし、応仁の乱で焼失。
    あの歴史で習ったやつ、ここで関連があったのか。
    京都中を焼き尽くしたと言われているが、伏見稲荷大社もか。

    ここは内拝殿。

  • 伏見稲荷大社は見どころいっぱい。<br />今回は、伏見稲荷大社があるご神体:稲荷山山頂まで登ってみることに。

    伏見稲荷大社は見どころいっぱい。
    今回は、伏見稲荷大社があるご神体:稲荷山山頂まで登ってみることに。

  • キターーー!千本鳥居。<br />コロナ対策のため一方通行になっており、左側は帰る人用。

    キターーー!千本鳥居。
    コロナ対策のため一方通行になっており、左側は帰る人用。

  • ここは海外の人にも人気の観光スポット。<br />ところで、なぜ伏見稲荷大社が人気なのか。<br /><br />まず駅から近く、閉門時間がないため、自由に参拝できる。<br />また、山全域がご神体ということも、簡単に山登りできることも、そこらじゅうに鳥居が建っていたりすることもウケるらしい。<br />さらに、神社は拝観料もとらないのもポイント高いとか。<br />日本人から見ても、伏見稲荷大社は確かにミステリアスな感じがあるもんな。

    ここは海外の人にも人気の観光スポット。
    ところで、なぜ伏見稲荷大社が人気なのか。

    まず駅から近く、閉門時間がないため、自由に参拝できる。
    また、山全域がご神体ということも、簡単に山登りできることも、そこらじゅうに鳥居が建っていたりすることもウケるらしい。
    さらに、神社は拝観料もとらないのもポイント高いとか。
    日本人から見ても、伏見稲荷大社は確かにミステリアスな感じがあるもんな。

  • 朝イチで来たおかげか、誰もいない鳥居を撮影できた瞬間。

    朝イチで来たおかげか、誰もいない鳥居を撮影できた瞬間。

  • 振り返ると、奉納した人や企業名がびっちり書かれていた。<br />不思議な、異様な空間。<br />鳥居があり過ぎて、一生分の鳥居を見た気分。

    振り返ると、奉納した人や企業名がびっちり書かれていた。
    不思議な、異様な空間。
    鳥居があり過ぎて、一生分の鳥居を見た気分。

  • 「おもかる石」に到着。<br />’願いを唱えながら持ち上げ、軽く感じれば願いは叶い、重く感じれば叶わない’<br />との言い伝え。<br />自分の願いは、重いのか軽いのか微妙だった。<br /><br />修学旅行シーズンや観光客・外国人が多い時期は、おもかる石を待つ人で大混雑だそう。<br />「おもかる石を早く持てますように」<br />というのが、並んでいる人みんなの願いとか?

    「おもかる石」に到着。
    ’願いを唱えながら持ち上げ、軽く感じれば願いは叶い、重く感じれば叶わない’
    との言い伝え。
    自分の願いは、重いのか軽いのか微妙だった。

    修学旅行シーズンや観光客・外国人が多い時期は、おもかる石を待つ人で大混雑だそう。
    「おもかる石を早く持てますように」
    というのが、並んでいる人みんなの願いとか?

  • 千本鳥居・おもかる石を過ぎて、林の中の山道を上がっていく。<br />応仁の乱のときは、この山に陣を置いて戦っていたそう。

    千本鳥居・おもかる石を過ぎて、林の中の山道を上がっていく。
    応仁の乱のときは、この山に陣を置いて戦っていたそう。

  • 結願のお礼として奉納されている鳥居の数は、稲荷山全体でおよそ1万基と言われている。

    結願のお礼として奉納されている鳥居の数は、稲荷山全体でおよそ1万基と言われている。

  • 稲荷山のあちこちに小さな稲荷がたくさん祀ってある。<br />新緑の中に、鮮やかな朱色の鳥居がそこらじゅうに見える。<br /><br />登山道にはお参りする人だけでなく、トレイルランニングのトレーニングとして走って駆け上がっていく人も。<br />すげー!

    稲荷山のあちこちに小さな稲荷がたくさん祀ってある。
    新緑の中に、鮮やかな朱色の鳥居がそこらじゅうに見える。

    登山道にはお参りする人だけでなく、トレイルランニングのトレーニングとして走って駆け上がっていく人も。
    すげー!

  • 稲荷山登山道の途中にある休憩ポイント:四ツ辻まで上がってきた。<br />ここまで上がるのに、息絶え絶え。<br />茶店やベンチがあるため、ここでしばし休憩。

    稲荷山登山道の途中にある休憩ポイント:四ツ辻まで上がってきた。
    ここまで上がるのに、息絶え絶え。
    茶店やベンチがあるため、ここでしばし休憩。

  • 四ツ辻からは京都市内を一望。<br />今回は天気が良くて、写真左の遠くに大阪のあべのハルカスまで見えた。

    四ツ辻からは京都市内を一望。
    今回は天気が良くて、写真左の遠くに大阪のあべのハルカスまで見えた。

  • ここで、参拝者に紛れて佐川急便の人が「駆け上がってきた」。<br />見ると、背中に荷物を背負っている。<br />ここまで荷物を上げるのは、人力だった件。<br />配達おつかれさまです!

    ここで、参拝者に紛れて佐川急便の人が「駆け上がってきた」。
    見ると、背中に荷物を背負っている。
    ここまで荷物を上げるのは、人力だった件。
    配達おつかれさまです!

  • 四ツ辻からさらに15分ほど山道を登り、ようやく稲荷山山頂に到達。<br />朝イチに来て、ここまで混雑もなくスムーズに来られた。

    四ツ辻からさらに15分ほど山道を登り、ようやく稲荷山山頂に到達。
    朝イチに来て、ここまで混雑もなくスムーズに来られた。

    稲荷山 自然・景勝地

  • 稲荷山を下山し、伏見稲荷大社を後に。<br />登山道は続々と人が上がってくる。<br /><br />復路は、京阪電鉄を利用。<br />こちらの駅は、京阪電鉄の「伏見稲荷」駅。<br />「JR奈良線 稲荷駅」は伏見稲荷入口にあり、<br />「京阪電鉄 伏見稲荷駅」は伏見稲荷から数分歩いた先にある。<br />2つは伏見稲荷最寄りだが、駅の場所も駅名も異なる。

    稲荷山を下山し、伏見稲荷大社を後に。
    登山道は続々と人が上がってくる。

    復路は、京阪電鉄を利用。
    こちらの駅は、京阪電鉄の「伏見稲荷」駅。
    「JR奈良線 稲荷駅」は伏見稲荷入口にあり、
    「京阪電鉄 伏見稲荷駅」は伏見稲荷から数分歩いた先にある。
    2つは伏見稲荷最寄りだが、駅の場所も駅名も異なる。

    伏見稲荷駅

  • こちらの駅の造りも、伏見稲荷大社を彷彿とさせる雰囲気。<br />さて、京阪電車に乗って次に向かうのは…。<br />続きはその②で。<br /><br />今回京都を巡るにあたって、<br />JTBパブリッシング「京都図鑑」「ココミル」、<br />wikipediaや各神社仏閣のホームページ、<br />の情報を参考にさせていただきました。

    こちらの駅の造りも、伏見稲荷大社を彷彿とさせる雰囲気。
    さて、京阪電車に乗って次に向かうのは…。
    続きはその②で。

    今回京都を巡るにあたって、
    JTBパブリッシング「京都図鑑」「ココミル」、
    wikipediaや各神社仏閣のホームページ、
    の情報を参考にさせていただきました。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP