
2022/05/04 - 2022/05/07
82位(同エリア589件中)
puyomushiさん
- puyomushiさんTOP
- 旅行記298冊
- クチコミ77件
- Q&A回答22件
- 1,362,449アクセス
- フォロワー224人
この旅行記スケジュールを元に
旅行記が前後しておりますが、こちら↓の続編です。
https://4travel.jp/travelogue/11754354
MEMU EARTH HOTELをチェックアウトして、次の目的地に向かいます。
ナビで検索すると、所用時間2時間20分ほど。
でも、一般道ですけどほぼ通行する車がないので、、、約2時間ほどで
釧路湿原まで行けました。
平成の大合併で阿寒町は釧路市になっていました。
阿寒湖も釧路市なんだ。。。
阿寒湖に行きたかったのは、まりもに会いたいと思ったから。
幼いころ、近所の方からお土産でいただいてしばらくお家で育てていた記憶があります。
今は、阿寒湖からまりもを持ち出すことは禁止されているので、会いにきたわけです。
釧路湿原の春は、思っていた以上に遅く、、まだ冬の名残を強く感じました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- レンタカー JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
MEMUから2時間のドライブで到着。
温根内ビジターセンター。
釧路湿原散策の拠点です。温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
お手洗いをお借りします。
スタッフの方以外、観光客の気配なし。温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
約1時間かけて散策します~
温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
散策スタート♪
温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
お天気はすごく良かったのですが、、、
まだまだ、冬の名残を感じます。
手前のまあるい植物は、ヤチボウズ(カブスゲ)
もう少しすると、先端に小さなお花が咲くようです。温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
黄色のお花は、エゾネコメソウ。
かわいい♪温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
展望テラスは改装中でした。
展望って言っても、階段3段くらい上がるだけですけど。温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
だいたいがこんな感じの風景。
根がまんまるになってる、ハンノキもまだ葉っぱがでていない。温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
立派な葉っぱの中に、たくさん蕾を蓄えていた水芭蕉。
ここでは咲いていませんでしたが、足寄ではたくさん咲いてました。
帯広の六花の森でも咲いてたね。温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
この可憐なお花は、フキノトウ。
私たちがいただいているのは、お花が咲く前のものですね。温根内ビジターセンター 名所・史跡
-
宿まで1時間ほどの予定ですけど、途中でおやつにしよう。
まりも国道沿いに、アイスクリームやさん発見。あっかんべー グルメ・レストラン
-
阿寒(あかん)+牛(べー)であっかんべーなんですね。
アイス濃厚でした(*^-^*)あっかんべー グルメ・レストラン
-
途中の上徹別福祉会館に咲く桜が見事だったので、途中下車。
-
私が車を停めて写真撮ってたら、バイク男子も1人、写真を撮り始めました。
満開ちょっと前かな。
帯広よりも寒いのですね。 -
そして、まりも国道沿いには多くの牧場があるのですけど、すべてこのお揃いの看板で牧場名が表示されています。
阿寒にこんなに牧場があるとは! -
そして、到着。
阿寒湖温泉より4,5キロ手前にある、ラビスタ阿寒川。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
川側の3Fのお部屋です。
エレベーター乗るために、半階くらい階段を下りなければなりません。
荷物が大きいとちょっと大変。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
最近共立リゾートよく使ってます(笑)
お部屋は、川側<温泉付>DXツイン禁煙。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
手前にベッドコーナーで、細長い構成です。
少しでも多くの阿寒川に面するお部屋を作りたかったのですね。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
窓の外には阿寒川。
釣り人がたくさんいらっしゃいました。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
そして、下を見ると!!!
鹿さんだ。
お尻が白い(≧▽≦)
そういえば、来る道中さんざん”シカ注意”の標識や道路上の表示があったっけ。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
休憩中かな。
でも、鹿さん遭遇したのはこの日の、お日様がでている時間帯だけでした。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
窓辺には温泉半露天風呂。
ちっちゃい、お風呂です。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
鏡台。
出雲の月夜のうさぎにもこんな感じの鏡台あったな。
ここは地上波ははいらず、BSのみ。
MEMUではTVすらなかったので、十分です(*^-^*)ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
夕食は17:30か20:00だったので、早いほうで。
前菜。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
先椀。
ゆり根のしんじょうが入ったおすましです。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
お造り。
左上のホタテが甘かった~ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
焼き物は牛しゃぶ。
お肉あぶって、ネギを巻いていただきます。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
食べ放題メニューの中の、オマール海老茶碗蒸しと
ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
すじ海老のかき揚げ。
これ美味しかった。
ほかにも、かすべの煮凝りとローストポーク、小松菜のおひたしがありましたが
いただきませんでした。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
台物はコタン鍋 ブイヤベース仕立て。
お出汁に魚介をあまり感じませんでしたが。。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
お食事は4択のうちから、私はラクレットカレー。
頼んでいませんが、レモンティーがもれなくついてきます。
オットは、雑炊。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
デザート。
一休の特典でワンドリンクついていたので、食前に生ビールを頼みました。
それとは別に、瓶ビールと瓶ウーロン茶をホテルから1本ずつのサービスがあって、
席に案内されるやいなや、ビールとウーロン茶の栓を抜いて良いかを聞かれる。
私が、生ビールを先に持ってきてと言っているのに、”栓を抜いてよろしいですね”と勝手に瓶ビールを開けてしまいました。
どんどん気が抜けてぬるくなったビールは、もったいないことになりました(*_*;
マニュアルでしか動けないのがこういう、チェーン展開しているホテルの悪いところですね。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
けっこうたくさん夕飯いただたけど、食べた時間早かったので夜鳴きそばいただきました。
ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
5/7(Sat.)
今日もいい天気。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
朝風呂いただきます。
入ったのは大浴場ですけど、貸切り風呂が空いていたので写真だけ。
出雲の月夜のうさぎ同様、予約制ではなく空いてるベースで利用する方式。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
朝風呂の後は、北海道の乳酸飲料カツゲン。
わたし、初めて飲んだ気がします。
ヤクルトをもう少しさっぱりした感じかな。
とても気に入ってしまったので、朝食後にもいただきました。
関東にもあればいいのに。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
ステイした川側のお部屋はこんな感じで建ってます。
ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
朝ご飯は川に向かって並んで座る席。
ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
おめざの飲み物に、地元の牛乳をいただくオット。
ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
朝食はセットメニューで前日に、和食か洋食および時間を決めることを求められます。
朝食はビュッフェがうれしい派。ラビスタ阿寒川 宿・ホテル
-
朝食後は、阿寒湖へ。
阿寒湖 自然・景勝地
-
遊覧船に乗るのです~
阿寒湖 自然・景勝地
-
9時出発の遊覧船に乗ろうと思ってきたのに、9:05発だと書いてある(・・?
まりもの里桟橋が始発で、私たちが乗った幸運の森桟橋を経由していくというスケジュールでした。
2か所から乗船するほど、たくさんの方が乗っていた遊覧船なんですねえ。阿寒湖遊覧船 乗り物
-
売店の横には、にゃんこの兄弟(=^・^=)
阿寒湖遊覧船 乗り物
-
でもこの日は、このデカい遊覧船に私たち含めて7名の乗客でした。。。
https://www.youtube.com/shorts/uvCSA2qsSeY阿寒湖遊覧船 乗り物
-
阿寒湖の周りには、先端がとがっている雄阿寒岳と
雄阿寒岳 自然・景勝地
-
なだらかな雌阿寒岳。
ペアの阿寒岳があるのです。雌阿寒岳 自然・景勝地
-
そして、途中下船する小さな島には、まりも展示観察センター。
阿寒湖遊覧船が営業している期間だけ、阿寒湖のあちこちからまりもを集めて、こちらに展示されます。
そして、冬季はまたもとの場所にまりもを戻すという徹底した保護ぶり。
けっして、昔のようにお土産品にはなりえないのです。
まりもに会えて満足満足(^^♪マリモ展示観察センター 動物園・水族館
-
ホテルのお部屋でまったりして、12時にチェックアウト。
一休の特典のレイトチェックアウト。
予定がなかったので、ガイドブックとにらめっこ。
神の子池に行こうかと思いましたが、空がどんどん曇ってきたのと、距離が100キロ以上あるので断念。
まずは、ランチを阿寒湖バスセンターにあるセコマでいただきます。
実は、前日のランチもメム→釧路湿原に移動の道中のセコマ。
GW期間中、おにぎりが¥90でした~ -
お昼ご飯以外にも、こんなカップラーメンや、オットに至っては、豚丼味のカップ焼きそばまで買ってました。
いずれもセコマPB。
毎日、どこかのセコマに立ち寄りましたが、ひっきりなしにお客様がいらっしゃるんですよ!!
道路にあんまり、車が走っていなくても。
それだけ、道民の生活に密着しているのですね。 -
そして、行先は阿寒から30分ほどで行ける足寄のオンネトー。
オンネトー 自然・景勝地
-
五色沼とも呼ばれていて、天気や見る角度によっていろいろな色に見えるようです。
オンネトー 自然・景勝地
-
散策路があるのですけど、ちょっとお天気が心配なのと風が強いので歩かず。
オンネトー 自然・景勝地
-
でも足元にご注目!
オンネトー 自然・景勝地
-
た~くさんの水芭蕉。
オンネトー 自然・景勝地
-
こんなに咲いている様子を見たことがありません!!
六花の森はで見るよりも感動したのは、自然に咲いている水芭蕉だからだと思います。
では、釧路市内に向かいましょう。オンネトー 自然・景勝地
-
途中休憩のために立ち寄った道の駅。
道の駅 阿寒丹頂の里 道の駅
-
心惹かれるものがなく、何も買わず、食べませんでしたが桜並木が見事でした!
道の駅 阿寒丹頂の里 道の駅
-
オンネトーから小一時間。
目的地のフィッシャーマンズMOO.釧路フィッシャーマンズワーフMOO ショッピングモール
-
蟹のUFOキャッチャー。
もしキャッチできたら、お店に声かけてって。釧路フィッシャーマンズワーフMOO ショッピングモール
-
意外に購買意欲がそそられなかったのですが、、、釧路 おが和さんで
おが和 MOO店 グルメ・レストラン
-
ホタテやイカのおつまみなどを購入しましたが、空港でもどこでも買える代物でした。
他のお店で、ほっけの味噌漬けやイカの一夜干しを買いましたが、このお店も百貨店の物産展に進出しているお店でした。。。釧路フィッシャーマンズワーフMOO ショッピングモール
-
MOOの外には釧路川。
もやっているので、うっすらしか見えませんが幣舞橋(ぬさまいばし)。
なんとなく釧路の町はずれに来ていたと思っていたら、中心街でした。幣舞橋 名所・史跡
-
素敵なランプなんですけど、寒いのでそうそうに室内へ。
釧路川 自然・景勝地
-
遅い2度目のランチor超早いディナーで回転寿司屋へやってきました。
地元にチェーン展開している、なごやか亭。
その中でも特に座席数が多い、昭和店。
こちらは焼き肉店も併設です。なごやか亭 昭和店 グルメ・レストラン
-
座席数が100席以上なのとPM3:30くらいなのでさすがに待ち時間0。
なごやか亭 昭和店 グルメ・レストラン
-
紙に書いてオーダーするシステム。
なごやか亭 昭和店 グルメ・レストラン
-
花咲蟹のお味噌汁を勧められてオーダーしたけど、ちょっと薄い。
シャリは機械で握ったものだし。なごやか亭 昭和店 グルメ・レストラン
-
こぼれイクラもそれほどの感動はないかな。。
なごやか亭 昭和店 グルメ・レストラン
-
コーンの天ぷらは、昨年ニセコでいただいた方がずっと美味しかった。
なごやか亭 昭和店 グルメ・レストラン
-
などなど、文句は言いますがけっこう食べちゃった。
でも、アルコールを頼んでいないのに、9,000円弱。
根室花まるのコスパの高さを改めて感じます。なごやか亭 昭和店 グルメ・レストラン
-
車返して、空港へ。
往路とは異なり、釧路空港です。釧路空港(たんちょう釧路空港) 空港
-
丹頂鶴をイメージしたインテリアなんだね。
でもラウンジがないの。
空港で、ご当地グルメのスパカツ食べようかと思ったけど、さすがにお腹いっぱい。
しかも、ビジュアル的に惹かれない。。。。釧路空港(たんちょう釧路空港) 空港
-
なので、自腹クラッシックでGWの旅をしめくくります。
今回の走行距離約650キロ。
空いている道ばかりでしたので、ストレスはなかったけど最後に新千歳のように空港ワンダーランドがないと少し寂しいのも事実。。。
すっかり、北海道にはまりつつあるので、ちろっと札幌だけでも行きたいと思うのでした。
GW北海道3部作おわり~
最後までお付きあいいただきまして、ありがとうございましたm(__)m釧路空港(たんちょう釧路空港) 空港
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
北海道は大きくて美味しいものがいっぱい(*^-^*)
-
前の旅行記
2022GWは、北の大地を満喫します~@MEMU EARTH HOTEL
2022/05/04~
広尾・大樹
-
次の旅行記
モール温泉とウポポイを満喫しよう@界ポロト
2022/11/02~
白老・大滝
-
☆★振休で週末グルメ@札幌&小樽
2009/06/19~
札幌
-
ひたすらVIVAだらだら@The Windsor Hotel Toya Resort & Spa
2010/11/07~
洞爺(とうや)湖
-
北欧にも行けなかったので、北つながりで北海道に行ってみた 札幌編
2020/09/13~
札幌
-
北欧にも行けなかったので、北つながりで北海道に行ってみた 道央編
2020/09/13~
トマム・占冠
-
ワクチン打って、ちょっぴり安心な夏休み@Park Hyatt Niseko Hanazono
2021/07/31~
倶知安(くっちゃん)
-
ワクチン打って、ちょっぴり安心な夏休み☆富良野編☆
2021/08/02~
富良野
-
ワクチン打って、ちょっぴり安心な夏休み☆美瑛編☆
2021/08/04~
美瑛(びえい)
-
2021クリスマス🎄は、函館で凍えましょ@ラビスタ函館ベイ
2021/12/24~
函館
-
2022GWは、北の大地を満喫します~@森のスパリゾート 北海道ホテル
2022/05/04~
帯広
-
2022GWは、北の大地を満喫します~@MEMU EARTH HOTEL
2022/05/04~
広尾・大樹
-
2022GWは、北の大地を満喫します~@カムイの湯 ラビスタ阿寒川
2022/05/04~現在の旅行記
阿寒
-
モール温泉とウポポイを満喫しよう@界ポロト
2022/11/02~
白老・大滝
-
今年もGWは北海道 満開の🌸に会いに行く(前編)
2023/05/04~
ニセコ
-
今年もGWは北海道 満開の🌸に会いに行く(後編)
2023/05/04~
ニセコ
-
今年のAnniversaryはモール温泉♨️でキマリ
2024/04/20~
十勝川温泉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
阿寒(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 北海道は大きくて美味しいものがいっぱい(*^-^*)
6
75