2022/02/26 - 2022/02/26
78位(同エリア415件中)
愛猫シロネコさん
- 愛猫シロネコさんTOP
- 旅行記918冊
- クチコミ0件
- Q&A回答6件
- 475,941アクセス
- フォロワー95人
埼玉再発見巡りの5回目で、東川口駅周辺と旧浦和市の所謂見沼田んぼを走り、東沼神社 清泰寺 見沼自然の家 園芸植物園 浦和クラシの博物館民家園等を見学します。(写真は浦和くらしの博物館民家園の旧野口家住宅です。)
(見沼溜井と見沼田んぼ)昔は大きな沼や湿地でしたが、江戸時代初期に農業用水を貯める「見沼溜井」として整備された。8代将軍吉宗は幕府の財政改革の為、伊沢弥惣兵衛為永に新田開発を命じ、水源に利根川から84km水を引いて「見沼代用水東縁」を作り、新田を造りました。
{旅程}
①2022年2月26日(土) 午前中の仕事を終え、50ccバイクで出発します。神明宮を通り、
1)東福寺(真言宗1654年創建 昔は寺子屋本堂(昔は小学校)仏像(密教ノ立体曼荼羅)を参拝し、
2)戸塚中台公園デ昼食ヲ戴き(13:10-13:25) 近くの七郷神社(地域ノ氏神ノ氷川神社 明治40年神社7箇所を合祀。裏手に遺跡(弥生時代の住居跡10件 弥生式土器 縄文時代の安行式土器)を参拝。
3)西光院(1573年叡雅上人開山。武州川口七福神(弁財天)ポックリ薬師 徳川将軍ノ日光社参ノ小休所)を参拝し、
東川口駅(シールドマシン・カッターヘッド)を通り 諏訪大明神 身代ワリ不動 差間フレアイの道(遊歩道) 木漏レ日の道を見て
4)東沼神社(1573年浅間神社デ創建 明治40年近隣社ヲ合祀。菅原道真ヲ祀る。胎内クグリ 見沼富士)を参拝します。見沼田んぼに入り
川口自然公園(見沼田んぼノ一角で湿地を生かした公園(チョウの楽園)
見沼代用水東縁(利根川ヨリ水を引ク農業用水。1727年完成行田市から都内の84km)を通り、
5)見沼自然の家(昭和初期の保存古民家 母屋 庭 納屋 屋敷林)を見学します。
大崎公園(小動物園 冒険砦) 見沼ヘルシーランドを通り
6)園芸植物園(無料)(展示温室 椿園 芝広場)をユックリ観察します。
7)浦和クラシの博物館民家園(大谷石の倉庫 旧高野・綿貫・蓮見・野口・武笠家住宅)等昔の家々を見学します。
芝川と芝川第一調節池(芝川の洪水調節の河川施設)を通り、
8)大牧氷川女体神社(本殿(一間社流れ見世棚造り) 覆屋) 清泰寺(見性院ノ墓(武田信玄の娘) 庚申塔) 大間木氷川神社(1667年、大宮氷川神社旧社ヲ買い取る。蟇股の彫刻)を参拝します。
9)吉祥寺(天台宗 慈覚大師円仁ノ開山 江戸時代幕府ヨリ朱印状ヲ賜る。山門(薬医門) 徳本上人念仏供養塔 近くの駒形神社(御神体は3頭の白馬像 須賀神社と合祀)を参拝し、自宅に帰ります。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 徒歩 バイク
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
神明宮
-
東福寺(山門と金剛力士像)真言宗 1654年創建です。お寺は寺子屋で 本堂は開校当初の戸塚小学校校舎として用いられました。境内は密教の曼荼羅を立体化したように多数の仏像が安置されています。
-
東福寺(閻魔堂と右は六地蔵)
-
東福寺(本堂)真言宗 1654年創建です。お寺は寺子屋で 本堂は開校当初の戸塚小学校校舎として用いられました。境内は密教の曼荼羅を立体化したように多数の仏像が安置されています。
-
東福寺(狭い境内に様々な仏像が並んでいます。)
-
東福寺(右は増長天 左は広目天)
-
東福寺(右は多聞天 左は持国天)
-
東福寺(釈迦涅槃像)
-
東福寺(多宝塔と仏像)
-
東福寺(左は十一面千手観音像 右は聖大不動明王像 中央は厄除観音菩薩像)
-
東福寺(左は釈尊降誕立像)
-
東福寺(七福神 手前は恵比寿様)
-
東福寺(観音堂)
-
戸塚中台公園(高台にある公園で楽しい遊具があります。)
-
戸塚中台公園(昔からの自然林を残しています。)
-
戸塚中台公園(昔からの自然林を残しています。)
-
戸塚中台公園(自然の中でスーパーで買った中華丼を食べます。)
-
七郷神社(1573~1593年、小宮山忠孝の城址がありました。その後、地域の氏神としての氷川神社でしたが、明治40年、当時の戸塚村の神社7カ所を合祀したので七郷神社と名ずけました。神社の裏手から遺跡が発掘され、弥生時代後期の住居跡10軒と弥生式土器や縄文時代の安行式土器等が見つかっています。)
-
七郷神社(鳥居)
-
七郷神社(拝殿)1573~1593年、小宮山忠孝の城址がありました。その後、地域の氏神としての氷川神社でしたが、明治40年、当時の戸塚村の神社7カ所を合祀したので七郷神社と名ずけました。神社の裏手から遺跡が発掘され、弥生時代後期の住居跡10軒と弥生式土器や縄文時代の安行式土器等が見つかっています。)
-
七郷神社(拝殿内)
-
七郷神社(本殿)
-
七郷神社(3つの末社)
-
七郷神社(遺跡跡)神社の裏手から遺跡が発掘され、弥生時代後期の住居跡10軒と弥生式土器や縄文時代の安行式土器等が見つかっています。
-
西光院(山門)
-
西光院(本堂)1573年、叡雅上人が開山。江戸・寛永年間に栄え、徳川将軍の日光社参にここで何度も小休止を取った記録があります。弁財天やぽっくり薬師が祀られています。
-
西光院(本堂内部)
-
西光院(釈迦涅槃像)
-
西光院(瑠璃堂)
-
西光院(一葉観音)
-
西光院(弁財天)左に4つの像が並びます。
-
西光院(鐘楼と慈母観音)
-
西光院(山王二十一仏庚申塔)説明
-
西光院(山王二十一仏庚申塔)寛永20年の銘があります。
-
西光院(六体地蔵)
-
西光院(閻魔様)
-
東川口駅(JR武蔵野線と埼玉高速鉄道(浦和美園から営団地下鉄南北線に繫がります。)が交差します。)駅前にあるトンネル掘削機のシールドマシン・カッターヘッドです。
東川口駅 駅
-
諏訪大明神(明治40年に七郷神社に合祀されました。)
-
身代わり不動
-
身代わり不動と板碑
-
差間ふれあいの道(北原台公園から東沼神社まで遊歩道)
-
東沼神社(由緒)1573年より前に浅間神社として創建。明治40年、近隣社を合祀しました。見沼代用水東縁の高台に置かれた事より東沼神社と名付けられた。菅原道真もお祀りしています。
-
東沼神社(鳥居)
-
東沼神社(拝殿)1573年より前に浅間神社として創建。明治40年、近隣社を合祀しました。見沼代用水東縁の高台に置かれた事より東沼神社と名付けられた。菅原道真もお祀りしています。
-
東沼神社(「扁額」)
-
東沼神社(本殿)
-
東沼神社(本殿)
-
東沼神社(迎春の絵馬)
-
東沼神社(胎内くぐり 令和3年7月1日に設置)
-
東沼神社(富士山復元)説明
-
東沼神社(富士塚)
-
東沼神社(富士山山頂)
-
川口自然公園(見沼田んぼの一角の湿地をの自然を生かした公園)
-
見沼自然の家(母屋を囲む屋敷林)
-
見沼自然の家(昭和初期の保存古民家)母屋
-
見沼自然の家(母屋の土間)
-
見沼自然の家(母屋の座敷)
-
見沼自然の家(納屋)
-
見沼溜井(見沼田んぼ)(説明)昔は大きな沼や湿地でしたが、江戸時代初期に農業用水を貯める「見沼溜井」として整備された。8代将軍吉宗は幕府の財政改革の為、伊沢弥惣兵衛為永に新田開発を命じ、水源に利根川から84km水を引いて「見沼代用水東縁」を作り、新田を造りました。
-
見沼溜井(見沼田んぼ)(家庭菜園が沢山あります。)
-
見沼代用水東縁(利根川より水を引いた84kmの用水)
-
大崎公園(小動物園などがあります。)
大崎公園 公園・植物園
-
大崎公園(小動物園のフラミンゴ)
-
見沼ヘルシーランド(浴場 プール アスレチック等があります。)
-
園芸植物園(展示温室)
大崎園芸植物園 公園・植物園
-
園芸植物園(温室内を歩きます。)
-
園芸植物園(ゴクラクチョウカ)
-
園芸植物園(池)
-
園芸植物園(右はバナナ 左はアボガド)
-
園芸植物園(中央はドリアン 右はアコウ)
-
園芸植物園(洋ランの展示)
-
園芸植物園(カトレア(ワーズウィスパー))
-
園芸植物園(奥はシンビジウム 手前はタルト)
-
園芸植物園(椿園)
-
見沼田んぼ(案内図)
-
浦和くらしの博物館(案内図 市内の伝統的な建物を移築・復元して公開しています。)
-
浦和くらしの博物館(広場に旧住宅が並びます。)
浦和くらしの博物館民家園 美術館・博物館
-
浦和くらしの博物館(旧浦和市農業協同組合三室支所倉庫)説明(大正8年に小山市内で建てられ、昭和31年に三室に移築された。大谷石で出来ています。)
-
浦和くらしの博物館(旧浦和市農業協同組合三室支所倉庫で大谷石で出来ています。大正8年に小山市内で建てられ、昭和31年に三室に移築された。内部に展示があります。)
-
浦和くらしの博物館(当時の生活を伝える展示)
-
浦和くらしの博物館(当時の生活を伝える展示)
-
浦和くらしの博物館(6月から7月には古代蓮が咲きます。)
-
浦和くらしの博物館(6月から7月には古代蓮が咲きます。)
-
浦和くらしの博物館(旧蓮見家住宅)江戸時代中期の旧井沼方(東浦和2丁目)にあった農家の母屋
-
浦和くらしの博物館(旧蓮見家住宅)母屋の造り
-
浦和くらしの博物館(旧蓮見家住宅)江戸時代中期の旧井沼方(東浦和2丁目)にあった農家の母屋
-
浦和くらしの博物館(旧蓮見家住宅)座敷
-
浦和くらしの博物館(旧蓮見家住宅)土間
-
浦和くらしの博物館(旧武笠家表門)三室の農家の門で作業場や納屋として使われていました。
-
浦和くらしの博物館(旧武笠家表門)三室の農家の門で作業場や納屋として使われていました。
-
浦和くらしの博物館(旧武笠家表門)裏側
-
浦和くらしの博物館(旧中島家穀柩)三室にあった穀物保管庫
-
浦和くらしの博物館(旧中島家穀柩)三室にあった穀物保管庫
-
浦和くらしの博物館(旧野口家住宅)南区大谷口にあった寺の庫裡が住宅として使われ、1859年と書かれた床板が発見された。
-
浦和くらしの博物館(旧野口家住宅)表門
-
浦和くらしの博物館(旧野口家住宅)南区大谷口にあった寺の庫裡が住宅として使われ、1859年と書かれた床板が発見された。
-
浦和くらしの博物館(旧野口家住宅)座敷
-
浦和くらしの博物館(旧野口家住宅)土間
-
浦和くらしの博物館(庚申塔)説明
-
浦和くらしの博物館(庚申塔)
-
浦和くらしの博物館(旧丸山稲荷社本殿)説明
-
浦和くらしの博物館(旧丸山稲荷社本殿)
-
浦和くらしの博物館(馬頭観音塔)説明
-
浦和くらしの博物館(馬頭観音塔)
-
浦和くらしの博物館(馬頭観音塔)馬の頭が描かれています。
-
浦和くらしの博物館(旧綿貫家住宅)家内の造り
-
浦和くらしの博物館(旧綿貫家住宅)中山道沿いの商家で江戸時代後期から明治時代のものです。
-
浦和くらしの博物館(旧綿貫家住宅)内部
-
浦和くらしの博物館(浦和宿の地図)
-
浦和くらしの博物館(旧高野家住宅)説明(中山道沿いの商家でお煎餅を売っていました。)
-
浦和くらしの博物館(高野家煎餅店)説明(中山道沿いの商家でお煎餅を売っていました。)
-
浦和くらしの博物館(旧高野家住宅)中山道沿いの商家で江戸時代後期から明治時代のものです。
-
浦和くらしの博物館(旧高野家住宅)煎餅屋さんです。
-
浦和くらしの博物館(旧高野家住宅)内部の様子
-
浦和くらしの博物館(高野家煎餅店)最近の中山道沿いのお店の写真で今は東浦和駅近くに移っています。)
-
浦和くらしの博物館(高野家煎餅)
-
浦和くらしの博物館(高野家煎餅店)
-
浦和くらしの博物館(大正末期の浦和と中山道)地図
-
芝川
-
芝川の第一調節池(武蔵野線車内より撮りました。)
-
見沼代用水西縁
-
大牧氷川女体神社(本殿)説明(一間社流れ見世棚造りの形式です。1636年と1684年の棟札が確認されています。)
-
大牧氷川女体神社(本殿)覆屋内に本殿があります。一間社流れ見世棚造りの形式です。1636年と1684年の棟札が確認されています。)
-
大牧氷川女体神社(本殿)一間社流れ見世棚造りの形式です。1636年と1684年の棟札が確認されています。
-
大牧氷川女体神社(鳥居)
-
清泰寺(説明)平安時代の高僧・慈覚大師円仁によって開かれた天台宗の寺です。武田信玄の息女・見性院の墓があります。
-
清泰寺(説明)平安時代の高僧・慈覚大師円仁によって開かれた天台宗の寺です。武田信玄の息女・見性院の墓があります。
-
清泰寺(有形文化財の説明)
-
清泰寺(本殿)平安時代の高僧・慈覚大師円仁によって開かれた天台宗の寺です。武田信玄の息女・見性院の墓があります。
-
清泰寺(見性院の墓)説明(武田信玄の息女で穴山梅雪の妻で、徳川秀忠の子・幸松丸(家光の弟)の養育をしました。幸松丸は4代将軍の徳川家綱の時に副将軍となりました。)
-
清泰寺(見性院の墓)武田信玄の息女で穴山梅雪の妻で、徳川秀忠の子・幸松丸(家光の弟)の養育をしました。幸松丸は4代将軍の徳川家綱の時に副将軍となりました。
-
清泰寺(見性院の墓)武田信玄の息女で穴山梅雪の妻で、徳川秀忠の子・幸松丸(家光の弟)の養育をしました。幸松丸は4代将軍の徳川家綱の時に副将軍となりました。
見性院の墓 名所・史跡
-
清泰寺(境内には351基の庚申塔があり、寄進者は東京・千葉にも及び、江戸時代後期の庚申信仰が盛んでした。)
-
清泰寺(鐘楼)
-
大間木氷川女体神社(御由緒)創建は不詳。本殿は1667年の棟札が発見されています。
-
大間木氷川女体神社(創建は不詳。本殿は1667年の棟札が発見されています。一間社流れ見世棚造りの形式の本殿です。)
-
大間木氷川女体神社(創建は不詳。本殿は1667年の棟札が発見されています。)
-
大間木氷川女体神社(参道と遠くに拝殿)多くのスダジイの木があります。
-
大間木氷川女体神社(本殿)一間社流れ見世棚造りの形式
-
大間木氷川女体神社(本殿の蟇股の彫刻が優れています。透かし彫りで極彩色に仕上げられています。)
-
大間木氷川女体神社(本殿の蟇股の彫刻)向拝の蟇股は竹に虎の図柄です。
-
大間木氷川女体神社(本殿の蟇股の彫刻)身舎正面の蟇股は松に鳳凰の図柄です。
-
駒形神社(吉祥寺の参道にあり、一間社流れ見世棚造りの形式の本殿で御神体は三頭の白馬像です。須賀神社とも合祀をしました。)
-
駒形神社(吉祥寺の参道にあり、一間社流れ見世棚造りの形式の本殿で御神体は三頭の白馬像です。須賀神社とも合祀をしました。)
-
駒形神社(吉祥寺の参道にあり、一間社流れ見世棚造りの形式の本殿で御神体は三頭の白馬像です。須賀神社とも合祀をしました。)覆屋です
-
駒形神社(内部の御神体は三頭の白馬像です。須賀神社とも合祀をしました。)
-
駒形神社(一間社流れ見世棚造りの形式の本殿)
-
吉祥寺(説明)天台宗で慈覚大師円仁の開山で、江戸時代幕府より朱印状を賜りました。)
-
吉祥寺(参道)
-
吉祥寺(山門 薬医門形式で屋根は茅葺きの切妻形式です。建立は江戸時代前期です。)
-
吉祥寺(山門の薬医門形式)
-
吉祥寺(山門 薬医門形式で屋根は茅葺きの切妻形式です。建立は江戸時代前期です。)
-
吉祥寺(本殿)天台宗で慈覚大師円仁の開山で、江戸時代幕府より朱印状を賜りました。
吉祥寺 (さいたま市) 寺・神社・教会
-
吉祥寺(境内全体)
-
吉祥寺(境内の庭園)
-
吉祥寺(徳本上人念仏供養塔)1821年に建てられ、八丁石工が石を刻みました。
-
吉祥寺(徳本上人念仏供養塔)「南無阿弥陀仏 徳本」と刻んだ供養塔。1821年に建てられ、八丁石工が石を刻みました。
-
吉祥寺(鐘楼)
-
吉祥寺(六地蔵)
-
吉祥寺(玉林神社殿)
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
埼玉県の再発見の旅巡り(過去より現在進行形)
-
前の旅行記
2022年2月埼玉(4)旧鳩ケ谷市(郷土資料館 氷川神社 法性寺 地蔵院 源長寺 子日神社)見沼代用水縁 見...
2022/02/12~
川口・戸田・蕨
-
次の旅行記
2022年2月埼玉(6)浦和・大宮(大門 見沼田んぼ(国昌寺 総持院 鷺神社 サギ山記念公園 旧板東家住宅...
2022/02/27~
浦和
-
(0)1954年(昭和29年)11月28日午前9時40分 日本にて人生の旅路(長期旅行)の第一歩を始めました...
1954/11/28~
埼玉
-
2022年1月埼玉(1)蕨(三学院 歴史民俗資料館・分館 蕨本陣跡 和楽備神社 蕨城址 塚越稲荷神社)川口(...
2022/01/20~
川口・戸田・蕨
-
2022年2月埼玉(2)川口(戸塚 赤山 安行 峯)西福寺 赤山城陣屋跡 興禅院 金剛寺 宝厳院 密蔵院 九...
2022/02/05~
川口・戸田・蕨
-
2022年2月埼玉(3)与野七福神(上町氷川神社 一山神社 御嶽社 天祖神社 円乗院 円福寺 鈴谷大堂)と北...
2022/02/09~
さいたま新都心
-
2022年2月埼玉(4)旧鳩ケ谷市(郷土資料館 氷川神社 法性寺 地蔵院 源長寺 子日神社)見沼代用水縁 見...
2022/02/12~
川口・戸田・蕨
-
2022年2月埼玉(5)東川口(東福寺 七郷神社)浦和(見沼田んぼ(東沼神社 園芸植物園 民家園 大牧・大間...
2022/02/26~
浦和
-
2022年2月埼玉(6)浦和・大宮(大門 見沼田んぼ(国昌寺 総持院 鷺神社 サギ山記念公園 旧板東家住宅...
2022/02/27~
浦和
-
2022年3月埼玉(7)大宮(氷川参道 市立博物館 大宮氷川神社 大宮公園 花見 大宮盆栽村 盆栽博物館 漫...
2022/03/30~
大宮
-
2022年9月埼玉(8)岩槻(愛宕神社 人形博物館 時の鐘 久伊豆神社 岩槻城址公園(黒門 裏門) 豆腐ラー...
2022/09/13~
岩槻
-
2022年11月埼玉(9)大宮(普門院 花の丘農林公苑 秋葉神社 青葉園 赤山街道(永田陣屋長屋門 慈眼寺)...
2022/11/17~
大宮
-
2022年11月埼玉(10)行田(忍城址 さきたま古墳群(国宝「金錯銘鉄剣」) 古代蓮の里 天祥寺 前玉神社...
2022/11/25~
行田・羽生・加須
-
2022年12月埼玉(11)鷲宮神社 羽生(建福寺 毘沙門堂) 加須(龍蔵寺 総願寺 うどん) 騎西(保寧寺...
2022/12/08~
行田・羽生・加須
-
2022年12月埼玉(12)戸田(戸田公園(聖火台) 郷土博物館 観音寺 妙顕寺 親曽氷川神社 笹目神社 美...
2022/12/14~
川口・戸田・蕨
-
2022年12月埼玉(13)浦和(別所沼公園 郭信寺 北浦和教会 宇宙科学館 大善寺 浦和宿二・七市場跡 浦...
2022/12/16~
浦和
-
2023年1月埼玉(14)春日部(首都圏外郭放水路(地下神殿) 春日部八幡神社 郷土資料館 東陽寺 最勝院)...
2023/01/18~
春日部
-
2023年1月埼玉(15)越谷(久伊豆・香取神社)吉川(清浄寺 密厳院 ナマズ料理「糀家」)草加(東福寺 札...
2023/01/20~
草加
-
2023年3月埼玉(16)富士見市(水子貝塚公園 難波田城公園)上福岡市(福岡河岸記念館)志木市(敷島神社・...
2023/03/10~
新座・朝霞・和光・志木
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
浦和(埼玉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 埼玉県の再発見の旅巡り(過去より現在進行形)
0
160