松山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
松山の中心部から車で移動し、今度は道後温泉にやってきました。日本三古温のひとつで、坊ちゃんゆかりの地。大街道駅近くのホテルを出発したと思ったら、あっという間に道後温泉に到着です。ご当地グルメのじゃこカツを食べながら、道後温泉を散策。歴史ある道後温泉本館は工事中ですが、画家のアートテントに覆われていても半分で営業を続けています。その後は商店街&駅周辺を散策しながら、道後温泉を後にした私達でした。この旅行記では愛媛のお土産情報も一緒に紹介します。

【春のSAKURAドライブ】愛媛土産を探しながら坊っちゃんゆかりの地を歩く

27いいね!

2022/03/31 - 2022/04/05

371位(同エリア1523件中)

ST&G-旅に恋するウミガメ

ST&G-旅に恋するウミガメさん

松山の中心部から車で移動し、今度は道後温泉にやってきました。日本三古温のひとつで、坊ちゃんゆかりの地。大街道駅近くのホテルを出発したと思ったら、あっという間に道後温泉に到着です。ご当地グルメのじゃこカツを食べながら、道後温泉を散策。歴史ある道後温泉本館は工事中ですが、画家のアートテントに覆われていても半分で営業を続けています。その後は商店街&駅周辺を散策しながら、道後温泉を後にした私達でした。この旅行記では愛媛のお土産情報も一緒に紹介します。

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
ショッピング
4.0
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 今回紹介するのは道後温泉。<br />道後と言えば坊っちゃん。<br />坊っちゃんと言えば道後。<br />私の中での道後は坊っちゃんと切り離すことが出来ないので、最初の画像もそれが想像できるものにしてみました。<br />画像は足湯カフェ坊っちゃん。<br />この場所については、また後程紹介します。

    今回紹介するのは道後温泉。
    道後と言えば坊っちゃん。
    坊っちゃんと言えば道後。
    私の中での道後は坊っちゃんと切り離すことが出来ないので、最初の画像もそれが想像できるものにしてみました。
    画像は足湯カフェ坊っちゃん。
    この場所については、また後程紹介します。

  • 今年の春旅は自家用車での移動となりましたが、道後温泉駅に到着しました。<br />死ぬまでに行きたいと思っていた【道後温泉】。<br />「海外の秘境でもあるまいし…。」と我が家のメンバーは呆れ顔。<br />「あなた達は行ったことがあるかもしれないけれど、私は無いのよ!」と反論するも鼻で笑われ会話終了。<br />しかしそんな私に同情したのか、今回の旅に道後を追加してくれた優しい家族です。<br />画像はレトロな雰囲気の【道後温泉駅】。<br />物珍しさから坊っちゃんカラクリ時計や足湯に夢中になっていると、いつのまにか隣から人が消えている…。<br />彼らが向かった先は、駅の中にあるカフェ。

    今年の春旅は自家用車での移動となりましたが、道後温泉駅に到着しました。
    死ぬまでに行きたいと思っていた【道後温泉】。
    「海外の秘境でもあるまいし…。」と我が家のメンバーは呆れ顔。
    「あなた達は行ったことがあるかもしれないけれど、私は無いのよ!」と反論するも鼻で笑われ会話終了。
    しかしそんな私に同情したのか、今回の旅に道後を追加してくれた優しい家族です。
    画像はレトロな雰囲気の【道後温泉駅】。
    物珍しさから坊っちゃんカラクリ時計や足湯に夢中になっていると、いつのまにか隣から人が消えている…。
    彼らが向かった先は、駅の中にあるカフェ。

    道後温泉駅

  • 道後駅に置かれている坊っちゃん電車。<br />近代的な車両しか見たことがない人や電車好きの子どもたちにとっては、このレトロな感じが新鮮かもしれませんね。

    道後駅に置かれている坊っちゃん電車。
    近代的な車両しか見たことがない人や電車好きの子どもたちにとっては、このレトロな感じが新鮮かもしれませんね。

  • 坊っちゃんカラクリ時計の横にあるのは足湯。<br />道後の温泉は【美人の湯】と言われていますから、より美しくなりたい人は是非道後へ…。<br />この画像を撮影した時は人がいませんでしたが、その後もう一度この前を通ったら男子学生のような若者たちが寛いでいましたよ。<br />モテモテ王子を狙っていたのか、それともコロナ禍の現実について語り合っていたのかは分かりませんが、楽しい旅になりますように…。

    坊っちゃんカラクリ時計の横にあるのは足湯。
    道後の温泉は【美人の湯】と言われていますから、より美しくなりたい人は是非道後へ…。
    この画像を撮影した時は人がいませんでしたが、その後もう一度この前を通ったら男子学生のような若者たちが寛いでいましたよ。
    モテモテ王子を狙っていたのか、それともコロナ禍の現実について語り合っていたのかは分かりませんが、楽しい旅になりますように…。

  • 道後駅前にある商店街。<br />愛媛土産を一気に買い揃えたい人には、道後の商店街もお勧め。<br />ある程度のものは、こちらで買い揃えることが出来ます。

    道後駅前にある商店街。
    愛媛土産を一気に買い揃えたい人には、道後の商店街もお勧め。
    ある程度のものは、こちらで買い揃えることが出来ます。

  • 宿泊・観光などで困った時は、道後温泉観光会館へ行きましょう。<br />こちらは先ほどの商店街入り口(道後駅前)にあります。

    宿泊・観光などで困った時は、道後温泉観光会館へ行きましょう。
    こちらは先ほどの商店街入り口(道後駅前)にあります。

    道後温泉観光会館 名所・史跡

  • 道後温泉でひと際華やかだったのが、【道後温泉別館 飛鳥乃湯泉】と隣の【椿の湯】。<br />最初に飛鳥乃湯泉から紹介しますが、この日は朝から晴天でしたので建物の【赤】と白鷺の【白】が青空に良く映えていました。<br />この道後温泉には、『足を怪我した白鷺が湧き出る湯を見つけ、その湯に足を浸したら傷が治った』という白鷺伝説が有りますので、この鳥は道後温泉のシンボルになっています。<br />先程紹介した坊っちゃんカラクリ時計の上にも、空に羽ばたこうとしている白鷺が載っていますよ。<br />建物は飛鳥時代の建築様式を取り入れたもので、温泉は加水も加温もしていない源泉掛け流し。<br />大浴場には、愛媛名産品の砥部焼で描かれた壁画があります。<br />砥部焼と言えば大洲藩財政立て直しのために磁器づくりを命じたのが始まりと言われていますが、他の磁器よりも丈夫なため普段使いにピッタリ。<br />別名は【けんか器】。<br />食べて無くなるお土産ではなく、残るお土産を探しているのであれば砥部焼は如何でしょうか。

    道後温泉でひと際華やかだったのが、【道後温泉別館 飛鳥乃湯泉】と隣の【椿の湯】。
    最初に飛鳥乃湯泉から紹介しますが、この日は朝から晴天でしたので建物の【赤】と白鷺の【白】が青空に良く映えていました。
    この道後温泉には、『足を怪我した白鷺が湧き出る湯を見つけ、その湯に足を浸したら傷が治った』という白鷺伝説が有りますので、この鳥は道後温泉のシンボルになっています。
    先程紹介した坊っちゃんカラクリ時計の上にも、空に羽ばたこうとしている白鷺が載っていますよ。
    建物は飛鳥時代の建築様式を取り入れたもので、温泉は加水も加温もしていない源泉掛け流し。
    大浴場には、愛媛名産品の砥部焼で描かれた壁画があります。
    砥部焼と言えば大洲藩財政立て直しのために磁器づくりを命じたのが始まりと言われていますが、他の磁器よりも丈夫なため普段使いにピッタリ。
    別名は【けんか器】。
    食べて無くなるお土産ではなく、残るお土産を探しているのであれば砥部焼は如何でしょうか。

    飛鳥乃湯泉 温泉

  • こちらが砥部焼。<br />画像は某ホテルのフロントに展示されていたものですが、この焼き物の魅力は何と言っても丈夫であること。<br />勿論割れないということではありませんが、我が家では他の焼き物なら絶対に欠けていたであろうという場面でも、砥部焼だったから助かったということが良くあります。<br />砥部焼の特徴は透き通るような白ではなく、ほんの少しグレーが入ったような白。<br />そこに藍色で模様が施されていますが、この画像のように少し赤が入ると華やかなイメージになりますね。<br />今回は砥部焼の壁画を紹介しましたが、飛鳥乃湯泉は他にも見どころが沢山あり、竹細工、水引、漆器、和紙、今治タオルなど愛媛の伝統工芸品や名産品オンパレードですので、色々な部屋を回ってみましょう。

    こちらが砥部焼。
    画像は某ホテルのフロントに展示されていたものですが、この焼き物の魅力は何と言っても丈夫であること。
    勿論割れないということではありませんが、我が家では他の焼き物なら絶対に欠けていたであろうという場面でも、砥部焼だったから助かったということが良くあります。
    砥部焼の特徴は透き通るような白ではなく、ほんの少しグレーが入ったような白。
    そこに藍色で模様が施されていますが、この画像のように少し赤が入ると華やかなイメージになりますね。
    今回は砥部焼の壁画を紹介しましたが、飛鳥乃湯泉は他にも見どころが沢山あり、竹細工、水引、漆器、和紙、今治タオルなど愛媛の伝統工芸品や名産品オンパレードですので、色々な部屋を回ってみましょう。

  • 飛鳥乃湯泉の右隣にあるのが、椿の湯。<br />横から見るとミュージアムのような雰囲気の建物です。<br />こちらも、加温・加水無しの源泉掛け流し。

    飛鳥乃湯泉の右隣にあるのが、椿の湯。
    横から見るとミュージアムのような雰囲気の建物です。
    こちらも、加温・加水無しの源泉掛け流し。

    道後温泉椿の湯 温泉

  • 道後はただ入浴するだけでなく、建物や部屋・展示などを見学したり、坊ちゃん団子を食べたりと色々な楽しみ方ができるのが良いですよね。<br />ちなみにこの温泉の名前にも使われている花は、松山市の市花になっている椿。<br />聖徳太子が道後を訪れ、椿が生い茂るこの地を称えたことから椿を市花としたそうです。

    道後はただ入浴するだけでなく、建物や部屋・展示などを見学したり、坊ちゃん団子を食べたりと色々な楽しみ方ができるのが良いですよね。
    ちなみにこの温泉の名前にも使われている花は、松山市の市花になっている椿。
    聖徳太子が道後を訪れ、椿が生い茂るこの地を称えたことから椿を市花としたそうです。

  • 椿の湯の中庭。<br />左の建物は白鷺が載っていた飛鳥乃湯泉。

    椿の湯の中庭。
    左の建物は白鷺が載っていた飛鳥乃湯泉。

  • 古湯と聞くとしっとりとした雰囲気の温泉街をイメージする私ですが、道後は古いものと新しいものが混ざり合う場所。<br />ウチナー口で表すと、チャンプルー温泉街かな?

    古湯と聞くとしっとりとした雰囲気の温泉街をイメージする私ですが、道後は古いものと新しいものが混ざり合う場所。
    ウチナー口で表すと、チャンプルー温泉街かな?

  • 華やかな建物を見学した後は、重要文化財を見に行ってみましょう。<br />日本現代美術家 大竹伸朗氏の巨大アートテント(工事用カバーシート)で覆われたこの場所は、まさかのまさか…???

    華やかな建物を見学した後は、重要文化財を見に行ってみましょう。
    日本現代美術家 大竹伸朗氏の巨大アートテント(工事用カバーシート)で覆われたこの場所は、まさかのまさか…???

    道後温泉本館 温泉

    道後温泉本館は工事中 by ST&G-旅に恋するウミガメさん
  • 反対側に回ると、やはり道後温泉本館でした。<br />全体が覆われていなかったのは助かりましたが、道後まで来て建物すら見学できないという状況だったら、きっと大泣きしていたことでしょう。

    反対側に回ると、やはり道後温泉本館でした。
    全体が覆われていなかったのは助かりましたが、道後まで来て建物すら見学できないという状況だったら、きっと大泣きしていたことでしょう。

  • 現在は建物の半分で営業していますので、道後温泉本館へ行こうと考えている方はご安心くださいませ。

    現在は建物の半分で営業していますので、道後温泉本館へ行こうと考えている方はご安心くださいませ。

  • 又神殿は、日本で唯一の皇室専用浴室として明治時代に建てられたもの。<br />飛鳥乃湯泉の方にも又新殿を再現したフロアがありますが、折角道後を訪れるのであれば、一度は本館で皇室専用の湯殿を見学してみましょう。

    又神殿は、日本で唯一の皇室専用浴室として明治時代に建てられたもの。
    飛鳥乃湯泉の方にも又新殿を再現したフロアがありますが、折角道後を訪れるのであれば、一度は本館で皇室専用の湯殿を見学してみましょう。

    又新殿 名所・史跡

  • 【重要文化財】という言葉に弱い私は、本館の建物の前を行ったり来たり。<br />まさかこの建物の前にライブカメラが有るとは露知らず、長時間うろついていた私でした。<br />その存在に気付いたのは帰宅してから…。<br />おまけに2台も設置されているなんてビックリ。<br />すっぴんおばばの浴衣姿を披露しなくて良かったー。<br />そんな姿を見せた日には、【即・PC強制終了】されそうです。

    【重要文化財】という言葉に弱い私は、本館の建物の前を行ったり来たり。
    まさかこの建物の前にライブカメラが有るとは露知らず、長時間うろついていた私でした。
    その存在に気付いたのは帰宅してから…。
    おまけに2台も設置されているなんてビックリ。
    すっぴんおばばの浴衣姿を披露しなくて良かったー。
    そんな姿を見せた日には、【即・PC強制終了】されそうです。

  • 柵の上にも白鷺。

    柵の上にも白鷺。

  • テントで覆われていた工事中の建物の一部。

    テントで覆われていた工事中の建物の一部。

  • この工事は2024年12月20まで続きますが、先ほども記載したように建物の半分で工事を行うため営業は続けていくそうです。<br />これに関しては現場にいた工事関係者の方から直接聞いた話ですから、間違いはありません。<br />それにしても、この工事金額が凄い。<br />重要文化財なら、これ位は当たり前なのかしら?

    この工事は2024年12月20まで続きますが、先ほども記載したように建物の半分で工事を行うため営業は続けていくそうです。
    これに関しては現場にいた工事関係者の方から直接聞いた話ですから、間違いはありません。
    それにしても、この工事金額が凄い。
    重要文化財なら、これ位は当たり前なのかしら?

  • 道後温泉本館の斜め前にある【湯神社一の鳥居】。<br />この階段を上っていくと湯神社がありますが、主祭神は道後温泉を開いた大己貴命(おおなむちのみこと/大国主命)と少彦名命(すくなびこなのみこと)。<br />配神は素盞嗚命(すさのおのみこと)と稲田姫命(くしなだひめのみこと)。<br />湯神社は上記4柱を祀っている神社です。

    道後温泉本館の斜め前にある【湯神社一の鳥居】。
    この階段を上っていくと湯神社がありますが、主祭神は道後温泉を開いた大己貴命(おおなむちのみこと/大国主命)と少彦名命(すくなびこなのみこと)。
    配神は素盞嗚命(すさのおのみこと)と稲田姫命(くしなだひめのみこと)。
    湯神社は上記4柱を祀っている神社です。

    湯神社(四社明神) 寺・神社・教会

  • 道後温泉本館周辺に移動。<br />画像は道後温泉の目の前、そしてアーケード商店街入り口の横にある【おみやげどころ 道後りらっくまの湯】。<br />台湾を訪れた時は【りらっくま】のイベントで大行列が出来ていましたので、訪日客が戻っていればここも人が溢れていたのでしょう。<br />今はコロナ禍ですから日本人観光客も減っていますが、GWはかつての賑わいが戻ると良いですね。

    道後温泉本館周辺に移動。
    画像は道後温泉の目の前、そしてアーケード商店街入り口の横にある【おみやげどころ 道後りらっくまの湯】。
    台湾を訪れた時は【りらっくま】のイベントで大行列が出来ていましたので、訪日客が戻っていればここも人が溢れていたのでしょう。
    今はコロナ禍ですから日本人観光客も減っていますが、GWはかつての賑わいが戻ると良いですね。

  • 餡が好きな人に人気の愛媛のタルト。<br />タルトと言ってもサクサクとしたケーキ屋さんのタルトではなく、柔らかいスポンジに餡が入っている渦巻き状のスイーツです。<br />前述のりらっくまの湯がアーケード入り口の左なら、一六タルトはアーケード入り口の右の方に有りますよ。

    餡が好きな人に人気の愛媛のタルト。
    タルトと言ってもサクサクとしたケーキ屋さんのタルトではなく、柔らかいスポンジに餡が入っている渦巻き状のスイーツです。
    前述のりらっくまの湯がアーケード入り口の左なら、一六タルトはアーケード入り口の右の方に有りますよ。

    一六本舗 道後店 グルメ・レストラン

  • カフェで食べるのであれば、坊っちゃん団子が付いたセットは如何でしょうか?

    カフェで食べるのであれば、坊っちゃん団子が付いたセットは如何でしょうか?

  • 愛媛のタルトはこの形。<br />お店により味は若干違いますが、どのお店で買っても形状はこれ。

    愛媛のタルトはこの形。
    お店により味は若干違いますが、どのお店で買っても形状はこれ。

  • 商店街の画像ではありませんが、愛媛のタルトの流れでこちらも追加しておきます。<br />ハタダの栗タルトは、JAL国内線のファーストクラスで採用。

    商店街の画像ではありませんが、愛媛のタルトの流れでこちらも追加しておきます。
    ハタダの栗タルトは、JAL国内線のファーストクラスで採用。

  • 六時屋タルト。<br />お店に拘らなければタルトの店は色々な場所に有りますので、簡単に入手できます。

    六時屋タルト。
    お店に拘らなければタルトの店は色々な場所に有りますので、簡単に入手できます。

  • 再び道後温泉本館の方に戻りますが、一六タルトの角を曲がった所にあるのが谷本蒲鉾店。<br />愛媛にいる間にもう一度じゃこ天を食べようと寄ってみました。<br />こちらの女性は、お土産を買っていたのでしょうか?

    再び道後温泉本館の方に戻りますが、一六タルトの角を曲がった所にあるのが谷本蒲鉾店。
    愛媛にいる間にもう一度じゃこ天を食べようと寄ってみました。
    こちらの女性は、お土産を買っていたのでしょうか?

    谷本蒲鉾店 道後店 グルメ・レストラン

  • 店頭には色々な種類が並んでいますが、ここはオーソドックスに【じゃこ天】…と思いきや、皆の意見はじゃこカツ。<br />揚げてもらうまで少し時間がかかりますので、その間に周辺を散策しながら待ちます。

    店頭には色々な種類が並んでいますが、ここはオーソドックスに【じゃこ天】…と思いきや、皆の意見はじゃこカツ。
    揚げてもらうまで少し時間がかかりますので、その間に周辺を散策しながら待ちます。

  • 蒲鉾店の隣の建物にあった【海ノ民話のまちプロジェクト】の自販機。<br />愛媛だけのものだろうと思ったら、何と北海道から沖縄までいろいろな所が海ノ民話のまちに選ばれているのですね。<br />そして、私が住んでいる海の街の民話も認定されているというのは驚きでした。

    蒲鉾店の隣の建物にあった【海ノ民話のまちプロジェクト】の自販機。
    愛媛だけのものだろうと思ったら、何と北海道から沖縄までいろいろな所が海ノ民話のまちに選ばれているのですね。
    そして、私が住んでいる海の街の民話も認定されているというのは驚きでした。

  • 其の自販機で販売されていたのがこちら。<br />さざえのアヒージョは1500円な~り~!

    其の自販機で販売されていたのがこちら。
    さざえのアヒージョは1500円な~り~!

  • じゃこカツが揚がりましたよ。<br />熱々ですから、その場で戴きます。

    じゃこカツが揚がりましたよ。
    熱々ですから、その場で戴きます。

  • 私がイメージしていた【じゃこカツ】は、オーソドックスなじゃこ天に衣をつけて揚げたものでしたが、実際に食べたじゃこカツは白身魚のすり身に野菜を混ぜ、衣をつけて揚げたような感じ。<br />店により入っている野菜や味・厚みに差はありますが、練り製品であるというのは同じでも、【じゃこ天】と【じゃこカツ】は別物のようです。<br />食事や酒の肴で食べるなら、私はじゃこ天。<br />そのままでも食べられますが、もう一度軽く揚げたり焼いたりして食べると美味しいですよ。<br />しかしおやつ感覚で食べるなら、やっぱりじゃこカツかしら?

    私がイメージしていた【じゃこカツ】は、オーソドックスなじゃこ天に衣をつけて揚げたものでしたが、実際に食べたじゃこカツは白身魚のすり身に野菜を混ぜ、衣をつけて揚げたような感じ。
    店により入っている野菜や味・厚みに差はありますが、練り製品であるというのは同じでも、【じゃこ天】と【じゃこカツ】は別物のようです。
    食事や酒の肴で食べるなら、私はじゃこ天。
    そのままでも食べられますが、もう一度軽く揚げたり焼いたりして食べると美味しいですよ。
    しかしおやつ感覚で食べるなら、やっぱりじゃこカツかしら?

  • 旅行記の一番最初に紹介したのが、こちらの足湯カフェ坊ちゃん。<br />利用料はおとな200円(30分)。<br />先程紹介した蒲鉾屋さんやGOOD CACAOの商品は持ち込みOKですので、この中で足湯に浸かりながら食べることが出来ます。

    旅行記の一番最初に紹介したのが、こちらの足湯カフェ坊ちゃん。
    利用料はおとな200円(30分)。
    先程紹介した蒲鉾屋さんやGOOD CACAOの商品は持ち込みOKですので、この中で足湯に浸かりながら食べることが出来ます。

  • 今度はアーケード商店街のお店を幾つか紹介しましょう。<br />土産物店の【道後湯之町 十五万石 MASARU】。

    今度はアーケード商店街のお店を幾つか紹介しましょう。
    土産物店の【道後湯之町 十五万石 MASARU】。

    十五万石 お土産屋・直売所・特産品

  • この時は開店前でシャッターが閉まっていましたが、愛媛のタルトや柑橘ジュース、ジャム、酒、焼き物など色々なものが置いてあるお店。<br />見た目もお洒落ですよ。

    この時は開店前でシャッターが閉まっていましたが、愛媛のタルトや柑橘ジュース、ジャム、酒、焼き物など色々なものが置いてあるお店。
    見た目もお洒落ですよ。

  • 巴堂。<br />献上品の【子規】を購入するために訪れました。

    巴堂。
    献上品の【子規】を購入するために訪れました。

    巴堂本舗 グルメ・レストラン

  • こちらが昭和天皇皇后両陛下献上の銘菓【子規】。<br />中に入っている餡には、柿ジャムが練り込んであります。

    こちらが昭和天皇皇后両陛下献上の銘菓【子規】。
    中に入っている餡には、柿ジャムが練り込んであります。

  • 私はお茶請け用に購入しましたが外の粉がポロポロと落ちるので、テーブルや床の汚れを気にする人は相手を選んでお出しする方が良いでしょう。<br />程よい和菓子の甘さが感じられるお菓子。<br />これからの季節は、美味しい新茶と一緒に味わいたい銘菓です。

    私はお茶請け用に購入しましたが外の粉がポロポロと落ちるので、テーブルや床の汚れを気にする人は相手を選んでお出しする方が良いでしょう。
    程よい和菓子の甘さが感じられるお菓子。
    これからの季節は、美味しい新茶と一緒に味わいたい銘菓です。

  • 巴堂と言えば、もう一つ紹介したいのがジャンボサイズの坊ちゃん団子。<br />こちらは注目を浴びたい人にお勧め。<br />ジャンボと言っても普通サイズが小さいので、甘党の人ならペロリでしょう。<br />愛媛のタルトに使われている餡は私にはかなり甘く感じられましたが、このタルトの甘さが大丈夫であれば坊ちゃん団子のジャンボサイズは楽勝かな?<br />と言ってもこれは私の感覚で店によっても甘さが違いますから、断言はできません。<br />まずは普通サイズで味を確かめてから、ジャンボサイズにチャレンジしてください。

    巴堂と言えば、もう一つ紹介したいのがジャンボサイズの坊ちゃん団子。
    こちらは注目を浴びたい人にお勧め。
    ジャンボと言っても普通サイズが小さいので、甘党の人ならペロリでしょう。
    愛媛のタルトに使われている餡は私にはかなり甘く感じられましたが、このタルトの甘さが大丈夫であれば坊ちゃん団子のジャンボサイズは楽勝かな?
    と言ってもこれは私の感覚で店によっても甘さが違いますから、断言はできません。
    まずは普通サイズで味を確かめてから、ジャンボサイズにチャレンジしてください。

  • 続いては母恵夢本舗の母恵夢。<br />看板にはモダンな和菓子とありますが、地元民に愛されているロングセラー商品の味というのが私の感想です。

    続いては母恵夢本舗の母恵夢。
    看板にはモダンな和菓子とありますが、地元民に愛されているロングセラー商品の味というのが私の感想です。

    ポエム 道後湯之町店 グルメ・レストラン

  • 母恵夢と書いてポエム(POEME)。<br />画像はオーソドックスな母恵夢の小さいver.である【ベビー母恵夢】ですよ。

    母恵夢と書いてポエム(POEME)。
    画像はオーソドックスな母恵夢の小さいver.である【ベビー母恵夢】ですよ。

  • 外側はしっとりとしたバター生地。<br />しかし和菓子の括りですから、洋菓子のようなバターの強さではありません。<br />中は卵黄が練り込んである白餡が入っているので、「和菓子?洋菓子?」と聞かれたらやっぱり和菓子。<br />緑茶と一緒でも良いのですが、珈琲にも合います。

    外側はしっとりとしたバター生地。
    しかし和菓子の括りですから、洋菓子のようなバターの強さではありません。
    中は卵黄が練り込んである白餡が入っているので、「和菓子?洋菓子?」と聞かれたらやっぱり和菓子。
    緑茶と一緒でも良いのですが、珈琲にも合います。

  • 暖簾にも描かれている湯玉の形をした【温泉煎餅】と、優しい塩味のお煎餅【玉泉堂潮】を販売している玉泉堂。<br />正岡子規に好まれていたお煎餅としても有名なのですが、こちらは事前に予約をしないと購入することができません。<br />数日前の予約なら大丈夫だろうと思ったら大間違い。<br />幻の店と言われるくらいですので、道後旅行が決まったらすぐ予約を入れましょう。<br />もしかしたら、それでも遅すぎるかもしれません。<br />予約はお早めに…。

    暖簾にも描かれている湯玉の形をした【温泉煎餅】と、優しい塩味のお煎餅【玉泉堂潮】を販売している玉泉堂。
    正岡子規に好まれていたお煎餅としても有名なのですが、こちらは事前に予約をしないと購入することができません。
    数日前の予約なら大丈夫だろうと思ったら大間違い。
    幻の店と言われるくらいですので、道後旅行が決まったらすぐ予約を入れましょう。
    もしかしたら、それでも遅すぎるかもしれません。
    予約はお早めに…。

    玉泉堂本舗 グルメ・レストラン

  • 細い路地にはこのようなお店も有ります。<br />愛媛のおいしいお肉【レストラン&バー HARAMIYA】。

    細い路地にはこのようなお店も有ります。
    愛媛のおいしいお肉【レストラン&バー HARAMIYA】。

  • 懐かしい射的の文字。<br />温泉街には必ずと言って良いくらい射的場が有りましたが、今も営業している所は少ないでしょうね。

    懐かしい射的の文字。
    温泉街には必ずと言って良いくらい射的場が有りましたが、今も営業している所は少ないでしょうね。

  • 道後湯之町検番。<br />日本の芸妓文化を体験したいのであれば道後温泉で…と言うのは如何でしょうか?<br />しかしお座敷遊びは難しく、一見さんお断りという所も有りますので、初めての人は体験プランが有る所を探すと良いでしょう。

    道後湯之町検番。
    日本の芸妓文化を体験したいのであれば道後温泉で…と言うのは如何でしょうか?
    しかしお座敷遊びは難しく、一見さんお断りという所も有りますので、初めての人は体験プランが有る所を探すと良いでしょう。

  • 坊ちゃん広場の案内看板は団子。

    坊ちゃん広場の案内看板は団子。

  • 今度は松山中心部。<br />画像に写っているのは、大街道のアーケード商店街。<br />反対方向に歩いて行くと、松山城のロープウェイ乗り場が有ります。

    今度は松山中心部。
    画像に写っているのは、大街道のアーケード商店街。
    反対方向に歩いて行くと、松山城のロープウェイ乗り場が有ります。

    大街道停留場

  • 建物入り口に置かれているライオンでお分かりいただけたと思いますが、松山三越。<br />道後へ行く前夜に駆け込みで入店しました。

    建物入り口に置かれているライオンでお分かりいただけたと思いますが、松山三越。
    道後へ行く前夜に駆け込みで入店しました。

    松山三越 百貨店・デパート

  • ここの食品館なら愛媛土産が一気に揃うと聞いていましたし、何と言っても天下の三越。<br />質の良いものを探すのであれば、こちらもお勧めです。<br />しかし、愛媛土産とは全く関係ないものまで買いたくなってしまうのが玉に瑕。<br />特に空腹時のデパ地下は、私にとっては【危険区域】です。<br />(画像は翌朝撮影した三越。)

    ここの食品館なら愛媛土産が一気に揃うと聞いていましたし、何と言っても天下の三越。
    質の良いものを探すのであれば、こちらもお勧めです。
    しかし、愛媛土産とは全く関係ないものまで買いたくなってしまうのが玉に瑕。
    特に空腹時のデパ地下は、私にとっては【危険区域】です。
    (画像は翌朝撮影した三越。)

  • 三越で買えるお土産…なのですが、実はこの三越にある銘菓コーナーが道後で紹介した十五万石です。<br />最初は年配の方々へのお土産(ばら撒き用)に購入した薄墨羊羹。<br />左にあるのは、山口県旭酒造の獺祭の酒粕を使用した羊羹です。<br />食べた瞬間「酒粕!」という感じなので、獺祭が好きな方でももしかしたら好みが分かれるかもしれません。

    三越で買えるお土産…なのですが、実はこの三越にある銘菓コーナーが道後で紹介した十五万石です。
    最初は年配の方々へのお土産(ばら撒き用)に購入した薄墨羊羹。
    左にあるのは、山口県旭酒造の獺祭の酒粕を使用した羊羹です。
    食べた瞬間「酒粕!」という感じなので、獺祭が好きな方でももしかしたら好みが分かれるかもしれません。

  • JALファーストクラスで採用されたかりんとう。<br />味を確かめたくて購入したものでした。<br />

    JALファーストクラスで採用されたかりんとう。
    味を確かめたくて購入したものでした。

  • 次に紹介するのもかりんとうですが、先ほどと違いこちらは甘くない里芋かりんとう。<br />甘くないというのが気になり購入してみました。<br />某航空会社のCAさんお勧めの商品ですが、最初は修学旅行生のお土産程度に考えていたポリポーリ。<br />もんじゃ焼き味などという物も有りましたから、10代&20代が好きそうなスナック菓子だと考えていたのです。<br />ところがこれが嵌る。<br />しお、チーズ、カレー、どれを取ってもあっという間に完食。<br />1つしか買ってこなかったのを後悔したお土産でした。<br />5つの味の中で一番飽きがこないと思ったのは塩ですが、もんじゃ味も中々面白いですよ。<br />このかりんとうは、年齢・性別関係なくお勧め。<br />そのままで食べても良し、酒のつまみにするのも良し。<br />「本当に?」と思われた方は、こちらのバラエティバックで味を確かめてくださいね。<br />前に記述したタルト・坊っちゃん団子・母恵夢など愛媛定番のお土産も三越で購入可。<br />バラ売りも有りますので、ドライブのお供に如何でしょうか?

    次に紹介するのもかりんとうですが、先ほどと違いこちらは甘くない里芋かりんとう。
    甘くないというのが気になり購入してみました。
    某航空会社のCAさんお勧めの商品ですが、最初は修学旅行生のお土産程度に考えていたポリポーリ。
    もんじゃ焼き味などという物も有りましたから、10代&20代が好きそうなスナック菓子だと考えていたのです。
    ところがこれが嵌る。
    しお、チーズ、カレー、どれを取ってもあっという間に完食。
    1つしか買ってこなかったのを後悔したお土産でした。
    5つの味の中で一番飽きがこないと思ったのは塩ですが、もんじゃ味も中々面白いですよ。
    このかりんとうは、年齢・性別関係なくお勧め。
    そのままで食べても良し、酒のつまみにするのも良し。
    「本当に?」と思われた方は、こちらのバラエティバックで味を確かめてくださいね。
    前に記述したタルト・坊っちゃん団子・母恵夢など愛媛定番のお土産も三越で購入可。
    バラ売りも有りますので、ドライブのお供に如何でしょうか?

  • 三越以外にもすぐ傍に商店街がありますので、この辺りを歩くだけでもお土産は結構揃いますよ。<br />また松山市駅を利用するのであれば、そちらには駅直結の伊予鉄高島屋がありますから、銘菓コーナーで愛媛の定番土産を購入することができます。

    三越以外にもすぐ傍に商店街がありますので、この辺りを歩くだけでもお土産は結構揃いますよ。
    また松山市駅を利用するのであれば、そちらには駅直結の伊予鉄高島屋がありますから、銘菓コーナーで愛媛の定番土産を購入することができます。

  • 今回は松山到着が遅すぎて、行きたかったお店の半分も行けず。<br />そのひとつが、愛媛みかんジュース専門店の10 FACTORYでした。<br />ギンザ シックスにもお店がありますが、コロナ禍で中々遊びに行けなくなってしまった東京。<br />そちらがダメなら愛媛で購入…と思ったら閉店時間が早くてビックリでした。

    今回は松山到着が遅すぎて、行きたかったお店の半分も行けず。
    そのひとつが、愛媛みかんジュース専門店の10 FACTORYでした。
    ギンザ シックスにもお店がありますが、コロナ禍で中々遊びに行けなくなってしまった東京。
    そちらがダメなら愛媛で購入…と思ったら閉店時間が早くてビックリでした。

    10ファクトリー グルメ・レストラン

  • こちらも営業時間外になっていた霧の森菓子工房。<br />霧の森大福をホテルで食べるつもりでしたが残念。

    こちらも営業時間外になっていた霧の森菓子工房。
    霧の森大福をホテルで食べるつもりでしたが残念。

    霧の森菓子工房 松山店 グルメ・レストラン

  • どのような大福かはこちらに説明がありますのでお読みください。<br />霧の森菓子工房松山店の場所は、大街道駅から松山ロープウェイに入ったすぐ右手にあり、先程紹介した三越からは歩いて2~3分の所です。

    どのような大福かはこちらに説明がありますのでお読みください。
    霧の森菓子工房松山店の場所は、大街道駅から松山ロープウェイに入ったすぐ右手にあり、先程紹介した三越からは歩いて2~3分の所です。

  • 城下町だけあり、学校もお城風に建てるなんて凄い…と思ったら、すぐ後ろは松山城。<br />このような学校も格好良いですね。<br />出来るものなら、学校見学に参加してみたくなったおばばでした。<br />

    城下町だけあり、学校もお城風に建てるなんて凄い…と思ったら、すぐ後ろは松山城。
    このような学校も格好良いですね。
    出来るものなら、学校見学に参加してみたくなったおばばでした。

  • 大街道駅からは離れますが、上一万駅に近い所にある【ふるさと工房いーよプリン】。<br />これは単に私がプリン好きなので、個人的に行ってみたかったお店。<br />『愛媛県産の卵と四国カルスト高原の牛乳を使ったプリン』と聞いたら、益々食べたくなります。<br />ところがこちらも営業時間外で買えず。<br />悔しい思いをしたプリンはいつまでも頭の中に残っていますので、次回は絶対に買いに行きますよー。

    大街道駅からは離れますが、上一万駅に近い所にある【ふるさと工房いーよプリン】。
    これは単に私がプリン好きなので、個人的に行ってみたかったお店。
    『愛媛県産の卵と四国カルスト高原の牛乳を使ったプリン』と聞いたら、益々食べたくなります。
    ところがこちらも営業時間外で買えず。
    悔しい思いをしたプリンはいつまでも頭の中に残っていますので、次回は絶対に買いに行きますよー。

  • 愛媛の旅行記はまだ続きますが、松山市の紹介は今回で終わり。<br />松山は本当に面白い町なので、また訪れたい場所にリストアップしておこうと思います。<br />皆さんの旅行計画にも是非加えてくださいね。

    愛媛の旅行記はまだ続きますが、松山市の紹介は今回で終わり。
    松山は本当に面白い町なので、また訪れたい場所にリストアップしておこうと思います。
    皆さんの旅行計画にも是非加えてくださいね。

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP