
2021/09/17 - 2021/09/27
2614位(同エリア4200件中)
erifddさん
- erifddさんTOP
- 旅行記376冊
- クチコミ93件
- Q&A回答0件
- 180,167アクセス
- フォロワー27人
2020年10月に熊本で偶然出会った田原坂資料館の紹介冊子「年刊田原坂」(https://4travel.jp/travelogue/11675577参照)をきっかけに10代の頃ハマっていた「二次元」「幕末」に興味を持った結果、当時大ファンだった「るろうに剣心」に再燃。GWにスタンプラリーと「るろうに剣心展」で京都に行く予定でしたが、緊急事態宣言による日程変更で実現できなかったため、SWに日程を改め、イベントとは関係なくるろ剣的聖地巡りに行きました。
SW最終日にして京都最終日。この日はこれまで行ったことのないエリア、嵯峨嵐山を散策した後、中心部に戻ってまだ見てない新撰組ゆかりの地に寄り、帰りのバスに乗る前に銭湯で汗を流す予定です。
嵯峨野観光もまた剣心ツアー(https://kenshinmap.net/tour/index.html)を参考にしてみたんですが、ここは物語に絡むところではなくアニメのEDで写真が使われているだけなので遠そうなところは端折ることにしました。周辺散策して雰囲気だけ味わえればいいや。
今回の旅程
9月17日 東京→
9月18日 →京都
9月19日 宇治・奈良
9月20日 京都・尼崎
9月21日 京都(仕事)
9月22日 京都(仕事)
9月23日 比叡山
9月24日 京都(仕事)
9月25日 滋賀
9月26日 京都→ ★いまここ
9月27日 →東京
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
前日に「鬼滅の刃」見ながらしこたま飲んじゃったのでフワフワした状態のまま起きてギリギリまで荷造り。京都はゴミの分別が厳しいのでしっかりやりましょう。
-
泊まっている宿はチェックイン前後の荷物預かりを一切やっていないので、スーツケースをゴロゴロしながらまずは駅に向かって帰りのバス停に近いコインロッカーに荷物を預け(今回、宿泊地がずっと一緒だったのでリュックじゃなくてスーツケースで来ました。移動のない旅は楽ね、やはり)、帰りのバス停の場所をチェック。
-
JR線で京都駅から嵯峨嵐山駅へ。
嵯峨嵐山駅 駅
-
JRの駅からまずは竹林方面を目指します。
-
途中で通りかかったお米屋さん、お米ちゃんたち可愛い。
-
少し歩くと、わあー観光地だ!これはいいー!初日以来の「ザ・観光地」な京都にテンションが上がります。しかも初日の清水寺周辺は早朝だったので、お店が開いている時間に来るとまた楽しさも変わるなあ。
-
さっそくEDで使われていたかの有名な「竹林の小径」へ。
-
う、美しい…!しかしやはり観光地の日中、人が写り込まないタイミングを見計らうのがなかなか大変。
-
続いて天龍寺へ。
天龍寺 寺・神社
-
裏側から入ったので最初は庭園のチケットのみの販売。建物の中に入るには表で別途チケット購入が必要になります。
天龍寺 寺・神社
-
広大な美しい庭園にレンタル着物のカップルや若い女子のグループなどが歩く風景が鮮やかでした。
天龍寺 寺・神社
-
曹源池庭園の美しさ…!
天龍寺 寺・神社
-
室内から庭を眺める人たちを見てたらやっぱり中に入りたくなりました。
天龍寺 寺・神社
-
庭園に咲いてた桔梗の花。
天龍寺 寺・神社
-
表側で建物に入るためのチケットを買います。ここ天龍寺は「るろうに剣心」ではなく幕末維新そのものに縁のある場所で、長州藩の宿舎でした。そして禁門の変の時に長州藩を手助けしたということで、薩摩藩の村田新八が焼き払ったそう(現在の建物のは明治時代に再建されたもの)。そしてその村田新八は西南戦争で西郷とともに命を落とし、その息子で戦死した村田岩熊が例の「田原坂の美少年」のモデルのひとりと言われています。私のオタク趣味が日本史の知識として繋がっていく…!
天龍寺 寺・神社
-
法堂の天井に「雲龍図」という龍の絵が描かれていて、「剣心ツアー」ではこれが剣心の必殺技、天翔龍閃を連想させるとありました。法堂内は撮影禁止ですが、大方丈にも龍の絵があります。
天龍寺 寺・神社
-
庭を歩いていた時はこの部屋に何組も観光客が佇んでいたのですが、絶妙なタイミングで中にも外にも誰もいない状態で撮影することができました。
天龍寺 寺・神社
-
ここに幕末の志士たちが座ってたのかも…と思うとドキドキしてきます。
天龍寺 寺・神社
-
多宝殿へと続く渡り廊下。
天龍寺 寺・神社
-
多宝殿から出るとまた最初に入った北側に行ってしまうので、大方丈に戻ります。入り口の所に達磨図があります。天龍寺、雲龍図といい達磨図といい、けっこう新しい見どころを色々作り出してるんですねえ。
天龍寺 寺・神社
-
川の方へ歩いていくとなんやら像がいっぱい。
-
嵐山羅漢といって、70体の羅漢像が並んでいるようです。
-
時々めっちゃいい表情のやつがいる…楽しい。
-
渡月橋へ来たのですが、小雨がパラついていたので今日は人が少ないらしい。そしてその雨がだんだん強くなってきて傘ささないとちょっと辛いレベルになってきたので、昼食に入ることにしました。
-
そういえば私は京都に来たのに大好物の湯葉を食べてないじゃないか、と最終日にして気が付いたので、この日は湯葉ランチにしようと決めていました。ルート的には効率悪いけど嵐山電鉄の駅を通過してメインストリートの端の方まで戻ります。
嵯峨とうふ 稲 グルメ・レストラン
-
嵯峨とうふ稲の湯葉ランチ。汲み上げ湯葉の美味しさ、そして食べても食べてもまだある!って位のボリューム…ああ幸せ。リサーチしていったおかげもあり、京都はほんとランチ美味しかったなあ。まあ高いから毎日こんな生活できないけど。
嵯峨とうふ 稲 グルメ・レストラン
-
屋台で売ってる湯葉使ったスナックなども気になったし、抹茶スイーツも食べたかったけどお腹がいっぱいで入りません!
-
再び渡月橋方面へ。
渡月橋 名所・史跡
-
スマホの電池が限界になったがこの周辺には充電できるカフェがなさそうなので、渡月橋渡って阪急線の嵐山駅から京都市中心部に戻ることにしました。
-
インスタで話題になってた五木茶屋のランチもしたかったけど胃袋はひとつしかないから仕方ないですね…。
-
阪急線の嵐山駅から中心部へ戻ります。
嵐山駅 (阪急) 駅
-
烏丸周辺のカフェで充電休憩して、復活したところで前から目をつけていたカヌレ専門店に30分ほど歩いて移動。が、やってなかった!(だから下調べしろと…)
カヌレ グルメ・レストラン
-
だけど歩き回ったおかげで偶然桂小五郎さまの像に出会えたから良しとします。
桂小五郎像 名所・史跡
-
歩いて河原町周辺に行き、あの「池田屋」の跡地へ。今は居酒屋になってるというのは知ってたんですが、池田屋という名前のはなの舞だったとは。
池田屋跡 名所・史跡
-
池田屋事件についての説明もあります。
池田屋跡 名所・史跡
-
その後、やはり目をつけていた別のカヌレのあるカフェに入ります。三条のホテルの中にあるUshiroというオシャレカフェです。
TSUGU 京都三条 by THE SHARE HOTELS 宿・ホテル
2名1室合計 6,100円~
-
カフェで閉店の19:00ギリギリまで休憩してから移動します。
TSUGU 京都三条 by THE SHARE HOTELS 宿・ホテル
2名1室合計 6,100円~
-
雨が突如激しくなったのでアーケードの中を通ります。飲食店は20時までなのでこの中から何か探して夕飯、と思っていたけど、湯葉ランチとカヌレでもう胃がパンパンになってしまったので断念しました。
-
比較的近くで遅くまでやってる銭湯を調べて見つけた「五香湯」へバスで移動。予定よりはやくお風呂タイムになってしまったのでサウナとか入りながら22時ごろまでゆっくり休憩。
京都の銭湯 五香湯 温泉
-
五香湯から駅へ徒歩で戻ると途中で西本願寺を通ります。平日のお昼休みに来たときに新撰組が宿泊していた「太鼓楼」を見つけ出せずに帰ってきちゃったので(通り沿いにあるので、たぶん本願寺敷地内からだと行けないのではないかと)ここでようやく撮影。最後まで新撰組ゆかりの地をまわった旅となりました。
五香湯から駅の反対側にあるバス停まで歩くとなにげに30分くらいかかるので、荷物を取ったりしていたら22:45の出発ギリギリになってしまいました。京都滞在、これにて終了です。西本願寺(お西さん) 寺・神社
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
erifddさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
嵐山・嵯峨野・太秦・桂(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
0
40