洞川温泉・大峰山・天川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1422 国道169号線から国道309号線行者還峠で行くつもりだったが,なんとゲゲ!なんとこの先,北角付近で土砂崩れで通行止めと!行くのをあきらめる.なんと洞川にいくためには東吉野,吉野を通り過ぎ,下市口で国道309号線を行かなrければならない!ここでUターン.あとでグーグルみたら31.3km<br />が73.6kmもあるぞ!なんという大回り!<br />ぐるっとまわる.5月の連休,吉野川の河川敷は人でいっぱいだった.<br />1534 岡崎交差点を左折 下市口の商店街,3連休なのにほとんどシャッターが下りている.やはり地方都市は関西近郊でもきびしいんだろうねえ.<br />1614 やっと着いた やっぱり1時間53分もかかった 通行止めとはいええらい大回りだね.まあ行者還峠はきびしい峠なので,1時間はかかるだろう.それでも2倍の行程だ.<br />駐車場がわからなかったので,迷ってしまう.宿泊する洞川温泉 桝源旅館に電話.1638駐車場は喫茶「こまどり」駐車場を案内される.宿泊する桝源旅館にチェックインした後,洞川の町を散歩.龍泉寺をお参りする.大峰山山岳信仰のふもとの由緒ある寺.合掌.修験者が最初にお参りするお寺だろう.水行,滝行の場所もあった.また稲荷信仰もおおいようだ.お稲荷さんがたくさんある.二礼二拍手一礼.洞川はレトロな街だ.昭和30年代の気分がなかなかいい.海抜800mなので夕方少し寒く感じられる.夜は寒くなるかな..

2022.5奈良南部ドライブ一人旅7-洞川へ,洞川温泉を散歩,龍泉寺とお稲荷さん

7いいね!

2022/05/04 - 2022/05/04

143位(同エリア214件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

1422 国道169号線から国道309号線行者還峠で行くつもりだったが,なんとゲゲ!なんとこの先,北角付近で土砂崩れで通行止めと!行くのをあきらめる.なんと洞川にいくためには東吉野,吉野を通り過ぎ,下市口で国道309号線を行かなrければならない!ここでUターン.あとでグーグルみたら31.3km
が73.6kmもあるぞ!なんという大回り!
ぐるっとまわる.5月の連休,吉野川の河川敷は人でいっぱいだった.
1534 岡崎交差点を左折 下市口の商店街,3連休なのにほとんどシャッターが下りている.やはり地方都市は関西近郊でもきびしいんだろうねえ.
1614 やっと着いた やっぱり1時間53分もかかった 通行止めとはいええらい大回りだね.まあ行者還峠はきびしい峠なので,1時間はかかるだろう.それでも2倍の行程だ.
駐車場がわからなかったので,迷ってしまう.宿泊する洞川温泉 桝源旅館に電話.1638駐車場は喫茶「こまどり」駐車場を案内される.宿泊する桝源旅館にチェックインした後,洞川の町を散歩.龍泉寺をお参りする.大峰山山岳信仰のふもとの由緒ある寺.合掌.修験者が最初にお参りするお寺だろう.水行,滝行の場所もあった.また稲荷信仰もおおいようだ.お稲荷さんがたくさんある.二礼二拍手一礼.洞川はレトロな街だ.昭和30年代の気分がなかなかいい.海抜800mなので夕方少し寒く感じられる.夜は寒くなるかな..

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
友人
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配
  • 1422 国道169号線から国道309号線行者還峠で行くつもりだったが,なんとゲゲ!なんとこの先,北角付近で土砂崩れで通行止めと!行くのをあきらめる.なんと洞川にいくためには東吉野,吉野を通り過ぎ,下市口で国道309号線を行かなrければならない!ここでUターン.あとでグーグルみたら31.3km<br />が73.6kmもあるぞ!なんという大回り!これはUターン直後の写真

    1422 国道169号線から国道309号線行者還峠で行くつもりだったが,なんとゲゲ!なんとこの先,北角付近で土砂崩れで通行止めと!行くのをあきらめる.なんと洞川にいくためには東吉野,吉野を通り過ぎ,下市口で国道309号線を行かなrければならない!ここでUターン.あとでグーグルみたら31.3km
    が73.6kmもあるぞ!なんという大回り!これはUターン直後の写真

  • 1444 今来た道を下る 八幡トンネル

    1444 今来た道を下る 八幡トンネル

  • 1453 だいぶ降りてきた.人知橋

    1453 だいぶ降りてきた.人知橋

  • 川上村 湯盛温泉 ホテル杉の湯前

    川上村 湯盛温泉 ホテル杉の湯前

  • 1456 十起商店前

    1456 十起商店前

  • 川上村大滝

    川上村大滝

  • 1505 宮滝大橋まで降りてきた

    1505 宮滝大橋まで降りてきた

  • 朝行った吉野歴史資料館の入口だ

    朝行った吉野歴史資料館の入口だ

  • 津風呂への入口

    津風呂への入口

  • 1511 吉野町河原屋西

    1511 吉野町河原屋西

  • 川沿いを行く 立野

    川沿いを行く 立野

  • 天気のいい三連休 吉野川の河原は人でいっぱい

    天気のいい三連休 吉野川の河原は人でいっぱい

  • 近鉄電車が行く

    近鉄電車が行く

  • 1514 上市橋北詰

    1514 上市橋北詰

  • 県道222号線 前に吉野から飛鳥に出るときに車で行ったことがある

    県道222号線 前に吉野から飛鳥に出るときに車で行ったことがある

  • 土田交差点の手前 ここも朝通った

    土田交差点の手前 ここも朝通った

  • 踏切を渡り

    踏切を渡り

  • 1533 小さな渋滞

    1533 小さな渋滞

  • 1534 岡崎交差点を左折 下市口の商店街,3連休なのにほとんどシャッターが下りている

    1534 岡崎交差点を左折 下市口の商店街,3連休なのにほとんどシャッターが下りている

  • 国道309号線に

    国道309号線に

  • 千石橋を渡ったところに下市町立アメニティセンター せせらぎの建物 おもしろい建物を建てたものだ

    千石橋を渡ったところに下市町立アメニティセンター せせらぎの建物 おもしろい建物を建てたものだ

  • 下市の街は割と長い

    下市の街は割と長い

  • 1548 広橋トンネル

    1548 広橋トンネル

  • 道の駅を通り過ぎ

    道の駅を通り過ぎ

  • 黒滝茶屋の前

    黒滝茶屋の前

  • 新笠木,新河合と長いトンネルが二つ続く

    新笠木,新河合と長いトンネルが二つ続く

  • 1607 天川村河合で309号線に,すぐに洞川温泉に行く県道21号線に左折

    1607 天川村河合で309号線に,すぐに洞川温泉に行く県道21号線に左折

  • 思ったよりいい道だ

    思ったよりいい道だ

  • 修験道の入口 結界つもりカナ

    修験道の入口 結界つもりカナ

  • 1614 やっと着いた やっぱり1時間53分もかかった 通行止めとはいええらい大回りだね

    1614 やっと着いた やっぱり1時間53分もかかった 通行止めとはいええらい大回りだね

  • 1630 駐車場がわからなかったので,迷ってしまう.宿泊する洞川温泉 桝源旅館に電話.1638駐車場は喫茶「こまどり」駐車場を案内される.

    1630 駐車場がわからなかったので,迷ってしまう.宿泊する洞川温泉 桝源旅館に電話.1638駐車場は喫茶「こまどり」駐車場を案内される.

  • 旅館 縁側が重要だ 修験者が装束を脱ぐところだ

    旅館 縁側が重要だ 修験者が装束を脱ぐところだ

  • レトロな雰囲気!大峯山・山上ヶ岳や女人大峯・稲村ヶ岳の登山口にあたり,修験者が宿泊した.温泉は最近ボーリングで掘り当てたものらしい.

    イチオシ

    レトロな雰囲気!大峯山・山上ヶ岳や女人大峯・稲村ヶ岳の登山口にあたり,修験者が宿泊した.温泉は最近ボーリングで掘り当てたものらしい.

  • 別館 こちらに風呂がある

    イチオシ

    別館 こちらに風呂がある

  • 1650散歩に出よう.まず龍泉寺に行こう

    1650散歩に出よう.まず龍泉寺に行こう

  • 山上川を渡る

    山上川を渡る

  • イチオシ

  • 大峯山の登山口洞川(どろがわ)にある大峯山龍泉寺は、真言宗修験(当山派)総本山醍醐寺の大本山であり、大峯山寺の護持院でもあります。<br /> 白鳳年間(645~710)役行者(えんのぎょうじゃ)が大峯を開山し、修行していた頃、山麓の洞川に下りられ、岩場の中からこうこうと水が湧き出る泉を発見されました。役行者がその泉のほとりに八大龍王尊をお祀りし、行をしたのが龍泉寺の始まりであると伝えられています。この泉を「龍の口」と言い、この地を龍神様の住まわれる泉ということから、龍泉寺と名付けられました。<br /> その後、修験道中興の祖、聖宝理源大師(しょうぼうりげんだいし)によって再興修行され、修験道の根本道場として修行者を迎える霊場となりました。龍の口より湧き出る清水によって満たされた池は、水行場としても名高く、修行者の身心を清める第一の行場となっています。<br /> 昭和21年(1946)洞川の大火によって、境内の建物のほとんどを焼失しましたが、昭和35年(1960)、立派に伽藍の復興がなされ、同年、女人解禁されると共に滝行場である龍王の滝も整備されました。また、境内の背に控える山は県指定の天然記念物となっており、広大な原生林が四季折々の美しい風景を楽しませてくれます。http://www.oominesan-ryusenji.jp/temple.html<br />総門

    大峯山の登山口洞川(どろがわ)にある大峯山龍泉寺は、真言宗修験(当山派)総本山醍醐寺の大本山であり、大峯山寺の護持院でもあります。
     白鳳年間(645~710)役行者(えんのぎょうじゃ)が大峯を開山し、修行していた頃、山麓の洞川に下りられ、岩場の中からこうこうと水が湧き出る泉を発見されました。役行者がその泉のほとりに八大龍王尊をお祀りし、行をしたのが龍泉寺の始まりであると伝えられています。この泉を「龍の口」と言い、この地を龍神様の住まわれる泉ということから、龍泉寺と名付けられました。
     その後、修験道中興の祖、聖宝理源大師(しょうぼうりげんだいし)によって再興修行され、修験道の根本道場として修行者を迎える霊場となりました。龍の口より湧き出る清水によって満たされた池は、水行場としても名高く、修行者の身心を清める第一の行場となっています。
     昭和21年(1946)洞川の大火によって、境内の建物のほとんどを焼失しましたが、昭和35年(1960)、立派に伽藍の復興がなされ、同年、女人解禁されると共に滝行場である龍王の滝も整備されました。また、境内の背に控える山は県指定の天然記念物となっており、広大な原生林が四季折々の美しい風景を楽しませてくれます。http://www.oominesan-ryusenji.jp/temple.html
    総門

  • 水行場不動尊

    水行場不動尊

  • 水行場行者尊

    水行場行者尊

  • 神聖殿<br />役行者神変大菩薩、聖宝理源大師の精霊を泰安し、<br />併せて大峯山各講社先亡先達並びに檀信徒の諸精霊を安置しています。

    神聖殿
    役行者神変大菩薩、聖宝理源大師の精霊を泰安し、
    併せて大峯山各講社先亡先達並びに檀信徒の諸精霊を安置しています。

  • 鐘楼 龍の口の伝説によれば、盲目となった白蛇に時を知らせるために鳴らしたと言います。

    鐘楼 龍の口の伝説によれば、盲目となった白蛇に時を知らせるために鳴らしたと言います。

  • 修験門 これが特徴だよね

    イチオシ

    修験門 これが特徴だよね

  • 便殿庫裡(大正天皇行在所)大正天皇の行在所を滋賀県彦根城より移築した、豪壮佳麗な総檜作りの便殿(べんでん)です。庫裡(くり)は梅普請で、縁側のガラスも手作り。気品と偉容を誇ります。

    便殿庫裡(大正天皇行在所)大正天皇の行在所を滋賀県彦根城より移築した、豪壮佳麗な総檜作りの便殿(べんでん)です。庫裡(くり)は梅普請で、縁側のガラスも手作り。気品と偉容を誇ります。

  • 祈っていた

    祈っていた

  • 本堂 	<br />本尊である弥勒菩薩と、役行者、弘法大師、理源大師、近畿三十六不動尊の不動明王をお祀りしています。<br />昭和21年(1946)、洞川の大火によって類焼しましたが、昭和35年(1960)に再建されました。写真にとらなかったが前鬼像,後鬼像もある.合掌

    本堂 
    本尊である弥勒菩薩と、役行者、弘法大師、理源大師、近畿三十六不動尊の不動明王をお祀りしています。
    昭和21年(1946)、洞川の大火によって類焼しましたが、昭和35年(1960)に再建されました。写真にとらなかったが前鬼像,後鬼像もある.合掌

  • なで石

    なで石

  • なでると軽く持ち上がり、叩いて持ち上げると重くなるという龍泉寺に古くから伝わる不思議な石。<br />生き物にも心があるように、石にも心がある。常にこの石をなでるときのような気持ちで、何事にも接することを、この石は教えてくれているのではないでしょうか。

    なでると軽く持ち上がり、叩いて持ち上げると重くなるという龍泉寺に古くから伝わる不思議な石。
    生き物にも心があるように、石にも心がある。常にこの石をなでるときのような気持ちで、何事にも接することを、この石は教えてくれているのではないでしょうか。

  • 龍王橋

    龍王橋

  • 八大龍王堂  八大龍王尊をお祀りしています。八大龍王尊は役行者が龍泉寺草創の折、大峯一山の総鎮守として祀った龍神様です。<br />弘仁3年(808)嵯峨帝の頃、弘法大師が高野山開創以前に龍泉寺に止住され、この宝前で雨乞の修法をされてから、大峯修行者の道中安全・家業繁栄の守護神として尊崇を集めてきました。当堂は昭和21年(1946)の洞川大火の折、寺内で唯一焼失を免れたお堂でしたが、近年老朽化により解体し、平成13年(2001)に再建されました。<br />合掌

    八大龍王堂  八大龍王尊をお祀りしています。八大龍王尊は役行者が龍泉寺草創の折、大峯一山の総鎮守として祀った龍神様です。
    弘仁3年(808)嵯峨帝の頃、弘法大師が高野山開創以前に龍泉寺に止住され、この宝前で雨乞の修法をされてから、大峯修行者の道中安全・家業繁栄の守護神として尊崇を集めてきました。当堂は昭和21年(1946)の洞川大火の折、寺内で唯一焼失を免れたお堂でしたが、近年老朽化により解体し、平成13年(2001)に再建されました。
    合掌

  • 合掌

    合掌

  • 瀧行場

    瀧行場

  • 護摩道場

    護摩道場

  • なかなか由緒あるお寺のようだ やはり役行者以来の大峯山信仰は息づいていると感じる

    なかなか由緒あるお寺のようだ やはり役行者以来の大峯山信仰は息づいていると感じる

  • 1706外へ 山上ヶ岳歴史博物館 残念今の時期は休業中 不定期にオープンするようだ

    1706外へ 山上ヶ岳歴史博物館 残念今の時期は休業中 不定期にオープンするようだ

  • 比較する山々がさすが関西だね.東京だと陣馬山855mとか御岳山929mかな.けっこう高いね.

    比較する山々がさすが関西だね.東京だと陣馬山855mとか御岳山929mかな.けっこう高いね.

  • 洞川郵便局

    洞川郵便局

  • 郵便局の横の道

    郵便局の横の道

  • このあたり弘法大師が松に修行の地を求め三鈷を投げたという伝説がある.

    このあたり弘法大師が松に修行の地を求め三鈷を投げたという伝説がある.

  • 天川村立体育館

    天川村立体育館

  • もう一度山上川の橋を渡る

    もう一度山上川の橋を渡る

  • 下流

    下流

  • 上流

    上流

  • 高倉稲荷大明神 ここはお稲荷さんが多い村だ 二礼二拍手一礼

    高倉稲荷大明神 ここはお稲荷さんが多い村だ 二礼二拍手一礼

  • 清滝稲荷大明神 二礼二拍手一礼

    清滝稲荷大明神 二礼二拍手一礼

  • 近くに熊鷹稲荷大神  二礼二拍手一礼

    近くに熊鷹稲荷大神  二礼二拍手一礼

  • さて温泉街に帰ろう

    さて温泉街に帰ろう

  • 1735 旅館へ 風情のある街だった なんか昭和に帰った気持ち いいねえ!

    イチオシ

    1735 旅館へ 風情のある街だった なんか昭和に帰った気持ち いいねえ!

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP